A4に対応しているMa64.exeを実行しましたら
青の画面表示で「WindowsによってPCが保護されました」
の表示が出ましたが、問題無いのでしょうか?
枠の右下には「実行しない」の一択です。
このての画面は初めて見ました。
今までのインストールでは、「実行」「キャンセル」が表示されて選択できました。
64Bit Windows10です。
No.686CAD難民2021年1月24日 21:23 どうも、保護されているフォルダ内でMaCADを立ち上げて、iniファイルに書き込みをおこなおうとすると、windows10に保護されてしまい、書き込みを拒否されるようです。
MaCADはレジストリを使用せず、必ずMa64.ini(Ma.ini)iファイルに設定を保存しています。
よって、保護されていないフォルダに、MaCADを保存して、使用するしかないようです。
No.690Makino2021年2月19日 17:29 私は、ソフトを作成している関係上、
windows10の設定で、保護されているフォルダを解除して使用していました。
表題のようになるのを忘れていました。申し訳ありません。
exeプログラムを保護されたフォルダで実行すると、全てのアプリが保護されるのかも知れませんし、MaCADだけが保護されるのかも知れません。
windows10の仕様なので分からないです。
それと、MaCADのソースコードも数十万行あり、入力ミス勘違いも有りますし、
また開発ソフトの不具合、OSの不具合も有る可能性もあると思いますので、、、、
問題ないですか?の質問にはお答えできないです。
やはり不安になるようであれば、削除して下さい。
No.688Makino2021年2月18日 08:33 こちらでは、再現出来ないので、大まかな回答になりますけど、、、
1.Ma64.exeは、どのフォルダに保存されてますか?
保存先はc;\program Files内ではないですよね?
2.Ma64.exeを右クイックして、管理者として実行しても同じですか?
後は、Ma64.exeを右クイックして、プロパティ→セキュリティで調整するか、
windowsの設定のwindowsセキュリティの設定を調整するかですかね。
今回のver6.5でも、今までとなんら変わらないのですけど、、、
ただver6.4からネットワーク経由でCADファイルの読み書きが可能となるようにしています。
使用している開発ソフトで作成したアプリは、ノートンセキュリティソフトと相性が悪いと言う報告も聞きます。
気になるようであれば、削除して下さい。
また、Ma64.exeはインストールプログラムでは無いです。
Ma64.exeは実行プログラムです。
No.687Makino2021年1月24日 22:38 MaCADの32bit版がダウンロード出来なくなっていました。
修正しました。
No.685Makino2021年1月14日 01:09 手持ちのdxfの図面を持っています。JWCADで操作しようとしましたが、なかなかうまくいきませんでした。偶然HO-CADを見つけましたが、A4サイズを扱っていないのが残念です。
将来的にはA4に対応するのでしょうか?
No.680CAD難民2021年1月3日 10:32 楽しみにしています。
No.684CAD難民2021年1月6日 13:04 確認しました(;^ω^)
次回のアップ時には、
readmeをA4〜に訂正しておきます。
No.683Makino2021年1月5日 02:04 ダウンロードしてreadme.txtを見たら用紙サイズA0〜A3となっていました。
印刷するためにも用紙サイズはA4であれば使ってみたい。
当方、建築図面ではなく、機械図面です。
No.682CAD難民2021年1月4日 19:37 こんにちは^^
A4サイズの用紙枠設定は、初期設定、途中からもサイズ変更はできますけど・・・
用紙枠の事ではないのですか?
それと、ここはHO_CADの掲示板ではないのですけど
書き込み場所を間違えてませんか?(;^ω^)
No.681Makino2021年1月3日 11:36 windows10のアップグレードをおこなったところ、
私の環境下で、突然中心線コマンドで線が描けなくなりました。(・・;)
ので、修正しました。
経歴には記載していませんが、描画とメモリー関連も弄ってます。
No.670Makino2020年12月19日 10:02 ご無沙汰しております。
まだまだ欲しい機能が沢山あって
キリがないですね。
妄想だけが先行しています(笑)
良いお年をお迎えください^^
No.679Makino2020年12月27日 14:17 Ver641 ありがとうございます。
VerUP内容多すぎて楽しみは正月中に触ってみます。
DLさせて戴きました。
ps
良いお年をお迎え下さいませ。
No.678●Yabuki Jyoo(KCF)●2020年12月27日 14:01 > おはようございます^^
>
> ご報告ありがとうございます 汗
>
> 32bit版に差し替えました。
早速の御対応、ありがとうございました。m(_ _)m
No.677ゴン太2020年12月21日 08:39 おはようございます^^
ご報告ありがとうございます 汗
32bit版に差し替えました。
No.676Makino2020年12月21日 08:17 > windows10のアップグレードをおこなったところ、
> 私の環境下で、突然中心線コマンドで線が描けなくなりました。(・・;)
>
> ので、修正しました。
>
> 経歴には記載していませんが、描画とメモリー関連も弄ってます。
修正作業お疲れ様です。
申し訳ありませんが32Bit版をダウンロード&解凍しましたら、
中身が「64Bit」でした。
再度、32Bit版をアップロードしていただけませんか?
宜しく、お願い致します。 m(_ _)m
No.675ゴン太2020年12月21日 08:07 こんにちは^^
アップグレード後に
作業再開したら、
えー!?って思ってしまいました 汗
大掛かりな、アップグレードなんですかね?
あちこち変わってる様な感じかします。
No.674Makino2020年12月20日 12:56 確認しましたら、曖昧な判定していました。汗
No.673Makino2020年12月20日 12:52 おはようございます。(*^^*)
修正作業、お疲れさまでした。
> windows10のアップグレードをおこなったところ、
> 私の環境下で、突然中心線コマンドで線が描けなくなりました。(・・;)
Win 10、何かと不具合?が多いように思えます。(;´▽`A`
No.672kazu2020年12月20日 08:00 > windows10のアップグレードをおこなったところ、
> 私の環境下で、突然中心線コマンドで線が描けなくなりました。(・・;)
>
> ので、修正しました。
>
> 経歴には記載していませんが、描画とメモリー関連も弄ってます。
修正ご苦労様です。
No.671N.Misumi2020年12月19日 17:57 キリが良い段階になったので、var6.40を公開します。
何とか、年内に間に合いました。^^
No.656Makino2020年11月17日 10:34 お気遣いありがとうございます。^^
私も便利になって助かってます(笑)
No.669Makino2020年12月3日 02:35 > キリが良い段階になったので、var6.40を公開します。
>
> 何とか、年内に間に合いました。^^
Makinoさま、JWWの読み込み対応ありがとうございます。
今まで以上に使いやすくなり重宝してます。
色々と大変な時期ではありますが、お体には留意して良いお年をお迎えください
No.668toshi2020年12月2日 15:11 お気遣い、ありがとうございます。^^
jww形式については、何とか実現できました。
6月あたりは、どーなることかと思ってましたけど^^;
でも、まだ理解しないといけない部分も残ってますし、
キリがないですね。(笑)
No.660Makino2020年11月17日 17:59 > キリが良い段階になったので、var6.40を公開します。
>
> 何とか、年内に間に合いました。^^
修正・機能追加ご苦労様です。
今回かなり修正・機能追加などが行われていますね。
Jww形式にも対応しているので重宝します。
体調にはお気をつけてご活躍下さい。
No.659N.Misumi2020年11月17日 17:08 ネットワクークを利用を考えて作ろうと思うと、
どーしても、使用者の権限を緩くしないと使えなくなるんですよね、、、
以前のバージョンに戻すとネットワークは使用出来なくなるし
困りましたね^^;
一応、そのままにしときます。
No.658Makino2020年11月17日 16:59 Makino さん、こんにちは。(*^^*)
更新お疲れさまでした。m(_ _)m
DLして解凍したらノートンさんに怒られて削除されてしまいました。(^^;
復元しましたが。
COMODO internet Security では怒られませんでした。
No.657kazu2020年11月17日 16:07
Makino様
こんにちは。更新有り難うございます。
早速Ma64を使用していましたが、印刷(コピー機)への出力をしようとすると
Ma64プログラムが強制的に終了します。さらに何度も印刷をかけると
同じ症状を繰り返し最近はパソコン本体の電源が切れ、
再起動を起こすようになりました。
それで出力はMaCADversion3.59cを使用しています。
何が原因なのかが分かりません。宜しくお願いいたします。
No.661スダチ君はい2020年11月27日 09:58 > 多分、複合機の64ビットのプリンタードライバーが原因と考えられます。
>
> ドライバーの最新版があれば、アップデートを試してみてください^^
お忙しい中、有り難う御座います。
試してみます。
これからもMaCAD使わせて頂きます。
No.667スダチ君はい2020年11月27日 11:52 多分、複合機の64ビットのプリンタードライバーが原因と考えられます。
ドライバーの最新版があれば、アップデートを試してみてください^^
それでも不具合が出れば、32bit版で印刷ですかね^^;
No.666Makino2020年11月27日 11:48 > では
> MACAD ver6.4の32bit版ではどうでしょう?
32bit版は1枚、連続出力共大丈夫です。
No.665スダチ君はい2020年11月27日 11:44 では
MACAD ver6.4の32bit版ではどうでしょう?
No.664Makino2020年11月27日 10:38 > こんにちは^^
>
> 他のプリンターでも同じ症状でしょうか?
> ver4.25版でもダメですか?
>
> 因みに、OSはwindows10 64bit版ですか?
パソコン本体から他の有線接続のインクジェットプリンターは大丈夫です。
ダメなのは無線LANでの出力レーザープリンターです。
OSはWindows10 64bitです。
ver4.25版は有線、無線共大丈夫です。
No.663スダチ君はい2020年11月27日 10:34 こんにちは^^
他のプリンターでも同じ症状でしょうか?
ver4.25版でもダメですか?
因みに、OSはwindows10 64bit版ですか?
No.662Makino2020年11月27日 10:13 Macadのアップデートありがとうございます
久しぶりに使ってみて、便利になって驚いてます。
そこでお願いなのですが、JWWファイルの読み込みにご対応頂けないでしょうか?
勝手なお願いで恐縮なのですが、JWCファイルよりもJWWファイルが増えてきてますのでご検討頂ければと思います。
No.651toshi2019年12月25日 09:25 楽しみに、待たせていただきます。
No.655コブチ2020年1月21日 08:57 わざわざありがとうございます。^^
何とか前には進んでいます。
他に大きく追加した機能では、
ペイントが、ソリッド・グラデーションの透過、パターンハッチの50以上の種類追加、
テクスチャーのマッピング(種類bmp,jpg,png)が既に完成しているので、途中アップもしようか考えたのですけど・・・
もう大幅にデーター構造を変えてしまって、それに確定もまだなので、途中経過も出せない状態になっています。
気長に進めるしかないですね 汗
No.654makino2020年1月21日 05:48 とても助かります。よろしくお願いします。お忙しい中、申し訳ありあせん。
No.653コブチ2020年1月20日 09:42 こんにちは^^
もうさすがに必要性を感じています。
私も欲しいです 笑
ので、
実は、その下準備である大幅なデーター構造の変更作業に入っています。
しかし、データー構造を大幅に変更するのは、超緊張しますね(;^ω^)
No.652makino2019年12月25日 10:52 makino様
ver5.66 インストールしました。ご苦労さまでした。
質問ですが,部材作成で仕口とラーメンで両方共
継手詳細の入力画面になってしまうのですが,
当方のみでしょうか。
No.649masa2019年11月20日 10:35 ご報告ありがとうございます。
確認しました。
次回のアップまでに修正します^^
No.650makino2019年11月20日 10:47 大変お久しぶりです。お元気そうでなによりです。
最新のプログラムをダウンロードしました。楕円を作図しようと試みましたがすべて
円の表示になってしまいます。扁平や寸法を変えてみてもだめでした。
「Direct2D」 はオンです。「滑」はオフです。
気が付いたのは、配置図に地盤レベルの数値を楕円で囲った図面を作成し、改めて
開いた時に、全ての楕円が真円に変っていました。 よろしくお願いします。
早々のバージョンアップありがとうございます。
楕円の表示 確認いたしました。
これからも宜しくお願いいたします。
ご無沙汰です^^
ダウンロードして確認しました。
どうも修正版をアップロードしてなかったようです 汗
どーせなので、一つ機能を上げてアップします。
今しばらくお待ちください。
尚、表示のみの不具合なので、データーについては問題ないです。
No.647Makino2019年7月9日 09:31 makino様
お世話になります。64ビット版の点の表示が出ません。拡大すると出ます。私の設定に問題があるのかもしれません。回避方法がありましたら、お教えいただきたいのですが。win7とwin10です。よろしくお願いいたします。
No.643コブチ2019年6月29日 15:46 makino様
ご回答ありがとうございます。承知いたしました。今後共よろしくお願いします。
No.645コブチ2019年6月30日 12:20 それは仕様です。
ある程度縮小すると非表示となります。
特に点だけの集まりだけだと、無くなるのでビックリしますよね('◇')ゞ
見えなくなっても、点データーはあるので、複写・移動・消去でも
しっかり認識します。
また、作図・編集可能な拡大率では見えるようにしていますので
編集も問題ないと思います。
意図的に非表示にしているので気にしないでください^^
No.644Makino2019年6月29日 16:12 makino様
バージョンアップありごとうございます。希望をかなえていただき感謝いたします。早速使わせていただきます。
No.640コブチ2019年6月13日 18:54 承知いたしました。今後共よろしくお願いします。
No.642コブチ2019年6月14日 21:16 こんばんは^^
もし、作り方が意図と違っていたとか、
誤動作していたら言ってください(^^)
No.641Makino2019年6月13日 19:49 はじめまして、
Macadを初めて使用します。
上書き保存、名前を付けて保存時に「パス設定エラー」と表示され、
保存が出来ないです。
エラー回避の方法が有りました教えていただきたいです。
パソコンはWIN10 64ピット
Macad ver5.00a 64ピット 32ピットともにエラーが出ます。
よろしくお願い致します。
No.636TAKE2019年6月11日 22:17 良かったです。
でも既に修正版をアップしてますよ〜(*^^*)
No.639makino2019年6月13日 14:51 こんにちは
JWのファイルを一度開いてから、保存をしたところ
エラーが無くなりました。
有難うございました。
No.638TAKE2019年6月13日 14:38 こんばんは^^
この5.0バージョンから内部がかわってしまって 汗
ファイルを開くで一旦既存のファイルがあれば開いて下さい。
そしてMacadを一旦終了してください。
再立ち上げすれば、名前をつけて保存できるようになる思います。
既存のファイルが無いのであれば、少し待って下さい。
修正版をアップします。
No.637Makino2019年6月11日 22:28 Makino さん、こんにちは。(*^^*)
64ビット版の公開、お疲れさまでした。
これからもよろしくお願い致します。
No.632kazu2019年6月6日 10:20 ありがとうございます。
今までの作業が無駄にはならなくて、
ホッとしています。
いえいえ、こちらこそお願い致します^^
No.635Makino2019年6月10日 16:05 Makino さん、おはようございます。
遅れましたが64ビット版の公開、お疲れさまです。
これからもよろしくお願いします。
No.634N.Misumi2019年6月10日 08:23 Kazuさん。こんにちは^^
疲れましたぁ〜笑
こちらこそ、宜しくお願い致します^^
No.633Makino2019年6月6日 11:05 いつも大変お世話になっております。ありがとうございます。修正をお願いしたいところがります。距離の測定で、数点間の距離を測定しますと、合計距離は測定ごとに追加されるのですが、単距離部分が表示されません。お忙しい中恐縮ですが、ご確認よろしくお願いします。
No.629コブチ2019年3月31日 09:58 お忙しい中、ご返事ありがとうございます。
個人的には、�@途中のポイントまでの累計があれば、いいと思っていましたが、�Aのクリップボードの出力まであれば大変助かります。�Bの任意座標の設定ですが、マウスで任意ポイントをクリックして測定点の座標付けができれば大満足です。任意座標点(基準点)を数値入力ボックスに読み込めれば、なお、助かります。よろしくお願いします。
No.631コブチ2019年3月31日 16:56 おはようございます
修正しようと思います^^
で質問があります。
�@途中のポイントまでの累計も必要ですか?
�Aデータも必要ですか?
クリップボード等に出力した方が良いでしょうか?
それと以前の
>測定--座標--原点設定で開始点を任意座標で設定できる
の開始点の任意座標の設定のことなんですけど、
�B任意座標点(基準点)を数値入力できるボックスが必要と解釈したのですが、良ろしいでしょうか?
また、�Cマウスで任意ポイントをクリックして、任意座標点(基準点)を数値入力ボックスに読み込むことも必要でしょうか?
No.630makino2019年3月31日 11:12 Ver,4.15d 不具合
Windows7 64Bit で、
表示設定「常時クロスライン表示」を選択。
起動直後にクロスラインカーソルが「表示されない」。
線を引こうとすると
「モジュール 'ntdll.dll' のアドレス 77126D6E でアドレス 00404F7D に対する書き込み違反がおきました。」と表示される。
makino 様
N.Misumi 様
貴重な情報をいただきまして、ありがとうございました。
当方のPCにて、管理者権限で、コマンドプロンプトを起動し
教えていただいた「sfc /scannow」を実行してみました。
が、何も問題無い旨のメッセージが表示されました。
別途、自宅に眠っていたノートPC(Windows7 32Bit)で、今までの作業を
トレースする感じで順次、MaCADのインストール・起動を繰り返してみました。
結果、64Bit環境と同じ症状が出ていました。
時間が掛かると思いますが、何も問題のない「ntdll.dll」を探し出して、移植して
みようかと思案しています。
ご返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
---------------------------------------------------
> makino 様
>
> ご無沙汰しています。
>
> Win10 Pro x64ビット版(Build 1809) / Win7 PRO SP1 x64ビット版で問題なく動作しています。
> Ver 4.15i で確認しました。
> ゴン太様 ntdll.dllの修復はもし壊れていれば下記のコマンドで修復されるはずです。
>
> 1. スタート --> アクセサリー で コマンドプロンプトの上で右クリックして管理者と して実行する。
> 2. 黒いウインドウのコマンドプロンプトが開きます。
>
> 3. キーボードから sfcスペース/scannowと入力してEnterキーを押す。
>
> これで修復が始まります。
makino 様
ご無沙汰しています。
Win10 Pro x64ビット版(Build 1809) / Win7 PRO SP1 x64ビット版で問題なく動作しています。
Ver 4.15i で確認しました。
ゴン太様 ntdll.dllの修復はもし壊れていれば下記のコマンドで修復されるはずです。
1. スタート --> アクセサリー で コマンドプロンプトの上で右クリックして管理者と して実行する。
2. 黒いウインドウのコマンドプロンプトが開きます。
3. キーボードから sfcスペース/scannowと入力してEnterキーを押す。
これで修復が始まります。
No.626N.Misumi2019年3月8日 13:51 ネットで、"ntdll.dll ダウンロード”、”ntdll.dll修復”を検索してみて下さい。
もしかしたら、ntdll.dllが破損している可能性があるかもしれません。
WIN7はまだまだ現役でしょ^^
当方では,XP,WIN7-32ビット、win10-64ビット
で検証しています。
また、今のところ他の方からのエラー報告等は有りません。
No.625makino2019年3月7日 18:05 makino 様
ありがとうございました。
> ダウンロードのページの一番下に(戻るの上当たりです)
> 密かにma.zipを張りましたので、それをダウンして確認をお願いします。
今、ダウンロードして、全て「マッサラ」の状態にして起動してみました。
�@残念ですが、直線コマンドを選択直後に、例の「モジュール 'ntdll.dll' のアドレス 77126D6E でアドレス 00404F7D に対する書き込み違反がおきました。」と表示されるままでした。
�Aそのまま表示されたメッセージの「OK」ボタンを押すと、線が引けました。
Ver,4.10 では出なかったんですが...。
不思議ですね、私以外のユーザ様が、普通に利用できているなら、私がPCのOSを
Windows10 にしたほうが良いということですよね。
これ以上、makino 様にお時間を取らせるのも申し訳ないので、他のユーザ様の対応・使用状況を見守っていこうかと思いはじめています。(半泣)
makino 様、急ぎませんので、これからも宜しく、お願い致します。 m(_ _)m
-------------------------------------------------
> まだ出ますね。
> まあ進んでますから何時かは収束するでしょう(笑)
>
> ダウンロードのページの一番下に(戻るの上当たりです)
> 密かにma.zipを張りましたので、それをダウンして確認をお願いします。
>
> 4.10から結構弄りましたので^^
> 不具合が確認が出来れば分かり易いんですけど、不思議ですね〜^^;
まだ出ますね。
まあ進んでますから何時かは収束するでしょう(笑)
ダウンロードのページの一番下に(戻るの上当たりです)
密かにma.zipを張りましたので、それをダウンして確認をお願いします。
4.10から結構弄りましたので^^
不具合が確認が出来れば分かり易いんですけど、不思議ですね〜^^;
No.623makino2019年3月7日 09:46 念のため手元に残っていた旧バージョンで確認しました。
○ Ver, 4.10
× Ver, 4.15
Ver, 4.15 あたりの更新からエラーが出始めたのでしょうか?
----------------------------------
> おはようございます^^
>
> 線コマンドを変更してみました。
> バージョン4.15iとしています。
>
> また、ご確認をお願いします。
>
> まだエラーが発生するようであれば、
> 例えば、線コマンドの/ボタンの上で発生とか、
> 作図領域内に入ったらエラーになる等の位置を教えて頂けませんか?
お早うございます。
ソフトの更新、ありがとうございました。
早速、動作確認をいたしました。
起動前に念のため「Ma.ini」を削除してから起動しました。
�@直線コマンドの「/」ボタンを押した「直後」に「モジュール 'ntdll.dll' のアドレス 77126D6E でアドレス 00404F7D に対する書き込み違反がおきました。」と表示されるままでした。
�Aそのまま表示されたメッセージの「OK」ボタンを押すと、線が引けました。
--------------------------------------
> おはようございます^^
>
> 線コマンドを変更してみました。
> バージョン4.15iとしています。
>
> また、ご確認をお願いします。
>
> まだエラーが発生するようであれば、
> 例えば、線コマンドの/ボタンの上で発生とか、
> 作図領域内に入ったらエラーになる等の位置を教えて頂けませんか?
おはようございます^^
線コマンドを変更してみました。
バージョン4.15iとしています。
また、ご確認をお願いします。
まだエラーが発生するようであれば、
例えば、線コマンドの/ボタンの上で発生とか、
作図領域内に入ったらエラーになる等の位置を教えて頂けませんか?
No.620makino2019年3月7日 04:03 makino 様
お世話になります。
Ma.iniを削除して起動しなおしてみました。
�@「クロスラインを表示しない」、「範囲選択時のみクロスライン表示」、「常時クロスライン表示」で、どの状態でも動作しています。
�Aカーソルがどの状態でも「直線コマンド」を選択すると、例の「モジュール 'ntdll.dll' のアドレス 77126D6E でアドレス 00404F7D に対する書き込み違反がおきました。」と表示されるままでした。
�Bカーソルがどの状態でも、四角や丸のコマンドを選択しても「普通に作図します」。
以上、ご報告いたします。
---------------------------------------------------
> 確認ありがとうございます。
>
> 常時クロスラインを選択しなければ普通に動きますか?
>
> 線コマンドを、もう少し確認してみます。
確認ありがとうございます。
常時クロスラインを選択しなければ普通に動きますか?
線コマンドを、もう少し確認してみます。
No.618makino2019年3月6日 12:24