MENU
65,858
固定された投稿

結果報告

野の風です。

 夏の句会結果を発表します。

    不都合な点かありましたら投稿よろしくお願いします。楽しい感想お待ちします。
アイビーさんの目の手術無事なされることお祈り申し上げます。
令和7年 夏の句会結果

2025年「夏の句会結果」
高得点者
16点 てつを
15点 野の風

高得点句 ( 同点は清記順 )
  6点 他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 (アイビー)
5点 米櫃の卯の花腐し古古古米(てつを) 
  5点 一徹は親父ゆずりよ冷奴 (てつを) 
5点 紫陽花のけふの色出す雨の糸(新之助)
 4点 炎帝を味方に畑の豊かなる (てつを)
4点 炎帝に逆らふ気力失せにけり(泉也)
 4点 向日葵の迷路に弾む子らの声(泉也)
  4点 紫陽花に傘の雨音似合いけり (野の風)


各人・各句の得点及び選者一覧
……………………………………………………………………………………………
アイビー 11点  
 1,炎帝を諫むる臣の疾く出でよ   1新之助
 2,他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 6泉也 ◎野の風 ◎新之助 てつを
 3,初めての町に既視感百日紅    1てつを
 4,万緑や蓋の飯から食ひ始め    0
 5,隣まで来たる朝刊明易し   1 野の風
 6,噴水に翳が伸びくる忠魂碑  2泉也 てつを
……………………………………………………………………………………………
てつを 16点
 7,深井戸の水に親しみ冷奴     1野の風
 8,炎帝を味方に畑の豊かなる   4 ◎アイビー ◎ 新之助
 9,若者に習慣(ならひ)を問はれ青嵐 0
10,米櫃の卯の花腐し古古古米  5 泉也 ◎野の風 アイビー  新之助
11,球界の向日葵天に輝けり    1泉也
12,一徹は親父ゆずりよ冷奴     5◎泉也 野の風 アイビー 新之助
……………………………………………………………………………………………
泉也  13点
13,炎帝に逆らふ気力失せにけり  4 野の風 ◎ アイビー 新之助
14,咲き誇る百日紅瘤見え見えに  0
15,向日葵の迷路に弾む子らの声  4野の風 アイビー 新之助 てつを
16,噴水の飛沫浴びゐる石の像   0
17,蜘蛛の囲を先づ取り払ふ父祖の墓碑  3 アイビー 新之助 てつを
18,囲を張りて待ち構へゐる女郎蜘蛛   2 野の風 てつを
……………………………………………………………………………………………
新之助  11点
19,炎帝の夕べのおかず決めかねて   1野の風
20,百日紅夕べの風を待ってをり    1泉也
21,梅雨最中つひに心も濡れてをり0
22,紫陽花のけふの色出す雨の糸 5泉也 野の風 アイビー ◎てつを
23,朝寝坊笑ふかに来て夏の蝶 2泉也 野の風
24,時の日や鯨激しく潮を吹き   2 アイビー てつを
……………………………………………………………………………………………

野の風  15点
25,百日紅古刹にありて紅ほのか  2◎ 新之助
26.冷奴今日も一日を終わりけり  3泉也 ◎ アイビー
27.天命と思いて書けり桜桃忌   2◎ てつを 2
28,夏空に雲もくもくと何描く   3◎泉也 新之助
29.野の花をたつぷり活けて夏きざす 1てつを
30.紫陽花に傘の雨音似合いけり 4 泉也 アイビー 新之助 てつを

投句者の選句一覧
泉也
2. 6. 10.11.◎12. 20.22.23. 26.◎28.30
野の風
◎2,5,7,◎10,12,13,15.18,19,22,23
アイビー
◎8 10 12 ◎13 15 17 22 23 24 ◎26 30
てっを
2,3,6,15,17,18,◎22,24,◎27,29,30
新之助
1、◎2,◎8,10,12,13,15,17,◎25,28,30

編集・削除(編集済: 2025年07月04日 17:54)

アイビーの感想

アイビーの感想です。

郭公の声が励ます野良仕事 野の風さん
郭公が身近なところで鳴いている状況に驚かされる。私の住んでいるあたりは郭公ならぬ烏がわがもの顔で威張っている。郭公が鳴いているような環境なら、さぞ野良仕事も捗ったことだろう。

平凡が一番なりと缶ビ-ル 泉也さん
あれこれ試行錯誤してはみたが、結局は平凡が一番と悟った。結論が出たところで飲むビールの味は格別だ。これは人生のあらゆる局面でも言えることだ。

薔薇の香に包まれてをり守武碑 新之助さん
荒木田守武の碑があったとはまた珍しいものを見つけたものだ。薔薇が香るところとは何処なんだろう。知的好奇心が刺激される一句。新之助さんに是非、伺いたいものだ。

団欒のよすがでありし団扇かな てつをさん
一家団欒のよすがとしての団扇。嬉しいにつけ、悲しいにつけ家族の歴史を見続けてきた団扇。一体どんな家族のヒストリーがあるのだろうか。想像してみるのも一興。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句感想

てつをです。
泉也さんの自作あれこれ、新之助さんの選句の感想を読ませていただきました。
小生の選句の感想です。
 
2、郭公の声が励ます野良仕事
  小生も二か所に畑があり、そのうちの一か所は小さな山の麓にあります。このため、
 鳥獣被害に悩まされていますが、同時に四季様々な鳥が訪れ癒してくれます。この句の
 ように正しく励まされています。それにしても郭公の声とは羨ましいです。小生の場合
 は初夏になると夏鶯(老鶯)が涼やかな声を聞かせてくれます。
  以前に詠んだ句です。「老鴬を朋に労農ひもすがら」

6、臥す妻に送り語らふ団扇風
  病の床に臥している妻に風を送りながら励ましている夫の姿に胸が打たれます。
 「送り語らふ」とさらりと言ってますが何とも夫婦愛に満ちた心温まる俳句だと思い特選
 にいただきました。

12、紫陽花や天界に咲く花かとも
  紫陽花の花は七変化とも言われるように色んな表情を見せてくれます。作者はこの様に
 着目されて「天界に咲く・・・」との措辞を配されたのかと想像しましたが、読み手とし
 てそこからの先の深読みが出来ず特選にするかどうか悩んだところです。

18、絹よりも木綿がよろし冷奴
  私も木綿派です。絹は頼りなくてどうもいただけません。ただ、私はこの句は単に豆腐
 の好き嫌いを言っているのではなく、人間社会のあり様や人生の生きざまを詠んでいると
 感じました。
 労せずして莫大な利得を稼ぐ「絹のような社会=生きざま」とこつこつと額に汗して労働
 対価を得る「木綿のような社会=生きざま」として捉えました。特選にいただきました。

                                       以上

引用して返信編集・削除(未編集)

選句の感想です

新之助です。
てつをさん、今回の夏の句会の幹事お疲れ様でした。
お陰様で、小生の俳句の欠点も分かり、良き学びができました。

総合成績で良い成績の野の風さん、アイビーさん、てつをさん、おめでとうございます。

それでは、小生の選句の感想を述べさせて頂きます。
他の皆さんの感想文も是非聞かせて下さい。待ってます。
なお、泉也さんの自作への背景も楽しく拝見しました。

☆どつかりと青田見下ろし津軽富士(野の風)
 津軽は妻の出身地ですので、何回も津軽富士を拝見しています。
 青田との関係で詠われた本句は、津軽富士が大きく見えて素敵です。
 
☆平凡が一番なりと缶ビ-ル(泉也)
 小生はウイークデーは小さなグラスでワインを飲み、土日には、缶ビールを飲んでします。
 缶ビールを飲む姿を平凡と詠われた作者の気持ちに共感しました。

☆絹よりも木綿がよろし冷奴(アイビ-)
 冷奴として、どちらが良いかは、個人により、相違すると思いますが、
 小生もなめらかな絹より、ごつごつした感じがする木綿の方が、
 冷奴としては、美味しく感じますので本句に共感しました。

☆団欒のよすがでありし団扇かな(てつを)
今回の兼題の「団扇」は意外とむつかしく、感じました。
小生は、ある女性との見合いの席でその女性が小生を団扇で仰いでくれた思い出を
初恋の人として、句にしたのですが、下5に「忘られず」との思いを下5に記載する
という失敗をしました。
 その点、本句では団扇の効用を「団欒」に求め、さりげなく詠われており、
さすがと思いました。

   

引用して返信編集・削除(未編集)

結果発表の訂正

泉也さん、ご指摘ありがとうございます。
18番の句の得点の計算に誤りがありました。次の通り訂正をお願いいたします。
ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
18、絹よりも木綿がよろし冷奴  5点  新之助  泉也  野の風  ◎てつを
その結果、
Dブロックの合計点は12点となり、高得点者は13点の野の風さんとてつをの2人となります。

                                     以上

引用して返信編集・削除(未編集)

泉也の自作あれこれ

てつをさん
夏の句会お世話有難うございます。お陰で愉しませてもらっています。
いつもの泉也の自作あれこれです
臥す妻に送り語らふ団扇風
今妻は逝って一人ですが、兼題が「団扇」とでて思い出した情景を詠みました。
投句してから中七「語らひ送る」とすればと。後の祭りでした。

曇天に紅の燃え立つ夾竹桃
句意は明確なのですが、燃え立つが一寸オーバー表現でした。海沿いの道に咲いている夾竹桃をペタルを漕ぎながら眺めた景色です。その時「燃え立つ」と感じたものですからそのまま詠みました。

平凡が一番なりと缶ビール
90を超え平々凡々に暮らしている自分を詠んだ句です。夕食時、毎日缶ビール1本。ただし糖質ゼロの缶ビール。
こうして気楽に毎日過ごせるのを喜んでいます。

炎昼や問答無用高鼾
この所高温多湿の毎日、知らぬまま寝ていていて鼾している自分です。
この句も投句してから全て漢字にすればと思いました。上五「炎昼や」を「炎天下」と。

平竿の秀先見つめる波止は夏
この句も昔の自分です。自転車で20分ほどの波止に良く行きました。浮釣りでなく、脈釣りなので秀先の微妙な動きを見つめている状態をよみました。下五「波止は夏」これうまくできたと私は思っています。

処でてつをさん、18番の句 結果発表の欄、誰かの◎が抜けているのか、それとも点数まちがいなのか、点数と選者の数が合っていないと思うのですが、一度調べてくれませんか。よろしく。

引用して返信編集・削除(未編集)

令和6年な夏の句会結果発表

 投句者全員の選句が早々と終わりましたので、日程を繰り上げ本日結果を
発表いたします。誤り等がありましたらご指摘下さい。
 なお、各ブロックの中の最初にある句が兼題句です。

 1,総合成績
   ○高得点者  13点が、野の風、アイビ-、てつをの3人。
          選句方法の関係もあり、ほとんど差がありませんでした。

   ○高得点句  雑詠の部
          6点  絹よりも木綿がよろし冷奴(アイビ-)
          5点  どつかりと青田見下ろし津軽富士(野の風)
          兼題の部
          6点  団欒のよすがでありし団扇かな(てつを)
          5点  臥す妻に送り語らふ団扇風(泉也)
              団扇もて虫をはらひて投了す(アイビ-)

 2,個別成績
    Aブロック  野の風  13点
     1,我が余生団扇の風に身を任せ   3点  泉 也  てつを  アイビ-
     2,郭公の声が励ます野良仕事    3点  新之助  てつを  アイビ-
     3,雨粒をためて垂れおり七変化   
     4,独酌の卓にいつもの冷奴     2点  新之助  アイビ-
     5,どつかりと青田見下ろし津軽富士 5点 ◎新之助 ◎泉 也  てつを

    Bブロック  泉 也  12点
     6,臥す妻に送り語らふ団扇風    5点  新之助 ◎野の風 ◎てつを
     7,曇天に虹の燃え立つ夾竹桃    1点  野の風
     8,平凡が一番なりと缶ビ-ル    3点  新之助 ◎アイビ-
     9,炎昼や問答無用高鼾       1点  新之助
    10,平竿の秀先見つめる波止は夏   2点  てつを  アイビ-

   Cブロック  新之助  10点
    11、初恋の女性の団扇思ひ出し    1点  野の風
    12,紫陽花や天界に咲く花かとも   4点  泉 也  野の風  てつを  アイビ-
    13,七変化あわれお前も老いるのか  2点  泉 也  野の風
    14,薔薇の香に包まれてをり守武碑  3点  泉 也  てつを  アイビ-
    15,バス停に新緑の屋根ほつとせり

   Dブロック  アイビ-  13点  
    16,団扇もて虫をはらひて投了す   5点  新之助 ◎泉 也  野の風  てつを
    17,お先にとをんな茅の輪を潜りけり 1点  野の風
    18,絹よりも木綿がよろし冷奴    6点  新之助  泉 也  野の風 ◎てつを
    19,雨やめばたちまち増ゆる夏の蝶  
    20,仏間より溢れだしけるメロンの香 1点  てつを

   Dブロック  てつを  13点
    21,団欒のよすがでありし団扇かな  6点 ◎新之助  泉 也  野の風 ◎アイビ-
    22,夏の宵襟足長き舞妓逝く     2点 ◎野の風  
    23,草刈るや住処追はるるもののあり 1点  アイビ-
    24,植田はや数多のいのち育めり   1点  泉 也
    25,耳遠き妻との暮らし青葉梟    3点  新之助  泉 也  アイビ-

 これより先、選句の感想、自作の背景など活発な交流をお願いいたします。   
      
 

          

引用して返信編集・削除(未編集)

選句します

アイビーの選句です。てつをさん、よろしくお願いします。

1,2,4,◎8,10,12,14,◎21,23,25,

引用して返信編集・削除(未編集)

夏の句会

野の風です。

 てつをさん、幹事ご苦労さんです。お世話になります。
選句しました。 よろしくお願いします。

◎6,7.11,12,13,16,17,18,21,◎22

引用して返信編集・削除(未編集)

選句の締め切り日

てつをです。
選句の締め切り日について明記せず失礼いたしました。不手際をお詫びいたします。
締め切り日は、当初の実施要領の通り7月15日とします。なお、曜日は日曜日と
なっていますが、月曜日の誤りですのでご了承ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

選句

てつをの選句です。

 1、2、5、◎6、10、12、14、16、◎18、20

                          以上

引用して返信編集・削除(未編集)
合計830件 (投稿671, 返信159)

ロケットBBS

Page Top