MENU
462,123
固定された投稿

5月句会を始めます

5月句会を始めます。
下記開催要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、えっちゃんあら、コビトカバ、ラガーシャツ、森野、弥生、ABCヒロ、夏蕨、ちとせ、ふうりん、ヨヨ、尾花、の皆さんの11名です。

5月度みんなのネット俳句会・開催要領
1・投句期間    5月5日(月)~5月10日(土)
2・投句      当季雑詠 5句まで
3・清記発表    5月11日(日)
4・選句      8句選句 5月11日(日)~5月13日(火)
5・成績発表    5月14日(水)
6・その他     投句代行可、投句後の訂正、差し替えも可
       
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。

投句後の訂正依頼のやりかた
(誤) 古池や海豚飛び込む水の音 バショウ
(正) 古池や蛙飛び込む水の音 バショウ

編集・削除(編集済: 2025年05月07日 16:53)

選句終了

投句者全員の選句が終わりましたので、選句の受付を終了します。結果発表は本日の午後3時頃の予定です。

引用して返信編集・削除(未編集)

御礼とかをりさんへのメッセージ

12月度みんなのネット俳句会は、23名の投句を得ることが出来ました。皆様のご協力に対し、厚く御礼申し上げます。現在選句中でありますが、今回から8句選句に変わりましたので、お間違いのなきように願います。
これまで意欲的な句を数多く出されていたかをりさんが、今回は欠詠となりました。もし、かをりさんがこのサイトをご覧でしたら、是非、選句だけでも参加されるようお願いします。これは私一人の希望ではなく、全員の希望でもあります。よろしくお願いします。

かをりさんから選句をいただきました。感想に類する記述が含まれていましたが、互選結果発表の後に再掲載します。ご了承ください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年12月12日 20:44)

アイビーさん、ご高配、感謝です。
私の所属する歌会は点盛り?はありませんので、この会のお約束をうっかりしました。
拙な感想で皆様の選句に妙なバイアス、申し訳ありません。
残る6句もきちんと、木曜日までなら感想も書けます。
作句、歌 と鑑賞は両輪だと常におもっております。

引用して返信編集・削除(未編集)

アイビーさん、過分なお気遣い感謝です。

私は短歌で呻いておりまので、選句もどうもこんばんは的な次第です。
短歌でつなげたくなる句を選ばせてもらってもよいでしょうか。

★5 この山の帰り花見ず逝きし人 
惜別の句をいただきましたが、俳句って厳しいなとおもいます。逝きし人を生かせない。この山の帰り花見ず逝きし人 あなたと飲みしコップ酒の夜
31文字は楽です、17文字は脳みそに汗をかきます。
コップ酒帰り花見ず逝きし人  

★7 寒暁や遠き電車の音ぞ疾し
森閑、暁の季語は動かないですねえ。私も早起きするときは聴覚の歌を読みたくなります。
文中の「ぞ・なむ」→文末は「連体形」・意味は強調だそうです。疾きでどうでしょう。
寒暁や遠き電車の音ぞ疾き 孕まぬ身にも毛布一枚

選句のナンバーだけ挙げてもいいのですが、感想は新鮮なうちに。選び放しよりはいいかと。

追記 あ、ここはまず選句が慣わしでした。すみません、とりいそぎ。
★23 隠れんぼ見つけたし子の冬帽子 
★★56 手のひらの上の暮らしや賀状書く 
★73 歌ふやうに絵筆が動く紅葉山 
★102 冬帝や寝癖頑固な親子です 
★107 くつさめの谺を返す山眠る
★114 少子化の世に薩摩藷の子沢山

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年12月12日 18:01)

清記&選句(今回から8句選句)

清記&選句(今回から8句選句)
12月句会の清記一覧を発表します。投句された方は速やかに選句に入って下さい。
投句者は、▼えっちゃんあら、▼森野、▼コビトカバ、▼にゃんこ、▼尾花、▼あい、▼わかめ、▼玉虫、▼束束子、▼ABCヒロ、▼弥生、▼ちとせ、▼ダイアナ、▼てつを、▼ラガーシャツ、▼ふうりん、▼ヨシ、▼ナチーサン、▼アイビー、▼和談、▼ヨヨ、▼門柳、▼茶々、の23名。ほかに選句のみ参加の▼かをり。 (▼は選句済み)
選句要領
1 選句期間  12月11日(月)~12月13日(水)
2 選句数   8句 うち1句を特選とする。特選は無しでも構わない。特選2点、並選1点で計算します。
3 選句方法  句番号を書き出すだけでもよい。
4 結果発表  12月14日(木)
5 投句に参加しない方も選句することも出来ます。進捗状況によってスケジュールが早まることもあります。

12月度みんなのネット俳句会 清記一覧
 1 大根焚参道埋める老いの声      
 2 特養の待機幾人蔦枯るる  
 3 鍋焼きに眼鏡取りつつ洟すする 
 4 大いなる畑作大地大根引く 
 5 この山の帰り花見ず逝きし人 
 6 お好み焼きにソースたつぷり冬うらら 
 7 寒暁や遠き電車の音ぞ疾し 
 8 年逝くやいつまで続く愚挙暴挙 
 9 雑炊の豊かな香り啜りつつ 
10 寒鰤や初競りの値は二百万 
11 仲直りしたくてケーキ買う小春 
12 山肌に揺れて戯むる枯尾花 
13 鈴なりの蜜柑に木々も重たそう
14 歳時記に銀杏落葉を栞たる  
15 コンサート聴く図書館のクリスマス 
16 室の花無口な友と過ごす午後 
17 三日分買ふ食料や寒波来る 
18 冬の駅ホームに響くアナウンス 
19 引き残る潮吸ふ真砂夕千鳥  
20 好物や汁だくさんの大根焚 
21 寒い朝熱い味噌汁幸思う 
22 占ひに嵌まる女の神無月 
23 隠れんぼ見つけたし子の冬帽子 
24 冬なれど色変えぬ松鋏音 
25 近松忌一か八かのプロポーズ 
26 木の葉髪労多かりし母の肩 
27 小春日やそれを出したらこれも干せ 
28 農地規制はずれ工場冬ざるる 
29 冬の百合涙危ふく焼香す 
30 菜園のキャベツ葉網目冬の蝶 
31 霜だたみ朝一口の白湯含む 
32 子離れのための就活冬に入る 
33 インフルエンザ学年全て飲み込んで 
34 幸せや鼻まで浸る冬至の湯 
35 未だ香の残る藁もて注連を綯ふ 
36 大年や八冠棋士に無き凄み  
37 木枯しの道子どもらのランドセル 
38 冬の日を集めし丘や鳥語降る  
39 年満つや終のお骨の喉仏 
40 冬芽今静かに力溜めてをり 
41 夜明け迄薪ストーブの薪焼べて 
42 黄葉して母校の空を明るうす 
43 続けると三年日記買いにけり 
44 毛糸選る子猫の頭撫でるよに 
45 セーターの毛糸ほどきて母との日 
46 押入れに捨てたきものとインバネス 
47 孫の古Gパン穿きし冬うらら 
48 日向ぼこだうやら医者の品定め 
49 パワハラに謝る冬のテレビかな
50 吾を祝ふ友のピアノ音冬麗 
51 浄瑠璃寺いにしへ人も観し紅葉 
52 生くるとは忘るることよ木の葉髪 
53 クリスマス子に買う我も欲しくなり 
54 虎落笛歌姫昭和の歌を吐く 
55 蜜柑剥く夫花びらの形に剥く 
56 手のひらの上の暮らしや賀状書く 
57 山荘は薪積み榾の麻袋 
58 欠礼の葉書に目眩今朝の冬 
59 咲き競う小春日和の齢(よあい)草 
60 雪虫の群れゐし斜里や暮れ掛かる  
61 風呂吹や綱取りかかる大一番 
62 どちらかと云ふとパパ好き浮寝鳥 
63 学校の焼芋屋まで足延ばし 
64 海峡に潤む漁火冬銀河 
65 ブレーキ音ヘアピンカーブ冬紅葉 
66 レクサスで来ておもむろに大根引 
67 月冴ゆるゆらゆら照らす知多の海 
68 2023は暑さ生き抜き落葉掃く 
69 ねんねこを知らぬ子育て世代かな  
70 冬の蝶翅を畳んでかたむける 
71 小春日や義理欠くことも処世術 
72 時を見てひらり舞ひ落つ寒椿 
73 歌ふやうに絵筆が動く紅葉山 
74 一途に日浴びてたんぽぽ返り咲く 
75 赤ドレスのひばりに涙炬燵かな
76 絶へ間なく銀杏黄葉の涙如 
77 吾子の手をそおっと握る冬夜かな 
78 ひりひりと小指の上の鎌いたち 
79 山嶺は照葉舞いまい季移る 
80 笹鳴や少女にも見ゆ阿修羅像 
81 電飾の街や師走の献血車 
82 子育ての代を譲りて枯尾花  
83 屑籠に師走の芥放り込む 
84 水鏡して池の辺の冬紅葉 
85 里の義姉に毛糸選びてベスト編む 
86 刺身食ふ氷見直送の寒の鰤 
87 枯茨二級河川の立看板 
88 痛ましい遠い人々春を待つ 
89 なまこ壁続く蔵町石蕗の花 
90 北窓を塞ぎ世間と距離をおく 
91 日もすがら菊のほか見るものなくて 
92 我が家宝千両万両競いたる 
93 風花やけふまた友の喪の知らせ 
94 エコバッグ男も提げて十二月 
95 納骨の二度目の別れ夕時雨 
96 着膨れて京塚昌子似の婦人  
97 梟と猫同じ巣やペットカフェ 
98 年の瀬に丁髷結って句作かな
99 店頭に辰の装い暦売 
100 帰り花点る一輪灯の如し 
101 閉院の近づく窓や冬薔薇 
102 冬帝や寝癖頑固な親子です 
103 冬萌や孫より下がるスニーカー 
104 冬紅葉香嵐渓の朱き橋 
105 新海苔を噛み今月の五句捻る 
106 テーマは死友と師走の読書カフェ 
107 くつさめの谺を返す山眠る  
108 おでん煮え家族会議は小休止 
109 マフラーに顎を埋めてひとり言 
110 湯豆腐や夫の湯飲みを鍋に借り 
111 一つ売れ一つ置き足す冬帽子  
112 喉が鳴る釜揚げ泳ぐうどんかな 
113 金鈴子空へと綺羅を広げをリ 
114 少子化の世に薩摩藷の子沢山
115 STAFFのジャンパー脱いでテイータイム 

間違い等不都合な点をお知らせください

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年12月13日 11:28)

投句は本日いっぱい

12月みんなのネット俳句会への投句締め切りは、本日10日いっぱいです。お忘れなきよう。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年12月10日 10:20)

投句訂正

玉虫さんの投句訂正を了解しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

大谷翔平選手の去就は?

 大リーグ大谷翔平選手の去就を決める選考会議が始まった。残留かそれとも移籍か。移籍先は?
ナショナルリーグに移るのか、有力と言われるドジャ-スか。それとも。
5億ドルともいわれる金額に市場も動いた。興味は尽きない。今日にも決るか。

引用して返信編集・削除(未編集)

ドシャ-ズが先陣を切って交渉。既に降りた球団も。
1ヶ月程の攻防になりそうとか。

引用して返信編集・削除(未編集)

年末雑感

地域の掲示板に大晦日のふるまいのお知らせが出ていた。毎年の恒例で除夜参りに氏神様に訪れた人に、蕎麦や酒、ミカンなどを振舞うというもの。異例なのは実施するのが厄歳連ではなく、山車保存会の面々ということ。厄歳の満40歳に該当する人がいないのではなく、厄歳会の組織そのものが発足してないのだそうだ。男40歳は本厄、厄を払うためにさまざまな振る舞いをするのだが、同時に地域社会の中核になったこともでもある。これからは私らが中心になってこの地域を仕切りますよ、と宣言するに等しい。そうやって、先輩から後輩へ,親から子へ連綿と引き継がれてきたものが、ここへ来て途切れた。これも時代か。

引用して返信編集・削除(未編集)

始めてですが・・

中日俳壇に入選しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

中日俳壇入選おめでとうございます。
中日新聞取っていないので知りませんでした。それとパソコンの不調で掲示板が開けませんでした。
高田正子さんは長谷川久々子さんの後を受けた方ですね。
久々子さんは私の俳句の師でもあるので投句していましたが、その後辞めています。

引用して返信編集・削除(未編集)

えっちゃんあらさん、コビトカバさん ありがとうございます。
 アイビーさんチ横の小学校で3年生ぐらいの子供たちが4組に分かれてリレー  始まって最初の4人のうち、赤い帽子の子が転倒。2巡目、3巡目がバトンタッチして4巡目の時に「転倒遅れ」のチームの子がまた転倒。 結局2人が転んだ赤帽子の組がドベになりました。 小学校1、2、3年ぐらいだと、まだ成長過程にあるので よく転びますが、その様子を句に纏めて俳壇へ投句したところ入選。 高田正子さんに始めて入選しましたが、期せずしてIT句会から3人が入選するという珍事になりました。
 誰かが褒めてくれるかなあ と夕方まで待ったのですが、コトリとも反響が無かったので、我慢が出来ずに催促したという次第です。 お二人に祝って頂いたのでニコニコです。  

引用して返信編集・削除(未編集)

大変遅くなりましたが中日新聞の入選三人の皆様おめでとうございます。嬉しい😃💕です。これからの頑張る力を頂きました。ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

入選された皆様おめでとうございます!(^_^)

引用して返信編集・削除(未編集)

3日の中日俳壇、高田正子選で次の3句が入選しました。
また転ぶ運動会の赤帽子 
縋るものすべてなくなり冬の蝶 
この里に大師伝説水澄めり
このうち1句は束束子さんの句です。あとの2句も当ネット句会の投句者です。常連投句者の3人が同時に入選したことになります。 

引用して返信編集・削除(未編集)

投句は本日まで

12月句会を始めます
12月度みんなのネット俳句会を開催します。下記要領に従い奮って投句願います。
現在までの投句者は、えっちゃんあら、森野、コビトカバ、にゃんこ、尾花、あい、わかめ、玉虫、束束子、ABCヒロ、弥生、ちとせ、ダイアナ、てつを、ラガーシャツ、ふうりん、ヨシ、ナチーサン、アイビー、和談、ヨヨ、門柳、茶々、の皆さんの23名です。

12月度みんなのネット俳句会開催要領
1 投句期間   12月5日(火)~12月10日(日)
2 投句数    当季雑詠 5句以内
3 清記及び選句 12月11日(月)~12月13日(水) 8句選句
4 成績発表   12月14日(木)
5 その他    投句代行 可。投句後の訂正、差し替えも可。
         進行状況によってはスケジュールが早まることもあります。
投句内容は幹事が確認次第、非表示にします。
句会開催中であっても一般の書き込みは制限はしません。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年12月10日 20:53)

3日の正解

3日の正解 ①―C ②―A ③―C ④―B ナチ―サンさん、ヨシさん、ともにパーフェクトで決着がつきませんでした。ふうりんさん、惜しい。
第1問 やさしさは声かけぬこと花八手 南うみを
第2問 捨てかぬるものが遺品に返り花 市川栄司
第3問 伊予の蜜柑花のかたちに剥きたまへ 森賀まり
第4問 歩みゆく明るき方に冬紅葉 岩田由美

引用して返信編集・削除(未編集)
合計3938件 (投稿1951, 返信1987)

ロケットBBS

Page Top