MENU
1,164,272
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

水無川渉様、評のお礼です。  妻咲邦香

水無川渉様、「歩こうよ」に評をいただきありがとうございました。
特に恋愛に限定したものではないのですが、とにかくハッピー全開なものを書きたくて、解釈はおそらくその通りと言いますか、音楽のような歌うような感じで書きました。私もシャガールの絵は大好きで、かなりの影響を受けてます。シャガールの作品は生きてる感じがします。完成されたものではなく何度も描き直した線などがそのまま残されてたりして、迷い悩んだ跡が見て取れます。詩的と言いますか、世界が思想を越えて自由で、私もこんな風に作品と向き合っていけたら、なんて思います。
ありがとうございました。また次回よろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

雨音様 訂正のお願いです  まるまる

17日投稿の「一週間かかって気が付いたこと」訂正しました。
4連の最終行、1字下げを無くしました。
PC入力のあと、スマートフォンで見直さず、日数が経ってしまいました。
申し訳ございませんが、訂正できましたので今あるものでお願いします。

編集・削除(未編集)

はなうた  鯖詰缶太郎

そこのベンチに座って
人間観察している
若い人は
自分の人生に
もう、飽きてしまったのか?

君が、今、
観察している男は、
君が、興味本位で
観察していい男ではないのだぞ

誰だって、涙くらい流す
なにか、珍しいのか?

本気で泣けない人間を
誰が、友と呼んでくれる?

君だって人間なのだから
自分を観察すれば
いいのに、
なぜ、他人の
幸不幸の度合いを測るのだ

だいたい、今、
君が測量に使っている定規は
学校の教科書のおまけで
ついてきた定規だろ

そんなもので測れるものなんて
せいぜい
常識くらいだぞ

ドーナツの糖度すら、測れない
つまらないもので
人生を測るもんじゃない

だいたい、
すぐ、折れるし。
暑けりゃ、溶けて、形がすぐ変わるし、
世論が吹けば、おどおどしだす。

たぶん、君の定規は
右心房か、左心房に、
コンクリートに打ち込むための釘で、磔になっている

もしくは、目
水晶体のなかで、涙の熱に包まれて
眠っている

わからないけどね。

見つめたところで
他人の中も、自分の中も
そんなに、簡単にわかるわけないからさ。

ちなみに、私のは
肝臓の右の方に、いつも胡座をかいて座っているもんだから
酒を呑みすぎると
流されて
すぐ、どこかに落としてしまうんだよなあ

さっきも、落としたんだ
いやあ、まいったなあ。
また、探しにいかないと。
たぶん、回り道にありそうだ
いつもの事だけど
近道には、落ちてないんだよなあ

編集・削除(未編集)

水無川様 詩の評への御礼  鯖詰缶太郎

こんばんは。
今回の詩の丁寧な評をいただき、ありがとうございます。
その、僕も妄想しがちな人間で、好きな人が家で待っているという事を想像すると、道端であろうと、にやけてしまい、職質うけても仕方がないよな、という、発想から組み立てていきました。
しあわせが、舞っている。というフレーズ。
その表現は僕の中になかったのですが、想像すると、なんだか素敵だな。と、思いました。
今回も、参考になる意見、本当にありがとうございます。
次回も、また、なにかと書いてみますのでよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

水無川様 評のお礼です 紫陽花

水無川様、こんばんは。いつも、じっくり読んで内容整理して下さりありがとうございます。なんだか、違和感があるけど直して頂こうなんて感じで書いてますね。すみません。ああ、そうなのかと違和感の正体に気づいたので、すっきり直せそうです。またよろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

井嶋りゅう 様  ロンタロー

拙作へのご返信ありがとうございます。
植物園は、動物園とはまた違った趣があり楽しめますね。
植物に関しては、まったく以って詳しくはありませんが、
私のお気に入りは、「サポジラ」というチューインガムの木です。
また機会があれば行ってみたいと思います。

編集・削除(未編集)

愛情 埼玉のさっちゃん

愛する心を深く深く閉じ込め
いつもと変わらない街並みを
貴方が待っている場所へ
身体は正直者で
はやる気持ち抑えながら横断歩道を渡る
渡りきると
満面の笑みで私を迎えてくれた
そして
頭を優しくポンポンと叩いてくれる
この優しくて何気ない時間が愛おしく感じる
春の陽気に誘われて愛を育みたくなる
一緒に住んでいるのに待ち合わせをすると
出逢った頃のように新鮮に感じる
なかなか口に出さない
愛しているの言葉を何度も何度も言いたくなる
隣に居るのが貴方でよかったと思える
素直になれる午後の日だまりの中で

編集・削除(未編集)

オトとコトバ  山雀詩人

昔むかしあるところに
ふたごの兄弟が住んでいました

名前はオトとコトバといいました

幼い頃のふたりは
それはそれはたいそうな仲良しでした

まるで子犬がじゃれあうように
いつも一緒に遊んでおりました

やがてふたりは大きくなって
オトは楽器を奏でるように
コトバは詩を詠むようになりました

みめ麗しく才能にも恵まれたふたり
でも悲しいかな その距離は
しだいに離れていったのです

オトはコトバの詩を読むと
音楽に比べて単調だと言いました

コトバもオトの音色(ねいろ)を聞くと
言葉に比べてメッセージ性が乏しいと言いました

ふたりはだんだん気まずくなって
別々に暮らすようになったのです

そして悲劇が起きました

亡くなったのです コトバが
かわいそうに急な病で

オトは泣きました
自分でも驚くくらい何日も何日も

ようやく少し落ちついた頃
オトはせめてもの慰めにと
コトバの遺した詩集を開き
声に出して読んでみました

すると今にして分かるのです
コトバの気持ち
コトバの優しさ

オトは夢中で読みました
何度も何度も読みました
途中からつい興に乗り
メロディなんかつけてみました

するとどうでしょう
なんという美しさ
なんという妙なる調べ
こんな美がこの世の中にあったとは

今まさに出会ったのです
オトとコトバが
別々だった兄弟が

オトは心で言いました

 オトはコトバを思い
 コトバはオトを思う

 私はこれをウタと名づけよう
 二度とふたりが離れぬように

耳を澄ましてみてください
きっと聴こえることでしょう

今日もどこかでオトとコトバが
美しくも切ないふたりのウタが
 

編集・削除(未編集)

水無川 渉様 評へのお礼  山雀詩人

「旅愁」に評をいただきましてありがとうございました。
実際にはひとり旅には行っておらず、3月に15人くらいで慰安旅行みたいな旅行に電車で行きまして、
旅愁とはほど遠いにぎやかな旅だったのですが、
そんな旅でも、2日目、電車がホームから動き出したとき、
何とも言えないキュンとした気持ちになり、それを詩にしてみました。
なかなか行けないですが、いつか私も電車でひとり旅に行ってみたいという願望をこめて。

お忙しい中、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

編集・削除(編集済: 2023年04月19日 05:00)

フェデリコ フェリーニの映画ー道ーを見て

ジェルソミナ
愛が  あるとしたら
それは 無垢な魂に 宿ると思う

ジェルソミナ
人生はみな滑稽なのだから
ありのままに 生きてる 君が
一番 美しい

ジェルソミナ
涙は自分のために 取って おおき
愛に一番近い人は
いつもこの世で 一番 悲しい
ひとだから

編集・削除(未編集)
合計5331件 (投稿5331, 返信0)

ロケットBBS

Page Top