◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
夕暮れた充溢した魂は
鉄箱に入れられ今カーブを曲がる
煙突に登る煙が
どこまでもたなびく先を見飽きたら
僕の居場所に近づいた頃
河川敷に寂しく描かれた放物線は
やがて煤けたグローブに収まり
また放物線が描かれるのを待たずに
次の景色が流れてゆく
空は宇宙の縁とこの星の光が混ざり合い
どこかロマンをくすぐるような
秘密めいた青さで
紙飛行機が本当にこの星を飛び出すと
信じていた日を思い出す
窓がある いくつもの
通り過ぎる いくつもの
枯れた観葉植物 揺れる洗濯物
微かに震えるガラス 窓際に据えたベッド
高く鳥は鳴き 稚児は空を見る
彼はまだ退屈と恐怖を行ったり来たりする
そしてもう少ししたら
紙飛行機はこの星を飛び出すと信じるようになる
この繰り返しだ
この繰り返しは
いつまでもいつまでも
続くのだ
魂を入れた鉄箱は速度を落とし
少し停止する
魂は交差し散り散りになる
そしてまた鉄箱は動き出す
それぞれの居場所に帰った魂は
新しい魂を抱きしめ潤し耕している
内側から吹く退屈も
歯が痺れるような緊張も
それでいい そのままがいい
全てはこの星に受け継がれる
暖かく崇い繋がりのために
魂は彷徨い出会い
残しまた彷徨う
この繰り返しだ
この繰り返しは
いつまでもいつまでも
続くのだ
白紙の中に
生息する生き物がいるという
じっと眺めていると
時折飛沫があがる
私はペンを取り捕獲に向かう
簡単にはいかない
生き物はペン先をすり抜けて
縦横無尽に泳ぎ回る
手を変え品を変え
釣り上げようと試してみるも
こちらの奮闘をあざ笑うよう
そして私は
今日もふて寝するのだ
水曜スペシャルなんて
信じなければ
と
みせかけて
買ったばかりの万年筆を
はてしない比喩よ
きぜわしいオノマトペよ
現れたのは一頭の白馬
魚だとばかり思っていたが
立派な鬣に蹄
おだやかで黒い瞳
背中には純白の翼まで
とらえてみれば大人しい
初めから全部
決まっていたかのように
紙の上に佇んでいる
かくして週末が終わる
来週もまた
詩人を名乗ってしまおうか
水曜スペシャルを信じて
本当によかった
鞄ひとつ
胸に抱え
ためらう
でも心は決めていた
花のような生き方も似合わなかった
だから何も
言葉にはしなかった
ひとりだよ
悲しくはないよ
だけどそっちにはもう行けないから
血迷ったふりして飛び出して来たんだ
ためらいひとつ拳に握って
偽りのない今を確かめられたから
やり直そうって思えたんだ
最後の最後、そのさらに終わり
そっと明日を選んだ
やさしい家には帰らない
あたたかな窓は振り返らない
ためらいだけを話し相手に
忘れないよ
今日のこと
忘れないで
いつの日だって
私は誰かの肩の先
私は何処かの土の上
鞄ひとつ
胸に抱え、それでも
飛べない空があることも
知っている
最近、WEB閲覧中に、
「ウイルスに感染しました」→「セキュリティソフトの期限が切れています」→「課金を要求する」というタイプの
詐欺が増えているそうです。
たぶん、不自然なほど、派手な画面が出るはずです。ロゴもおかしかったりとか。
これは脅しだけで、実際にはウイルス感染していません。
こういう手口の詐欺です。
これが出た場合は、ブラウザの「設定」から → 「プライバシー」 → 「閲覧履歴の削除」をかけると、
ほとんどの場合、消えるはずですので、ちょっと頭に入れておいて下さい。
以上、セキュリティ情報でした。
スーパーでかったタマゴ
ママにもらった
タマゴをおなかであたためた
まいにちわれないように
だいじにだいじにあたためた
きょううまれるかな
あしたうまれるかな
タマゴがんばれ
いつまでたってもうまれない
はやくうまれないかなヒヨコさん
タマゴねヒヨコさんうまれないんだ
スーパーのタマゴはダメだよって
せんせいにいわれた
なんでなの どうしてヒヨコうまれないの
おなじタマゴなのに
がんばってあたためたのに
かなしいよヒヨコさんみたいよ
どうしたらいいのわからないよ
朝
目が覚めると
私は
サハラ砂漠を照らす
曙光になっていた
私の光を浴びて
情熱を渇望する
イキモノたちが
ふたたび
生命を始める
ずいぶん
あたたかい光になったものだ
昨日の夜
私の命は尽きようとしていたのに
誰か知らないが
ありがとう
もしかしたら
眠るように
つかの間の夢を見ているのかもしれないが
こんな夢を見る事が出来る私は
いい人たちに出会えてきたのだろう
私の命の最後が
最初の光に
今
自分がどんな顔をしているのか
わからないが
たぶん
わらっている
だから
友よ
愛した人たちよ
悲しまないで
私は今
世界でなによりも
幸せな存在なのだから
道なりに連なっていた
蛍光灯を覆うような埃に
注ぎ込んだ柔さは
惑っている
夢を見ていたのは
幻なのだろうか
ケダモノのような陽炎は
細い枝を被せるように
ぼくは溶かされていく
大木の蜜に虫が這う
ぼくは
ふれる
はなす
きえる
さわる
なくなる
として
季節を幻に渡す
麻酔された身体で
ぼくは犬が吠えるような
月にはなれないのに
ただ祈ればいいのだろうか
夜のしじまで高鳴る心
ぼくは(きみは)
投下された河に沈んでいく
詩の好きな埼玉県の中高生のみなさん
ぜひ、参加してみてくださいね!
作品はすべて埼玉詩人会の理事が拝読し選考しています。
挑戦すればいいことがあるかもしれませんよ!
締め切りまであと10日となってます。
↓ (ちょっとスクロールすると応募欄が出てきます)
http://www.saitama-kiwanis.or.tv/
男は土を作る
豊かで肥えた土を作る
やがて種を蒔く
水をやり 目を配り守り続ける
やがて種は芽を出し育つ
男は来る日も来る日も世話を続け
大きく育ち実をつける
男は感謝の気持ちで収穫をする
収穫が終わると 休む間もなく
また土を作る
同じような事の繰り返しだが
同じでは無い
気まぐれな自然を相手にする
土も微妙に変化する
終わりのない作業 答えは無い
良い物が出来ても 更に良い物を目指した
辛い時も悲しい時もあった
それでも続け 繰り返し諦めなかった
男は土を手に ひと舐めすると
『ヨシ』と呟き立ち上がり種を蒔き始めた
春の日差しが男を優しく包んでいる
画用紙に文字を書く
画用紙には線がないから
ひたすら私は自由だ
ブルーブラックで
書き始めて
最近のお気に入りの
ブルーグリーンを所々
大事な所はマゼンダで
こうやって毎日私は
画用紙に私を刻み込む
そんな私の自由の隙間に
白い画用紙の余白
そこには画用紙の自由
昨日娘に
私自由になりたい
しばらく私を無視していいよ
なんて言われてしまった
私は白い画用紙に
好き勝手に書くみたいに
娘の自由な毎日に
好き勝手に助言なんて
偉そうな顔して
つまらない私の
小さな小さな世界の
決まり事を書き込んで
娘の大事な余白を
潰してしまっていたようだ
そうだ
娘の画用紙は娘の自由だ