野の風です。
夏の句会結果を発表します。
不都合な点かありましたら投稿よろしくお願いします。楽しい感想お待ちします。
アイビーさんの目の手術無事なされることお祈り申し上げます。
令和7年 夏の句会結果
2025年「夏の句会結果」
高得点者
16点 てつを
15点 野の風
高得点句 ( 同点は清記順 )
6点 他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 (アイビー)
5点 米櫃の卯の花腐し古古古米(てつを)
5点 一徹は親父ゆずりよ冷奴 (てつを)
5点 紫陽花のけふの色出す雨の糸(新之助)
4点 炎帝を味方に畑の豊かなる (てつを)
4点 炎帝に逆らふ気力失せにけり(泉也)
4点 向日葵の迷路に弾む子らの声(泉也)
4点 紫陽花に傘の雨音似合いけり (野の風)
各人・各句の得点及び選者一覧
……………………………………………………………………………………………
アイビー 11点
1,炎帝を諫むる臣の疾く出でよ 1新之助
2,他人(ひと)は他人(ひと)吾は吾なり冷奴 6泉也 ◎野の風 ◎新之助 てつを
3,初めての町に既視感百日紅 1てつを
4,万緑や蓋の飯から食ひ始め 0
5,隣まで来たる朝刊明易し 1 野の風
6,噴水に翳が伸びくる忠魂碑 2泉也 てつを
……………………………………………………………………………………………
てつを 16点
7,深井戸の水に親しみ冷奴 1野の風
8,炎帝を味方に畑の豊かなる 4 ◎アイビー ◎ 新之助
9,若者に習慣(ならひ)を問はれ青嵐 0
10,米櫃の卯の花腐し古古古米 5 泉也 ◎野の風 アイビー 新之助
11,球界の向日葵天に輝けり 1泉也
12,一徹は親父ゆずりよ冷奴 5◎泉也 野の風 アイビー 新之助
……………………………………………………………………………………………
泉也 13点
13,炎帝に逆らふ気力失せにけり 4 野の風 ◎ アイビー 新之助
14,咲き誇る百日紅瘤見え見えに 0
15,向日葵の迷路に弾む子らの声 4野の風 アイビー 新之助 てつを
16,噴水の飛沫浴びゐる石の像 0
17,蜘蛛の囲を先づ取り払ふ父祖の墓碑 3 アイビー 新之助 てつを
18,囲を張りて待ち構へゐる女郎蜘蛛 2 野の風 てつを
……………………………………………………………………………………………
新之助 11点
19,炎帝の夕べのおかず決めかねて 1野の風
20,百日紅夕べの風を待ってをり 1泉也
21,梅雨最中つひに心も濡れてをり0
22,紫陽花のけふの色出す雨の糸 5泉也 野の風 アイビー ◎てつを
23,朝寝坊笑ふかに来て夏の蝶 2泉也 野の風
24,時の日や鯨激しく潮を吹き 2 アイビー てつを
……………………………………………………………………………………………
野の風 15点
25,百日紅古刹にありて紅ほのか 2◎ 新之助
26.冷奴今日も一日を終わりけり 3泉也 ◎ アイビー
27.天命と思いて書けり桜桃忌 2◎ てつを 2
28,夏空に雲もくもくと何描く 3◎泉也 新之助
29.野の花をたつぷり活けて夏きざす 1てつを
30.紫陽花に傘の雨音似合いけり 4 泉也 アイビー 新之助 てつを
投句者の選句一覧
泉也
2. 6. 10.11.◎12. 20.22.23. 26.◎28.30
野の風
◎2,5,7,◎10,12,13,15.18,19,22,23
アイビー
◎8 10 12 ◎13 15 17 22 23 24 ◎26 30
てっを
2,3,6,15,17,18,◎22,24,◎27,29,30
新之助
1、◎2,◎8,10,12,13,15,17,◎25,28,30
アイビ-さん、お世話いただきありがとうございました。
小生の特選句の選評です。
○薫風やパスタの店の三色旗
イタリア人が経営するパスタ店でしょうか。薫風と三色旗の取り合わせが絶妙だと
思います。昔、京都の哲学の道を歩いた時にこのようなお店を見つけ立ち寄ったこ
と思い出しました。
○風薫るうの文字揺るる紺のれん
アイビ-さんの選評に同感です。紺地に白い「うの文字」が書かれた暖簾が風に揺
れている光景が目に浮かびます。そして店の中からおいしい鰻の蒲焼きの匂いが流
れてくるる様が想像されます。正に視覚、嗅覚をも呼び起こす秀句だと思います。
なお、小生の句で「亀鳴くやまたも重なる幸不幸」について、季語の「亀鳴く」は春
の季語ではとのご指摘をいただきました。その通りでうっかりミスでした。
以前から、「亀鳴く」の季語を使った俳句を作りたいと考えていたのですが、なかな
か難しくてものにならずにいました。ところが、今回、ある出来事がきっかけで句想
が湧き出て出来あがった句です。
投句する際に念を入れて調べれば良かったのですが、全くお恥ずかしい次第です。
以上
新之助です。
アイビーさん、2回の句会の幹事お世話様でした。
今回の句会での選句の感想です。
記
☆薫風や釣り竿並ぶ防波堤(てつを)
五月の爽やかな風のもと、防波堤で釣り仲間が、
楽しそうにたむろしている光景が目に浮びます。
☆遠花火遅れて音のドドドンドン(野の風)
遠花火の様子が巧みに詠われています。下5の擬音語が素敵です。
☆蛙鳴く青田の中のケアハウス(アイビー)
青田の中にあるケアハウスとは、面白いですね。
でも、当然聞こえて来る蛙の合唱は、そこに居住されている高齢者の皆様には、
「蛙の声が聞こえてくるよ。ゲロ・ゲロ・ゲロ・ゲロ」という童謡など、思い出し、
歌うこともできて良いですね。
☆夏来る溶け合ひをりし空と海(泉也)
作者は海辺に出られて本句を作られたものと思います。
五月の晴れた空と、その下方の地平線に浮ぶ海との関係は、
正に、「溶け合う」と表現できますね。
中7の表現が素敵と感じました。
今回の句会の優勝者は泉也さんでしたね。おめでとうございます。
アイビーの俳句鑑賞
薫風や釣り竿並ぶ防波堤(てつを)
絶好の釣りシーズンとなり、突堤に太公望たちが釣り糸を垂らす様は壮観だ。絵画的な構図を俳句に取り入れた辺りが巧いと思いました。兼題の「薫風」を上五に置いてすっきりと形のよい句になったと思います。
遠花火遅れて音のどどどんどん(野の風)
夏の夜を彩る花火。同じ花火の句でも、この句は光と音の時間差に焦点を絞ったところに新味があります。遠花火だから、ずいぶん時間が経ってから音が到着します。そこに面白味を感じた作者、「どどどんどん」と腹に響く擬音も効果的です。
風薫るうの文字揺るる紺のれん(泉也)
作者によれば季重りを避けるために「う」の字の暖簾にしたのだが、これが大正解。鰻屋の「う」の字はいかにも鰻らしく筆太でそれらしく書いてあるから、暖簾が揺れれば、まるで鰻がくねっているように見える。「風薫る」が臭覚に訴え、「う」の字暖簾は視覚に訴える。人間の五感を駆使した秀句。
新緑を両岸におき五十鈴川(新之助)
伊勢神宮の神域を流れる五十鈴川。神宮の森も新緑の盛りだ。新緑を両岸に置いたという表現が新鮮で魅かれるものがある。参拝を前に、身も心も清める作者の新之助さん。初夏に相応しい清々しい句になったと思います。
アイビーさん
泉也です
今回お世話様でした。いつも有難うございます。
皆さん
泉也の句に沢山の選句有難うございます。これからの俳句人生の励みになります。
いつもの泉也の自作あれこれです
風薫るうの文字揺るる紺のれん
今回の兼題「風薫る」題詠「文」、この二つを入れて一句とアタックしたものです。「うの文字ののれん」が「鰻」の季語の傍題で季重ねかとも思いました。それと「うの文字」を{「う」の文字」と【】を入れた方が良かったのかなと後日感じました。
ぼうたんの百花彩る当麻寺
関西では當麻寺は、牡丹寺として有名。今年もきれいに咲いたとテレビの放映をみて、昔は何回も行ったなと思いつつ詠みました。中七「百花彩る」が浮かんだ時できたと思いましたが、類語としてよく使われていますね。
夏きたる融け合ひをりし空と海
初夏の風もらひつつ竿出す波止場
この二句、この二三年程まえまでよく行った釣りの波止場の初夏の風景を想い浮かべて詠んだ句。今は歳で思うように体が動かないのでこうした想い出での句ばかりとなりました。しかし人様はリアルな句と見てくれますので俳句は面白いし楽しいと強がりを言っています。「空と海」「海と空」どちらか、また「もらひつつ」ももつと他に良い表現がなかったかなと。
それと別とことなのですが、今回の句の中に「亀の鳴く」を使った句がありましたが、私この句を選句しようとしたが、「亀の鳴く」は夏でなく、春の季語とわかり選句しませんでした。こういう場合どのようにしたらいいのかアイビーさん教えて下さい。
過去の追想であっても表現が生々しければ、読み手の方が勝手にリアルタイムの句と認識しますから、作者としては「してやったり」と快哉を叫びたくもなりますね。その辺りが俳句の醍醐味でしょうか。亀鳴くの句は私も気づきましたが、夏の句会に春の句を出すのは、季節感がずれた分だけ損です。ですが、損得を別にすればルール違反と目くじら立てるほどのこともないと思います。おそらく作者としては、ついうっかりだと思います。
夏のミニ句会は皆様のご協力により無事終了しました。厚く御礼申し上げます。また、いつものように自句自解、感想、作者への質問等、活発な書き込みをお願いします。
2023夏のミニ句会の互選結果を発表します。
今回のトップはてつをさんの薫風の句で6点を集めました。次いで4点句が5句並びました。
6点句 1 薫風や釣り竿並ぶ防波堤(てつを)
4点句 9 薫風やパスタの店の三色旗(アイビー)
4点句 13 風薫るうの文字揺るる紺のれん(泉也)
4点句 14 ぼうたんの百花彩る当麻寺(泉也)
4点句 15 夏来る融け合ひをりし空と海(泉也)
4点句 19 若葉風これからどこへ行こうかな(新之助)
個人別入点では泉也さんが13点でトップでした。
個々の入点明細を下記に掲げました。なお投句者はてつを、野の風、アイビー、泉也、新之助の5名。
2023夏のミニ句会 互選結果
―Aブロックー(てつを) 12点
1 薫風や釣り竿並ぶ防波堤 ⑥◎野の風、◎新之助、泉也、アイビー
2 亀鳴くやまたも重なる幸不幸 ①新之助
3 草茂る雑草といふ草はなし ②野の風、アイビー
4 若竹の皮いち枚に秘む力 ③新之助、泉也、アイビー
―Bブロックー(野の風) 11点
5 丘の上墓石に聖句風薫る ③てつを、新之助、泉也
6 遠花火遅れて音のどどどんどん ③新之助、◎アイビー
7 薔薇園や咲き揃ひては散り始め ②新之助、泉也
8 明易し友と山菜採りの日々 ③てつを、泉也、アイビー
―Cブロックー(アイビー) 11点
9 薫風やパスタの店の三色旗 ④◎てつを、野の風、泉也
10 校風の文武両道楠若葉 ➁野の風、泉也
11 ダンボール箱もて受くる燕の糞 ➁新之助、泉也
12 蛙鳴く青田の中のケアハウス ③てつを、野の風、新之助
―Dブロックー(泉也) 13点
13 風薫るうの文字揺るる紺のれん ④◎てつを、◎アイビー
14 ぼうたんの百花彩る当麻寺 ④◎野の風、新之助、アイビー
15 夏来る融け合ひをりし空と海 ④てつを、野の風、◎新之助
16 初夏の風もらひつつ竿だす波止場 ①てつを、
―Eブロックー(新之助) 12点
17 風薫る伊勢神宮に人あふれ ➁泉也、アイビー
18 新緑を両岸におき五十鈴川 ③てつを、野の風、アイビー
19 若葉風これからどこへ行こうかな ④てつを、野の風、◎泉也
20 薔薇の香に囲まれ立つや守武碑 ③てつを、野の風、アイビー
てつをさんの選句いただきました。
野の風さんの選句いただきました。追加の2句もいただきました。
新之助さんの選句いただきました。
泉也さんの選句いただきました。
アイビーを含め投句者全員の選句が揃いましたので集計作業に入ります。結果発表まで暫時お待ちください。
清記&選句
2023夏のミニ句会選句要領
ミニ句会は投句数が少ないので兼題、当季雑詠を含めて選句します。
1 選句期間 6月1日~6月10日
2 選句数 AからEまでのブロックごとに2句、ブロックに関係なく2句、計10句を選句して下さい。
3 特選 特に良いと思った句を特選とする(複数でも可)。特選2点、並選1点で計算。
4 結果発表 6月11日 ただし、投句者全員の選句が終わった時点で締め切ります。
2023夏のミニ句会清記一覧
―Aブロックー
1 薫風や釣り竿並ぶ防波堤
2 亀鳴くやまたも重なる幸不幸
3 草茂る雑草といふ草はなし
4 若竹の皮いち枚に秘む力
―Bブロックー
5 丘の上墓石に聖句風薫る
6 遠花火遅れて音のどどどんどん
7 薔薇園や咲き揃ひては散り始め
8 明易し友と山菜採りの日々
―Cブロックー
9 薫風やパスタの店の三色旗
10 校風の文武両道楠若葉
11 ダンボール箱もて受くる燕の糞
12 蛙鳴く青田の中のケアハウス
―Dブロックー
13 風薫るうの文字揺るる紺のれん
14 ぼうたんの百花彩る当麻寺
15 夏来る融け合ひをりし空と海
16 初夏の風もらひつつ竿だす波止場
―Eブロックー
17 風薫る伊勢神宮に人あふれ
18 新緑を両岸におき五十鈴川
19 若葉風これからどこへ行こうかな
20 薔薇の香に囲まれ立つや守武碑
2023夏のミニ句会。
泉也さんの投句、お預かりしました。
新之助さんの投句、お預かりしました。
てつをさんの投句、お預かりしました。
野の風さんの投句、お預かりしました。
これでアイビーも含め常連の投句が揃いましたが、当初の予定通り清記発表は6月1日とします。
アイビーが管理人をしている「みんなのネット俳句会」の5月句会でてつをさんの
米寿など途中駅とて草を取る
の句が見事互選トップになりました。一度覗いてみて下さい。
https://bbs1.rocketbbs.com/haiku575←ここをクリック