◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
氷柱から
一滴 二滴 と
順番に落ちる
滴(しずく)のように落ちれば
乾いた指先が堤防となって
せき止めることもできるのに
次から次へと
降る雨のように
流れ流れてしまったら
息絶えた悲しみは
灯籠を流し
ガンジス川へと還ればいい
色なきそれは
まるで聖水のように
また
流るる
そのひとは
作業行程を間違え
違う箇所に
穴を掘っている
そのひとは
私が
どん底にいた時に
言葉をかけてくれた人だった
そのひとは
この店のおでんは
はんぺんが
一番、うめえんだ
この味が、たっぷり染みててよ
な、濃くてうめえだろ?
と、言い、
数本、歯が抜けてしまっている口を
大きくあけて
いい仕事をしたあとの
閻魔大王のように
からから、笑った
私は
そうですね
と、言いながら笑ったが
どちらかと言えば
適度に噛みごたえのある
牛すじの方がおいしいと思った
そのひとは
穴を掘り続けている
私は
出来るだけ
汚れていない
スコップを
持ち
そのひとの横で
一緒に穴を掘った
来るのがおせえぞ
いつまでたってもお前は。
さっさと終わらせるぞ
と、そのひとは
私の方を見ずに
言う
近くで見ると
前よりも
動きは緩慢になり
あのひとの
スコップは
何度も
硬い石に弾かれていた
私は
間違えている
作業行程だと
わかりながらも
懸命に穴を掘る
いつだって
近道も
遠回りしている事すらも
わからないから
こんな穴の
ひとつくらい
笑いとばしてやろうじゃねえか
ふと、そう思った時、
そのひとの顔をちらっと見た
一瞬、笑ったような気がしたから。
あのね
コットンのセーターが好きなの
でもね もう秋も終わるからね
冬が来るからね
コットンは冬には温かくないからね
もう 着ないの
妻がねコットンは 春着るものだから
重いから
洗うと すぐ 伸びちゃうから
もう 着ちゃあ ダメだっていうの
僕はね もっと 着たいけどね
妻が そう言うから もう 着ないの
寂しいね
コットンの セーター
ベージュと 緑の 厚いやつ 二枚 着てたの
どっちがいい?
どっちでも
何が食べたい?
なんでも
どこに行きたい?
どこでも
私がぼやける
ピントが合ってないみたい
コンタクトレンズはちゃんとしてるのに
あぁ、そういうことじゃないか
もっとちゃんと考えてよ
ちゃんと考えてるんだけど
…ちゃんと、考えてるんだろうか
グラグラ
グラグラ
私が揺れる
笑いながら泣く
泣きながらスキップする
そんな風に
夏の日に降る雪のような
早く進んだ後に少しだけ遅れる掛時計のような
快晴の下のレインコートのような
私
選ばなきゃ
どっちを?
食べないと
何を?
それより早く行かないと
どこに?
ぼやけて
揺れて
見えなくなって
揺れて
ぼやけて
霞む私
おっ
かえる
みどりの鼓動
生態
こいつらの事
おれはよく知らない
雨の日
突然現れ
ぺたっと貼り付いて
いやがる
世の中
しらないことばかり
風味
こいつらのからだ
どうやら鶏肉に似た味らしい
そういや
良い肉付き
どんな
調理法がよいのか
俳句
芥川も芭蕉さんも
こいつらを俳句にしたな
みどりのなかの小宇宙
いつかかならず
掴んでみたい
よっ
かえる
みどりの
よっぱらい
いや違うな
おっ
かえる
ペンキ塗り立てか
どこかへ
消えた
視覚や聴覚で
頭を
心を
かき乱される作品
に出会ったとき
アート
と括って
落ち着こうとする
絵画でも
音楽でも
文学でも
アート
わたしが
口にする
アート
とは理解不能なもの
という意味なのかもしれない
芸術ではなく
人間であっても
時として
アート
だと思う
わたしが
口にする
アート
とはわたしにはないもの
という意味なのかもしれない
つまり
わたしが
口にする
アート
とは
嫉妬だ
理解できないものを
理解しようとすると
苦しくなるから
せめて感じたい
と思うのだけれど
感じることすら
できないものを
わたしは
アート
と呼ぶ
たぶん
わたしが
口にする
アート
とは
憧憬だ
やりたくても
やれないもの
なりたくても
なれないもの
すべてが
アート
わたしは
アート
になりたいが
わたしは
アート
にはなれない
なのに
世界は
アート
だらけ
悲しい
けれど
それが
現実だ
初めまして、鯖詰です。
こちらこそ何卒、よろしくお願いいたします。
お忙しい中、詩を読んでもらいありがとうございました。
フードロスが問題となっている昨今。
安心してください。
この二人はちゃんと全部食べましたよ。
朝からお腹の中が目玉焼きでパンパンになりましたけども。
たぶん、こういう事も笑い話にしていけるような二人なんじゃないかなあと思います。
これからもああでもない、こうでもないと思索に耽りながら詩を書いていこうと思っています。
また、ご意見よろしくお願いします。
どうろにさくはなも
かだんにさくはなも
のやまにさくはなも
みんなおんなじひとつのいのち
にんげんもおんなじだよ
どこのくにのひとだって
おかねをもっていてもいなくても
えらいとかえらくないとか
そんなのしらない
みんなおんなじひとつのいのち
いのちにさべつなんてないよ
いのちにおおきいちいさいないよ
いのちはみんなおんなじだよ
三浦様に
今日は。
詩の評、有難うございます。
起承転結が上手く書けていないという感じでしょうか。毎回、書いていて思うのですが、毎回、何かが抜けてしまっている。
作成後の見直しがたらないのか?何なのだろう?といつも考えてしまいます。
これからも宜しくお願い致します。
冬になると
私の身体の中で
魔法使いの血が騒ぎだす
たとえば
つめたい木枯らしが吹いたときは
箒に乗って空を飛びながら
風に飛ばされそうな山高帽を
あわてて手で押さえつけた、
そんな記憶が呼び起される
他にも
台所でカレーをよそっていると
錆びついた古い大鍋に
さまざまの薬草を入れ
火を焚き 煮詰めていた
その音をなつかしく思い返す
きっとスープの類ではなかった
鍋の中で煮え立っていたのは
たいてい紫色の液体だったから
あれが魔法薬というものだったろうか
箒で空を飛んだことも
大鍋で魔法薬を作ったことも
もちろんない
どうしてそんなこと
思い出すのだろう?
今から二十万年前
人間は世界に数百人しかいなかった
そしてみんな魔法使いだった
ひとたび呪文を唱えれば
薪に一瞬で
火をつけることができた
湖に住む人魚と仲良くなって
水中に城を建てて遊んだりもした
しかし世界に
村ができ 町ができると
人々はみな 魔法の使い方を忘れてしまった
魔法使いたちは少しずついなくなり
代わりに耕作人や商人になった
歴史が誰にも見つけられないまま
消え去ることは
それなりにあるらしい
呪文の本は焚き火の燃料になった
大鍋は鋤や鍬に変えられた
最近になって人間はますます
魔法の使い方を忘れてしまった
それで現代に生きる私たちの
魔法使いの血は薄い
けれども冬になると
その血がさわぎ出す
ちょうどつめたい風が
コートの裾をはためかせたとき
ふいに
空を飛びたくなる
山高帽をぐいとかぶりたくなる
一年の最も厳しい季節が来るたび
魔法が世界に存在した
遠い古代に思いをはせる
どうして魔法を忘れてしまったのだろう
覚えていたらよかったのに
魔法使いの血が騒ぐのは
きっと私ばかりではないはず
人々はみな
山々を箒で飛んでいた
魔法使いの子孫なのだから