新之助です。
お待たせしました。皆さんからの選句に基づき、下記のように今回の秋の句会の成績を発表します。
1. 高得点者
16点:てつを、アイビー
14点:新之助
2. 高得点句
6点:灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(てつを)
4点:枝豆の丹波の香り口に入れ(泉也)
異国人行き交う嵯峨は竹の春(泉也)
身に入むや今は寂れし繁華街(アイビー)
案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(アイビー)
煙突は湯屋の名残や鳥渡る(アイビー)
身に入むや友に似ている病歴に(新之助)
月浴びていつもの松が高く見え(新之助)
3. 作品別・作者別の加点状況
*******************************
てつを 16点(努力賞の加点も含む)
1. 灯のつかぬ家の数多や身にぞしむ(6)(◎野の風、泉也、◎アイビー、新之助)
2. 無縁墓や千手かざせる曼殊沙華(2)(◎アイビー)
3. 小鳥来るいつも決まってお八つ時(3)(野の風、新之助、泉也)
4. 歯痒さのつのる吾が歩や石叩き(2)(野の風、新之助)
5. 画然と田園を染め分け早稲晩稲(2)(泉也、アイビー)
*****************************************
泉也 13点
6. 身に入むや人間魚出でし浜(0)
7. 秋の雨浴びつつ入る露天の湯(2)(野の風、新之助)
8. 枝豆の丹波の香り口に入れ(4)(野の風、アイビー、てつを、新之助)
9. 異国人行き交う嵯峨は竹の春(4)(野の風、◎アイビー、てつを)
10.久に訪ふ丹波綾部は柿の秋(3)(アイビー、てつを、新之助)
*****************************************
アイビー 16点(努力書の加点も含む)
11.身に入むや今は寂れし繁華街(4)(野の風、泉也、◎新之助)
12. 芙蓉咲く長者屋敷の飾り井戸(1)(てつを)
13, 案山子とも襤褸ともつかず積まれをり(4)(野の風、泉也、てつを、新之助)
14, 楽しげな声が漏れくる秋簾(2)(てつを、新之助)
15. 煙突は湯屋の名残や鳥渡る(4)(野の風、泉也、◎てつを)
**************************************
野の風 12点(努力書の加点も含む)
16, 身にしみてひとつぐらいの傷もよし(2)(泉也、新之助)
17、 園児らのつになってゆくあきうらら(1)(新之助)
18、 干し柿を楺んで一口味見せり(2)(アイビー、新之助)
19、 頂に花一つつけ秋茄子(3)(泉也、アイビー、てつを)
20, どうしよう冬瓜もらってどうしよう(3)(泉也、アイビー、てつを)
*************************************
新之助 14点(努力賞の加点も含む)
21, 身に入むや友に似ている病歴に(4)(野の風、泉也、アイビー、てつを)
22, 噴水の虹見る幼なの笑顔かな(1)(野の風)
23, 露草や老いに力を与えけり(2)(アイビー、てつを)
24,月浴びていつもの松が高く見え(4)(◎泉也、アイビー、てつを)
25,水澄めり小川の底に鯉潜む(2)(野の風、アイビー)
***************************************
上記の成績については、得点を注意して計算していますが、万一、誤りがありましたら、遠慮なく
ご指摘下さい。
誤りがないようでしたら、これまで通り、しばらくの期間は、皆さんの特選句や興味を持たれた句
についての感想やご自分の句の背景など、お知らせ頂く時としたく存じます。
よろしく、お願いします。
野の風です。
新之助さん、投句有り難うございます。 本日受け付けました。
投句コピーしました。アイビーさん、非表示よろしくお願いします。
清記は予定通り明日 9月6日(水)発表します。
野の風です。
てつをさん、アイビーさん投句有り難うございました。本日受け付けました。
アイビーさん、両者の投句コピーして保存しました。非表示よろしくお願いします。
野の風です。
泉也さん、早速の投句有り難うございます。本日受け付けました。
アイビーさん、泉也さんの投句 早速コピー保存しました。
あとの処置よろしくお願いします。
野の風です。
アイビーさん、コピーした文章に直接文章を入れて投稿すると巧くいきました。安心しました。
ご質問の趣旨がよく分からなかったのですが、問題は解決したのでしょうか。私は打ち間違い、転記間違いを避けるため、別の場所にコピペしてから投稿するようにしています。特に問題ないと思います。
泉也さんのご提案をどうしましょう。開催要領、結果発表の記事は重要な記事ですので、ピン留めにしています。ピン留めをしないと、肝心な記事が下へ下へと下がってしまいます。teacup掲示板の時代はそうでしたが。いかようにでも出来ますのでお指図願います。
野の風さん
泉也です
新規投稿した場合、ピン止めの下でなく上に表示してください。で無ければ交流にならないと思うのですが。どなたからどんな投稿があったか見るのに、ぱつと「交流会」のページを開いたら見える。これが一番だと思うのですが。よろしく。
野の風です。
新規投稿にコピーした文章を投稿しても送信が上手く行かない。 直接記入した文章はこのように上手く行きます。
アイビーさんよろしくお願いします。
弘前の扇ねぶたです。
写真を貼っていただき有難うございます。いずれも立派なものです。図案は何か英雄伝説の主人公とかの謂れがあるのですか。