MENU
582,704
固定された投稿

互選結果発表

互選結果発表
8月句会の結果を発表します。8月のトップはダイアナさんの「広島忌」の句で10点を集めました。続いて尾花さんの「風鈴」の句で7点、にゃんこさんの「原爆忌」の句、アイビーの「端居」の句、弥生さんの「新涼」の句が6点で並びました。以下、5点句には7句が並ぶ激戦でした。
10点句 10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ)
 7点句 87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花)
 6点句  4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ)
 6点句 42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー)
 6点句 64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生)
個人別総合ではにゃんこさんが20点でトップでした。

8月度みんなのネット俳句会・清記一覧  特選2点、並選1点で計算。     7・8・14
1 止まらないポテトチップス秋涼し 
2 八十路来て良き汗かける幸せを (てつを) 2 ラガー、茶々、
3 迎え火の吠え出す犬と男の子 
4 サイレンへ風止まる街原爆忌 (にゃんこ) 6 ◎えっちゃ、◎ちとせ、かをり、アイビ、
5 鷺の首白き紋様青田原 (和談) 2 ◎ヨヨ、
6 しんがりの船鉾雨に悠悠と (尾花) 2 ちとせ、和談、
7 緑蔭へ漢孤独な翳を曳く (ナチーサン)
8 腹当は明日の元気を約束す (コビトカバ) 1 弥生、
9 夫運転私助手席雲の峰 
10 小六の語り部ガイド広島忌 (ダイアナ) 10 ふうり、えっちゃ、尾花、ちとせ、コビト、◎ヨシ、森野、茶々、ナチー、
11 好きな夢選べる未来水中花 (ヨシ)      1 玉虫、
12 平幕は元気はつらつ名古屋場所 (ラガーシャツ) 3 ◎ふうり、比延、
13 流星や幾人残る同級生 (玉虫) 2 ちとせ、ABC、
14 鉢植えに灯る夕菅ひと夜花  (森野) 1 みにょ、
15 しかけたりしかけられたり水鉄砲 (ABCヒロ) 1 比延、
16 極暑日に線香燻り香り立つ 
17 つかの間の生とも知らで蝉鳴けり (みにょん) 4 ふうり、えっちゃ、茶々、ヨヨ、
18 水の日に記録的雨皮肉かな 
19 鶏も卵を産まぬ極暑かな  (ふうりん) 2 ちとせ、ヨシ、
20 更衣逢ひたき奴は何処やら 
21 青芦の風を呼びたりあひびきし (かをり) 1 えっちゃ、
22 向日葵や凛と老人寄せ付けず (和談) 1 ヨヨ、
23
24 ほおずきやほの口をして吹き鳴らす (弥生) 2 ◎にゃん、
25 夕菅や湖に暮れゆく比良比叡 (てつを) 3 みにょ、森野、比延、
26 向日葵や人と違ふと吸えぬ息 (コビトカバ) 1 玉虫、
27 夕暮れへ秋は密かに紛れ込む (にゃんこ) 5 ◎てつを、森野、和談、弥生、
28 水着着て昭和モダンの砂スキー (アイビー) 1 和談、
29 鉾の輪に噛ませたる梃子木屑とぶ (尾花) 2 ダイア、アイビ、
30 立つ秋や季節は歪み飛来せず 
31 暑くなる予感小石に躓けり (ナチーサン) 4 尾花、ヨシ、玉虫、アイビ、
32 闇深き夫の故郷や天の川 (玉虫) 2 ラガー、ダイア、
33 今朝の秋雨は田畑を潤さず 
34 夏草は胸の丈までここ空き家 (ABCヒロ) 3 みにょ、てつを、ラガー、
35 運転は夫におまかせ雲の峰 
36 夢心地推しコンサート夏の夜 (みにょん) 1 えっちゃ、
37 玄関を出れば秋津の群るる空  (森野) 2 てつを、にやん、
38 熱風浴ぶ木々も疲るる40度 (ヨヨ) 5 ちとせ、◎みにょ、ヨシ、和談、
39 新盆の供物の礼の昔めく (比延) 1 森野、
40 長崎の鐘の復元盆供養 (茶々) 5 ふうり、えっちゃ、ABC、◎ナチー、
41 みんみんやとく眼帯のもどかしさ (かをり) 5 ちとせ、コビト、てつを、ヨシ、にゃん、
42 端居して世の喧騒と距離を置く (アイビー) 6 ダイア、◎ABC、◎比延、弥生、
43 蝉時雨背に一刀浴びにけり (和談) 2 玉虫、ヨヨ、
44 目を剥いて暑いと言ふや仁王像 (尾花) 3 ラガー、和談、比延、
45 今朝の秋ひこうき雲は茜色 
46 八月の悼みごころの靴並ぶ (えっちゃんあら)  3 コビト、かをり、ナチー、
47 句集編む時の流れや梅雨湿り 
48 炎天や悲鳴を上げる室外機 (てつを) 1 ヨヨ、
49 炎暑果てほっと一息夕日観る 
50 無人駅風は青田を渡り来る (にゃんこ) 5 ふうり、みにょ、てつを、森野、比延、
51 炎暑なり荒れに荒れてる名古屋場所 (ラガーシャツ) 1 茶々、
52 寝室に蟷螂全身に寒気 
53 老犬の座り込みたる秋暑し
54
55 語り部の白髪三千丈原爆忌 
56 このセット取れば優勝蝉時雨 (ヨシ) 2 コビト、ダイア、
57 猛暑日も牌で鍛える古き脳 (みにょん) 3 えっちゃ、尾花、コビト、
58 迷い道して出会いたる花鬱金  (森野) 1 尾花、
59 母と見るプレバト俳句蚊遣香  
60 師の病快癒願ひて笹飾る 
61 原爆忌さらけ伝えよ世界中 
62 踏み上る崩れ石段花は葉に 
63 初めての町に既視感百日紅 (アイビー) 4 みにょ、ヨシ、ABC、玉虫、
64 新涼や新作パンの並ぶ店 (弥生) 6 てつを、ラガー、ダイア、◎アイビ、
65 すれ違ひざまに見上ぐる百日紅  
66 向日葵は今太陽に挑みたり 
67 雨の京都地につくほどに夏柳 (尾花) 3 ◎茶々、玉虫、
68 冷奴何も吸収したくない 
69 ペン胼胝の名残かすかに桜桃忌 (てつを) 2 ヨシ、弥生、
70 孫を待つアロハで変身米寿なり (和談) 1 ヨヨ、
71 蚊遣香持ちつつ移動庭仕事 
72 夢に入ることもできずに明易し 
73 憧れて届かぬ遠さ夏茜 (ヨシ) 3 にゃん、◎玉虫、
74 面痩せの何処に立ちても夕立かな (かをり) 1 ナチー、
75 溜息を繰り返しつつ夜の秋 
76 美しく儚きものに揚花火 
77
78 森更けてなほ蜩の鳴き止まず  (森野) 1 にゃん、
79 みちをしへ遥か先行く父の背ナ (玉虫) 4 ◎尾花、てつを、アイビ、
80 あれこれと歳時記片手に熱帯夜 (みにょん) 1 ラガー、
81 昼日向ビール三昧蝉時雨 
82 マスカット一房囲む甘さかな  (ふうりん)   3 かをり、茶々、弥生、
83 愛猫も興奮夏の甲子園 (茶々) 1 ABC、
84 手花火のじじと弾けてみな終る (かをり) 2 にゃん、玉虫、
85
86 表札はローマ字表記秋の薔薇 (弥生) 2 かをり、比延、
87 風鈴にふれてにこにこ抱つこの子 (尾花) 7 ちとせ、コビト、ヨシ、茶々、和談、◎弥生、
88 太陽のコロナ閉じ込めスイカ玉 (てつを) 4 コビト、かをり、ナチー、和談、
89 生き過ぎたといふ義父逝きし初の盆 (えっちゃ) 3 みにょ、◎コビト、
90 日を浴びて畑に向日葵凛と立つ 
91 なまくらなこの身を嗤へ蝉時雨 (にゃんこ) 4 ◎ラガー、ダイア、ABC、
92 寝室を出たらあちらに蝉王国 
93 蛍の点滅闇を争はず (ナチーサン) 2 にゃん、茶々、
94 御所東膳を揃えて生身魂 (ラガーシャツ) 1 かをり、
95 豊漁の鰯クレーンの網開く (ダイアナ) 5 えっちゃ、尾花、ABC、アイビ、弥生、
96 秋簾昭和の会話聞こえそう (ABCヒロ) 2 てつを、ナチー、
97 今の子に貧乏話終戦日 (アイビー) 1 弥生、
98 名は名古屋朝顔とあり江戸の鉢  (森野) 1 ふうり、
99 旅先で席譲られし冷房車 
100 盆唄や炭坑節を繰り返し 
101 熱波の水桶で伸びてる蛙の子 
102 古本の書き込み侘し夜の秋 (比延) 3 ◎森野、アイビ、
103 茄子馬で迎え火求め先祖来る (ヨヨ) 2 ◎和談、
104 ひまわりも俳句も好き麻雀も (みにょん) 1 ラガー、
105 万博リングそぞろ歩めば風涼し  (ふうりん) 2 尾花、ダイア、
106 夏場所や光る土俵に巨人舞ふ (和談) 1 ヨヨ、
107 ちはやぶる一生懸命蝉の声 (ラガーシャツ) 1 ふうり、
108 初穂の田雨渇望す地割れかな (ダイアナ) 2 ふうり、みにょ、
109 朝戸開く外に暑熱が横たふる (ちとせ) 2 ◎ダイア、
110
111 やわらかき野に膝をりて今朝の秋 (かをり) 3 尾花、森野、ヨヨ、
112 奪衣婆の乳房あらはに黴の堂 (アイビー) 3 かをり、ABC、ナチー、
113 唖蝉の不意に翔ちたる翅音かな 
114 藍浴衣男嫌ひをとほすかな (えっちゃんあら)  5 かをり、にゃん、ナチー、比延、アイビ、
115 雷鳴に居間を離れて長電話  

投句者は、ヨヨ、和談、コビトカバ、えっちゃんあら、ラガーシャツ、弥生、にゃんこ、ABCヒロ、尾花、森野、ふうりん、ヨシ、ダイアナ、ちとせ、みにょん、てつを、ナチーサン、アイビー、玉虫、茶々、比延、かをりの22名。

間違いその他不都合をご連絡下さい。
                                               

編集・削除(未編集)

竜王戦第3局追記!

 この一番、終盤挑戦者が猛追、竜王は味方陣地で追い回され裸同然、(金ゴマ8枚はほぼ挑戦者側に)一方挑戦者は固い(と思われる)矢倉に守られている。お互いの持ち駒も少なくほぼ互角。素人目には挑戦者優位と思えたのだが。しかも最終盤明らかに金ゴマ一枚あれば勝ち(解説者はほとんど触れず)と思われたが挑戦者はその質ゴマを取らず敗戦に。もしその銀を取っていれば相手には一手の空きが出来勝負に持って行けたのではないかと。(その後の解説で)藤井聡太はその辺の変化は読み切っていたようだ。また歩も相手に持たせずしかも味方の歩が邪魔でと金も作れない状況。次は優位と言われる後手番だが彼には関係ないのだろうか。
★終局後、即座に佐々木が盤面を指さしながら藤井を促し真剣な面持ちで検討に没頭している姿が印象的。恐るべきZ世代。

引用して返信編集・削除(未編集)

訂正
「次は優位と言われる後手番だが彼には関係ないのだろうか。」
★誤・・・優位、正・・・不利

引用して返信編集・削除(未編集)

30万突破!

 みんなのネット俳句会、視聴者数が30万の大台を突破しました。このことは、アイビーさんを中心にいくつかの危機を和気あいあいと励まし合いながら乗り越え 地道に会を運営してきたことのあかしと思います。こんごとも切磋琢磨しながら会を盛り上げて行きましょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

最初はコロナ避難の一時的なものと思っていましたが、やってるうちにどんどん参加者が増え、後に戻れなくなりました。teacupから今のロケット掲示板に引っ越しをしてから約3年足らず、およそ900日として1日当たり333人の訪問者があったことになります。すごいことです。私は役目柄、日に数回開きますが、それにしても333という数にはなりません。常時、投稿なさる方は20名~25名でしょうから、いわゆるサイレントサポーターが少なからずおみえになると推量されます。皆様のご期待に、管理人として身の締まる思いですが、体力の続く限り頑張ります。この先も、皆様の活発な投稿をお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

29日から三択クイズ

10月句会の互選結果の記事のピン留めを解除しました。ご覧になりたい方はno.4416の記事までスクロール
して下さい。

29日から俳句三択クイズを始めます。

引用して返信編集・削除(未編集)

竜王戦第3局明日開幕!

 将棋竜王戦7番勝負第3局が藤井聡太竜王と佐々木勇気八段の間で明日京都は仁和寺で行われる。両者一勝一負での第3戦どちらも負けられない一戦となった。11月には第4局が控えており過密な日程との戦いでもある。熱戦を期待したい。

引用して返信編集・削除(未編集)

いやー難しい将棋でしたねーそれでも藤井竜王間違えませんでした。
AIの示す手をきっちり指してましたあらためて彼の強さをみました。
佐々木勇気八段も振り飛車で中盤までは上手く指してましたように見えました
次の勝負を頑張ってください。

引用して返信編集・削除(未編集)

竜王戦藤井聡太竜王勝利!

 将棋竜王戦7番勝負第3局は接戦の末竜王が勝ち2勝目を挙げた。藤井竜王が先手番、終始互角で戦局が進んだが終盤佐々木八段の追い込み及ばず98手で勝ちを収めた。第4局は11月15日から茨城市で行われる。今回は先手番が勝利しており有利と言われる先手番の佐々木勇気八段の巻き返しに期待したい。

引用して返信編集・削除(未編集)

選候補作品鑑賞

7 身に入むや逝去の欄にガキ大将 (玉虫) 7 ◎石原
当初選に入れたが以前に同じような句に出会ったような気がして外した。私達にもいわゆるガキ大将が近所に居たが戦災で死んだ。
長じて思うに昔のガキ大将は単なるいじめっ子でなくいわゆるリーダー的存在。この句そのガキ大将の訃報を見て感じ入っているのだ。多くの賛同を得た。

10 さつまいも包める地方紙皴伸ばす (石原) 2
 この句、下五の解釈に幅が広がりそうだ。私の解釈では田舎から送られて来たさつまいもを包んだ新聞紙を懐かしく読んでいる作者のイメージ。下五が生きている。他に解釈があるか知しれないが想像を豊かにしてくれる句だ。

12 重陽や五体を巡る菊の酒 (和談) 2
重陽の節句は陰暦9月9日。古来から邪気を払う行事が多かったこの日、愛酒家の作者は恐らく自宅で菊酒と洒落込んでいるのだろう。茱萸(ぐみ)の酒もある。菊の着せ綿、雛飾りなど重陽には欠かせなかったようだ。この句菊酒に少し山葵を効かせたらどうか。

78 パパの手へ幼が走る花野かな (アイビー) 1
 パパっ子だろうか。それとも母から逃れてなのか。花野の風景が広がって豊かな心にさせてくれる句だ。

98 水澄んで川底の石青むほど (えっちゃんあら)  1
 作者の心も澄み切っているのだろう。石青むとは言いえて妙。81水澄むや水面に水の無きごとく(てつお)に相通ずる句だ。

引用して返信編集・削除(未編集)

ナチーサさん。水澄んで川底の石青むほど を詠んで頂きありがとうございます。嬉しさはまたまた俳句にはまります。俳句のたかみより自分は継続です。よっしゃー。ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

秋刀魚の句

73潮流を昼夜泳ぎて来し秋刀魚(尾花)
尾花の句です。
秋刀魚は皿の上にある美味しそうな句はよく詠まれていますが、今回は生の秋刀魚を詠んでみました。
潮の流れに乗って群れで来る秋刀魚、昼は日光を、夜は月光を浴びて目の色も体の色も海の碧、月光の碧となって、その美しさを詠んだものですが・・・・推敲が足りなかったようです。

なお言いにくいのですがこの句、清記が発表された時「・・泳いで来ばかりし・・」となっていましたので「・・泳いで来し・・」に訂正していただき、それを確認しましたが、結果発表でどういう訳かまた、泳いで来ばかりしになっていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

清記ミスでご迷惑をかけ、申し訳ありません。原則として、皆さんからの投句はそのままコピペするようにしていますが、何かの事情でコピー間違いがあったようです。何らかの対策を講じます。

引用して返信編集・削除(未編集)

視聴数30万に迫る!

我がみんなのネット俳句会、現在の数値は299060。秒読みに。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーの俳句鑑賞 その4

アイビーの俳句鑑賞 その4

さつまいも包める地方紙皴伸ばす (石原)
近頃は新聞を取らない家が多いと聞く。新聞はニュースを読んだ後、この句のように、何かを包むのに便利だ。昔は商店などでも新聞紙を切って商品を包んでいたものだ。さつまいもを誰かにおすそ分けするのに、古新聞はまことに具合がよい。新聞紙は「地方紙」、あるいは「皴伸ばす」と具体的なところを描写したことで、この句に血が通ったのではないか。

行く秋の潮の眩しさ両津港 (かをり)
佐渡島の両津港の晩秋を詠んだ句。両津港という固有名詞を出した。固有名詞を出す利点は、読み手の側の予備知識を生かせることだ。佐渡へ行ったことのある人にとって両津港はどんな所か分かっている。そうした共通のイメージを最大限、活用したところが上手い。ときにかをりさん、佐渡にも銘酒があるようですが、いかがでしたか。

曼珠沙華ぢつと蜂起の時を待つ (無点)
以下の句は惜しくも無点となってしまったが、見るべき点が多々ある。この句なども無点となった理由がわからない。曼珠沙華の赤と革命の一斉蜂起に喩えは説得力がある。点が入らなかったのは、不運としか言いようがない。

バイクの娘のシャツ翻る秋の風 (無点) 
眺めているだけで、秋の爽やかさを感じさせる句だ。バイク、娘、シャツ、翻る、秋の風と雑多な要素を17文字に押し込めなくてはならず、作者は苦労したろう。どれか一つを割愛すれば、ぐんと楽になるのだが…。「娘」一文字で「こ」と読まなければ定型にならない。歌謡曲で「こ」と読むケースはあるにはあるが。

稲刈りは親父任せと松手入 (無点)
あまり拘るべきではないかもしれないが、稲刈りと松手入は季重なり。どちらか言い回しを少し工夫すれば回避できたのに、勿体ないことをした。

窓を座す施設入居の秋夕焼 (無点)
この句は、自分以外の誰かが施設に入居しているのであろうが、やや分かりにくいようだ。作者自身が施設に入居したとも解釈できるのだ。「窓を座す」の表現も一考をされたい。アイビー流に詠めば 窓開けて入居者見入る秋夕焼→入居者のぢつと見てゐる秋夕焼→老人のぢつと見てゐる秋夕焼

潮流を昼夜泳ぎて来ばかりし秋刀魚 (無点)
黒潮に乗って回遊する秋刀魚。私たちの食卓に上るまでに、長い時間をただひたすら泳いできた秋刀魚。趣旨はよく分かるのだが、あまりに沢山の要素を盛り込み過ぎて、散文的になってしまった。散文的ということは、説明的と言い換えてもよい。俳句は、何が言いたいかではなく、何を捨てるかと私は思うのだが…。

濁酒売る店主(おやじ)はいごつそぶつきらぼう (無点)
いごっそうは土佐人特有の気性。惹かれるもの がある句だが、いかんせん、棒のように続けた為に、メリハリに欠けるというのが私の感想だ。出だしの「濁酒売る店主」を「どぶろくや」できれば随分印象が変わると思う。アイビー流に詠めば  どぶろくや店主(おやじ)いごつそで愛想なし あるいは調子を整えるために「いごつそ」に変えて「無口で」とするか。

アイビーの俳句鑑賞;完

引用して返信編集・削除(未編集)

窓を差す施設入居秋夕焼けを取り上げていただきありがとうございます。義父の施設入居でした。作句するのに義父見舞って帰る時ふとベッドに寝てる義父に窓ごしに夕焼けが差して欲しいと。。。もっと俳句を勉強したいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

嚶鳴庵俳句教室は明日です。

   おはようございます。
 嚶鳴庵俳句教室は明日、10月23日(第4水曜日)です。
 兼題は、きりたんぽ、蚯蚓鳴く、または当季雑詠です。兼題と当季雑詠の合計5句を
 12時50分までに提出してください。用紙については規定のものがありますので当日配ります。
 
 *注意、会場の都合により、11月の俳句教室は第3水曜日になります。
  11月20日です。兼題は、もんぺ、カリフラワーです。
  お間違えにならぬよう予定にいれておいてください。

  やったぜ!!二連覇、ほんとうにおめでとう、明日、詳しいお話を聞かせてください。
  明日、また投句無料の俳句募集案内を配ります。どんどん応募しよう。
  伊藤園の新俳句に入賞された方もいます。
  みんなで切磋琢磨して、みんなで応募、なんと楽しいことか、仲間がいるのはすばらしいことだと
  思うのです。

  管理人さん、おじゃま致しました。朝からお騒がせしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヒロさん激励のお言葉ありがとうございます。
よっしゃー今から次の一句に向かって頑張りまーす!

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん、お大事に、この寒暖差で体調を崩す人は多いようです。どうぞご自愛ください。

ラガーさんへ
また、選外かあ、などと落ち込んでいる暇があるなら、次の一句を作り出せ!!
ラガー魂で前へ前へ、大リーグ記録を塗り替えたイチローに次の目標は何ですか?記者が質問すると答えはいつも
次のヒットを打つことです、何度訊いても答えは同じだったそうです。10回打席に立ち、7回は失敗、成功は3回
それでも歩みを止めず、コツコツ努力、継続はあきらめないこと、私は自分に言い聞かせて、投句をつづけています。

引用して返信編集・削除(未編集)

今日は嚶鳴庵の句会ですが、実は私は先週から風邪気味で、関係する句会を二つばかり欠席しました。こんなもの、すぐ直ると多寡を括っていたところ、寄る年波でまだぐずぐずしています。皆さんにうつるといけませんので、涙を呑んで欠席させていただきます。折角なので、句会に出すつもりで準備しておいた句を披露させていただきます。
兼題句
きりたんぽともあれ一本つけとくれ
どこやらで選挙あるらし蚯蚓鳴く
雑詠
大谷の活躍見たく穴惑
この先は生きたもん勝ち衣被
釣り糸の引いたも知らぬ秋思かな

引用して返信編集・削除(未編集)

仲間のいる素晴らしさ

私も感じています。
今日は主人はお休みで欠席投句します!

今日も宜しくお願いします^_^

引用して返信編集・削除(未編集)

伊藤園からまたまたハガキがきました。
残念ですが入選されませんでした次回もご投稿くださいなんて書いてありました。
  落ち込む  ラガーシャツより  明日もよろしくお願いします🙇‍♂️

引用して返信編集・削除(未編集)

嚶鳴庵俳句会の良いところは、特定の俳誌の系列下にないことですね。伝統的な花鳥諷詠に凝り固まった人には、物足らないでしょうが、その分自由闊達な雰囲気があります。出てくる俳句も千差万別、なにが出てくるか予想がつきません。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4327件 (投稿2128, 返信2199)

ロケットBBS

Page Top