MENU
1,169,916
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

大変お待たせいたしました。8月22日から8月24日のご投稿分の感想と評をです。

8月22日から8月24日のご投稿分の感想と評です

今回も大変お待たせして失礼致しました。
私事で多忙になってしまい、お待たせしてしまったことを深くお詫び申し上げます。


「白髪」 喜太郎さん

喜太郎さん、大変お待たせいたしました。
今回もご投稿くださりありがとうございます。
僭越ながら御作「白髪」の評を送らせていただきます。

私も白髪増えました。えっ、こんなに!?と急速に。
白髪染めは返って白髪を増やすからよくない、とか、加齢だけでなくストレスが原因
などいろいろ言われていますね。
この詩の主人公は白髪を染めながら考えます。
<見た目を気にしてか
老けにあらがうのか

そして、その先も考えます。

<人もやがて白髪のように白い灰になるだけ

<赤く小さく生まれ
青く大きく育ち
白くなり互いに染まりたい色を探す

ここ、いいですね!人生を色で展開していく。この流れが自然でスッと入ってきました。
最後もどれだけの色が纏えたか、と色で人生を振り返ります。
小さなため息を吐いた主人公の心情を想像させてくれる終わり方も見事でした。
御作秀作とさせていただきます。





「息子と話したい母」 紫陽花さん

紫陽花さん、大変お待たせいたしました。
今回もご投稿くださりありがとうございます。
僭越ながら御作「息子と話したい母」の評を送らせていただきます。

思春期のこどもを持つ親の苦悩から始まります。子育ての難しさ、
思春期特有のアンバランスな態度を受け止めて、見守ることを続ける母。
何か聞かれる、という何気ない瞬間に安堵する所にぐっときました。
ここまではよくあるお話。ここからまさかの展開になります。

アレクサ。言葉一つで的確な反応をしてくれる音声AIです。
ちょっと前までドラえもんの道具ほど夢のような機械でした。あったらいいな、便利だろうな
と、楽しい気分で夢見ていました。この詩の後半は、それが現実のものとなった今が展開されています。

AIの急速な普及に懸念を持って、個人的に考えたことを思い出しました。 
人から面倒を取ってしまうとどうなるか。考えることをしなくなってしまう。
待つこともしなくなって、心を動かすこともなくなってしまう。
便利と引き換えに失ってしまうものが大きいだろうと。
何でも個人個人の使い方ではありますが。

アレクサに息子を取られてしまったような母親の気持ちが、これから先どうなっていくのか。
アレクサを破壊する姿や母親が家を出てしまう光景など目に浮かんできました。
ハッピーエンドとしては、息子がアレクサに飽きて母親と会話するようになる、という展開。
よくあるお話からAIにより親子関係の危機まで展開される流れが見事でした。
御作名作とさせていただきます。



「秘密結社」 凰木さなさん


凰木さなさん、大変お待たせいたしました。
今回もご投稿くださりありがとうございます。
僭越ながら御作「秘密結社」の評を送らせていただきます。

冒頭、若者が椅子に立ち上がって言います。
「私は不自由と差別と憎しみの国を造る!」と。
こちらは、どんな酷いことを考えているのだろうと、不穏な流れを予測します。
禁止事項の下には人にとって良いことが書かれています。
一見するど「なんだいいことじゃないか」と思ってしまうのです。
よくよく考えてみますと、そのために排除されていく人がいて、自由にものが言えなくなる、
国になる、国家のために生きることを強いられるようになる。これは恐ろしいと。
この恐ろしさに気づく人と気づかない人むしろこちらの方が良いと思った人の
間で分断か起きる可能性も見えます。極端なようでありえる世界だと感じたのは
今の世の中の動き、在り様を見て危機感のようなものを感じるからでしょうか。
この詩をどう解釈するか、読む人によって違いが出ると思うので、自分以外の人の
感想も聞いてみたくなりました。
御作秀作とさせていただきます。



「揺らめく御灯明に照らされて」 積 緋露雪さん

積 緋露雪さん、大変お待たせいたしました。
今回もご投稿くださりありがとうございます。
僭越ながら御作「揺らめく御灯明に照らされて」の評を送らせていただきます。

盧舎那仏という仏様が出てきます。静謐な空間。
和蝋燭の御灯明によって闇から浮かび上がる盧舎那仏の姿が見えます。
その姿を見ながら主人公は揺らめきについて考えます。
<西洋蝋燭よりも炎が大きく揺れる和蝋燭は
盧舎那仏を収めるこの本殿の空間を揺らめかせる

揺らめきは惑いや不安定なものではなく、心地よいもので。
盧舎那仏が此の世界は揺れる波でできていることを悟った。この揺らぎは心模様のようでもあり、命の鼓動のようでもあり。
揺らめきを邪念とせず、
<揺らめくことにこそ人間は覚醒させられ
新たな宇宙を垣間見る瞬間が訪れる

と、壮大な視点で捉えています。揺らめきと成長過程として考えているところが興味深かったです。

盧舎那仏の姿がスッと心に入って、大きく波打つ心が鎮まるのを感じました。
御作佳作とさせていただきます。



「産声」 妻咲邦香さん

妻咲邦香さん、大変お待たせいたしました。
今回もご投稿くださりありがとうございます。
僭越ながら御作「産声」の評を送らせていただきます。

この詩の主人公は死を目前にしています。
それでもかなしみや苦しみではなく、「産声」を
「歌っていた」瞬間から断片的な記憶が展開されます。
「今ではすっかり懐かしいし」「思い出すだけで嬉しい」
記憶。幸せを感じることが多かった人生だったのでしょう。
一抹の寂しさを感じながら、次の世界へ希望を持ちます。
誰もがいつかは迎える瞬間。それをどんな思いで迎えるか。
最期に何を思うか。
先月亡くなった父を思い出しました。苦労の多い人でしたが
最期は眠るようにすっと息を引き取りました。
どんな人生だった?と改めて聞いてみたくなりました。
死というテーマでも暗い沈まない、鮮やかな色彩と希望のある
一篇でした。
御作秀作とさせていただきます。



今回も大変お待たせして失礼いたしました。
まだまだ暑い時期が続いていますので、皆様どうかご自愛ください。

夏生

編集・削除(編集済: 2023年09月18日 20:10)

無題。  三浦志郎  9/18

あ、あの、「~先生」ではなく「~さん」と言ってくれるといいです。

編集・削除(未編集)

三浦先生へ詩評御礼

久々に投稿したにも関わらず、ありがたい評をいただき恐縮です。精進いたします。🙇

編集・削除(未編集)

川縁にいた  理蝶

目を開けると
川縁に座っていた
夕陽が涼しいよ
それで僕は元いた場所から
遠く離れたことに気づく

この場所は少しずつずれている
僕の記憶に
まだいくばくか自信があるうちに
君の顔をメモ帳の端に思い出してみる
確か曽祖父は画家だったのに
君はいつまでも君じゃない

涼しい夕陽を背に歩く
白い影が伸びる
僕はずいぶん遠くへ来てしまった
そしてまたずいぶん遠くへしか
向かうことができないな
戻ることはできないな

多分この川を海まで辿れば
一つ区切りがつくのだろう
僕は僕であったこと
それすら忘れて溶けるのだろう
わかっていてなお
戻ることはできないな
生きたということは
こういうことなんだろうな

編集・削除(未編集)

三浦志郎様、ありがとうございました。  妻咲邦香

三浦志郎様、「記憶廊」に評をいただきありがとうございました。今回もとらえどころのない作品ですみません。輪廻転生といいますか、記憶って実は覚えてないところに重要な部分が隠れてたりしてるのでは?と思いまして。自分でも不思議な詩だなと思います。
もうだんだんと自分でもよくわからないものを投稿するようになってきてしまいましたが、最近は評ではなく読んでいただくことを第一義に置くようになってきました。本当はもう何も言うことが出来ないくらいのものが書けたらと思って、しばらくはそれを理想として目標にしたいぐらいです。
佳作もありがとうございました。また次回よろしくお願いいたします。


かわって斎藤純ニ様、長い間評者お疲れ様でした。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

編集・削除(編集済: 2023年09月18日 00:31)

齋藤純二さま 評のお礼  村嵜千草

齋藤純二さま

はじめまして。
このたびは評(ご感想)をつけてくださりありがとうございます。
このような内容の詩が、受け取り手の方の心へどのように落ち着くものだろうと
大きな不安を持っての投稿でしたが、齋藤さまに読んでいただけたこととても嬉しく思います。

深くまで読み解いてくださり、嬉しいお言葉の数々に
ほっとすると同時にうるっとしてしまいました。

「おそれ」についての書き分けは、この場合蛇足でしたね…。反省です。
もともと「あなた」をいろいろの角度から描こうと模索した結果だったのですが、
書いた自分自身もすこしもやもやしていたので、
ご指摘をいただけて良かったです。さらにブラッシュアップしていきます。

今回がここでの最後の評になるということで、
もっとたくさんここへ投稿していたら齋藤さまに評をまた頂けたのか…と悔やまれるところですが
6年間もの間大変お疲れさまでした。
最後にこの詩を読んでいただけたことをとても嬉しく思います。

編集・削除(未編集)

手紙  おおたにあかり

久しぶりに開いたページに
いつも通りの好きを名前が並んでいて
今更に指が僅かに
震えた

遠ざかるのに
理由なんてないんです
好きになるのにも
理由がないように

時間はぽっかりと穴みたいに
空きはしないから
わたしには沢山沢山
雑多なことがありました

それでもずっと書いていたし
今もこうして書いています

新しく始めるだけじゃなく
振り返り走って戻りたくなる
理由ですか
上手く言えないから
都合のよい不届き者ですが

秋だから許してくれませんか
いつもより暑さが長引きそうな
そんな秋ですから
指は僅かにじゃなく
音を立てんばかりに震えて

懐かしいページ
開いたら
いつも通りの名前
やっぱりうまく詩にならないけれど

ただ会いたくなって
それだけです
わたし、戻ってきていいですか

編集・削除(未編集)

FRESH!!  三浦志郎  9/17

齋藤純二さん。
「MY DEAR」掲示板、6年間大変お疲れさまでした。
新天地の「初心者掲示板」メイン担当、まさに当サイトの柱石であります。よろしくお願い致します。

滝本政博さん、紗野玲空さん。
とてもFRESHな担当です。ホント、お仲間です。自作に評に少しお忙しくなりますが、よろしくお願い致します。

編集・削除(未編集)

齋藤純二さまへ 評のお礼です  樺里ゆう

齋藤様
ご多忙の中、拙作に丁寧な評とご感想をくださり、誠にありがとうございます。佳作をいただけて嬉しいです。
また、掲示板での長らくの評担当、本当にお疲れさまでした。貴重なお時間を割いて作品を読み、評をくださる評者の皆様には
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
どうぞご自愛くださいませ。
今まで本当にありがとうございました。

編集・削除(未編集)

青島江里さまへ 評のお礼です  樺里ゆう

青島様 
お忙しい中、拙作に丁寧な評とご感想をありがとうございました。
言葉遣いの工夫など、自分では全く思い至っていなかった視点から指摘を頂けて、とても参考になりました。推敲してみます。
いつも読んでくださって本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

編集・削除(未編集)
合計5340件 (投稿5340, 返信0)

ロケットBBS

Page Top