MENU
934,062
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2024年09月10日 18:37)

思い出は  ベル

生きている限り永遠だから
少年の心は傘寿を過ぎた今でも
澄んだ水たまりに映った空のよう

あの人は今も生きているのだろうかと
思うのだが
この街にいるのかも分からないあの人を
今日も新聞のおくやみ欄に目を通す

昔と変わらない青空に
真っ白い雲が流れていきます
それはしあわせなことです

懐かしい昭和歌謡がBSでやっている
記憶の波が押し寄せて
涙の川になりました
今も元気かその歌声は
まるで過去からの手紙です

メロディーに乗って
心の中のスクラップブックを広げて
いちばん楽しかった頃を思う
時計の針は変わらずに回っているから

また今日も私は生きる

編集・削除(未編集)

紅白の桜  静間安夫

 昔から桜にまつわる不思議な話は数多い。それは必ずしも近代になる前の古い話ばかりではない。今、われわれが生きているこの時代にもある。何よりも、このわたしが、そうした話の体験者のひとりなのだ。
 あれは、東京の本社から地方の工場に転勤して少し経ったころのことだ。例年になく寒い冬も終わり、都会では味わえない彩り豊かな春の風景が広がる中、ちょうど頃合を見計らうように、駅の南に広がる田んぼの向こう側で、紅白の大きな桜の樹が開花し始めた。朝、その様子をプラットホームから見たわたしは、是非とも間近で花を愛でたいと思い、いつもの国道沿いの道ではなく、田んぼの中を遠回りして工場に行く道を選んだ。
 紅白の桜の樹まで辿り着いてみると、それぞれが樹齢百年を超えようかという古木であること、二本の桜が由緒のありそうなお屋敷の門前を護るように植えられていることがわかった。わたしの推測を裏付けるように、門から石畳みの道が、こんもりした森の中を抜けて奥の方へ続いており、ここからは見えないが、きっとその先に何代も続く旧家が建っているに違いない。それにしても、桜花の透き通るような美しさ、それに樹々の枝振りの見事さはどうだろう!如何なる自然の妖精の手になるものだろうか!
 そんなふうに見とれていると、突然「おはようこざいます!」と挨拶されたので、びっくりして声のする方を見ると、ランドセルを背負った十歳くらいの利発そうな男の子が、石畳みの道をこちらに向かって歩いてきたのである。「おはよう!」多少動揺しながら挨拶を返すと、その男の子はわたしの前に立ち止まって礼儀正しくお辞儀をし、それから門を出て工場とは反対の方角に向かって再び歩き出した。おそらく、男の子の通う小学校がそちらの方向にあるのだろう。ともあれ、 こんもりした森の奥に、今もって誰か人が住んでいるのは確かなようだ。
 それから数日後、工場の社員食堂で、たまたま古参の社員のひとりと一緒に昼食をとる機会があった。きっとこの辺の事情に詳しいだろうと思って、わたしはあの紅白の桜と男の子の話をしてみた。ところが、その社員はわたしの話を聞くと、急に物思いに沈んだような表情になり、しばし黙り込んでしまったのである。ようやく口を開いた彼は次のような話をしてくれた:

「あんたの言うとおり、あの紅白の桜が咲いている門の奥には、この辺で一番の旧家があったんだ。何しろ戦争の前は、駅から他人の土地を一歩も踏まずに、お屋敷まで行けたほどだったから。ただ、今は誰も住んじゃいない。建屋もすっかり古さびて、まともに残っているのは、桜の樹だけさ。
 もともと、あの家は勤皇の家柄でね。幕末には倒幕の志士を匿ったこともあるそうだ。そんなわけで太平洋戦争のときは、当主が周囲の見本になろうとして、軍隊に積極的に協力したばかりか、自分の息子にも、お国を護るため、門前の紅白の桜のように潔く散ってこい、と諭して戦地に送り出したんだ。結局、息子はフィリピンで戦死、息子の嫁も後を追うように亡くなり、子供は残さなかった。
 やがて戦争が終わると、軍部の連中が嘘八百を言ってたことがわかり、おまけに現人神のはずの天皇陛下まで『人間宣言』をしたとあっては、当主の受けたショックは並大抵のものじゃなかったようだ。いわゆる『軍国主義のイデオロギー』ってやつが全くの虚妄であったこと、また、その思想を無批判に受け入れて、息子を死に追いやってしまったことに、すっかり打ちのめされてしまったのさ。さらに農地改革で土地の大半を失い、旧家の主としての誇りも失ってしまう。そんなとき、絶望した当主にとってみれば、あの桜の樹を見るたびに自分の過ちを思いだすことになったのだろう、つらさに耐えかねて二本とも切り倒そうとしたそうだ。だが、『桜に罪はありませんから』と当主の妻が必死で止めて、かろうじて切られずに残ったのさ。
 その後、この夫婦は、息子も含めて戦死した人々への贖罪の気持ちからだろう、六歳になる戦災孤児を養子にとって育てたそうだ。うっすらと覚えているよ、確か俺がこの工場に勤め始めたころだったと思うけど、あのお屋敷の門前でそれらしい男の子を見かけたことがある。透き通るように色の白い子だったな。
 なんとも不思議なのは、その男の子が小学校の卒業式の日、突然、亡くなった息子の声で話し始めた、というんだ。『自分たち夫婦は紅白の桜に宿っている、あのとき、切らないでくれて本当にありがとう、自分たちはずっと父さんと母さんを見守っている、お身体を大切に、云々』そう両親に告げたそうだ。両親は腰を抜かすほど驚いたけれど、何かしら目に見えない世界の人が直接語りかけてきた、と思ったという。なぜなら、木を切ろうとした事実は老夫婦以外は知らないはずだから…。ところが、それらのことを告げた翌日、当の男の子が神隠しに会ったんだ。それも、今に至るまで行方不明になったままなのさ。
 老夫婦はどれほど嘆いたことだろう。でも二人はわかったんじゃないかな。その男の子の役割は、桜の樹の言葉を自分たちに届けることだったと。その役割を終えた今、桜花の精に姿を変えたのだということを。そして、二人はその後も紅白の桜を守りながら心穏やかにお互いに長寿を全うしたそうだ。ところが、老夫婦が亡くなって既に十年ほどがたち、あのお屋敷には、さっき言ったように、今、誰も住んでいないはずなのだが…」

 これが、その古参社員がわたしに話してくれたことだ。すると、わたしが出会った、あの利発そうで礼儀正しい男の子は誰だろう。天に召された老夫婦に代わって、また再びあのお屋敷に戻って桜守りになった、花の精でもあろうか。そう思うと、怖いとか背筋が寒くなるとか、そんな感じは微塵もなかった。むしろ、不思議と、懐かしくも床しい気持ちがしたのであった。
 なぜなら、この世に生きる人間の苦しみの半ばは、死者との交感によって救われるから。その死者との間を取り持ってくれる者たちが、どうして恐ろしいことがあろうか。(了)

編集・削除(編集済: 2024年04月08日 22:31)

わりきれない JOKER 益山弘太郎


満天星キャンバスに宇宙船油絵が描かれる

私は 画家の友人が その絵を描くのを

彼の家の窓から 見ていた

MarilynMonroe 帰らざる河が 聴こえる

すると 彼は 筆を 置いて

買い物行くから留守番してて と 私に言う

ジャパネズミック弁当も買って来てくれよ

油絵は 画室の三角脚立の上に置いてある

彼が出かけたので 私は玄関から家へ入り

ソファーに腰かけてcoffeeを頂き寛いだ

20分も経ったか何やら不可思議な気分に

私の身体も 友人の家も 3次元の物体から
平たいペタンコキャンバスへと 位相した

私は焦る このまま300年500年1000年

油絵の中の人物になってしまうのだろうか

恋人を もう一度 強く抱きしめたかった

ジャパネズミック弁当を 食べたかった

私は2次元の平面から 残った最後の力で

トランプをshuffleし 3次元へ向けて

2. 5次元の世界へそのカードをばら撒けた

12枚の カードが 煌めいて 点灯した

A M U R O N A M I H E I

果たしてこのまま絵の中の存在になるのか

できれば James Deen みたいのがいい

その時ピンポーンと友人が帰った音がする

辺りが何かザワめかしい オークションか

$ 300 $400 $500 と 競り士の 叫び声

確定 $ 1500 で 落札しました! と

  
だけれども 目を擦り擦り 目覚めわかった
       
  
最初から最後まで すべて 夢の中

編集・削除(編集済: 2024年04月08日 00:14)

紅色鯨の種  荒木章太郎

紅色鯨の種を食べた国で
ジェノサイドが起きたらしい
これまで人類は
肉は腐らないように腸詰にした
葡萄を腐らせ
大豆を腐らせ
米を腐らせ
菌類との戦いを制したかにみえた
薔薇とサボテンの棘まで食べた
随分と沢山の犠牲を払った

解放と快楽を求めて
毒で悪を制してきたけど
熟成させようとした精神を
視床下部にある
糠床に埋めたままにして
腐らせてしまった

この先はどうなるか
神様も分からない
だからと言って
調理師に頼らない
占い師に頼らない
心理師に頼らない

口から取り入れるものについて
失敗から学ぶことは難しい
積み上げられた過去の遺物を
薬草にして咀嚼し
叡智にして前へ進む

編集・削除(未編集)

覆輪舌の野花  上田一眞

  ◆エビネ讃歌

かつて 
長門と呼ばれた山口県西・北部は
エビネ〔海老根〕蘭の宝庫だった*

五月
ゴールデンウィークが終わる頃
ちょっとした杉林に分け入れば
うす暗い林床に
シダ類が繁茂するなか
サイハイランやムサシアブミと同居する
数多くのエビネを見ることができた

春を謳う小鳥たちや
年に一度の花どきを迎えた
山野草に会いたくて
カメラ片手に山稜を渉猟闊歩した

そして
一輪のエビネにまみえたとき
こころ躍らせてファインダーを覗き
夢中でシャッターを切った  
杣道の向こう
そこには花が支える
みやびで濃密な空気の淀みがあった


  ◆キエビネ

子供たちを連れて
今富ダム**へ遊びに行ったとき
車を停めると
ぷ~んと甘い香りが漂った

あたりを支配する香りの渦
駐車場そばの杉林に入ってみると
ほんの入り口に
大きなキエビネが二株屹立していた

このキエビネ
長門の山々を代表するエビネだ

弁も舌も黄一色の大花
暗い涸沢にこがね色の光彩を放つ蘭
特徴的なのは
株が大振りで背も高く
なかには
強い芳香を放つ個体があることだ

伊豆諸島 御蔵島のニオイエビネや
コオズとは種類を別にし
風合いも異なるが
漂う香りの芳醇さはいっしょだ

その痺れるような芳香は
洋蘭の女王 カトレアに優るとも劣らない


  ◆ジエビネ 
 
石灰岩の小山が多い 美祢・重安
人家の目と鼻の先 竹林に乱れ咲く
ジエビネの群落に出会った

キエビネと違い
花も株も小振りだが
華やかさでは引けを取らない
よく見ると花々の中に
見事な覆輪舌を持つものが数本あった

 赤茶弁 薄紅覆輪舌

思わず見入る
園芸物ではない天然の覆輪舌花
清楚ななかに漂う背徳の香り
花弁を見つめていると
サド公爵のジュスティーヌの姿が現れ***
その官能に
私は魂を籠絡されてしまった


  ◆ナツエビネ

ナツエビネ 漢字では〔夏海老根〕
字のごとく夏の盛りに咲く変り種
紫色の涼しげな花

美祢・長門両市の境にある山
花尾山で山歩きを愉しんでいるときだ
広い山塊に歩き疲れ
ミツマタの木陰に腰をおろして
涼をとっていると
長い花茎に
ぽろぽろとつく面長の小花があった

ナツエビネが一株 
雨を呼ぶ
東風(こち)に吹かれて揺れている
風に湿り気を感じ
慌ててカメラにその姿を収めた

 白紫弁 紫覆輪舌

やがて雨粒がレンズを襲う
突然の驟雨に踊るこの花も
見事な覆輪舌を持っていた


  ◆キリシマエビネ(鹿児島)

鹿児島・大隅半島のど真ん中
志布志の街に 従姉が嫁していた
薩摩隼人の夫君は東洋蘭の愛好者
カンランがお好みだ

 “薩長連合” でカンラン探そうか…

そのように夫君から誘われ
カンランの自生地 肝属(きもつき)を訪れた
志布志から車で一時間ばかり
もう九州も最南部だ

海岸近くの明るい疎林の中
細葉のカンランの株を
従姉夫婦と三人で探した
花どきではないので葉を鑑賞するだけだ

二時間近く藪漕ぎしても
見つからず
諦めかけていたとき
藪の中に数本のエビネを発見
小さな白い花が
うつむき加減に咲いていた 

 うわぁ キリシマ 
 しかも 白花だ!
 
九州でも
ごく一部でしか見られなくなった
幻のキリシマエビネが
崖のそばで
海からの南風(はえ)に揺れていた
幸運にも花茎があがっていたので
見つけることができた


  ◆長門峡のエビネ

中也の名作「冬の長門峡」
この見事な詩の舞台
長門峡(ちょうもんきょう)は
日本海に注ぐ阿武(あぶ)川の上流域にある

この峡谷は景勝地であるとともに
好事家には
エビネの自生地として名が通っている

峡谷沿いの小道を散策しているとき
甘い香りが漂い
姿見えぬ
エビネの存在に
匂いで気づかされることがままあった

 長門峡に、水は流れてありにけり。
 寒い寒い日なりき。 ****

と詠う「冬の長門峡」
幼子を亡くした傷心の中也は
寒い寒い冬を強く感じていたのだろう

冬から春へ季節が移ろい
エビネの香り揺蕩う春の長門峡ならば
中也のこころも
少しは癒やされたのではと想像した


  ◆絶滅落胆

エビネだけではない
カンラン ウチョウラン〔地生蘭〕
セッコク フウラン〔着生蘭〕
サギソウ トキソウ〔湿地蘭〕

山口県内のどこを探しても
もう見ることはほとんどない
いずれも絶滅が危惧されている野生蘭だ

エビネたちは何処へ行ったのか
深山の沢筋に隠れたか
心無い採取者の
「盗掘」という所業で貴重な蘭が滅んだ
覆水盆に返らず 
もう取り返しがつかない

 消えたエビネ王国

私が密かに眼で語りあった山野の恋人
エビネやサギソウ
年に一度しか会えない(咲かない)
天の河の二人に等しい 野の花

あの馥郁とした香りを何とか
取戻せないか…   

ひたすらそう願った


〔追記〕

覆輪 花弁や舌に入る細い色の帯のこと

*山口県を構成する周防と長門
 エビネは長門に多く 周防には殆どない
 湿潤な日陰を好むため乾燥している周防で
 は生育しないのであろう
**今富ダム 山口県宇部市今富
***ジュスティーヌ マルキ・ド・サド
 『悪徳の栄』澁澤龍彦訳より
****中原中也「冬の長門峡」より一部抜
 粋

編集・削除(編集済: 2024年04月06日 08:10)

コップの中の音 三浦志郎 4/5

”コップの中の嵐“とはよく言われるが、音はどうだろう?
これは自慢だが、我が家のコップたちは飲ませる役割も果
たすが、妙なるサウンド発生にも良い使命を果たしている。
無作法ながら、箸でもペンでもいい。私はコップをよく叩
く。そして深く思う。打つ、叩く、その音生まれの崇高さ。
その行為こそが楽器の原初のはずだ。

(なぜコップはコップであって楽器ではないのだろう?)
(なぜ奏でる、でなく、飲ませる道を選んだのだろう?)

教会の鐘のミニチュア。TINYな音の姿。心惹かれる単音の
SIMPLE、SAMPLE。サウンド表情を聴きながら、私は夢
想する。

     ♪キンキン カキンカキン♪

今此処にあるコップを楽器と見做すには?手立てはひとつ
しかない。スティックで強打することだ。コップにシンバ
ルほどの強度は望めない。結果は明白である。

グワッシャ~ン―シンバルに近いサウンドを挙げながらコ
ップの粉々。悲鳴のような楽器達成。そして瞬時の破滅。
不憫だが仕方がない。音の恨みのような破片が手首に食い
入った。

血の色をした音の痕跡。残りの水割りが遺言となって流れ
て行く。私はそれでいっこうにかまわない。次のコップを
台所に取りに行く。すでに架空の“独りセッション”が始ま
っている。かくして我が家からコップが全て消えて行く。
もう一度言おう、夢想である。だいぶ酔ったようだ。

編集・削除(編集済: 2024年04月05日 16:12)

Nuclear

母さん
私はあなたの腹から逃げて来たのです
だってあまりに気持ち良すぎて
消えてしまいそうだったから

なのに
私は今あなたの内に還りたい
あなたの神秘の扉を開けて
私の全てを知りたい
消えてしまうかもしれないのに

望郷の思いがし過ぎる
命の根元まで探究する為に
一度分解したくなる
分解されたその後に誰が元に戻すというのか

禁断の果実をもぎ取ったのも私
プロメテウスの火に魅了されたのも私
なぜなら
そのように出来ているのが私だから
ならばこのようにつくったのは誰
神というものならば
なぜこのようにつくった
タナトスとエロスの間に生まれ
どちらも選べない子のように
その間を綱渡りする子のように


※※※※※
映画『オッペンハイマー』にインスパイアされてこの詩を書きました。

編集・削除(編集済: 2024年04月05日 00:12)

お大事に  温泉郷

重力は実は存在しない

昼間雑談で聞いた話は本当だろうかとふと思った
重力がなければ物は落ちないはずだが 
そんな軽い話ではないのだろう

明日も早い
カフカの「審判」を途中まで読んで
布団に入り 部屋を暗くした

いつの間にか私は果樹園にいた
果樹園の周りには畑が広がっていた

近くの樹から熟したリンゴがひとつ
枝をそっと離れ
スローモーションのように落ち始めた
ああ やっぱり 重力はあったのだなあ
と思って見ていると
リンゴは着地前にこちらを見て
  ほら このとおり 重力はあるのよ
  ほら このとおり 重力はあるのよ
と微笑んで草の中に音もなく落ちた
私はほっとした やっぱり 重力はあったのだ

急に風が空に向かって吹いた
果樹園の周りの静まり返っていた畑がざわめき
スイカが 一斉に舞い上がった
リンゴも枝をちぎって 一斉に浮き上がった
スイカもリンゴも 勝ち誇ったように
高みからゆらゆら私を見下ろした

草地に落ちたさっきのリンゴも
  ごめんね ほんとうは 重力はないのよ
  ごめんね ほんとうは 重力はないのよ
といいながら仲間の後を追って
申し訳なさそうにゆっくりと昇って行った

私は驚きと悔しさと羨ましさで 思わず 
  重力がなんだ 俺だって
と叫んで布団をはねのけ
空に向かって思いっきり跳んだ
が 伸ばした手はスイカにもリンゴにも届かず
背中から落ちた

裂くような稲妻が仙骨から脳天を貫き
白銀色のギザギザがまぶたの裏を突き刺した
スイカとリンゴが一斉に落ちてきた

ああ また やってしまった
私はうめいた
重力の証明のために 腰を犠牲にする必要まではなかった

激痛に耐えながら かろうじて電気をつけた
  こいつだったのか
ヨーゼフKが朝食用に取っておいたリンゴがひとつ
枕もとに転がっていた

編集・削除(編集済: 2024年04月04日 10:30)

人間の尊厳

少しがさついた指先が冷たくて
それでも「有り難う」という言葉が
何だか妙にあたたかい

特に大それた事をした訳ではない
ただ、世知辛い社会から追い出され
家も家族も失った人達に
水のように薄い豚汁と
ホカホカの白いご飯とを
食べてもらっただけ
それなのに世間で〝ホームレス〟と
言われる人達は皆
食糧を配る私達ボランティアに
頭を下げて感謝の意を述べる

その真摯な姿に
今まで色眼鏡でしか見てこなかった
私にとって
溜飲の下がる思いがした
私は初めてヒトとヒトとの繋がり
人としての尊厳を思い知らされた

どんな逆境においても
この人達は生きてゆける
そして、人間は誰でも
どんな苦悩にも負けずに
立ち向かってゆける

そんな確信を
優しい思いと力強さを持つ人達から
いま、この場で
プレゼントされたような気がした

編集・削除(未編集)

ひとりの道  理蝶

ちょっとひねくれてるから
きっと散歩が好きなんだ
街の華やぎから遠く
川沿いの青臭い中をゆくんだ

なで肩を揺らし 静かな方へ
誰もいない川沿いを とんがって歩く
平日のしがらみに
足を取られてちゃいけないぜ
ため息の暮らしをやり直す
ひとりの道なんだから

ふいに
丸石だらけの 
優しげな河原に
少年少女が駆ける幻

それはふと立ち上がった思い出か 

それともなんだ
やっぱり僕は寂しいのだろうか

わからない
考えたってわからない
たぶん答えはないさ 
いつか答えにするのさ

幻とは
忘れがたい何かからの言づて
今僕にできるのは
忘れずにそっと胸にしまっておくこと

まっすぐ続く ひとりの道
川沿いで聴く 午後のスピッツ
幻を連れて どこまでゆこうか
風に吹かれて どこまでもゆこうか

編集・削除(未編集)
合計4735件 (投稿4735, 返信0)

ロケットBBS

Page Top