MENU
44,316

アドラー心理学テスト

前回の解答
4.アドレリアンが早期回想に興味を持つのは,
 正解:ライフスタイルを示すから.

5.アドラーが生物科学を脱して心理学に入ったのは,彼が( )の概念を発展させた時からである.
 正解:劣等感
 中島注) 劣等性があっても,誰もが同じように劣等感を持つわけではなく,個人がどう意味づけするかが重要であると考え始めた時から心理学の世界に入ったということだと思います.

6.アドレリアンの決定論の視点は,
 正解:半決定論=やわらかい決定論(soft-deternism)

次の問題─
7,アドラー心理学の考える感情について正誤を述べよ.
1.感情は行動の究極的な結果である.
2.感情は行動の言い訳として使われることがある.
3.感情は,私的論理と同じ線上にある.
4.感情は常に隔たりを作る
5.感情は知能の弱さのしるしである.

8.以下のどれがアドラー心理学の仮定ではないか.
1.全体論
2.主観論
3.創造性
4.社会的関わり
5.生物学的決定論

9,男性が優位な家庭では,( )が( )を発達させることができる.
1.男の子だけ...男性的抗議
2.女の子だけ...女性性
3.男の子と女の子が...男性的抗議
4.男の子と女の子が...女性性
5.男子のだけ...去勢恐怖

引用して返信編集・削除(未編集)

ハングル講座5/11

第1課 ハングルってどんな言葉?
<導入> キムチとナムル
キムチ=김치 [kimChi]
ナムル=나물 [namul]

<日本語との共通点>
1,語順が同じ
私は 昨日 学校へ 行きました。
chonun oje hakkyoe kassoyo
저는 어제 학교에 갔어요.

2,助詞がある
「~は…だ」「~は…を○○する」
※助詞を省略することもある
コーヒーを飲みます。
KoPilul mashoyo
커피를 마셔요.
커피 마셔요.

3,漢字語がある
가구 kagu = 家具
高等学校で選択した外国語は日本語です。
kodunhakkyoe sonTeKan wegugonun ilbonoeyo.
고등학교에서 선택한 외국어는 일본어예요.

<基本のひとこと> 感謝のひとこと
「ありがとうございます」
最も一般的な感謝の表現
kamsahamnida
감사합니다.
「ありがとうございます」
よりやわらかい表現
komapsmnida
고맙습니다.
「ありがとう」(友だち同士などうちとけた間柄で)
komawoyo
고마워요.
※最も一般的な 감사합니다. の直訳は→「感謝します」

<ハングルの文字>
タイプ1:子音m|母音a     마=ma
タイプ2:
 子音 m
 ──     모 mo
 母音 o

<ひとこと>
うれしいです。
pangapsumnida
반갑습니다.
お会いできてうれしいです。
man'naso pangaosumnida
만나서 반갑습니다.
親しい間柄で
panngawoyo
반가워요.

<ハングルの起源>
 ハングルは15世紀ころ、朝鮮王朝第4代国王世宗(セジョン)が創った。1446年に「訓民正音」という名で公布された。
 20世紀に、「偉大なる文字」という意味の 한글 hangulとなった。

<発展>
@会社員=회사원 fesawon
分解して組み合わせると5つの単語になる。
 →회사=会社、사원=社員、회원=会員、사회=社会

<お別れのあいさつ>
また会いましょう!
tto man'nayo
또 만나요!

<おまけ>
도시=都市、온도=温度、무리=無理

引用して返信編集・削除(未編集)

アドラー心理学テスト

テスト解答
1.子どもの頃,ロバートは同年齢の子より背が低く虚弱だった.大人になって,彼は自分の技量や力を示すために様々なことを行う.彼は,彼の権威を疑わない人たちの中に身をおいている.アドラーはロバートが( )を発達させたと言うであろうか.
 正解:劣等コンプレックス
 学生から,2の強い男性的抗議ではという質問が出ました.Silverman先生は,それも間違いではないが,自分の器官劣等性を過度に使ってライフタスクから逃避していることから5が一番正解と解説していました.

2.アドラーは個人の性格構造を個人の( )からのその独特な資質として導いている.
正解:ライフスタイル

3.アドラーは,( )にあまり重きを置かない.
 正解:決定論
 中島先生の注)アドレリアンの立場はソフトデターミニズムです.決定論をまったく否定しても完全な環境論というわけではありません.アリストテレスの4つの原因論を思い出すとわかると思います.


次の問題─
4,アドレリアンが早期回想に興味を持つのは,
1)幼児期のトラウマを明かにするから.
2)患者の知能と記憶力を測るから
3)性格を決定づけたさまざまな影響を示すから.
4)真の隠れた無意識の記憶を明かにするから.
5)ライフスタイルを示すから.

5,アドラーが生物科学を脱して心理学に入ったのは,彼が( )の概念を発展させた時からである.
1)劣等感
2)パワードライブ
3)ドライブの流れ
4)過度の補償
5)器官劣等性

6,アドレリアンの決定論の視点は,
1)生物学的決定論
2)環境的決定論
3)完全な決定論
4)非決定論
5)半(やわらかい)決定論

引用して返信編集・削除(未編集)

中国語講座5/9

第1課 「私(の名前)はタンタンです」
<前置き>
○中国語
 漢語(中国人口の9割)=Han4yu3 汉语
 共通語=pu3tong1hua4 普通话
 使用文字は、簡体字
 発音記号=ピンイン
 抑揚=声調(四声)

<声調>
ma1 吗 お母さん
ma2 麻 麻
ma3 马 馬
ma4 骂 罵る

<スキット>
 庭を散歩していたら、猫が木の上にいて降りられない。降ろしてあげた。
「ありがとう」Xie4xie! 谢谢!
「どういたしまして。私は玲奈です」
Bu2yong4 xie4. Wo3 jiao4 Ling2nai4.
不用谢.我叫玲奈.
「僕はタンタン。こんにちは!」
Wo3 jiao4 Tang2tang, Ni3 hao3!
我叫糖糖. 你好!
「こんにち」Ni3 hao3! 你好!

<文型>
「私は~と言います(私の氏名は~です)」=Wo3 jiao4~:我叫~。
名字(姓)だけ言うには、Wo3 xing4 ~:我姓~。

<声調聞き取り>
@bao1 包む   包
@bao2 雹   雹
@bao3 宝   宝
@bao4 報告する    报

<トピック>
@卓球をする=da3 ping1pang1qiu2    打乒乓球。
@ナイスボール!=Hao3 qiu2!     好球!
@諦めないで!=Bie2 fang4qi4!    别放弃!

引用して返信編集・削除(未編集)

アドラー心理学テスト

1,子どもの頃,ロバートは同年齢の子より背が低く虚弱だった.大人になって,彼は自分の技量や力を示すためにさまざまなことを行う.彼は,彼の権威を疑わない人たちの中に身を置いている.アドラーはロバートが( )を発達させたと言うであろうか.
1.高い共同体感覚
2.強力な男性的抗議
3.長子的なライフスタイル
4.甘やかされたライフスタイル
5.劣等コンプレックス

2,アドラーは個人の性格構造を個人の( )からのその独特な資質として導いている.
1.ライフスタイル
2.生活環境
3.過度の補償
4.遺伝
5.基本的不安

3,アドラーは,( )にあまり重きを置かない.
1.フリーチョイス
2.楽観主義
3.ユニークネス
4.決定論
5.社会的因子

※解答は後日

引用して返信編集・削除(未編集)
合計490件 (投稿486, 返信4)

ロケットBBS

Page Top