MENU
259,969

私だけ?

(だいたひかる風)
わたしだけ?・・・

MA図形を呼び出す場合
�@ 「MA図」をクリック
�A 呼び出したい図形をクリック
�B 「決定」をクリック (図形上でダブルクリックでも可)
�C 貼り付けたい場所を指定

ですが、�Cの前に おまじない

「書き込みレイヤ」「元レイヤ」の順番でそれぞれをクリック
しましょう。 でないと、「元レイヤ」のスイッチが押されていても
「元レイヤ」で図形を呼び出すことができません。すべて「書き込み
レイヤ」になってしまいます。

以上、「わたしだけ?・・・」でした。

PS  牧野さま お元気でしょうか? 暑い夏も通り過ぎ
   やっと 元の体調にもどりつつある今日このごろ。

    牧野様もお体 ご自愛くださいませ。
 

引用して返信編集・削除(未編集)

>地階工事では風も通らないため、釜の中にいるようで

耐震補強工事ですか?
頑張ってください。

>崩していたのは体調ではなく、体形(ビールによる)ですね。
>涼しくなっても体形は戻りませんが・・・。

ははー(^^) そうでしたか。


PS
元レイヤの件ですが、原因は分かりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

> >元の体調にもどりつつある今日このごろ。
>
> 体調を崩されていたのですか?
> くれぐれもお体には気を付けて下さい。

ありがとうございます。
地階工事では風も通らないため、釜の中にいるようで
大変でした。 頑丈な鉄筋屋さんや生コンのオペレーター
の方が、熱中症一歩手前でした。 確かに鉄筋が焼けて
しまって触れなかったですから・・・。

崩していたのは体調ではなく、体形(ビールによる)ですね。
涼しくなっても体形は戻りませんが・・・。

引用して返信編集・削除(未編集)

ご無沙汰してます。

> 「書き込みレイヤ」「元レイヤ」の順番でそれぞれをクリック
> しましょう。 でないと、「元レイヤ」のスイッチが押されていても
> 「元レイヤ」で図形を呼び出すことができません。

どーも。
スイッチの判定が完全でないようです。


>元の体調にもどりつつある今日このごろ。

体調を崩されていたのですか?
くれぐれもお体には気を付けて下さい。


>牧野様もお体 ご自愛くださいませ。

はーい。(*^_^*)

引用して返信編集・削除(未編集)

ショーットカットキー設定で?

初めまして、Macadにはまっている初心者です。

 早速ですが、「設定」>「ショーットカットキー設定」の�@の「U」に「12 多角形」を設定しょうと
するのですが、設定されずに空白になります。その他のキーでは、設定されるようです。
JWWで「U」キーを「多角形」にしているため出来れば同じキーにしたく思います。
当方だけの症状かも知れませんが手隙の時にでもチェックをお願いします。

 今気づいたのですが、「文字」コマンドのサブメニュ−の「字NO」にカーソルを持って
ゆき左クリックで「基本設定」になるのは隠しコマンドですか?

引用して返信編集・削除(未編集)

fccmtさん、兵庫の爺やさん

こんにちは。


>作者さぁ〜〜〜ん。(^^;

ははー(^^;)
回答ありがとうございました。


多角形の件は不具合を確認し特定出来ましたので
修正します。


基本設定等の件は、特に隠しコマンドでもありません。
バージョン履歴に記載しています。

ps
本当の隠しコマンドは・・・(^^;
(皆さんには特に必要のないものと思いますで・・)

引用して返信編集・削除(未編集)


> 設定されずに空白になります。

爺ちゃんも、空白になりますね。
作者さぁ〜〜〜ん。(^^;

> 左クリックで「基本設定」になるのは隠しコマンドですか?

メニュ−バ−までマウスを動かさずに、操作出来るようにされているのでしょうね。
隠しコマンドかどうかは判りませんが、他にもありますよ。

一番多いのは、左クリックで”初期値に戻す”でしょうか。
 ・ 部材コマンドの「XYずれ」を左クリック 等

他には、印刷コマンドの「倍率」、線コマンドの「毎」、
線コマンドの「傾き」を右クリック 等。

引用して返信編集・削除(未編集)

お元気ですか

Makino様
お元気ですか。
コブチ

引用して返信編集・削除(未編集)

Makino様
安心しました。
これからもよろしくお願いします。(安が抜けていました。すみません。)
コブチ

引用して返信編集・削除(未編集)

Makino様
心しました。
これからもよろしくお願いします。
コブチ

引用して返信編集・削除(未編集)

コブチさん。

どーも。(^^)


>お元気ですか。

長い間静かにしていますが、
元気ですよ!

お気遣いありがとうございます。

ただ本業が忙しすぎて、
ネットまで手が取れない状態が続いていまして・・・(^^;)

引用して返信編集・削除(未編集)

文字配置と変形図形

牧野様、ご無沙汰しています。
「文字配置と変形図形」
文字を配置する際、文字の基点位置を指示しますが

--------------
l ・ ・ ・ l
l l
l ・ ・ ・ l
l l
l ・ ・ ・ l
--------------
文字配置参照を図面から座標取得し
変形図形の配置基点に置き換えて
変形図形内基点ポイントの座標として
文字の参照、基点→終点位置(1)
文字=A1 →変形図形_柱〔□〕
文字参照、基点→終点位置(2)
文字=A2 →変形図形_梁1〔〓〕
文字=A2 →変形図形_梁2〔〓〕
配置として、文字配置=座標読取り
といった型で作業分類し一気に
変形図形を配置することはできない
ものでしょうか。
ご検討いただければ幸いです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヘロン面積等作図

jwcadでは、ヘロン作図ができたのですがmacadでの作図方法がわからないので教えてくださいーーーー

引用して返信編集・削除(未編集)

1 △コマンド選択
2 2辺ボタンクリック
3 距離ボタンクリック
4 コンボボックスに残りの2辺の数値入力
5 1点目右クリック
6 2点目右クリック
7 方向クリック完了

です。

引用して返信編集・削除(未編集)

jwcadでは、ヘロン作図は底辺の寸法を数字を書き込み作図ボタンで2辺・3辺を書込み底辺の端と端を右クリックすれば、三角形(ヘロン求積三角形)が簡単に作図できるが
macadでの操作がわからない。

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。

まず先に3角形を作図しておきます。

左の計算コマンド選択

上のヘロン求積ボタンクリックして、

三角形頂点3点を右クリックしていきます。

全ての三角形を完了したら、
結果出力ボタンをクリックし計算式表を配置すれば完了です。

少数点等の変更は、設定ボタンをクリックして行います。



> jwcadでは、ヘロン作図ができたのですがmacadでの作図方法がわからないので教えてくださいーーーー

引用して返信編集・削除(未編集)

バッチについて

お世話になります。
お仕事のほうは、いかがですか。
まだまだ、追い込み状態でしょうか
おつかれさまです。
今後の、開発のお役に立てばと思い
下記のホームページソフトを紹介しておきます。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003522.html

引用して返信編集・削除(未編集)

ど-も、こんばんは。

> まだまだ、追い込み状態でしょうか

ええ、そうですね。(^^;)

情報をありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

キーボードマクロ機能

連続的コマンドの命令を
キーボードマクロ機能のように
記憶させ連続作業できるような
ことはできないでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

Windows操作を自動化ソフト

RocketMouse(\2,205)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se092874.html

Free Macro!(フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se070172.html

引用して返信編集・削除(未編集)

追伸
エクセルの効率的活用
下記ホームページ
http://www.temma.jp/freesoft/xj.html
Excelアドイン xj等(セル行をmm単位に)

引用して返信編集・削除(未編集)


N.Misumiさん 、早速のご回答ありがとうございます。
もし、N.Misumiさんが推奨されるものがありましたら
お教えください。

引用して返信編集・削除(未編集)

使用用途が解りませんがキーボードコマンドを使ったソフトは結構あります。
そちらを探してMaCADのキーボード操作をjっこうさせる方法は如何ですか ?

引用して返信編集・削除(未編集)

現在、忙しい状態が続いていまして

Makino さま、健康には注意され頑張ってください。
下記ホームベージを紹介cad機能に付加されでば
嬉しい代物です。参考までに
http://homepage3.nifty.com/a-naga/download.html
Excelアドイン 入力補助 Ver.1.000

引用して返信編集・削除(未編集)

どーも、こんばんは。

できませ〜〜ん。 (^^;


ps
現在、忙しい状態が続いていまして・・(;^^A

引用して返信編集・削除(未編集)

「気ままに解説」いいですね

makinoさん おはようございます。

しばらくのぞいていなかったのですが解説が倍になっていますね。

文字コマンド, 階段作成などいいですね。
基点の変更で右と左クリックのあるのは初めて知りました。

終わりのない気まま解説頑張って下さい。
楽しみが増えました。

引用して返信編集・削除(未編集)

この記事は投稿者により削除されました

引用して返信編集・削除(未編集)

どーも、こんばんは。

> しばらくのぞいていなかったのですが解説が倍になっていますね。

はは。(^^;
まだ作成に結構時間が掛かっていますが、
始めた当初よりも、大分要領が分かってきました。

> 終わりのない気まま解説頑張って下さい。

何も考えずに始めましたが、
やはりそうなんですかね〜終わりがないのですかね-。(¨;)

> 楽しみが増えました。

ブログよりは、ネタには不自由しませんね。
地道にがんばりたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

耐震診断用の変形

 牧野様、大変お疲れ様です。
昨年4月、この場で我々意匠屋が利用できる「耐震診断・耐震補強」のための
変形についてお話させていただいておりました。

 いくつか作業をして、ほぼ利用に耐えられる変形になったと思いますので
またまた評価ください。

 耐震診断判定委員会用の提出図(A3ヨコ・1/5の柱梁断面リストと1/1で
入力する柱の傾斜図)です。

 IF文やLOOPが入れ子になっているものもありますが、いまのところ問題はありません。

#****************************************************************************

#D10 端部配置筋  2点間指示

zusun_set

%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
input "鉄筋(D10)の本数"%kazu=2
input "両端の鉄筋 有−0 無−1"%umu=0
gpoint_reada2

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
$readkakudo_set:%result_a

%gpread_x1=0
%gpread_x2=2
%gpread_y1=0
%gpread_y2=2


#長さ計測
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%LL1=%result_a

#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
%wa=0.03
if %umu=0 then
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1-0.18+%LL1:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
endif
#-----------------------
if %umu=1 then
%kazu=%kazu+2
endif
%hon1=%kazu-1
%p1=(%LL1-0.36)/%hon1
%cnt=1
%hon1=%hon1-2

if %kazu=3 then
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.03:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.06:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.09:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.12:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.18:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif

loop %hon1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.03:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.06:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.09:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.12:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.18:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#*****************************************************************************

#D13 端部配置筋  2点間指示

zusun_set

%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
input "鉄筋(D13)の本数"%kazu=2
input "両端の鉄筋 有−0 無−1"%umu=0
gpoint_reada2

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
$readkakudo_set:%result_a

%gpread_x1=0
%gpread_x2=2
%gpread_y1=0
%gpread_y2=2


#長さ計測
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%LL1=%result_a

#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
if %umu=0 then
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1+%LL1-0.6:%ichi_y1 :%ichi_x1+%LL1:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1+%LL1-0.6:%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+%LL1:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %umu=1 then
%kazu=%kazu+2
endif
%hon1=%kazu-1
%p1=(%LL1-0.6)/%hon1
%cnt=1
%hon1=%hon1-2

if %kazu=3 then
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif

loop %hon1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#*****************************************************************************

#D16 端部配置筋  2点間指示

zusun_set

%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
input "鉄筋(D16)の本数"%kazu=2
input "両端の鉄筋 有−0 無−1"%umu=0
gpoint_reada2

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
$readkakudo_set:%result_a

%gpread_x1=0
%gpread_x2=2
%gpread_y1=0
%gpread_y2=2


#長さ計測
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%LL1=%result_a

#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0

if %umu=0 then
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1:%ichi_y1:%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1+%LL1-1:%ichi_y1:%ichi_x1+%LL1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %umu=1 then
%kazu=%kazu+2
endif
%hon1=%kazu-1
%p1=(%LL1-1)/%hon1
%cnt=1
%hon1=%hon1-2

if %kazu=3 then
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1:%ichi_y1:%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif

loop %hon1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1:%ichi_y1:%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop


#*****************************************************************************

#D19 端部配置筋  2点間指示

zusun_set

%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
input "鉄筋(D19)の本数"%kazu=2
input "両端の鉄筋 有−0 無−1"%umu=0
gpoint_reada2

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
$readkakudo_set:%result_a

%gpread_x1=0
%gpread_x2=2
%gpread_y1=0
%gpread_y2=2


#長さ計測
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%LL1=%result_a

#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
%wa=0.05

if %umu=0 then
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.20:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.25:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.30:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.35:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.40:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.45:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.50:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.20:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.25:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.30:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.35:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.40:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.45:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.50:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif

#-----------------------
if %umu=1 then
%kazu=%kazu+2
endif
%hon1=%kazu-1
%p1=(%LL1-1)/%hon1
%cnt=1
%hon1=%hon1-2

if %kazu=3 then
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.20:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.25:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.30:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.35:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.40:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.45:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.50:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif

loop %hon1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.20:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.25:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.30:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.35:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.40:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.45:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.50:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop


#*****************************************************************************

#D22 端部配置筋  2点間指示

zusun_set

%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
input "鉄筋(D22)の本数"%kazu=2
input "両端の鉄筋 有−0 無−1"%umu=0
gpoint_reada2

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
$readkakudo_set:%result_a

%gpread_x1=0
%gpread_x2=2
%gpread_y1=0
%gpread_y2=2


#長さ計測
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%LL1=%result_a

#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0

if %umu=0 then
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif

#-----------------------
if %umu=1 then
%kazu=%kazu+2
endif
%hon1=%kazu-1
%p1=(%LL1-1)/%hon1
%cnt=1
%hon1=%hon1-2

if %kazu=3 then
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
# arc:%ichi_x1+%LL1-0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif

loop %hon1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop


#*****************************************************************************

#D25 端部配置筋  2点間指示

zusun_set

%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
input "鉄筋(D25)の本数"%kazu=2
input "両端の鉄筋 有−0 無−1"%umu=0
gpoint_reada2

$sen_kakudo:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
$readkakudo_set:%result_a

%gpread_x1=0
%gpread_x2=3
%gpread_y1=0
%gpread_y2=3


#長さ計測
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%LL1=%result_a

#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
%wa=0.05

if %umu=0 then
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.7 :1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.7:%ichi_y1+0.7:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.7:%ichi_y1+0.7:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.7:%ichi_y1+0.7:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+%LL1-0.7:%ichi_y1+0.7:0.7 :1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %umu=1 then
%kazu=%kazu+2
endif
%hon1=%kazu-1
%p1=(%LL1-1.4)/%hon1
%cnt=1
%hon1=%hon1-2

if %kazu=3 then do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.70:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif

loop %hon1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.70:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop


#*****************************************************************************

#D10 梁配筋  2点間指示

zusun_set
#-------------変更可能
%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
#-------------
gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=3
%gpread_y1=0
%gpread_y2=4

input"上端筋  本数"%ue_1=2
input"上端2段筋本数"%ue_2=0

input"下端2段筋本数"%st_2=0
input"下端筋  本数"%st_1=2

%LLx1=%gpread_x2-%gpread_x1
%LLy1=%gpread_y2-%gpread_y1

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
#-----------------------
%ichi_x1=%LLx1-0.36
%ichi_y1=0
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
#-----------------------
%hon1=%st_1-1
%p1=(%LLx1-0.36)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.03:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.06:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.09:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.12:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.18:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋
%ichi_x1=%LLx1-0.36
%ichi_y1=%LLy1-0.36
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-0.36
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
#-----------------------
%hon1=%ue_1-1
%p1=(%LLx1-0.36)/%hon1
%cnt=1

loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-0.36
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.03:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.06:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.09:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.12:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.18:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋(2段目)
if %ue_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-0.36-1.2
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
#------------------------------
if %ue_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-0.36
%ichi_y1=%LLy1-0.36-1.2
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
endif
#-----------------------
if %ue_2>2 then
%hon1=%ue_2-1
%p1=(%LLx1-0.36)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-0.36-1.2
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.03:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.06:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.09:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.12:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.18:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋(2段目)
if %st_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=1.2
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
#---------------------------
if %st_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-0.36
%ichi_y1=1.2
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
endif
#-----------------------
if %st_2>2 then
%hon1=%st_2-1
%p1=(%LLx1-0.36)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=1.2
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.03:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.06:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.09:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.12:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1+0.18:0.18:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif


#****************************************************************************

#D13 梁配筋  2点間指示

zusun_set
#-------------変更可能
%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
#-------------
gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=3
%gpread_y1=0
%gpread_y2=4

input"上端筋  本数"%ue_1=2
input"上端2段筋本数"%ue_2=0

input"下端2段筋本数"%st_2=0
input"下端筋  本数"%st_1=2

%LLx1=%gpread_x2-%gpread_x1
%LLy1=%gpread_y2-%gpread_y1

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%ichi_x1=%LLx1-0.6
%ichi_y1=0
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%hon1=%st_1-1
%p1=(%LLx1-0.6)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋
%ichi_x1=%LLx1-0.6
%ichi_y1=%LLy1-0.6
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-0.6
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%hon1=%ue_1-1
%p1=(%LLx1-0.6)/%hon1
%cnt=1

loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-0.6
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋(2段目)
if %ue_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-0.6-1.2
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#------------------------------
if %ue_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-0.6
%ichi_y1=%LLy1-0.6-1.2
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %ue_2>2 then
%hon1=%ue_2-1
%p1=(%LLx1-0.6)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-0.6-1.2
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋(2段目)
if %st_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=1.2
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#---------------------------
if %st_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-0.6
%ichi_y1=1.2
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %st_2>2 then
%hon1=%st_2-1
%p1=(%LLx1-0.6)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=1.2
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.6:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.6:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1 :0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif



#*****************************************************************************

#D16 梁配筋  2点間指示

zusun_set
#-------------変更可能
%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
#-------------
gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=3
%gpread_y1=0
%gpread_y2=4

input"上端筋  本数"%ue_1=2
input"上端2段筋本数"%ue_2=0

input"下端2段筋本数"%st_2=0
input"下端筋  本数"%st_1=2

%LLx1=%gpread_x2-%gpread_x1
%LLy1=%gpread_y2-%gpread_y1

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%hon1=%st_1-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=%LLy1-1
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-1
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%hon1=%ue_1-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1

loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-1
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋(2段目)
if %ue_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-1-2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#------------------------------
if %ue_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=%LLy1-1-2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %ue_2>2 then
%hon1=%ue_2-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-1-2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endloop
endif

endif

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋(2段目)
if %st_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#---------------------------
if %st_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %st_2>2 then
%hon1=%st_2-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
line:%ichi_x1 :%ichi_y1 :%ichi_x1+1:%ichi_y1+1:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endloop
endif

endif


#*****************************************************************************

#D19 梁配筋  2点間指示

zusun_set
#-------------変更可能
%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
#-------------
gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=3
%gpread_y1=0
%gpread_y2=4

input"上端筋  本数"%ue_1=2
input"上端2段筋本数"%ue_2=0

input"下端2段筋本数"%st_2=0
input"下端筋  本数"%st_1=2

%LLx1=%gpread_x2-%gpread_x1
%LLy1=%gpread_y2-%gpread_y1

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
%wa=0.05
loop 9 do
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
#-----------------------
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=0
%wa=0.05
loop 9 do
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
#-----------------------
%hon1=%st_1-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.20:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.25:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.30:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.35:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.40:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.45:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.50:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=%LLy1-1
%wa=0.05
loop 9 do
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-1
%wa=0.05
loop 9 do
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
#-----------------------
%hon1=%ue_1-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1

loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-1
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.20:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.25:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.30:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.35:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.40:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.45:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.50:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋(2段目)
if %ue_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-1-2
%wa=0.05
loop 9 do
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
#------------------------------
if %ue_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=%LLy1-1-2
%wa=0.05
loop 9 do
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
endif
#-----------------------
if %ue_2>2 then
%hon1=%ue_2-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-1-2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.20:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.25:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.30:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.35:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.40:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.45:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.50:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋(2段目)
if %st_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=2
%wa=0.05
loop 9 do
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
#---------------------------
if %st_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=2
%wa=0.05
loop 9 do
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
endif
#-----------------------
if %st_2>2 then
%hon1=%st_2-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.20:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.25:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.30:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.35:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.40:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.45:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.50:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif


#******************************************************************************

#D22 梁配筋  2点間指示

zusun_set
#-------------変更可能
%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
#-------------
gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=3
%gpread_y1=0
%gpread_y2=4

input"上端筋  本数"%ue_1=2
input"上端2段筋本数"%ue_2=0

input"下端2段筋本数"%st_2=0
input"下端筋  本数"%st_1=2

%LLx1=%gpread_x2-%gpread_x1
%LLy1=%gpread_y2-%gpread_y1

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%hon1=%st_1-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=%LLy1-1
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-1
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%hon1=%ue_1-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1

loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-1
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋(2段目)
if %ue_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-1-2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#------------------------------
if %ue_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=%LLy1-1-2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %ue_2>2 then
%hon1=%ue_2-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-1-2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋(2段目)
if %st_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#---------------------------
if %st_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-1
%ichi_y1=2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %st_2>2 then
%hon1=%st_2-1
%p1=(%LLx1-1)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=2
arc:%ichi_x1+0.5:%ichi_y1+0.5:0.5:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif


#*****************************************************************************

#D25 梁配筋  2点間指示

zusun_set
#-------------変更可能
%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1
#-------------
gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=4
%gpread_y1=0
%gpread_y2=5

input"上端筋  本数"%ue_1=2
input"上端2段筋本数"%ue_2=0

input"下端2段筋本数"%st_2=0
input"下端筋  本数"%st_1=2

%LLx1=%gpread_x2-%gpread_x1
%LLy1=%gpread_y2-%gpread_y1

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋
%ichi_x1=0
%ichi_y1=0
%wa=0.05
loop 2 do
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.7:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%ichi_x1=%LLx1-1.4
%ichi_y1=0
%wa=0.05
loop 2 do
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.7:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%hon1=%st_1-1
%p1=(%LLx1-1.4)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=0
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.70:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋
%ichi_x1=%LLx1-1.4
%ichi_y1=%LLy1-1.4
%wa=0.05
loop 2 do
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.7:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-1.4
%wa=0.05
loop 2 do
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.7:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
%hon1=%ue_1-1
%p1=(%LLx1-1.4)/%hon1
%cnt=1

loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-1.4
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.70:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop

#++++++++++++++++++++++++++++上の配筋(2段目)
if %ue_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1-1.4-2.8
%wa=0.05
loop 2 do
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.7:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#------------------------------
if %ue_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-1.4
%ichi_y1=%LLy1-1.4-2.8
%wa=0.05
loop 2 do
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
endif
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.7:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#-----------------------
if %ue_2>2 then
%hon1=%ue_2-1
%p1=(%LLx1-1.4)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=%LLy1-1.4-2.8
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.70:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif

#++++++++++++++++++++++++++++下の配筋(2段目)
if %st_2>0 then
%ichi_x1=0
%ichi_y1=2.8
%wa=0.05
loop 2 do
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.7:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
#---------------------------
if %st_2>1 then
%ichi_x1=%LLx1-1.4
%ichi_y1=2.8
%wa=0.05
loop 2 do
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.05
endloop
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.7:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif
#-----------------------
if %st_2>2 then
%hon1=%st_2-1
%p1=(%LLx1-1.4)/%hon1
%cnt=1
loop %hon1-1 do
%ichi_x1=%p1*%cnt
%ichi_y1=2.8
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.05:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.10:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.15:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
arc:%ichi_x1+0.7:%ichi_y1+0.7:0.70:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%cnt=%cnt+1
endloop
endif

endif


#**************************************************************************

#腹筋・巾止筋  2点間指示

zusun_set

%l_col=2
%l_lay=2
%l_typ=1

input"腹筋の径 D10=0 D13=1"%kei1=0

gpoint_reada2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=3
%gpread_y1=0
%gpread_y2=4


%LLx1=%gpread_x2-%gpread_x1
%LLy1=(%gpread_y2-%gpread_y1)/2

%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1
line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.18:%ichi_x1+%LLx1+0.03:%ichi_y1+0.18:0:%l_col:3:%l_lay

#------------------------------------------------------------
if %kei1=0 then
%ichi_x1=%LLx1-0.36
%ichi_y1=%LLy1
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop

%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1
%wa=0.03
loop 5 do
arc:%ichi_x1+0.18:%ichi_y1:%wa:1:0:0:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
%wa=%wa+0.03
endloop
endif

#------------------------------------------------------------
if %kei1=1 then
%ichi_x1=%LLx1-0.6
%ichi_y1=%LLy1

line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.3:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1-0.3:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1-0.3:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.3:0:%l_col:%l_typ:%l_lay

%ichi_x1=0
%ichi_y1=%LLy1

line:%ichi_x1 :%ichi_y1+0.3:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1-0.3:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
line:%ichi_x1 :%ichi_y1-0.3:%ichi_x1+0.6:%ichi_y1+0.3:0:%l_col:%l_typ:%l_lay
endif


#****************************************************************************

#柱梁 断面

#--------変更可
%rc_c=1
%rc_l=1
%s_c=2
%s_l=2
#--------

input"巾   "%rchaba=400
input"成   "%rcsei=600
input"スラブ無=0 スラブ付=1 WG=2"%yuka=0
input"梁天からスラブ天までの距離"%kyo=0

%shaba=%rchaba-80
%ssei=%rcsei-80

#RC躯体
%rx1=%rchaba*0.5*(-1)
%rx2=%rchaba*0.5
%ry1=%rcsei*0.5*(-1)
%ry2=%rcsei*0.5

#鉄筋
%sx1=%shaba*0.5*(-1)
%sx2=%shaba*0.5
%sy1=%ssei*0.5*(-1)
%sy2=%ssei*0.5
line:%sx1:%sy1:%sx1:%sy2:0:%s_c:1:%s_l
line:%sx1:%sy2:%sx2:%sy2:0:%s_c:1:%s_l
line:%sx2:%sy2:%sx2:%sy1:0:%s_c:1:%s_l
line:%sx2:%sy1:%sx1:%sy1:0:%s_c:1:%s_l


#躯体
if %yuka=0 then
line:%rx1:%ry1:%rx1:%ry2:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx1:%ry2:%rx2:%ry2:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry2:%rx2:%ry1:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry1:%rx1:%ry1:0:%rc_c:1:%rc_l
endif

if %yuka=1 then
line:%rx1:%ry1:%rx1:%ry2-120:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx1:%ry2-120:%rx1-200:%ry2-120:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx1-200:%ry2:%rx2+200:%ry2:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry2-120:%rx2+200:%ry2-120:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry1:%rx2:%ry2-120:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry1:%rx1:%ry1:0:%rc_c:1:%rc_l
endif

if %yuka=2 then
line:%rx1:%ry1:%rx1:%ry2:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx1:%ry2:%rx2:%ry2:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry2:%rx2:%ry2-%kyo:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry2-%kyo:%rx2+200:%ry2-%kyo:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry2-%kyo-120:%rx2+200:%ry2-%kyo-120:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry2-%kyo-120:%rx2:%ry1:0:%rc_c:1:%rc_l
line:%rx2:%ry1:%rx1:%ry1:0:%rc_c:1:%rc_l
endif


#*****************************************************************************

#柱の傾斜量(耐震診断調査図)

#図寸に設定
zusun_set

%gpread_x1=-10
%gpread_x2=10
%gpread_y1=10
%gpread_y2=0

%s_l1=6
%s_c1=9
$motolayer_set

input"柱頭の傾斜量 上方向(mm)"%data1=1
input"       右方向(mm)"%data2=1
input"       下方向(mm)"%data3=0
input"       左方向(mm)"%data4=0

dot:0:0:%s_c1:%s_l1
if %data1>0 then
line: 0 :0: 0 :2:0:%s_c1:1:%s_l1
line:-0.75:2: 0.75:2:0:%s_c1:1:%s_l1
line: 0.75:2: 0 :5:0:%s_c1:1:%s_l1
line: 0 :5:-0.75:2:0:%s_c1:1:%s_l1
moji:0:5:0:1:1:0:%data1:%s_l1
endif
if %data2>0 then
line: 0 : 0 : 2 : 0 :0:%s_c1:1:%s_l1
line: 2 : 0.75: 2 :-0.75:0:%s_c1:1:%s_l1
line: 2 :-0.75: 5 : 0 :0:%s_c1:1:%s_l1
line: 5 : 0 : 2 : 0.75:0:%s_c1:1:%s_l1
moji:5:0:0:1:8:0:%data2:%s_l1
endif
if %data3>0 then
line: 0 : 0: 0 :-2:0:%s_c1:1:%s_l1
line:-0.75:-2: 0.75:-2:0:%s_c1:1:%s_l1
line: 0.75:-2: 0 :-5:0:%s_c1:1:%s_l1
line: 0 :-5:-0.75:-2:0:%s_c1:1:%s_l1
moji:0:-5:0:1:5:0:%data3:%s_l1
endif
if %data4>0 then
line: 0 : 0 :-2 : 0 :0:%s_c1:1:%s_l1
line:-2 : 0.75:-2 :-0.75:0:%s_c1:1:%s_l1
line:-2 :-0.75:-5 : 0 :0:%s_c1:1:%s_l1
line:-5 : 0 :-2 : 0.75:0:%s_c1:1:%s_l1
moji:-5:0:0:1:3:0:%data4:%s_l1
endif


#******************************************************************************

引用して返信編集・削除(未編集)

こんばんは。

> 外構図シリーズや矩計に利用できる内部建具シリーズをUPできれば

凄そうですね。
楽しみです。

> 少しでも、MAを利用して図面作成の時間を減らせるように、MAが

速く正確にですね。

私も作りたい変形図形沢山あるのですけど
なっかなか、時間とれ無くって・・・(^^;)

> もっともっと普及するように、陰ながらお手伝いできればと思います。

そっそうですか。
ありがとうございます。(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

 お世話になります。

>
> 梁断面の上ば筋・下ば筋の鉄筋配置は特に凄いですね〜。
>
構造の事は素人ですので、トレーサーとして使い易くしてみましたが・・・。
みなさん、いかがでしょうか?

>
> そして、まとめてダウンロード出来るようにもしました。
> (小森さんが公開はだめ、と言われれば即削除致します。。(^^;)
>
いえいえ。こんな稚拙なものでもよければ。
また、次には多少牧野様の添削が必要な(私が一番お願いしたいのですが)
外構図シリーズや矩計に利用できる内部建具シリーズをUPできれば
いいなと思います。  当初は個人利用の目的でしたので、レイヤーや線の
指定を利用者が自由にできるよう、改変している最中ですが・・・。

少しでも、MAを利用して図面作成の時間を減らせるように、MAが
もっともっと普及するように、陰ながらお手伝いできればと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんばんは。

今回かなりの数の変形図形の公開ありがとうございます。

梁断面の上ば筋・下ば筋の鉄筋配置は特に凄いですね〜。

良く出来ていますので、気ままに解説で、
呪文よりも実際、画像で皆さんにも分かり易く
と思い勝手ながら作成してみました。

そして、まとめてダウンロード出来るようにもしました。
(小森さんが公開はだめ、と言われれば即削除致します。。(^^;)

引用して返信編集・削除(未編集)

丸め処理について

 またまた、お世話になります。

 変形図形における数値の丸め処理 $atai_marume に四捨五入がないのは
どうしてでしょうか?

 「きままに解説」 文字コマンドで数式の計算ができ、図面に貼り付けることが
できるのは知りませんでした。 計算書等の作成には大変便利だと思います。
 ただ、「きままに解説」にあります計算結果小数点桁数以下は「切捨て」しか
ないようで、「切り上げ」「四捨五入」がないことが残念です。

 それが判った時点で、文字コマンドで数式の計算から得られた結果(イコールから
右の文字列)だけを取り出せるような変形図形を作成すればいいんじゃないかと
思いましたが、そのようなテキストを加工するコマンドもなく、行き詰ってしまい
ました。 それが本文上段の質問なのですが・・・。

 

引用して返信編集・削除(未編集)

こんばんは。

> そして、なぜか納得してしまいましたが・・・やはり有ったほうが
> 便利かと思いますが。

確かにそうでしょうね。(^^;


> 「気ままに解説」 へぇーそんな事もできるんだぁー だらけ。

バリバリの小森さんにそう言って頂けると、
始めて良かったかな〜って思います。

でも始めたのはいいですけど、いつ終わりが来るのでしょうね。(汗)
今はなるべく長い解説になりそうな機能は後回しにしてます。。。

作業は最初よりは少し慣れてきましたけど。(^^;

引用して返信編集・削除(未編集)

お世話になります。

> 四捨五入がないのは、ただ単に嫌いだからです。(笑)

おぉー、すごい理由ですね。 思わず笑ってしまいました。
そして、なぜか納得してしまいましたが・・・やはり有ったほうが
便利かと思いますが。

「気ままに解説」 へぇーそんな事もできるんだぁー だらけ。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは。

四捨五入がないのは、ただ単に嫌いだからです。(笑)

やはり必要なのでしょうね。

見直してみます。

>「切り上げ」「四捨五入」がないことが残念です。

「きままに解説」 を作成中に切り捨てだけ?・・・と思いました。(^^;)

引用して返信編集・削除(未編集)

4周年 おめでとうございます。


Makino さん、
HP御開設、Macad公開 4周年 おめでとうございます。m(_ _)m

機能のより一層の充実、期待してますよ。(*^^*)

ご健康で、お仕事に ますますご活躍されますよう お祈りいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは〜。

いつもありがとうございます。

マイペースでがんばります。(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

Makino さん、
遅くなりましたがHP御開設、Macad公開 4周年 おめでとうございます。

これからも充実した機能の公開を期待してます。

体調には十分気をつけてご活躍下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

どーも。こんばんは。

> もう 4周年になるんですね!。

いつの間にか4年がたっています。

モニター22インチワイド買ったので、
喜んで仕事してたら、気にいらない所が見つかりますね。
なんかきりがないですね。(^^;)

引用して返信編集・削除(未編集)

makinoさん  こんにちは。

もう 4周年になるんですね!。
この間と思っていましたが これからも 続けて新Verの公開・開発
楽しみにしております。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは。


> HP御開設、Macad公開 4周年 おめでとうございます。m(_ _)m

ありがとうございます。(^^)

> 機能のより一層の充実、期待してますよ。(*^^*)

ははは。(汗)

> ご健康で、お仕事に ますますご活躍されますよう お祈りいたします。

はい。がんばります。

引用して返信編集・削除(未編集)

[削除]

この記事は投稿者により削除されました

引用して返信編集・削除(未編集)

内容の書き込みありがとうございました。

今の段階では、どうするかは分かりませんが、
参考にさせて頂きます。

> 実は私なりにvbにてcadを作成していたのですが、

そうでしたか〜。 
CADを作成してみると、色々と大変なことが多いですよね。

私も些細な事に3ヶ月以上も費やしたことがあります。
その時ほとんど諦めてました・・・
でも何とかできたので、その時はホッとしました。

開発頑張ってください。(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

早速の御回答有難うございます。

> その内容についてですが、
> 宜しければどのような操作を行いたいのか、
> 今後のUPの参考にしたいと思いますので、教えて頂けたら助かります。
> (出来ればで宜しいですよ・・・(^^;)

行いたい操作をまとめました。
・変形図形実行
・変形図形pz1ファイル選択
・変形図形貼り付け
・jwc,dxf形式保存

実は私なりにvbにてcadを作成していたのですが、
垂直線・複線・伸縮機能でどうしても少数点以下で誤差がでてしまいまして
非常に高精度のMacadの変形図形の利用を考えるようになりました。

Macadの垂直線・複線・伸縮・ファイル保存機能等の関数をDLL化して
公開していただけると非常に有難いです。
非常にわがままな内容で申し訳ございません。

> 有償シェアウェアとしても宜しいでしょうか?
> ええ、ご自由にされてかまいません。
> 宜しいです。
> 条件等がありましたら御回答お願い致します。
> 条件等も特に何もありません。
> 万が一、機能拡張のために将来仕様変更をする事があるかも知れません。
> その時はご理解をお願いします。

わかりました、良い御対応有難うございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

はじめまして。

いや、外部プログラムを作成されている方が
おられるとは思ってもいませんでした。


> 変形図形から変形図形ファイルを選択、貼り付けまで
> 外部プログラムから操作は可能でしょうか?

出来ません。

> 外部プログラムから参照出来る関数、プロシージャ等は公開しているのでしょうか?

公開をしていません。
と言うよりも作成していません。


その内容についてですが、
宜しければどのような操作を行いたいのか、
今後のUPの参考にしたいと思いますので、教えて頂けたら助かります。
(出来ればで宜しいですよ・・・(^^;)


> 有償シェアウェアとしても宜しいでしょうか?

ええ、ご自由にされてかまいません。
宜しいです。


> 条件等がありましたら御回答お願い致します。

条件等も特に何もありません。


万が一、機能拡張のために将来仕様変更をする事があるかも知れません。
その時はご理解をお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

牧野様、はじめましてお世話になります。
Macadを使わせて頂いております。
変形図形機能はユーザにより自由に編集出来るので大変重宝しております。

2つ御質問がありまして御回答お願い致します。
掲示板をチェックしましたが既出時は御了承願います。

-1-
開発ソフトVBにてMacadを利用した自動作図プログラムを作成しているのですが
外部プログラムからMacadを起動する事は出来るのですが、
変形図形から変形図形ファイルを選択、貼り付けまで
外部プログラムから操作は可能でしょうか?
外部プログラムから参照出来る関数、プロシージャ等は公開しているのでしょうか?

-2-
上記の開発中のソフトですが、Macad導入が必須条件となるのですが
有償シェアウェアとしても宜しいでしょうか?
条件等がありましたら御回答お願い致します。

以上です。
御確認宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

エラーメッセージが・・・

 牧野様、年末のバージョンアップ大変ありがとうございました。
また、ホームページのリニューアルお疲れ様です。

さて、Maのサンプルにあります階段の断面の変形を少しいじって、
2点の指定で(2点目は左右どちらでも)、希望する蹴上げ寸法以下の
近似値と、その段数で階段長さを均等に分割するものを・・・と思い
作り始めたのですが。 分からないエラーメッセージが出てしまいます。
結果は、希望どうりの作図にはなるのですが・・・。

 これが出来上がれば、木製階段と鉄骨階段の変形を作るつもりです。
また、お願いになりますが添削お願いできないでしょうか?


#--------------------------------------------------------

#階段 (下階より左右どちらかの上階の対角 2点指示)

input"けあげ(mm)"%keag=180

#踏み面200 けあげ100で作成
%l_col=1
%l_lay=1

%gpread_x1=0
%gpread_x2=0
%gpread_y1=0
%gpread_y2=300

#2点の座標取得
gpoint_read2

#階段の長さと高さ
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%takasa=%gpread_y2-%gpread_y1
%nagasa=%gpread_x2-%gpread_x1

%sta_x=%gpread_x1
%end_x=%gpread_x2
%sta_y=%gpread_y1
%end_y=%gpread_y2

#蹴込み
if %end_x>%sta_x then
%kek=20
endif
if %end_x<%sta_x then
%kek=-20
endif

#段数
$bunkatu_atai:%takasa:%keag:0
%dansu=%result_a+1

#蹴上げ・踏面
%kea=%takasa/%dansu
%fumizura=%nagasa/(%dansu-1)

#ループ処理
loop %dansu-1 do
line:%f+%kek:%k :%f :%k+%kea:0:1:%l_col:%l_lay
line:%f :%k+%kea:%f+%fumizura+%kek:%k+%kea:0:1:%l_col:%l_lay
%k=%k+%kea
%f=%f+%fumizura
endloop

line:%f+%kek:%k:%f:%k+%kea:0:1:%l_col:%l_lay

引用して返信編集・削除(未編集)

> 「気ままに解説」 さっそくの対応ありがとうございます。

ええ、私もどうしようかと思っていました。

> 出版されるんでしょうね・・・(^^);  楽しみです。

いやいや、それは無いでしょう。(^^;

> そして、バージョンアップ たいへんお疲れ様でした。

建具コマンドにはビックリで・・・即処理しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

「気ままに解説」 さっそくの対応ありがとうございます。

項目が増え続けても安心です。きっと、そのうち解説本(ムックと言うんですか?)
出版されるんでしょうね・・・(^^);  楽しみです。

そして、バージョンアップ たいへんお疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

せっかくですので、
以前作成された図形も、まとめて公開たいと思います。

> これからもページが増え続ける・・・

それはどうか分かりませんよ。(笑)


> クリックすると、その解説へ飛ぶようにできないでしょうか?

何とか作り変えました。

引用して返信編集・削除(未編集)

> 気ままに解説で紹介させて頂きました。

ど〜も。変形に関しては、皆様にお使いいただけるよう、あるいは
もっと実用的に見直している最中です。 ただ、さわればおかしく
なるものが多々ありまして・・・。牧野様の添削をお願いしなけれ
ばならない事態に陥ってしまいまして・・・また、よろしくお願い
いたします。  

「きままに解説」の件ですが、これからもページが増え続ける
ことだろうと思います。 どこかに、目次を作っていただいて
クリックすると、その解説へ飛ぶようにできないでしょうか?

将来のためによろしく、お願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

いつも、公開ありがとうございます。

気ままに解説で紹介させて頂きました。

引用して返信編集・削除(未編集)

 牧野様、さっそくの添削ありがとうございました。
お蔭様で「階段3部作(?)」できました。
鉄骨階段の0段目に変な立ち上がりが作図されてしまい
ますが、ご愛嬌ということで・・・。


#------------------------------------------------------------------------木製階段


階段 (下階より左右どちらかの上階の対角 2点指示)

input"けあげ(mm)"%keag=180

%l_col=3
%l_lay=3

%gpread_x1=0
%gpread_x2=500
%gpread_y1=0
%gpread_y2=500

#2点の座標取得
gpoint_read2

#階段の長さと高さ
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%takasa=%gpread_y2-%gpread_y1
%nagasa=%gpread_x2-%gpread_x1

%sta_x=%gpread_x1
%end_x=%gpread_x2
%sta_y=%gpread_y1
%end_y=%gpread_y2

#蹴込み
if %end_x>%sta_x then
%kek=15
endif
if %end_x<%sta_x then
%kek=-15
endif

#段数
$bunkatu_atai:%takasa:%keag:0
%dansu=%result_a+1

#蹴上げ・踏面
%kea=%takasa/%dansu

if %dansu<=1 then
%fumizura=1
endif
if %dansu>1 then
%fumizura=%nagasa/(%dansu-1)
endif

%k1=0
%f1=0
#ループ処理
loop %dansu-2 do
line:%f1+%kek:%k1 :%f1+%kek :%k1+%kea-30:0:%l_col:1:%l_lay
line:%f1+%kek:%k1+%kea-30:%f1 :%k1+%kea-30:0:%l_col:1:%l_lay
line:%f1 :%k1+%kea-30:%f1 :%k1+%kea :0:%l_col:1:%l_lay
line:%f1 :%k1+%kea :%f1+%fumizura+%kek:%k1+%kea :0:%l_col:1:%l_lay
%k1=%k1+%kea
%f1=%f1+%fumizura
endloop

line:%f1+%kek:%k1 :%f1+%kek :%k1+%kea-30:0:%l_col:1:%l_lay
line:%f1+%kek:%k1+%kea-30:%f1 :%k1+%kea-30:0:%l_col:1:%l_lay
line:%f1 :%k1+%kea-30:%f1 :%k1+%kea :0:%l_col:1:%l_lay


#--------------------------------------------------------------------------RC階段

階段 (下階より左右どちらかの上階の対角 2点指示)

input"けあげ(mm)"%keag=180

%l_col=1
%l_lay=1

%gpread_x1=0
%gpread_x2=500
%gpread_y1=0
%gpread_y2=500

#2点の座標取得
gpoint_read2

#階段の長さと高さ
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%takasa=%gpread_y2-%gpread_y1
%nagasa=%gpread_x2-%gpread_x1

%sta_x=%gpread_x1
%end_x=%gpread_x2
%sta_y=%gpread_y1
%end_y=%gpread_y2

#蹴込み
if %end_x>%sta_x then
%kek=20
endif
if %end_x<%sta_x then
%kek=-20
endif

#段数
$bunkatu_atai:%takasa:%keag:0
%dansu=%result_a+1

#蹴上げ・踏面
%kea=%takasa/%dansu

if %dansu<=1 then
%fumizura=1
endif
if %dansu>1 then
%fumizura=%nagasa/(%dansu-1)
endif

%k1=0
%f1=0
#ループ処理
loop %dansu-2 do
line:%f1+%kek:%k1 :%f1 :%k1+%kea:0:%l_col:1:%l_lay
line:%f1 :%k1+%kea:%f1+%fumizura+%kek:%k1+%kea:0:%l_col:1:%l_lay
%k1=%k1+%kea
%f1=%f1+%fumizura
endloop

line:%f1+%kek:%k1:%f1:%k1+%kea:0:%l_col:1:%l_lay


#--------------------------------------------------------------------------鉄骨階段

階段 (下階より左右どちらかの上階の対角 2点指示)

input"けあげ(mm)"%keag=180

%l_col=2
%l_lay=2

%gpread_x1=0
%gpread_x2=500
%gpread_y1=0
%gpread_y2=500

#2点の座標取得
gpoint_read2

#階段の長さと高さ
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%takasa=%gpread_y2-%gpread_y1
%nagasa=%gpread_x2-%gpread_x1

%sta_x=%gpread_x1
%end_x=%gpread_x2
%sta_y=%gpread_y1
%end_y=%gpread_y2

#蹴込み
if %end_x>%sta_x then
%kek=20
endif
if %end_x<%sta_x then
%kek=-20
endif

#段数
$bunkatu_atai:%takasa:%keag:0
%dansu=%result_a+1

#蹴上げ・踏面
%kea=%takasa/%dansu

if %dansu<=1 then
%fumizura=1
endif
if %dansu>1 then
%fumizura=%nagasa/(%dansu-1)
endif

%k1=0
%f1=0
#ループ処理
loop %dansu-2 do
line:%f1+%kek:%k1 :%f1+%kek :%k1+20 :0:%l_col:1:%l_lay
line:%f1 :%k1+%kea-20:%f1 :%k1+%kea:0:%l_col:1:%l_lay
line:%f1 :%k1+%kea :%f1+%fumizura+%kek:%k1+%kea:0:%l_col:1:%l_lay
%k1=%k1+%kea
%f1=%f1+%fumizura
endloop

line:%f1+%kek:%k1 :%f1+%kek :%k1+20 :0:%l_col:1:%l_lay

引用して返信編集・削除(未編集)

こんばんは。

変形図形は少し変数名判断が雑になってまして・・・(^^;)
「%k」の変数名事態は問題ないのですが、
「%kea」の変数に「%k」が一致し%kの部分が変換されてしまったため、
エラーがでています。
ですから合致しないような変数名「%k1」とかえました。
「%f」も同様ですので「%f1」と変更しました。
(プログラムを修正しないといけないのですが・・・)

もう一つ
(%dansu-1)が初期値で0で計算してしまうので、
%nagasa/0=∞のエラーがでています。
下記のように1以下の場合は、1になるように処理を追加しました。

if %dansu<=1 then
%fumizura=1
endif
if %dansu>1 then
%fumizura=%nagasa/(%dansu-1)
endif

これで無事動きました。

以下修正データーです。


階段 (下階より左右どちらかの上階の対角 2点指示)

input"けあげ(mm)"%keag=180

%l_col=1
%l_lay=1

%gpread_x1=0
%gpread_x2=500
%gpread_y1=0
%gpread_y2=500

#2点の座標取得
gpoint_read2

#階段の長さと高さ
$sen_nagasa:%gpread_x1:%gpread_y1:%gpread_x2:%gpread_y2
%takasa=%gpread_y2-%gpread_y1
%nagasa=%gpread_x2-%gpread_x1

%sta_x=%gpread_x1
%end_x=%gpread_x2
%sta_y=%gpread_y1
%end_y=%gpread_y2

#蹴込み
if %end_x>%sta_x then
%kek=20
endif
if %end_x<%sta_x then
%kek=-20
endif

#段数
$bunkatu_atai:%takasa:%keag:0
%dansu=%result_a+1

#蹴上げ・踏面
%kea=%takasa/%dansu

if %dansu<=1 then
%fumizura=1
endif
if %dansu>1 then
%fumizura=%nagasa/(%dansu-1)
endif

%k1=0
%f1=0
#ループ処理
loop %dansu-2 do
line:%f1+%kek:%k1 :%f1 :%k1+%kea:0:1:%l_col:%l_lay
line:%f1 :%k1+%kea:%f1+%fumizura+%kek:%k1+%kea:0:1:%l_col:%l_lay
%k1=%k1+%kea
%f1=%f1+%fumizura
endloop

line:%f1+%kek:%k1:%f1:%k1+%kea:0:1:%l_col:%l_lay

引用して返信編集・削除(未編集)

謹賀新年 2008年 子の年

Macad Ver3.00 祝公開 プログラム電卓の威力は 凄い!。
今年も 宜しく お願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

小森さん。

おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

牧野さま、みなさま
あけまして おめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

矢吹さん、N.Misumiさん、kazuさん、藤嶋さん、皆さん。

明けましておめでとうございます。


昨年も超マイナー機能ばかりで、、、(^^;)

今年も超マイナー機能の何から取り掛かろうかな〜なんて考えています。


皆さん、今年も宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

Makino さん, みなさん

あけましておめでとうございます。

さらなるMaCADの発展をお願いいたします。

今年も昨年同様よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)


Makino さん、あけましておめでとうございます。(*^^*)

素晴らしい機能満載のアップ、お疲れさまでした。
今年も ( ^^)/C□☆□D\(^^ ) したいですね。

本年も宜しくお願い致します

引用して返信編集・削除(未編集)

昨年は、精力的なMacad Verup お疲れ様でした。
目覚しい発展を期待しております。
今年もお付き合い宜しくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

ベクトル作図

牧野さま、お疲れ様です。
早速の要望です。
下記、記述ですがここまでできるのであれば、継手フランジを描写するように
直接、cadの画面でベクトル作図変更をできるように、お願いできませんか。
容易なことではないでしょうが、ご検討ください。
(CADに計算エンジンを載せたので、当然絵を含んだ計算書が簡単に作成できます)

引用して返信編集・削除(未編集)

牧野さま、お疲れ様です。
第二段要望
ランキン土圧の山留杭の根入れ長の安全率、
テルツァギによる緩み土圧の計算

絵を含んだ計算書(シュミレーション)を
即座に変更、上記の計算書の条件が変わっても
即時再計算し判定ができでば、地山崩落による
重機車両転倒などを未然に防ぐ判断かできます。
地下水位の上昇やヒービングなど予測される箇所
の根入れ長の安全率など

牧野さまには、無関係かもしれませんがご検討ねがいます。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計736件 (投稿175, 返信561)

ロケットBBS

Page Top