MENU
67,895

ピアノ発表会

ご無沙汰しております。1年に1回の訪問です。Michiさんのホームページでは、時々お会いしております。
現役引退の年 2017年の翌月10月からYAMAHA「大人のピアノ教室」に通ってから5年、2022年5月に教室主催のピアノ発表会「ハイドンのセレナーデ」を演奏しましたが未熟の為にミスタッチでボロボロの演奏でした。この曲を私のレパートリーの”ひとつ”としてマスターしたいので教室のレッスンで継続してご指導をお願いしました。通常の初級テキストの”基礎レッスン”の他に4ケ月間レッスンを重ねて漸く人に聴いて貰えるようになりました。 先生の話では、初級レベルの私には発表会(演奏時間:約4分)で弾くには、”ちょっと難しいのでは?” ということでしたが “よくここまで弾けるようになりましたね!” とやっと先生からお褒めの言葉を頂きました。 これを励みにレパートリーを更に増やそうと思っています。最近、YouTubeにアップしました。77歳の拙い演奏ですがご訪問して頂ければ幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

わあい、kido さんだあ♪ ヽ(´▽`)/~♪ わ~い
お元気そうで何よりです。
そして、今もピアノ、頑張っておられるのですね。
嬉しいです。
私はパンデミックが広がってから「家に業者を入れるのはちょっとね」と
ピアノの調律を怠っているので、最近ふと気づいたら家族がかなり
蓋の上に書類とか手紙とかを置いていて、ピアノは物置じゃないのに!と
思ってます。(笑)
いつになったら調律してまともな音のピアノが触れるのか、という感じ。

前にも書いたと思いますが、ピアノって人柄が出ますよね。
ただ叩けば音が出る、というものではないんだな、と、
kido さんのピアノ演奏を聴くたびに思います。
心がホッとする kido さんの演奏、いいですね。

この曲(好きです)ってハイドンだったんだ、と今頃気づいた、
というのは内緒です。シー( ̄b ̄) (笑)

また遊びにいらしてくださいね♪

引用して返信編集・削除(未編集)

この曲はハイドンの弦楽四重奏曲(Serenade for Strings Op.3 No.5)としてよく知られています。作曲者Hydonとなっていますが、(後年の調査)現在では修道僧Hoffstetterが作曲者となっています。 楽譜出版会社が無名の修道僧の作曲では楽譜が売れないので、その時代の寵児Hydon名で勝手に変えてしまったようです。ただ、曲がハイドンように美しいので、一般的に“ハイドンのセレナーデ”として有名です。

初級者の私にとって演奏時間が約4分間、この曲を暗譜で弾くことが大変でした。特に“録画”しているという“意識”のため何処かでミスタッチしてしまいます。ミスタッチする箇所は必ずしも難しい箇所だけでなくランダムでした。4ケ月毎日練習して、やっとノーミスで演奏出来た時は、録画していることを忘れて、曲の持つ音楽表現(悲しみ、喜び、強弱などetc)に没頭する事が出来た時でした。 “人前”で弾いているから、または“録画”しているからという意識を持つと駄目だと思いました。演奏技術の稚拙より音楽表現に専念すれば、身体から力が抜けて自然と指が動くようになりました。発表会でボロボロになるのは、この辺に私の欠点があったのではないかと思いました。私にとって一つステップアップしたような気がします。

先生からこの曲のメロディ(右手)ラインは、しっかり押し込んでハッキリと歌うようにtouchする事、またサビのフレーズの“クレッシェンド”のあとの フォルテッシモ“ff ”の時は指先で強く弾くのではなく、腕全体を使って打ち下ろすように強く弾いてくださいと指導されました。音楽大学ピアノ科を卒業してまもない若い先生ですが、初級者以上のテクニックを教えてくれました。私は其れを愚直に守りました。まだまだ音の強弱に練習する課題があると感じています。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハイドン作曲の曲じゃなくて、「ハイドン風」だったのですね!

それはいいけれど、「無名だと売れないから、ハイドンってことにしちゃえ」は
いささか乱暴な(ずるい)ような。(笑)

でも、いい感じの曲ではあると思います。

しっかり教えてくださるいい先生につけてよかったですね。
どんな分野のどんなことでもそうですが、教わる相手によってその後どのくらい伸びるかは
大きく変わりますし、興味の持続という意味でもそこは大事なポイントですよね。

引用して返信編集・削除(未編集)


私がピアノを習おうとした私の動機は、リチャード・クレイダーマンの曲が弾きたかったからです。
 2000年に自分のホームページ(HP)を立ち上げて、趣味として撮影した四季折々の”風景写真”の”BGM”として彼の曲を使わせて貰いました。
ピアノ教室入会時、先生に ”3年したら彼の曲を弾けるようになりたい!” と言いました。それから5年、未だ初級コースのテキストで習っています。習ってみるとピアノは、とても奥が深いです。今は、急がずに基礎コースを ”ゆっくり” と習っています。
今回、アップした動画は、HPのコンテンツとして2001年に作成した動画です。
我が家周辺のコスモス畑(町花)とリチャード・クレイダーマンとのコラボレーションです。
いずれ、私の演奏と入れ替えたいと思っています。(何時になることやら???)

引用して返信編集・削除(未編集)

リチャード・クレイダーマン!
昔、かなり人気が高くて、よく耳にしたのを思い出します。
映像にも合ってて素敵じゃないですか!と思ったら、
急に難しいところが出てきました。(笑)
でも、頑張っていつか入れ替えをしてくださいね。

私が子供の頃ピアノを始めたきっかけは、近所を歩いているときに
近くの家から聞こえてきた曲でした。まだ3歳のとき。
『乙女の祈り』です。
ピアノを月賦で買ってもらい、4歳からは教室にも通って、
だけど結局その曲はやってみることもなく、今も弾けないままです。
再挑戦すべきかしら?(まずピアノの調律…。(笑))

引用して返信編集・削除(未編集)

誕生日

10月7日は御三方のお誕生日だったんですね〜おめでとうございます🎂
確か、10月5日は北に拉致された横田めぐみさんのお誕生日ですよね。
そして真ん中の10月6日は私の誕生日でした😊
桂小金治さんと、堀北真希さんと同じです😁

昔からのママ友や高校時代の友達からプレゼントが届きました🎁
息子がケーキを買って来てくれました🍰
ありがたいことですね💝

写真は当日のものです♬

引用して返信編集・削除(未編集)

★サリーちゃん
わあ、おめでとうございま…した。(笑)
人間、歳をとってくると、誕生日がそれほどは嬉しくなくなる人も
結構多いと思うのですが、
やっぱりいつまでも誕生日が嬉しいような人生を送りたいなと
私は思うのでした。

プレゼントに囲まれてニコニコしているサリーちゃんを想像したら
私まで気持ちがうきうきしてきました。
いい一年になりますように!


ところで、横田めぐみさん。
きっとまだ生きているんだろうと思うのですが、
日本の家族に祝ってもらうこともできないまま今に至る、というのは、
ひどいですよね。そして、悲しすぎますよね。
ミサイルより彼女やほかの拉致被害者たちを日本に帰すほうが
よっぽど自分たちの国のためにもなるのに。
そろそろそのことに気づいてほしいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

10月7日は

KIYO ちゃんとめろんさんと BEN さんのお誕生日♪

 おめでとー( ・_・)。∠※PON!。.:*:・’°☆。.:*:・’°★°’・:*

妙な世の中ですが、みんなで長生きしましょうね♪

引用して返信編集・削除(未編集)

飛鳥山

東京で一番低い山、だそうです。
https://tabizine.jp/article/498852/

引用して返信編集・削除(未編集)

回転寿司

かっぱ寿司はかっぱらい寿司になっちゃうし(被害者ははま寿司)、
スシローはまたフライングして値段が合ってないものを売ってしまったらしいし、
なんだか…。

引用して返信編集・削除(未編集)

世の中には

難しいことはひとつも言っていないにもかかわらず、
なんだか訳すのに思いがけず時間がかかる文章というものが存在する、と
最近気づきました。
悪文ってことじゃないんですよ。普通の文章だし、むしろちゃんとした
文章だと思うんですが。なぜでしょうねえ。

まあ、おかげであらためてあれこれ考えたりして勉強できていい、
とも言えますが。(笑)

そんなこんなで多忙なため、メールへのお返事が若干滞ってますが、
もうしばらくお待ちください。m(__)m

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月03日 19:11)

円楽さん。。。

(ρ_;) とても悲しいです。とても残念です。
ご冥福をお祈りいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

そういえば円楽さんは『プレバト!!』の常連さんでもあったのでした。
彼の俳句は高い評価を受けることが多かったのに、残念です。
そして、思った通り、夏井いつき先生は訃報を知って
連載中の雑誌に追悼文を送っていたようです。

脳梗塞を患っていることは知っていましたが、
亡くなられた原因は肺がんだとのこと。
先日番組でお顔を見て「病人の顔だ…」とは思っていましたが、
まさかそれからあまりたたないうちに亡くなるとはさすがに思っていなかったので、
かなりショックです。

引用して返信編集・削除(未編集)

暑いといろいろあるのですねえ

このところ数週間、弟が医者に行っては「やたらと混んでる。待ち人数が100人とか
出てる」と騒いでいたのですが、今日私が行ったらすいてました。
小さなクリニックでその患者数はただごとじゃないので、先生、ちゃんとお昼ご飯
食べられたかなあ、などと心配していたのですが、
今日行ったときに「先週まで大変だったみたいですね」と言ったら、
「そう。みんな発熱」。
そのあと薬をもらいに行った薬局でも同じような会話をしました。
たぶん、その方たち、コロナだったんでしょうね。
全員ではないかもしれませんが。
おそらく、皆さん暑さで体力が落ちてしまい、そこへ感染して、
大変な騒ぎになったんじゃないかと思います。
熱がある人はいつもの待合室には入れず、駐車場で車の中で待っていて
先生がそこへ来てくださったり、
裏口から順番に別室に入って検査を受けたりしていたらしく、
母と弟の話では「見たことのない看護師さんがたくさん応援に来ていた」そうなので、
やはり相当大変な状況だったのだなと思います。

少しは涼しくなってきていますし、このまま減ってくれるといいなあ、と
思うばかりです。(でもたしか水曜あたりまたかなり暑いような…。)
インフルエンザは冬に猛威をふるうので、同じ感じで思っていましたが、
夏もこれだけ暑いと危険だということなんだと思います。

この7月と8月はリアルでもネットでも、友人やそのご家族などが感染したという
話をちょこちょこ聞きました。
去年までは「どこで流行ってるんだろ?」くらいの感じだったのに、びっくりです。
自分がかかったり身近な人が感染したりしないとつい油断してしまいがちですが、
やはり「風邪みたいなもんかもしれないけど、普通の風邪じゃないから!」ということで、
しっかり気をつけたほうがいいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

コロナ感染者は陽性反応があっても、全く無症状な人(自分)と、肺炎や気管支炎などが重症化する人、また感染後1ヶ月以上も経つのに、未だに気管支炎が完治していない人(嫁さん)、ずっと頭がボヤーッとモヤが張ってる状態(友人)など、様々です。普通の風邪とはまったく違う種類だと思った方が良いですが、そろそろ感染後の特効薬の話もちらほら出てきてるし、いろんな事が緩和されてきそうです。それはそれは怖いものもありますがね。
でんでんさん、腰の具合が悪いみたいですね。手術をされたのも腰だったのかな。
体を動かす上で重要な部位ですので、どうぞご自愛下さいませ。

引用して返信編集・削除(未編集)

★HIROさん
まだ腰はそこそこ痛いのですが、特に長時間座っているとその後が大変です。
一昨日くらいかな?5時間近く座って通訳していた日があって、
さすがに帰りの電車(座れた)でもきつかったです。

あ、手術は上半身です。腰ではありません。
腰、以前よりは楽なんですが、このまま治っていってくれるといいなあと
思うばかりです。なにしろほかにまだ手術する予定のところもあるし、
眼医者と歯医者も行かないといけないので。 ←一度にあれこれやりすぎ

ところで、コロナ。初期の(クルーズ船の頃の)よりはマシなのかもしれませんが、
この夏かかった人で症状が出た人は皆さんきついきついとおっしゃってますし、
あなどれませんね。
特に、後遺症が長引くのは勘弁してほしいですね。
基本的に、前より感染しやすいものに変異しているので、
完全に防ぐことは難しいような気がします。
となると、かかってしまったものを治すことが大事になってきますが、
特効薬が出てくるのが遅いですよね…仕方ないのかもしれませんが、
早くいい薬出してくれ~って思います。
ようやくいろいろ出てくる気配がする(笑)ので、期待しましょう。
そして、HIROさんもご家族もお大事に。

引用して返信編集・削除(未編集)

冬はまたとても寒いらしいです。

この夏の暑さには辟易しましたが、
少しだけ涼しくなってきてホッ。
でも、ラニーニャ現象が続いて、今度の冬は
またとっても寒くなる予定なんだそうです。
やだー

引用して返信編集・削除(未編集)

腰痛(ρ_;)

このところずっと腰が痛くて大変です。
早く治ってほしいです…。

引用して返信編集・削除(未編集)

不思議なことに、結構忙しいんですよね、今。

まあ、ありがたいことに、集中してしゃべっていると血流がよくなるようで、
腰痛などは相当やわらぐんです。でも、長時間座っているとあとが大変なので、
気をつけないといけません。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計345件 (投稿163, 返信182)

ロケットBBS

Page Top