◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
富士伊真夜様
このたびはご受賞、まことにおめでとうございます!
詩と小説でのダブル受賞とは素晴らしいです。これもこれまでのたゆまぬ努力の賜物ですね。
MY DEARのお仲間が各方面で活躍されて嬉しい限りです。
今後のますますのご活躍を祈念いたします。
この度は、ダブル受賞おめでとうございます。
『第22回四日市短詩型文学祭』
「CTY賞」
『第40回四日市文芸賞』
「第40回記念審査員特別賞」
今までの歩みがしっかりと評価されたのですね。
これからもご健筆お祈りしております。
この度は、詩分門と小説部門
ダブルの受賞!おめでとうございます。
読者を引き込む真夜さんの
私生活での心情を大胆に吐露する作風が
世間に認められた証だと思います。
これからも益々のご活躍、心よりお祈り申し上げます。
富士井 真夜さん、このたびは、ダブル受賞おめでとうございます!
詩と小説。完成までの大変な道のり。
両方の作品を完成できるだけでも嬉しいのに、
受賞とまでとなると、この上ないよろこび、
ひとしおですね!!心よりおめでとうございます!!!
富士伊真夜さま
この度は、詩分門と小説部門でのダブル受賞おめでとうございます。
いつも人の心に訴えかける言葉のエネルギーに圧倒されています。
これからも益々のご活躍をお祈りいたします。
このたびは
『第22回四日市短詩型文学祭』
「CTY賞」
『第40回四日市文芸賞』
「第40回記念審査員特別賞」
詩、小説、Wで御受賞とのこと、すごい、素晴らしいとしか言葉がでません。
御受賞 誠におめでとうございます。
嬉しい秋になりました。
これからもますますの御健筆をお祈り申し上げます。
富士井真夜さん 受賞おめでとうございます。
受賞の話、個人的にもお聞きしていましたが、ダブル受賞とは知りませんでした。
真夜さんらしい詩での受賞、うれしいかぎりですね。
MY DEAR のみならず、中日詩人会の同人も含めて、今後ともよろしくお願いします。
詩と小説、同時の受賞誠におめでとうございます。
これもダブル受賞ですね。小説というのも凄い。
異色の詩人、ますますのご活躍を期待しております。
MY DEARレギュラーメンバーの富士伊真夜さんが、
『第22回四日市短詩型文学祭』の
一般・現代詩部門で「CTY賞」を受賞されました。
また、これとは別に、毎年開催されている、
『第40回四日市文芸賞』の、一般の部「小説・評論・ドラマ」部門で
富士伊真夜さんの小説が、「第40回記念審査員特別賞」を受賞しました。
詩、小説、両方での受賞は誠に喜ばしい。
富士伊真夜さん、おめでとうございます!!
悲しいからこそ
どこかへ行くの
部屋にいると
涙で溺れるから
わからないことが多すぎて
頭がぼんやりするけど
とにかく歩いた
もう何を考えてたのか
忘れてしまった
朝に食べたフルーツは
バナナとりんご
いつもの味で美味しい
あなたのことは考えてなかった
知らないことが多すぎて
まるで私だけ取り残された世界
ひとりぼっちで佇み
あなたのことと
自分はどうしたいのか考える
私はもうどこにも行けない
そんなことを思ってしまった
さて、音楽でも聴こうか
いつもこう
考えるのが嫌になった時
何もしたくない時
誰かの歌声や楽器の音にしか
耳を傾けれなくなる
明日は来るかしら
もし来なかったら
今、流れる音楽が
この世界の最後のメロディ
世界が消滅して
このメロディだけが
ずっと流れ続ける
誰か聴いてくれる人が来るまで
辛抱強くループ再生する
私を謳ってるの