MENU
43,875

大人の基礎英語3/5

6 <「すごくおいしそう」と伝えるには>
#キーフレーズ
That looks very good.
That looks ~で、「見た目」を言う。近いところだとThis looks ~

@「えび」は小さいとshrimp , 大きいとprawn。

#練習
ジェイソンのシャツをほめる
That looks very cool.
@食べておいしいときは、This is very good.
 あまりおいしそうにないときは、This looks bad.
 いい匂いのときは、It smells very good. とか That smells very good.

#データベース
That restaurant over there looks good. あそこにあるレストランは良さそうだね。
That sounds good. それは良さそうだね。



7 <相手の言った意味がわからなかったら?>
#キーフレーズ
What do you mean ?

※顔の表情でさまざまに伝わる。

#データベース
相手に聞き返す表現
What are you talking about ?
何を言っているんですか?(言い方によっては怒った表現にも)
Can you explain that ? 説明してもらえない?



8 <「席が空いているか」たずねるには?>
#キーフレーズ
Is this seat taken ?
No.と答えられたら「空いている」ということ。
※「お座りください」はTake a seat.

#データベース
May I sit here ? ここに座ってもいい?
Sorry, were you sitting here ?
ごめんなさい、ここに座っていたの?(座っていた人が戻ってきたとき)



9 <(写真を撮ってもらって)「私が写ってない」と言うには>
#キーフレーズ
I'm not in the picture.

#発展
写真を撮っていただけますか?
Can you take a picture ?
※シャッターチャンスだと言うには?
This will make a gerat picture. あるいは Let's take a picture now.

3データベース
Will he be in the movie ? 彼はその映画に出るの?
She was in a good mood the whole summer. 彼女はこの夏ずっと機嫌が良かった。

@inは「中にある」「状態にある」
急いでいます。
I'm in a hurry.



10 <同じ内容のことをたずねるには?>
#キーフレーズ
(何か自分が言ってから、「あなたは?」とたずねるには)
What about you ?
 I'm alone.と言うとひとりぼっち。
 I'm traveling alone.だと「ひとり旅」をしている。

#練習
I like natto. What about you ?
I like sushi.

#データベース
What about going shopping ? 買い物にでも行く?(相手を誘ったり提案したり)
How about ten o'clock ? 10時はどう?(Whatよりもやや改まった表現)

#応用
What about going to see a movie ?
What about a drink tonight ?
What about dinner tonight ?

引用して返信編集・削除(未編集)

老子でジャーナル

老子第10章
 営魄(えいはく)に載(のり)て、能(よ)く離るること無からんか。気を専(もっぱら)にし柔(じゅう)を致(きわ)めて、能く嬰児たらんか。玄覧(げんらん)を滌除(てきじょ)して、能く疵(そこな)うこと無からんか。民を愛し国を治めて、能く無為ならんか。天門開闔(かいこう)して、能く雌(し)と為らんか。明白にして四達(したつ)し、能く無知ならんか。これを生じこれを畜(やしな)う。生じて有せず、為して恃(たの)まず、長じて宰(さい)せず。これを玄徳(げんとく)と謂う。

 生命の車に乗って、無為の道をしっかり抱き、片時も離れることがないようにできるか。精気を外に洩らさず、心身の柔(しなや)かさを保って、その生い生い(ういうい)しさは嬰児のようであるか。心の鏡の汚れを拭い、人の世の塵がそれを傷つけることがないようにできるか。人民を愛し国を統治して、人為のさかしらを棄てることができるか。天の門が開いたり閉じたりする(生死のうつろう)ときに、女性(にょしょう)のようにただ身を委ねることができるか。心を国土のすみずみまで行きわたらせて、何の手出しもせずにいられるか。(ものを)生み出し、それらを養い、それらを生み出してもわがものだと主張せず、それらを働かせても決してそれらにもたれかからず、その長(かしら)となってもそれらを操ることをしない。これが神秘の徳と呼ばれる。

※浩→ここの解釈は一苦労です。学者によってずいぶん違います。仕方ないので、福永光司先生と小川環樹先生のをないまぜにして、私なりに強引にまとめました。3日かかりました。
 福永先生は、無為自然の道を体得した聖人の、嬰児のごとく柔軟で、女性のごとく不死身で、無為の為、無知の知によって偉大な教化を成し遂げていくその不可思議な人格性──「玄徳」を説明しています。
 「営魄」は「活発な生命活動を営んでいる人間の肉体」です。「気を専にし柔を致めて、能く嬰児たらんか」は「体内の精気を消耗させないよう完全に保って、大人の淫らな欲望にかき乱されない嬰児のように、この上なく柔軟な精神と肉体を持つ」という意味でしょう。「玄覧」は心を「霊妙な鏡」に喩えています。「天門開闔(かいこう)して、能く雌と為らんか」も難解で解釈が分かれます。「天門」を「玄のまた玄、衆妙の門」と同義とみると、天門すなわち玄妙なメスの性器を開いたり閉じたりして異性と接触し、子どもを産める女でありたい」となります。なんとなまめかしい!別の解釈では、「天門」をかなり高度の哲学化された概念として、「有ることなし」つまり「無=道」と同義語とするか、あるいはまた「天門」は人間の叡智の根源を意味する内面的な概念とする解釈もあります。天の造化の門が開くと万物が生成減少し、それが閉ざされると消失死滅する。その生滅変化に対して女性のように従順な受け身の精神で虚心に応接していくと、一応結論しておきましょう。「明白にして四達し、能く無知ならんか」は、事理明白にして通達せざるなき叡智を持ちながら、愚者としてふるまえるという意味でしょう。
 『老子』の神秘主義的傾向が、ここは特に著しいです。土着思想の真骨頂と言えそうです。「天門」にあたるものは、人間の体では「鼻」です。鼻だけでなく「口」をも含むという説もあって、それで女性の性器と関連づけられるのでしょう。人間の性生活になぞられて天地生成のはじめを説くのは、日本でもイザナギ・イザナミの尊の例があります。他のところで、野田先生による「土着思想批判」をたっぷり読んでいて、「老子」とは相容れないことが多いですが、両論併記という手もあります。土着思想だとはっきり認識しながら、読み進めていきます。自己点検の貴重なベースとなりますから。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハングル講座3/3

第33課 意志・推量の表現
<自分の意志を伝える表現>「~(する)つもりです」
#キーフレーズ
「私はキムチについてたくさん学ぶつもりです」
ナヌン キmチエ’テヘ マニ ペウrコエヨ
나는 김치에 대해 많이 배울 거예요.
#公式:意志を伝える表現「~(する)つもりです」
・「語幹 + ㄹ/을 거예요」(パッチム型)
・「パッチムㄹは取って + ㄹ 거예요」
@学ぶ=배우다 → 学ぶつもりです=배울 거예요
@住む=살다 → 住むつもりです=살 거예요
#応用
「私はハングルを一生懸命勉強するつもりです」
チョヌン ハングルr ヨルシミ コンブハrコエヨ
저는 한글을 열심히 공부할 거예요.
「私はケーキを作るつもりです」
チョヌン ケイクルr マンドゥrコエヨ
저는 케이크를 만들 거예요.
「私はサムギョプサルをたくさん食べるつもりです」
チョヌン サmギョpサr マニ モグrコエヨ
저는 삼겹살을 많이 먹을 거예요.

<推量の表現>
#キーフレーズ
「これはもっと漬かってから食べるのがおいしいでしょう」
イゴン ト イキョ’ソ モンヌンゲ マシッスrコエヨ
이건 더 익혀서 먼는 게 맛있을 거예요.

#公式:推量の表現「~でしょう」
 「動詞・形容詞の語幹 + ㄹ/을 거예요」 (意志の場合と同じ)

@応用
「明日は天気がいいでしょう」
ナルシガ チョウrコエヨ
날씨가 좋을 거예요.
「雨が降るでしょう」
ピガ オrコエヨ
비가 올 거예요.
「風が吹くでしょう」
パラミ プrコエヨ
바람이 불 거예요.

<ワンポイント> 変則
@そうですか?=그래요?  クレヨ?
#基本型:そうだ=그엏다  クロタ’
   そうです=그렇 +어요  →縮約:ㅎが脱落、렇は래に, 그래요. クレヨ
※パッチムがㅎで終わる形容詞の場合に起こる。
 赤い=빨갛다  ッパrガタ’
 赤いです=빨개요 ッパrゲヨ
※갛のような陽母音も개になる。
 ただし、よい=좋다はㅎ変則でない。

<エクササイズ>
1,いつ行くつもりですか?
オンジェ カrコエヨ?
언제 갈 거예요?
2,この本を読むつもりです。
イ チェグr イルグrコエヨ
이 책을 읽을 거예요.
3,会社の仕事が大変。
フェサ イリ ヒmドゥrコエヨ
회사 일이 힘들 거예요.

<ひとこと>
・うっかりしました=깜빡했어요 ッカmッパケ’ッソヨ
・うっかり忘れてしまいました=깜빡 잊어버렸어요 ッカmッパk イジョボリョッソヨ

<発音>
学ぶつもりです=배울 거예요  ペウrッコエヨ
@学ぶ=배우다  ペウダ
 学ぶつもりです=배우+ㄹ 거예요 → ㄹの後ろのㄱは農音ㄲで発音される。
おいしいでしょう=맛있을 거예요  マシッスrッコエヨ

<フィナーレ>
「僕は明日登山(をし)に行くつもりです」
チョヌン ネイr トゥンサンウr カrッコエヨ
저는 내일 등산을 갈 거예요.
「私は明日テニスをするつもりです」
チョヌン ネイr テニスルr チrッコエヨ
저는 내일 테니스를 칠 거예요.
「明日は雨が降るでしょう」
ネイルr ピガ オrッコエヨ
내일을 비가 올 거예요.
「私は明日カラオケに行くつもりです」
チョヌン ネイr ノレバンエ カrッコエヨ
저는 내일 노래방에 갈 거예요.
「カラオケに連れて行ってください」
ノレバンエ テリョガ ジュセヨ
노래방에 데려가 주세여.

引用して返信編集・削除(未編集)

老子でジャーナル

老子第9章
 持(じ)してこれを盈(み)たすは、その已(や)むるに如(し)かず。揣(う)ちてこれを鋭くすれば、長く保つべからず。金玉(きんぎょく)、堂に満つるも、これを能(よ)く守る莫(な)し。富貴にして驕(おご)れば、自らその咎(とが)を遺(のこ)す。功遂(と)げ身退(しりぞ)くは、天の道なり。

 満水状態を無理に続けようとしても愚の骨頂。鍛えて鋭く尖(とが)らした刃物は長持ちがしない。金銀財宝を座敷いっぱいに積み上げても、とても守りきれはしない。出世して偉そうな顔をすれば災いのもと。仕事をやってのければ、さっさと引退するのが天の道というものだ。

※浩→「持満」「自盈(じえい)」の戒めです。「持(じ)してこれを盈(み)たす」は「盈」と「持」が逆さまだと言われます。古代の文にはこういう“倒語”が多いそうです。ここでは「水を満たす」と訳していますが、「弓を握り十分張り詰めておくこと」とも訳すそうです。(初代)中村錦之助さん主役の映画「宮本武蔵」で、京都一乗寺の決闘の前でしたか、緊張で張り詰めている武蔵に、高名な遊女が手元の琵琶の弦を張り詰めてナタで叩いて見せます。琵琶はあっという間に割れてしまいます。「今のあなたさまはこの琵琶のよう」とたしまめます。岩崎加根子さんという実力は女優さんが熱演されていました。彼女は現在91歳で、俳優座の座長をなさっているそうです。
 弦楽器を演奏する人は、しまうときは必ず弦を緩めておきます。落語の故・桂枝雀師匠も、「笑いは緊張の緩和」とよくおっしゃっていました。「緊張があって緩和がある。若い方は少しの緩和、例えばお箸がこけた(倒れた)ことにも緊張と緩和を感じて、お箸がコットン。『こけたー』とお笑いになります。もっとも、お若い人に限りますね。これが四十、五十、六十にもなりますと、『お箸がこけたー?それがどーしたのー!!!!』と、すごいことになりますね」と。
 福永光司先生の解説では、中国以外の古代民族、例えばソロモンの『箴言(しんげん)集』に「富は永く保つべからず。いかで位は世々に保たん」、「穏やかにおりて争わざるは、人の栄誉(ほまれ)なり」とあるそうです。老子の場合は、位を全面的に否定するというより、それをむしろ「長く保ち」「よく守る」ことに最終的な力点が置かれていて、現実主義・現世主義であるところに違いがあります。つまり「逆説的」な処世です。小川環樹先生は、もっと簡潔まとめられます。要するに、満月が欠けるように、完成と豊満は衰退につながるものだから、長く保持することはできない。身を守るためには、適当な時機を見て身を引くのが最善の処世法だと。私も自分の関わっていることを途中やめにすることがたびたびありました。このことの言い訳になりそうです。私の場合は、自分の短気やわがままから投げ出したと言うほうが正確です。ただ現在の津山でのお仕事は丸6年になりますが、不思議なくらい続いています。K先生のおかげが大きいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

中国語講座3/1

第29課 動詞の直後に置く「了le」
<キーフレーズ>
彼らはたくさんの化粧品を買いました。
Ta1men mai3le hen3 duo1 hua4zhuang1pin3.
他们买了很多化妆品。
@买了=買った
※動詞の直後の“了”=動作行為が実現・完了した
 「動詞+了+「修飾語(回数・数量)」+目的語」

<否定文>
彼らはたくさんの化粧品を買いませんでした。
Tāmen méi mǎi huàzhuāngpǐn.
他们没买化妆品。 (了は不要)
※語気助詞“了”と動詞の直後の“了”の否定=“没”

<比較>
 語気助詞“了”「~した」:話題の切り出し・新しい事態の発生
彼らは化粧品を買いました。
他们买化妆品了。

「どのくらい買いましたか?」
「たくさん買いました」
Tāmen mǎile hĕn duō huàzhuāngpǐn.
他们买了很多化妆品。

「朝、あなたはご飯を食べましたか?」
Zao3shang4, ni3 chi1 mi3fan4 le ma?
早上,你吃米饭了吗?(「この事柄が発生したか?」と聞いている)
「私はご飯を食べました」
Wo3 chi1 mi3fan4 le.
我吃米饭了。
「あなたはご飯を何杯食べましたか?」
Ni3 chi1le ji3 wan3 mi3fan4?
你吃了几碗米饭?
「私はご飯を2杯食べました」
Wo3 chi1le liang3 wan3 mi3fan4.
我吃了两碗米饭。
「あなたはコーヒーを飲みましたか?」
Ni3 he1 ka1fei1 le ma?
你喝咖啡了吗?
「私はコーヒーを飲みました」
Wo3 he1 ka1fei1 le.
我喝咖啡了。
「あなたは何杯コーヒーを飲みましたか?」
Ni3 he1 le ji3 bei1 ka1fei1?
你喝了几杯咖啡?
「私はコーヒーを2杯飲みました」
Wo3 he1 le liang3 bei3 ka1fei1.
我喝了两杯咖啡。

<ショート会話>
 ドラッグストアにて、
こんにちは。すみません、友だちとはぐれました。
Ni3 hao3. Bu4 hao3yi4si, wo3 he2 peng2you zou3san4 le.
你好。不好意思,我和朋友走散了。
すみませんが、何人ですか?特徴は?
Qing3wen4, ji3 ge ren2? You3 shen2me te4zheng1?
请问,几个人?有什么特征?
男性1人と女性2人で。30代です。
Yi2 ge nan2 de liang3 ge nü3 de. San1shi2 duo1 sui4.
一个男的两个女的。三十多岁。
どんな服装ですか?
Chuan1zhe shen2me yi1fu2?
穿着什么衣服?
みんな黄色の上着を着ています。
Dou1 chuan1zhe huang2se4 de shang4yi1.
都穿着黄色的上衣。
あ、見かけました。彼らはたくさん化粧品を買いました。
A1, kan4dao4 le. Ta1men mai3le hen3 duo1 hua4zhuang1pin3.
啊,看到了。他们买了很多化妆品。
どこに行きましたか?
Ta1men qu4 nar3 le?
他们去那儿了?
上に行きましたよ。ほら、あそこです。
Shang4 lou2 le. Nin2 kan4, zai4 nar4 ne.
上楼了。您看,在哪儿呢。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計489件 (投稿485, 返信4)

ロケットBBS

Page Top