◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
三浦様、「似顔絵」の評をありがとうございました。いただいた評の最初の二行で私は〝嗚呼”と思わず声が出てしまいました。これは、恋愛詩。間違いありません。主人公である〝僕”の今、記しておきたいこと。そんな思いです。作者🟰僕ではなく。
また、新しい詩が書けたら投稿します。また、よろしくお願いします。
幸せなんてやってこない
やせた犬を縊り殺したら明日がやってくる
僕の眼の前の壁には無数の血でできた手形があって
明日には僕も仲間になる
世界は残酷で待っているだけじゃなにも与えてくれない
警察や軍隊は犯罪者だけを捉える
刑務所に入るのは罪人ばかり
何も犯しちゃいない何も盗っちゃいない僕は無視される
そう僕は誰にも相手にされない
ふざけるなこの世界に愛想をつかして
目の前の壁を叩くけど今日もなんにもない
手形はつかない血が足りない
心臓は動いているのにどうしてだろうか
島 秀生さま 評ありがとうございます。
最近スランプであまり詩が描けません。
限界を感じています。
詩を書いていてもあまり楽しくないのですが
なんとか続けたいと思います。
本当に、丁寧な深い読み込みを、していただきまして、感謝に耐えません。
おっしゃるとおりに思います。
誠に暖かいご指導痛みいります。
また、あなたの高い見識に尊敬の念を禁じえません。
誠にありがとうございました。
水無川様。佳作の評を頂きありがとうございました。この詩で表現したかったことが全て伝わったことに喜びを感じております。投稿当初からの思い「読み手に伝わる詩を書けるようになりたい。」が、ようやく叶った感じがします。読み取って下さったことを感謝致します。
仕事の関係で、ミッシェル・フーコーを中心にポスト構造主義を勉強していたのですが、ある動画で、哲学者の方がフーコーはフランス語の原著を読まないと理解できないという話をしていました。フランス語が話せない私は悲しくなりました。このように、現代社会では、学び、考えることを諦めさせられたり、情報と共に人も分断させられたりすることが多いと思うのです。本作では、ジル・ドゥルーズの概念をはじめとするフランス哲学から学んだことを、今の私が生きている日本の現代社会でどのように生かすかという難しいテーマを、諦めずに描き切れて良かったと思います。
三浦志郎様、「挨拶」について佳作をありがとうございました。
「皮膚感覚」、まさしくその通りの詩となりました。みたまま、感じるままを言葉にしたら、周りの詳細な状況を通り越して非常にシンプルな詩が出来上がりました。
こちらのサイトで評者の方の感想や批評に触れ、またその教えを採用させていただくたび、徐々に詩作がグレードアップされてゆくのを実感します。本当に感謝しております。
これからもなにとぞよろしくお願いいたします。
お世話になります。
「バラストの手」の評ありがとうございます。
説教臭くならないように。そこに重きをおきました。
実際には濾過する仕組みだとか、代替えできる仕組みだとか企業や研究団体が努力されていますので、それを踏まえると強い主張や批判など出来る立場にないので……知らない人を対象に詩的な表現でこういう問題があるのですと興味を持っていただけるよう目指して、と描きました。
「手」と「腕」で違うし
「泳ぐ」の表現が特に引っかかってしまうのですね。
考え直してみたいと思います。
ありがとうございました。また機会があった時はよろしくお願いします。
女の子の方からこんな手紙を書くなんて
きっと驚いてるよね
でもちゃんと考えたんだよ
あなたを想って泣いた夜もあったんだから
だから私から言います
あなたが好きです 大好きです
出来ることなら付き合いたいです
返事 いつまでも待ってます
教室のベランダで彼女の友達から
今読んでくれる?そう言われて渡された手紙
読み終えて教室に目をやると
西陽の入り込む教室に彼女が立っている
泣き出しそうな 少し微笑んでいる様な
複雑な顔で僕を見つめてる
僕は何も言わずに
西陽を背にして
両手で頭の上で大きな丸を作って笑った
彼女もそれを見て両手で丸を作り笑った
笑う頬の上で涙が西陽でキラキラ輝いてる
今彼女が僕の天使になった