<ジョブキソ8>
#テーマ
相手の話が難しい。わかりやすく言ってもらうには?
理解できなかったら曖昧にしないこと。
#お勧め
I don't get it. Could you explain what that means?
どういうことかわかりません。それが何を意味しているのか説明していただけませんか?
#会話例
相手:The only place you find success before work is in the dictionary. You get it?
自分:I don't get it. Could you explain what that means?
相手:"S" is before "W" in the dictionary, but in real life success, "S" comes after hard work, "W".
辞書の中ではSがWの前ですが、実生活での成功SはハードワークWのあとということですよ。
子曰く、吾(われ)、回と言(かた)ること終日。違(たが)わざること愚なるがごとし。退ぞきてその私(わたくし)を省(み)るに、またもって発(あき)らかにするに足れり。回は愚にあらず。
先生が言われた。顔回は、私と朝から晩まで話していても、ちっとも異論を唱えない。まるで低能のようだ。私の前から引き下がって1人になっているところ(私生活)をよく見ると。やはり何か思い当たらせるところがある。顔回という男は、低能であるどころか、大した人間なのだね。
※浩→人間の本当の価値は、その人間の唱える議論だけで決まるものではない。その人の日常生活の中で、その議論がどんなふうに生かされているかで決まる。これが孔子の持論のようです。四書五経の1つである『中庸』第3節に「隠れたるよりも見(あら)わるるはなく、微(ひそ)かなるよりも顕(あきら)かなるはなし。ゆえに君子はその独(ひと)りを慎む」とありますが、こういうことでしょうか。
私は恩師・野田俊作先生の講義をたくさん聞いて学んでいますが、昔はよく質問していました。そのたびに先生は懇切丁寧に教えてくださいました。その後次第に質問することは少なくなりました。それでも「学ぶはマネぶ」で、ひたすら先生の様子を真似て、それを実践してきました。ちょうど2000年ごろに、アドラー心理学カウンセラー資格取得の条件が改定されて、既得者は再受験することになりました。確か、早稲田大学での総会のときでしたか、休憩時間に、私が先生に「自分は生徒に試験をしているのに落ちたら惨めですね」と言うと、先生は「それもお愛嬌ですよ」とさらりとかわされました。結果的には、私は94年の「カウンセラー養成講座」で全課程を再受講していたおかげで、新基準に達成していたということで、再試験を免れました。野田先生から見られて私はもしかしたら「低脳」だったのかもしれません。
顔回は孔子より30歳年少で、孔子が諸国亡命以前からの弟子でしたが、41歳という若さで孔子に先だって亡くなりました。野田先生は、私より6歳年少ですが、偉大なお師匠様です。毎年お年賀状をさしあげますが、先生からも毎回お返事をいただきました。2020年にいただいた最後の賀状は、先生が残された「論文集」に挟んで宝物として大切に保存しています。
第18課 「お~になりました」「お~でした」(過去の尊敬の表現)
<キーフレーズ>
昨夜(に)はゆったりお休みになれましたか?
オジェッパメン ピョ’ニ シュイショッソヨ
어젯밤엔 편히 쉬셨어요?
このDVDを見る。
イ DVDルr ポダ
이 DVD를 보다.
このDVDをご覧になりましたか?
イ DVDルr ポセヨ
이 DVD를 보셨어요?
ソウルに行く。
ソウレ カダ
서울에 가다.
先週にソウルにいらっしゃいましたか?
チナンジュエ ソウレ カショッソヨ
지난주에 서울에 가셨어요?
本当にすばらしいものをお作りになりました。
チョンマr フrリュンハン ゴr マンドゥショッソヨ
정말 훌륭한 걸 만드셨어요.
<公式> 過去の尊敬の表現
・語幹(パッチムなし=母音語幹Vowel)+셨어요
・語幹(パッチムあり=子音語幹Consonant)+으셨어요
・ㄹ語幹(パッチムㄹは取って)+ 셨어요
@休む=쉬가 →お休みになりました=쉬셨어요
@受け取る=받가 →お受け取りになりました=받으셨어요 パドゥショッソヨ
@作る=만들다 →お作りになりました=만드셨어요 マンドゥショッショヨ
@過ごす=보내다 ポネダ →お過ごしになりました=보내셨어요 ポネショッソヨ
「楽しくお過ごしになりましたか?」
チェミイッケ ポネショッソヨ
재미있게 보내셨어요?
@合う=맛다 マッタ →合われました=맛으셨어요 マジュショッソヨ
「お口に合いましたか?」
イベ マジュショッソヨ?
입에 맛으셨어요?
@住む=살다 サrダ →お住まいでした=사셨어요 サショッソヨ
「ソウルにお住まいでしたか?」
ソウレ サショッソヨ
서울에 사셨어요?
<問題>
社長が工場を見学されました。
@見学する=견학하다 キョナカダ
サジャンニミ コンジャンウr キョナカショッソヨ
사장님이 공장을 견학하셨어요.
仕事が大変でいらっしゃいましたか?
@大変だ=힘들다 ヒムドゥrダ
イリ ヒmドゥショッソヨ?
일이 힘드셨어요.
先生は席にお座りになりましたか?
@座る=앉다 アンタ
ソンセンニムン チャリエ アンジュショッソヨ?
선생님은 자리에 앉으셨어요?
<ワンポイント>
どうして(韓国へ)いらっしゃったんですか?
オットケ オショッソヨ?
어떻게 오셨어요?
@어떻게=どうして、どのようにして(目的や手段を聞く)
観光で来ました。
クァングァン ワッソヨ
돤광 왔어요.
<ハングル部屋> 鼻音化
汁、スープ=국물 [궁물] クンムr
※パッチムㄱ ,ㅊ ,ㅂなど が次の文字の子音ㅁ,ㄴなどに影響されて、鼻音(ㄴ ,ㄴ ,ㅇ )に変わる。
@国内=국내 [궁내] クンネ
@何名、何人=몇명 [면명] ミョンミョン
ありがとうございます=감사합니다. [담사함니다] カmサハmニダ
<フィナーレ>
今日もたくさん勉強なさいましたか?
オヌrド マニ コンブハショッソヨ?
오늘도 많이 공부하셨어요?
はい、たくさん勉強しました。
ネ、マニ コングヘッソヨ
네, 많이 공부했어요.
気分がよろしかったですか?
キブニ チョウショッソヨ?
기분이 좋으셨어요?
<おまけ>
末っ子=막내 [망내] マンネ
子夏、孝を問う。子曰く、色難(かた)し。事あれば弟子(ていし)その労に服し、酒食(しゅし)あれば先生に饌(せん)す。曾(すなわ)ち是(これ)以って孝と為さんや。
子夏が孝行とは何かとたずねた。先生が言われた。「気持ちを顔に表すことが問題だ。村の行事に若者たちが労力を奉仕する。終わって宴会が始まると、年配の方にご馳走をさしあげる。これと同じように、父母に通り一遍の奉仕をしているのが孝行と言えるだろうかね」。
※浩→「弟子(ていし)」はここでは“郷党”つまり村の青年組合に属する若い衆を指します。「先生」は文字どおり、「先に生まれた人」のこと。郷党の寄り合いは、年齢階級によって秩序づけられている。若者、つまり弟子は先生つまり年輩者に奉仕する立て前であった。そういえば、今の中国語で「先生」はteacherのことではなくて、男性に敬意を持って呼ぶときに使います。teacherは「老師 lao3shi1」です。
孟子の教えに「五倫」というのがあります。人の守るべき五つの道で、父子の親、君臣の義、夫婦の別、長幼の序、朋友 (ほうゆう) の信です。いつの時代でも、「今どきの若い者は……」と言われるようですが、最近の様子を見ると、若者のほうがかえって礼儀正しくて、大人のほうが不作法だと感じることがよくあります。狭い道を車ですれ違うとき、私も昔はわれ先にと突っ込んでいましたが、アドラー心理学を学ぶようになってからは、「競合」から「協力」へと態度を変えることにしました。必ず自分のほうが待って、相手に譲ります。そのとき、すれ違う対向車を見ていると、ほとんどのドライバーが素知らぬ顔で通り過ぎます。かつてはすれ違うほとんどのドライバーが、軽く会釈したり手を挙げたりして通り過ぎていました。ペットボトルと携帯電話が普及してからこの国からマナーが消えたように思われます。昔は道を歩きながらお茶を飲んでいる人はいませんでした。今は当たり前になりました。スーパーで買い物して袋詰めしたあと、トレイをボーンと放り投げて戻している人をけっこう見かけます。だいたい女性のようです。レイに恨みでもあるのかと思えるくらい乱暴です。ところが、自転車や徒歩の中高生男子が横断歩道を渡ろうとして車の通過を待っているので、私が停車すると、ほとんどの子が一礼して通り過ぎます。これだけでもジーンと感動して、素敵なプレゼントをもらったような気になれます。
アドラー心理学には相互尊敬・相互信頼というキーワードがあります。アドレリアンの中にも結構不作法な方もいらっしゃるようですが、他山の石で、自分たちはそうならないように心がけます。NHKテレビ「関口知宏さんのヨーロッパ旅行記」でオランダが放映されていました。訪れるどの街も、ゴミ1つ落ちていないきれいな街です。日本にも、儒教の影響で「礼」の教えが入ってきたはずが、今はすっかり消滅したようです。今や「礼」とか「マナー」とか「お行儀」とかいう言葉は死語になってしまったようです。
第19課 比較の「比 bi3」
<スキット>
Dian4zhang3, zhe4 shi4 wo3 zuo4 de chao3fan4, nin2 chang2chang.
店长,这是我做的炒饭,您尝尝。
店長、これ私が作ったチャーハンです。食べてみてください。
Li3mian4 you3 jian1yu2hua1 ba?
里面有鲣鱼花吧?
鰹節が入っているんだね?
Ng4, xian1weir4 hen3 zu2. Bu2cuo4!
嗯,鲜味儿很足。不错!
うん、うまみがたっぷりだ。なかなかいいね!
Zhen1 de ma? Tai4 hao3 le!
真的吗?太好了!
本当ですか? よかったです!
Ni3 zuo4 de bi3 wo3 zuo4 de hao3chi1.
你做得比我做好吃。
あなたが作ったものは私のよりもおいしいよ。
<キーフレーズ>
Ni zuo4 de bi3 wo3 zuo4 de hao3chi1.
你做得比我做好吃。
あなたが作ったものは私のよりもおいしいよ。
<文法>
「比 bi3」= 「~より」「~と比べて」(比較の表現)
「A + B +形容詞フレーズ」=AはBより~だ
「あなたは私より背が高いです」
Ni3 bi3 wo3 gao1. 你比我高。
<エクササイズ>
Wu1long2cha2 bi3 ka1fei1 gui4.
乌龙茶比咖啡贵。
ウーロン茶はコーヒーより値段が高い。
Hei1se4 de shou3ji1 bi hong2se4 de shou3ji1 da4 yi4dianr3.
黑色的手机比红色的手机大一点儿。
黒い携帯電話は赤い携帯電話より少し大きいです。
今日は昨日より涼しいです。
Jin1tian1 bi3 zuo2tian1 liang2kuai4.
今天比昨天凉快。
※否定文では
今日は昨日より涼しくありません。
Jin1tian mei2you zuo2tian1 liang2kurai4.
今天没有昨天凉快。
上の兄は私より4歳年上です。
Da4ge1 bi3 wo3 da4 si4 sui4.
大哥比我大四岁。
2番目の兄は私より2歳年上です。
Er4ge1 bi3 wo3 da4 liang3 sui4.
二哥比我大两岁。
<ひと言>
「お疲れさまでした」
Xin1ku3 le.
辛苦了。
<ピンイン> 「e」のバリエーション
eは、基本的には「エ」の口の形で「オ」と発音する(「ウ-」に近い音に聞こえる)。
・「オ」に近い音
eng, ueng(weng)
ke3neng2 可能
・「エ」に近い音
ei, ie, üe, uei(wei), en, uen(wen)
xie4xie 谢谢
・「ア」に近い音
①反り舌母音
er
xing1qi1'er4 星期二
②軽声になる場合
Ni3 ne? 你呢?
ミックス:Wei4 shen2me? 为什么?
<街角中国語> 東京スカイツリー450メートル特別展望台から
東京タワー:Dong1jing1 Ta3 东京塔
羽田空港:Yu3tian2 Ji1chang3 羽田机场
ガラス床:bo1li di4ban3 玻璃地板
凄く高い!:hao3gao1 好高!
ワイン:pu2tao2jiu3 葡萄酒
カクテル:ji1wei3jiu3 鸡尾酒
※時節柄
オンライン授業:wang3ke4 网课
テレワーク:yuan3cheng2 ban4gong1 远程办公