実践英語12
映画「グランドホテルGrand Hotel」(1932)
#スキットから
When I was sick for four weeks, you wrote me a letter telling me I'd be discharged if I was sick any longer.
私が4週間病気をしたときこれ以上休むと解雇するという内容の手紙を書いただろう。
@ discharge = クビにする、解雇する
Did you write me that letter, or did you not?
書いたかどうかはっきりしろ。
I have no idea of the letter that I write, Mr Kringelein.
クリンゲラインさん、何のことをおっしゃっているのか皆目わかりませんなあ。
I know that you're here at the Grand Hotel living like a lord.
ここグランドホテルではあなたはまるで殿様のような暮らしをしておいでだ。
@ lord = 領主、主人、殿様
You're probably an embezzler.
会社のお金を横領なさったのかな。
@ embezzler = 横領する人
(v) embezzle = 公金や企業の金などを横領する
An embezzler!
横領だって!
Yes, an embezzler.
そう、横領だよ。
You're going to take that back, right here in the presence of this young lady!
取り消したまえ。この若い婦人の前で何てことを言うんだ!
@ take back = (発言などを)取り消す
@ presence = 存在すること、いること
in the presence of ~ = ~のいる前で
Who do you think you're talking to?
誰に口をきいていると思っているんだ。(機嫌が悪いときの言い方)
@ do you thinkがなければWho are you talking to?という通常の疑問文になる。
挿入があると平叙文になる。
You think I'm dirt?
私のことを汚いゴミのようなものだと思っているんだろう。
Well, if I'm dirt, you're a lot dirtier, Mr. industrial magnate Preysing!
いいか、私がゴミならお前ははるかに汚れているよ、プライシング、産業汚土の。
@ a lot = 比較級とともに用いられると「ずっと」「はるかに」と比較級を強める。
still, firm, evenなども同様の働きをする。
You're discharged! Get out!
お前はクビだ!失せろ!
You can't do that to him!
ちょっと待ちなさいよ。
Oh, I don't know the man, I don't know what he wants. I never saw him before.
こんな男は知らん。何がしたいのかわからん。まったく会ったこともない。
I know you. I've kept your books for you, and I know all about you.
お前は何者か知ってるぞ。ずっと帳簿をつけてきたんだ。お前のことなんか見通しだ。
If one of your employees was half as stupid in a small way as you are in a big way ...
お前がこうしてのさばっていられるのも賢い社員がバカなお前の尻ぬぐいをしているからだよ。(もしお前の社員の半分でも愚かだったならば…)
※省かれている主節を補うなら、the company would go bankrupt.(会社はつぶれてしまうぞ)
What !? You! Stupid!?
何?バカと言ったな!
You're discharged, you're discharged! You hear?
えい、お前なんかクビだ、クビだ。
Wait! You can't discharge me.
待て!お前に私をクビになんかできっこないさ。
I'm my own master for the first time in my life.
私は人生ではじめて生きている実感があるんだ。
You can't discharge me.
クビになんかさせるものか。
I'm sick, I'm going to die. You understand?
私は病気でもうじき死ぬんだ、わかるか?
I'm going to die, and nobody can do anything to me any more.
もう死んでしまうんだから誰も私に危害を加えることはできないんだ。
@ any more = not やneverなどの否定語とともに使われると、「これ以上~ない」
Nothing can happen to me any more.
私にこれ以上ひどいことなんか起こりっこないのさ。
Before I can be discharged, I'll be dead.
何しろクビになる前に死んでしまうんだからな。
Looks like the man's crazy. I don't know him.
気でもふれたか。こんなやつ知らん。
He's annoying, he's an annoying man. He's ...
不愉快だ、まったくもって不愉快なヤツだ、あいつめ…
Excuse me. What is it, Kringelein? What's happened to him? Kringelein?
ちょっと失礼。どうした、クリンゲライン?何があった、クリンゲライン?
Easy, little.
あなた、落ち着いて。
I'm sorry, baron.
申し訳ない、男爵。
Oh poor old Kringelein ... are you alright? Give him some whisky.
クリンゲライン、かわいそうに、大丈夫かい?彼にウイスキーをやってくれ。
No ... Louisiana Flip!
あ、ルイジアナ・フリップ(アブサンなどで作るカクテル)をください。
#English for Action
You're going to take that back.
取り消したまえ。
命令しているのに形は平叙文。Take that back.だと、単なる命令文で自分の要求を言っている感じ。この場合は脅迫に近い。「もし自分の言うとおりにしないならば…」というニュアンス。
Take back what you said about Adam!
You must take it back - he's a very kind person!
I don't mean to offend you, but I think you need a bath.
Maybe you should have a bath.
No offence.
@ offend = 相手を傷つける
(n) offence
「傷つける」は他にupset , hurtなど
I was very upset when my boss told me that would be transferred to another department.
Laura said that my recent promotion was sheer luck, and I was hurt.
#キメ台詞
I'm my own master for the first time in my life.
人生ではじめて生きている実感があるんだ。
(直訳=人生ではじめて自分自身の主人になったんだ。)
#練習問題
1,もう金輪際カレーは食べたくない。
I don't want to eat curry any more.
2,妹は料理をするのが私よりもずっと上手だ。
My sister cooks a lot better than I do.
3,私たちが中国に旅行したとき、何を食べたと思う?
What do you think we ate when we visited China?
#A Mission Possible
あなたがもし大酒飲みとする。友人が、もしお酒をやめないならもう会わないと言ってきた。そういう脅迫めいた最後通牒にどう対処するか。
Going for a drink is very important for me - it relaxes me a lot after a day's work!
(お酒を飲みに行くことは私にとってとても大切で、一日の仕事のあとにとてもリラックスできます!)
I have so mush fun having a couple of pints and chatting with friends.
(ビールを何杯か飲んだり、友だちとおしゃべりしたりするのはとても楽しいです。)
@ a couple of pints = イギリスふうの「ビール1杯」
I don't complain, cry, or become aggressive.
Drinking involves much more than just consuming alcohol ─ it's festive, uplifting and therapeutic!
(飲酒は、単にアルコールを摂取するだけでなく、お祭り気分を高揚させ、セラピー効果をもたらします。)
※君が思うほど酒量は多くないぞと言うには、
I drink a lot less than you think.
I'm not a binge drinker or alcoholic ─ I'm just a social drinker!
@ binge = 飲酒や消費を過剰に行うこと
I don't drink alone ─ I usually drink when I'm with friends.
I don't drink in order to get drunk ─ I drink because I enjoy conversation with friends.
※相手が説得されないとしたら、
I will try not to drink everyday from tomorrow.
I am going to reduce the amount of alcohol that I drink per day.
※それでも相手が許してくれなかったら、
I won't drink any more!
I'll stop drinking. I promise!
#Quote
I want to be alone.
ひとりになりたい。
第28課 おさらい講座4(さまざまな表現2)
<願望の表現>「~したいです」
#キーフレーズ
「韓国についてもっとたくさん知りたいです」
한국에 대해 더 많니 알고싶어요.
#公式
1)「~したいです」=「語幹+ 고싶어」(直結型)
2)「~になりたいです」
・「名詞(Pなし)+ 가 되고싶어요」
・「名詞(Pあり)+ 이 되고싶어요」
@「~になる」=名詞+가 되다/이 되다
「医者になる」=의사가 되다.
「警察官になる」=경잘관이 되다.
「医者になりたいです」=의사가 되고싶어요.
「警察官になりたいです」=경잘관이 되고싶어요.
「オリンピック選手になりたいです」=올림픽 선수가 되고싶어요.
<勧誘の表現>「~(し)ましょうか?」「~(し)ましょう」
#キーフレーズ
1)「少し散歩をしましょうか?」
잠깐 산책을 할까요?
2)「座りましょう」
앉읍시다.
#公式1「~(し)ましょうか?」(相手に意向をたずねる)
・「語幹(Pなし)+ㄹ까요?」
・「語幹(Pあり)+을까요?」
・ㄹ語幹「(ㄹは取って)+ㄹ까요?」
「カラオケに行きましょうか?」
노래방에 갈까요?
「カルビを食べましょうか?」
길비를 먹을까요?
#公式2「~(し)ましょう」(相手に提案する)
・「語幹(Pなし)+ㅂ시다」
・「語幹(Pあり)+읍시다」
・「ㄹ語幹(ㄹは取って)+ㅂ시다」
「料理を作りましょう」
요리를 만듭시다.
<相手に試みを促す表現>「~してみてください」
#キーフレーズ
「深呼吸をしてみてください」
シモフブr ヘボアヨ
심호흡을 해 봐요.
#公式=
・「陽母音語幹+아 봐요」
「座ってみてください」 앉아 봐요.
・「陰母音語幹+어 봐요」
「食べてみてください」 먹어 봐요.
・「하다動詞の語幹+하여 봐요」→縮約「해 봐요」
「連絡する」=연락하다
「連絡してみてください」=연락하여 봐요 →縮約「연락해 봐요」
※ 「봐요」を「보세요」にするとより丁寧な表現になる。
<ひとこと>
「心配しないでください」
コkチョンハジ マセヨ
걱정하지 마세요.
※友だちや年下の人には「세요」を取って、「걱정하지 마.」
<文末表現の3つの型>
#直結型:語幹にそのまま付く
・願望;語幹+고 싶어요
・否定;語幹+지 않아요
・意志;語幹+겠어요
「行きたいです」=가고 싶어요.
「食べたいです」=먹고 싶어요.
#パッチム型:語幹の最後の文字のパッチムに注意
・尊敬;語幹(Pなし)+세요
語幹(Pあり)+으세요
・勧誘;語幹(Pなし)+ㅂ시다
語幹(Pあり)+읍시다
「お行きになります」=가세요.
「お座りになります」앉으세요. アンジュセヨ
#陰陽母音型:語幹の最後の文字の母音に注意
「~(し)ます」「~です」=(ヘヨ体);「語幹+아요/어요/여요」
・過去;「語幹+았어요/었어요/였어요」
・試み語幹+아 봐요/어 봐요/여 봐요」
「座ります」=앉아요. アンジャヨ
「食べます」=먹어요. モゴヨ
<フィナーレ>
「おいしいですね」
マシンネヨ
맛있네요.
「おいしい」=맛있다
「~ですね」(感嘆)=네요
第24課 注文の仕方と受け方
<注文の仕方>
1,ビールを2杯ください。
Yao4 liang3 bei1 pi2jiu3.
要两杯啤酒。
※注文には必ず数量詞を付ける
要= もらう、注文する
两= 2つ
啤酒 pi2jiu3=ビール
jiu←j+iou(iouは前に子音があるとき真ん中のoを表記しないが、発音する)
2,天ぷら定食1つください。
Lai2 yi2 ge tian1fu4luo2 tao4can1.
来一个天妇罗套餐。
来=「よこして」「持ってきて」→「ください」(カジュアルな表現)
<注文を取るとき>
何をお求めですか?
Nin2 xiang3 mai3 dianr3 shen2me?
您想买点儿什么?
点儿 =(量詞)少し、ちょっと←「一点儿 yi4 dianr3」(話し言葉では「一」を省略)
語気をやわらげ、評点が婉曲になる。丁寧に言う場合にも使う。ないとぶっきらぼう。
皆様何をお飲みになりますか?
Ji3 wei4 he1 dianr3 shen2me?
几位喝点儿什么?
几位=「数名」→「皆さん」
喝=飲む
<ショート会話>
皆様、何をお飲みになりますか?
Ji3 wei4 he1 dianr3 shen2me?
几位喝点儿什么?
ビールを2杯、赤ワインを1杯ください。
Yao4 liang3 bei1 pi2jiu3, yi4bei1 hong2jiu3.
要两杯啤酒,一杯红酒。
復唱いたします。ビールを2杯、赤ワインを1杯でよろしいですね。
Wo3 chong2fu4 yi2xia4, Nin2 yao4 liang3bei1 pi2jiu3, yi4 bei1 hong2jiu3. Dui4 ma?
我重复。您要两杯啤酒,一杯红酒。对吗?
はい、そうです。
Dui4, mei2 wen4ti2.
对,没问题。
すみません、ビールは常温のですか冷たいのですか?
Qing3wen4, pi2jiu3 yao4 chang2wen1 de hai2shi bing1zhen4 de?
请问,啤酒要常温的还是冰镇的?
冷たいのをください。
Yao4 bing1zhen4 de.
要冰镇的。
かしこまりました。少々お待ちください。
Hao3 de. Qing3 shao1 deng3.
好的。请稍等。
そうだ、店員さん!あとウーロン茶も1杯ください。
Dui4le, fu2wu4yuan2! Zai4 lai2 yi4 bei1 wu1long2cha2!
对了,服务员!再来一杯乌龙茶!
実践英語11
映画「怒りの葡萄The Grapes Wrath(1940)」
#スキットから
I've been thinking about us, too, about our people living like pigs and good rich land laying fallow.
俺も俺たちのことをずっと考えているんだ。すばらしい肥沃な土地が未開墾のままに広がっているのに、豚のような生活をしている俺たちのことを。
Or maybe one guy with a million acres and a hundred thousand farmers starving.
あるいは100万エーカーの土地を持っているひとりの人間に対して10万人の農夫が飢え死にしていることもたぶんね。
And I've been wondering if all our folks got together and yelled....
俺たちのような連中が力を合わせて叫んだら、ということも考えていた。
@ wonder if = ~ではどうであろうか
@ get together = 一緒になる、団結する
@ yell = 叫ぶ
Oh, Tommy, they'd drag you out and cut you down just like they've done to Casy.
トミーよ、あいつらはケイシーにしたみたいにお前を引きずり出して打ちのめすだろうよ。
They'd drag me anyways.
どっちにしたって奴らは俺をとっつかまえるだろう。
Sooner or later they'd get me for one thing if not for another. Till then....
いずれは適当な理由を付けて俺をつかまえるだろう。それまで…
@ sooner or later = 遅かれ早かれ
@ get = catchと同じく「つかまえる」
@ they'd = 仮定法
@ for one thing if not for another = たとえある理由でないにしろ別の理由で
for one thing or another と言ってもかまわない
Tommy, you're not aimin' to kill nobody?
トミー、お前誰かをころすんじゃないだろうね。
@ aim to ~ = ~をめざす
No, Ma, not that. That ain't it.
いや、おっかあ、そんなことはしやしない。そんなんじゃないんだ。
@ ain't = isn't, aren't, don't, doesn't, haven't, hasn'tを表すアメリカ口語
It's just ... well as long as I'm an outlaw anyways ... maybe I can do something ... maybe I can just find out something, just scrounge around and maybe find out what it is that's wrong and see if there ain't something that can be done about it.
ただ俺がともかく追われる身である限りは、何かできるかもしれないんだ。何かをかぎつけるくらいのことはできるかもしれない。あっちこっち行って何が間違っているか見抜いて、それについて何か手を打てないかどうか考えるくらいのことはできるかもしれない。
@ what it is that's wrong
もともとはit is X wrong that is wrongという形であったのをXがwhatという疑問詞なので前に出た。
@ see if ~ = ~であるかどうか見る、確認する
@ there ain't = there isn't
I ain't thought it out all clear, Ma, I can't. I don't know enough.
まだはっきりはわからないよ、おっかあ。できないよ。十分な知識がないんだから。
@ ain't = ここではhaven't
@ think out = 考え抜く
How am I gonna know about ya, Tommy?
トミー、おまえにもしものことがあったらどうやってわかるんだい?
@ gonna = going toの口語形
Why, they could kill ya and I'd never know.
あいつらにお前をころされても私には知るすべもないよ。
@Why = 古いイギリス英語で意外とか驚きを表す、「おやまあ」「いやはや」
They could hurt ya. How am I gonna know?
お前に怪我をさせるかもしれない。どうやって私は知るのさ。
Well, maybe it's like Casy says.
そうだなあ、ケーシーが言っていたようなことかな。
A fellow ain't got a soul of his own, just a little piece of a big soul, the one big soul that belongs to everybody, then ....
人間に備わっているのは自分の魂じゃないんだ。ある大きな魂の一部でしかないんだ。誰も彼もある1つの大きな魂につながっているのさ。だったら…
@ ain't = ここでもhaven't
Then what, Tom?
だったら何なの、トム?
Then it don't matter.
だったら安否を知ろうが知るまいが関係ないさ。
I'll be all around in the dark ─ I'll be everywhere.
俺は夜の闇の至る所に存在していることになる。どこにでもいるんだ。
Wherever you can look ─ wherever there's a fight, so hungry people can eat, I'll be there.
おっかあが見るものすべてに、腹を空かした連中が飯を食べるために戦っている所ならどこにでも俺はいるんだ。
@ wherever = ~である所ならどこでも
@ so (that) hungry people can eat, = 腹を空かした連中が飯を食べることができるようにするために
#English for Action
I ain't thought it out all clear, Ma. I can't. I don't know enough.
まだはっきりとは考えてないよ。おっかあ、できないよ。十分な知識がないんだから。
@ I ain't = I haven't
I still haven't got a clear idea about it. I haven't collected sufficient information.
はっきりした考えをまだ持っていない。十分な情報を持っていない。
I need more information before I make up my mind.
決心する前にはもっと情報が必要です。
I don't know much about it yet. I can't give any definite answer.
まだよくわからないから、はっきりした返事はできない。
I haven't thought about it carefully. I haven't had much time.
まだ時間がないのでそのことをよく吟味していません。
#キメ台詞
I'll be all around in the dark ─ I'll be everywhere.
俺は夜の闇の至るところに存在していることになる。どこにでもいるんだ。
#練習問題
1,来月は売り上げ目標を達成できるように目指すつもりだ。
I'm going to aim to reach the sales target next month.
2,遅かれ早かれ、彼らは何が間違っていたのか気づくだろう。
Sooner or later, they will find ou what it is that's gone wrong.
3,もし緊急事態が起きた場合にどうやって君に連絡をとったらいいんだ?
In case of emergency, how can I in touch with you?
#A Mission Possible
状況:職場で異動の発表があり、自分が今までやったことがないことをまったく知らない土地で仕事をしなくてはいけない。
※人事異動の発表があった…
A personal change has been announced, and I'm going to be transferred to a new department in the remote countryside.
This is an entirely new field. I don't know much about this area. This is not my field.
※遠いところへ転勤になる。不安を示す表現…
I must admit I feel uneasy about living alone in an unfamiliar enviroment, away from my family.
※そういう状況を機会に自分の能力を高めたい…
I think this is a good chace for me to consider what I can do in this new field.
I think the new job will give me a good chance to cultivate my professional capacity.
#Quote
We used to be a family.
かつて私たちは家族だった。
(おっかあが言った言葉。オクラホマから西部へ行く途中で家族は離別を繰り返し、最後はトムまで離れていくことになったとき。)
第27課 おさらい講座3(さまざまな表現1)
<尊敬の表現>
1,名詞に付く尊敬の表現
「~でいらっしゃいます」=「名詞+세요/이세요」
「礼智院の院長でいらっしゃいますか?」
イエジウォン ウォンジャンニミセヨ?
예지원 원장님이세요?
→이세요.とすれば「~でいらっしゃいます」
「お父さんは医者でいらっしゃいます」
아버지는 의사세요.
「その方は先生でいらっしゃいます」
그분은 선생님이세요.
2,動詞・形容詞の尊敬の表現
・「お~になります」「お~です」=「語幹+ 세요/으세요」
・パッチムㄹは取って + 세여
「先生はとてもおきれいです」
선생니은 아주 예쁘세요.
@行く=가다 →「お行きになります」=가세요.
@受け取る=받아 →「お受け取りになります」=받으세요.
@作る=만들다 →「お作りになります」=만드세요.
<過去の表現>
「~(し)ました」「~でした」
・「陽母音語幹+았어요」
・陰母音語幹+었어요
・하다が付く語幹+였어요 =하였어요 →縮約 했어요 ヘッソヨ
「こういう韓式家屋に住んでいました」
イロン ハノゲ サラッソヨ
이런 한옥에 살았어요.
「ケーキを食べました」
게이크를 먹었어요.
「中国語を勉強しました」
중국어를 공부했어요.
@約束する=약속하다 →「約束しました」= 약속했어요. ヤクソケッソヨ
<過去の尊敬の表現>
「お~になりました」「お~でした」
・「語幹+셨어요/으셨어요
・パッチムㄹは取って「語幹+셨어요」
「お行きになりました」=가셨어요
「お座りになりました」=앉으셧어요 アンジュショッソヨ
「お作りになりました」=만드셨어요
<ひとこと>
@ 早く早く!=삘리빨리 ッパルリッパルリ
@ゆっくり=천천히 チョンチョニ
<意志を表す表現>
「~(し)ます」「~(する)つもりです」=「語幹 + 겠어요(直結型)」
「ケーキを作るつもりです」
케이크를 만들겠어요/
<相手の意志をたずねる表現>
「お~になりますか?」「~なさいますか?」=「語幹 + 시겠어요?/으시겠어요?」
「お行きになりますか?」「いらっしゃいますか?」
カシゲッソヨ?
가시겠어요?
「お座りになりますか?」
アンジュシゲッソヨ?
앉으시겠어요?
「お作りになりますか?」
マンドゥシゲッソヨ?
만드시겠어요?
<進行形、状態の持続>
1)現在進行「~(し)ています」=「語幹 + 고 있어요」
「楽しく過ごしていますか?」
チェミイッケ チネゴ イッソヨ?
재미있게 지내도 있어요?
「ケーキを食べています」
ケイクルr モッコ イッソヨ
케이크를 먹고 있어요.
2)動作や状態の持続「~(し)ています」
・陽母音語幹 + 아 있어요
・陰母音語幹 + 어 있어요
「ケーキが残っています」
ケイクガ ナマ イッソヨ
케이크가 남아 있어요.
<好みを表す表現>「~が好きです」「~を好みます」
1)動詞の場合
#キーフレーズ
「かなさんはチフンさんが(を)好きですか?」
가나 씨는 지훈 씨를 좋아해요?
#公式=「名詞 + 를/을 좋아해요」
@好きだ、好む=좋아하다
@好きです、好みます=좋아요
2)形容詞の場合
#公式=「名詞 + 가/이 좋아요」
@いい、好きだ=좋다
@いいです、好きです=좋아요
<疑問詞>
・何=누엇 ムオッ → 縮約 뭐 ムオ
「何が(を)好きですか?」
ムオッスr チョアヘヨ?
무엇을 좋아해요?
または、
ムオr チョアヘヨ?
뭘 줗아애요?
・どこ=어디
「どこがいいですか?」
オディガ チョアヨ?
어디가 줗아요?
・なぜ=왜 ウェ
「なぜ好きですか?」
ウェ チョアヘヨ?
왜 좋아해요?
・いつ=언제 オンジェ, 誰=누구, どのように=어떻게, オットッケ
何(個)(時)=녗 ミョッ いくら=얼마 オrマ
<応用>
「あかねさん、Kポップ歌手で誰が好きですか?」
아카네 씨 K-POP 가수 누구를 좋아해요?
「超新星が好きです」
초신성을 좋아해요.
「なぜ超新星が好きですか?」
왜 초신성을 좋아해요?
「とても格好がいいです」
아주 멋있어요.
「超新星の歌は何が好きですか?」
초신성 노래 뭐가 좋아요?
「“クリウンナレ”が好きです」
“그리운 날에”가 좋아요.
「実は私も超新星がとても好きです」
실은 저도 초긴겅을 아주 좋아해요.
「あかねさん今度一緒にコンサートに行きましょう」
아카네 씨 다음에 같이 콘서트에 가요.
「はい、行きましょう」
네, 가요! 기요!
「いつ行きますか?」
언제 가요?
<フィナーレ>
「私はやっぱりハングルが好きです」
저는 약시 란글을 좋아해요.
「これからも一生懸命するつもりです」
アプロド ヨルシミ ハゲッソヨ
앞으로도 열심히 하겠어요.
「私たちが応援します」
チョヒドゥリ ウンウォンハゲッソヨ
저히들이 응원하겠어요.