第29課 動作の完了を表す「了le」
<スキット>
Shi2xi2 de dian4 zai4 shen2me di4fang1?
实习的店在什么地方?
実習の店はどこにあるのですか?
Zai4 Bei3jing1, shi4 wo3 shi1xiong1 de dian4.
在北京,是我师兄的店。
北京にある私の先輩の店だ。
Shi4 ma? Ta1 zhi1dao wo3 qu4 shi2xi2 ma?
是吗?他知道我去实习吗?
そうですか。その方は実習に行くことを知っていますか?
Zhi1dao. Wo3 gei3 ta1 fa1le yi4 feng1 you2jian4.
知道。我给他发了一封邮件。
知っているよ。彼にはメールを送った。
Ta1 hui2xin4 shuo1, zheng4 pan4wang4zhe ni3 lai2 ne.
他回信说,正盼望这里来呢。
返信があって、あなたが来るのを楽しみにしているそうだ。
<解説>
@什么地方 shen2me di4fang1 = どんなところ、どこ
@师兄 shi2xi2 = 兄弟子、先輩
@知道 zhi1dao = 知っている
@发 fa1 = 発
@封 feng1 = (手紙など)通
@发邮件 fa1 you2jian4 = メールを送る
@回信 hui2xin4 = 返信する
@说 shuo1 = 言う、話す
@正 zheng4 = まさに、ちょうど
@盼望 pan4wang4 = 待ち望む
@着 = zhe (状態の持続)
<キーフレーズ>
Wo3 gei3 ta1 fa1le yi4 feng1 you2jian4.
我给他发了一封邮件。
私は彼にメールを送りました。
※ポイント:「動詞+了」=動作行為の完了・感性
動詞の直後に「了」、そのあとに目的語。には肯定文には必ず数量詞を付ける。
「物事の発生や状態の変化」の場合は、「了」は文末。→我饿了。
<聞き取り>
Wo3 mai3le san1 ping2 pi2jiu3.
我买了三瓶啤酒。
私はビールを3本買いました。
Wo3 kan4le liang3 ge ban4 xiaoshi2 dian4yinf3.
我看了两个半小时电影。
私は2時間半の映画を観ました。
<エクササイズ>
彼はラーメンを1杯食べました。
Ta1 chi1le yi4 wan3 la1mian4.
他吃了一碗拉面。
杯 bei1 = 主にカップ入りのもの
碗 wan3 = 主に丼入りのもの
彼は何杯のラーメンを食べましたか?
Ta1 chi1le ji3 wan3 la1mian4?
他吃了几碗拉面?
私はコーヒーを飲みました。
Wo3 he1le yi4 bei1 ka1fei1.
我喝了一杯咖啡。
<ひとこと>
そうなんですか?
Shi4 ma?
是吗?
<誇張した表現>
「いつまでも仲良くしよう」→「絶対に別れません」Zhi4 si3 bu4 fen1li2. 致死不分离。
「とても疲れた」Lei4si3 le. 累死了。
「とても嬉しい」Gao1xing4si3 le. 高兴死了。
<ピンイン> 反り舌音と舌面音
“zhi chi”は舌先を反らし上顎に付けた状態から発音
“shi”は舌先と上顎の間に少し隙間を開けて発音
“ji qi xi”は、口を横に大きく開いて「ジ」「チ」「シ」のように発音
子曰く、君子は争うところなし。必ずや射るか。揖譲(ゆうじょう)して升(のぼ)り下(くだ)り、而(しこう)して飲ましむ。その争いは君子なり。
先生が言われた。「君子は何事においても争うことがない。例外として弓術の競争(射礼)がある。射礼のとき、堂上に上って主君に挨拶し、堂上から降りて弓を射るが、そのときには、お互いに会釈して譲り合う。競技が終われば勝者に酒を飲ませる。その弓争いの様子は君子である」。
※浩→貴族として国家を治める士大夫(君子)は、一切の争いごとを好まないですが、例外として射礼(弓の競技)があります。君子が射礼に臨むときは、招待してくれた主人に挨拶するために堂上にのぼり、それから、弓を射るために堂上を降りますが、その際に君子は、両手を前に組み合わせて丁寧にお辞儀をする「揖譲(ゆうじょう)」をしなければならないと孔子は言います。現代ふうに言うと、スポーツ競技の正々堂々としたスポーツマンシップや勝負の敗者への労わりを見せるジェントルマンな振る舞いを意味していると言えます。日本だと、お相撲を連想します。古式豊かに、令和の現在も、土俵上は女人禁制で、衣装は力士は“まわし”一丁ですが、行司は中世から近世の侍の装束です。闘い合う力士同士も「礼」を心がけます。サッカーや卓球などでは、勝者がガッツポーズをするのをよく見かけますが、力士は、以前、モンゴル出身の朝青龍がやって、顰蹙をかったことがあります。これくらい、マナーを重視するスポーツが日本にありながら、日常生活に及ばないのが残念です。巷では、無礼無作法があふれています。小中学生はお行儀が良いのに、大人になると忘れてしまようです。催眠で行われる「後催眠暗示」のような手続きが必要なのかもしれません。「あなたは今とてもお行儀が良いです。ということは大人になってもずっとこのお行儀の良さを、あなたは続けていくことができます」と。
「争わない」のは『老子』で、“柔弱謙下(にゅうじゃくけんげ)”とか“謙下不争”とか言われます。ただ老子の場合は、謙遜しながらも心中ひそかに逆転を企んでいるかのような逆接的発想だとも言われていますから、したたかな処世術ではあるようです。乱世には必要なことでしょう。
<ジョブキソ15>
#テーマ
間違っている請求書の金額を訂正してもらうには?
The invoice is incorrect. The amount should be 2 million.
請求書が正しくありません。正しい金額は200万円なんです。
「0がひとつ多すぎます」と言うなら、It seems there is one zero too many.
@ wrong = 間違えている
@ incorrect = 正しくない
@ It seems ~ = ~のように見えます(思われます)
#数字の練習
1億=one handred million
#会話
The invoice is incorrect. The amount should be 2 million.
I understand there was a mistake on the invoice. I apologize for teh inconvenience caused.
We will re-issue immediately.
請求書にミスがあったのはわかりました。ご迷惑をかけてしまい申し訳ありません。
すぐに作り直します。
季氏(専横な家老)が泰山で、大きな祭儀を執り行った。先生が冉有を招いておっしゃった。「お前はその大祭を止めることができなかったのか」。冉有はそれに答えて言った。「できませんでした」。先生は言われた。「ああ、何と言うことだ。泰山の神々の祭礼への思いが、先日私に礼について問うた林放にも及ばないと思っているのか」。
※浩→西周時代における中国一の名峰が泰山であり、周王朝の天子は諸侯を集めた泰山で「旅」と呼ばれる大祭を執り行い、自分が天下の正統な君主であることを示したそうです。そういう天子にしか許されていない大切な儀礼を、家老の季氏が不遜にも泰山で行なったので、それを黙って見ていた弟子の冉有に「なぜ、そういった礼楽に背く行いを止めなかったのだ」と孔子が慨嘆しています。
孔子は正式な弟子でもない林放でさえ、礼について一定の理解を示しているのに、林放よりも礼に詳しくて当然の正式な弟子の冉有が季氏の泰山祭儀を止めなかったことを嘆いています。「嗚呼(ああ)」は重い嘆息の言葉で、『論語』ではここだけに見えます。冉有は孔子より29歳若い弟子で、そのころ季氏の執事でした。「お前は」主人に忠告して、主人を非礼から救済しうる地位にありながら、それができないのか」と追及しましたが、冉有は「できません」で、そこで発せられたのが「嗚呼」で、孔子の深い嘆きがよくうかがえます。師匠が30歳近くも若い弟子にこれほどの嘆きをあらわにするのも、少々大人げない気もしないではありませんが、裏返せば、それだけに「期待が大きかった」ということでしょう。
私の場合は、もちろん私が「師匠」であるわけではないので、弟子は存在しません。ただ私とおつきあいする中でアドラー心理学に惹かれて一緒に学ぶようになられた方は結構いらっしゃいます。その方々は私からすれば「後輩」になります。これは価値判断を含みませんから、この区別は「弁別」でなくて「分類」です。K先生は「後輩」というより「相棒」のほうがふさわしいです。もう30年以上のおつきあいになります。彼とは「対称的」でもなく「相補的」でもなく、まさしく「上位相補的」なかかわりができているのだと思います。
津山工業高校在任中の校内研修で学ばれた若者が他校へ転勤されたのちも、アドラー心理学を学ばれています。この方たちとは年齢差が50歳以上あります。価値判断基準に隔世の感がありますが、どうか次代を担うアドレリアンに成長してほしいものだと願っています。さて……。
・・・復習・・・
第25課 文字を覚えよう
<ハングルの子音> 平音、激音、濃音の順に
ㄱ(k) ㅋ ㄲ
ㄴ(n) ㄷ ㅌ ㄸ ㄹ
ㅁ(m) ㅂ ㅍ ㅃ
ㅅ(s) ㅈ(ch) ㅊ ㅆ ㅉ
ㅇ(無音) ㅎ
<平音・激音・濃音>
(母音ㅏ アを付けて)
平音=息を少し出す、激音=息を激しく出す、濃音=息をほとんど出さない
가 カ 카 カ’ 까 ッカ
다 타 따
사 싸
자 차 짜
바 파 빠
<ハングルの母音>
#基本の母音
ㅏ ア
ㅣ イ
ㅜ ウ(唇を丸く突き出す)
ㅡ ウ(唇を横に引く))
ㅔ エ
ㅐ エ(口を広げる)
ㅗ オ(唇をすぼめる)
ㅓ オ(唇を広げる)
#ヤ行
ㅑ ヤ
ㅠ ユ
ㅖ イェ
ㅒ イェ
ㅛ ヨ
ㅕ ヨ
#合成母音
ㅘ ワ
ㅙ ウェ
ㅝ ウォ
ㅞ ウェ
ㅟ ウィ
ㅢ ゥイ
ㅚ ウェ
#練習
쿠키 ク’ッキ’ クッキー
초코 チョ’コ’ チョコ
호두 ホドゥ くるみ
키위 キ’ウィ キウイ
<パッチム>
#パッチムの音は7種類
ㅇ 앙 アンg
ㄴ 안 アn
ㅁ 암 アm
ㄱ ㅋ ㄲ 악 アk
ㄷ ㅌ ㅅ ㅈ ㅊ ㅎ 앋 アt
ㅂ ㅍ 압 アp
#練習
달기 ッタrギ いちご
녹차 ノkチャ’ 緑茶
<ワンポイント>
カード使えますか?
カ’ドゥ トェヨ
카드 돼요?
予約できますか?
イェヤk トェヨ
예약 돼요?
食事できますか?
シkサ トェヨ
식사 돼요?
割引できますか?
ハリン トェヨ
할인 돼요?
<発音変化>
料理研究家
ヨリ ヨングガ
요리 연구가
#子音の有声音化
・母音のあと
・パッチムㄴ、ㅁ、ㄹ、ㅇ のあと、
→ ㄱ、ㄷ、ㅂ、ㅈは グ・ドゥ・ブ・ジュに
#連音化
パッチムの後ろに母音が続いた場合、
음악 ウマk 音楽
ㅁ→ㅇの位置へ移動
<基本のあいさつ>
ありがとうございます。
감사합니다.
すみません。
미안합니다.
お願いします
부탁드립니다.
さようなら。(見送る人)
안녕히 가세요.