MENU
1,164,956
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

祝 「詩集 現在地」夏生さんの初詩集!

MY DEARでたくさんの作品をご投稿されてきた
夏生さんの作品群がこの度、一冊の詩集となりました!

私がこちらで投稿を始めた頃に
夏生さんの「地面を舐める」を拝読した衝撃は凄かったです。
こんな作品を書く方がいるなんて凄い、と唸りましたね。
その夏生さんの作品が、
島さんの編集と装丁のデザインでとてもきれいに
詩集として纏められました。


『詩集 現在地』 夏生
(純和屋 送料込みで1000円)

ご拝読を希望される方は、私(齋藤)までメールをくださいませ。
(新作紹介の「齋藤純二」のところをクイックするとメールできます)

メルカリで「純和屋」でも購入可能です。
(メルカリで目次の写真にて作品を確認できます)
https://jp.mercari.com/user/profile/332338815

編集・削除(編集済: 2023年05月07日 18:53)

感想の御礼 大杉 司

齋藤様へ。
この度は「春風」をお読みいただきありがとうございます。
この詩は春の雰囲気を想像しながら書いた詩です。
僕自身が好きな季節の一つでもあり、時期的にも丁度良いなぁと思ったところもあります。
また、自分が思う「春らしさ」も表現出来たので、それが伝わって嬉しいです。
次回も宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

季刊びーぐる 終刊

山田兼士さんが亡くなられて、季刊びーぐるも終わってしまうとは、とても残念でかなしいです。
季刊びーぐるは、詩作に励む者にとって素晴らしい詩誌でした。
びーぐるの新人に選んでいただき、MYDEARで免許皆伝と認めてもらった時期がほぼ同じで、奇跡のような喜びと
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
始まりがあれば…とはいいますが、とても惜しいことです。

編集・削除(未編集)

皆さんにお知らせ。  島 秀生

主力メンバーのお一人だった山田兼士さんが昨年末に亡くなられたこともあり、
詩誌「びーぐる」が現在の59号をもって終刊となりました。
出版社元である澪標の松村さんに確認が取れました。
いい詩誌だったのに、残念です。
15年間、本当にお疲れさまでしたと、申し上げたいです。

なお、MY DEARメンバーの夏生さんは、
第9回「びーぐる」新人賞受賞詩人です。

編集・削除(編集済: 2023年05月06日 18:41)

ラジオ聖地巡礼  ロンタロー

自宅から歩いて約40分ほどの場所に
某ラジオ局の電波送信所がある
赤色と白色の高い鉄塔だ
小学生の頃に初めて来て以来
私の中のシンボルであり
ランドマークのような存在だ
私のラジオ好きは
もしかしたら
この電波送信所との出逢いがあった
からこそなのかもしれない
子供の頃から色々なラジオ番組を聴いてきた
最初はAMばかり聴いていたけれど
洋楽ロックに興味が沸いてきた頃には
徐々にFMを聴き始めるようになった
当時のDJ(ディスクジョッキー)がハイテンションでかけてくれる
クールでイカしたロックナンバーに心を弾ませた夢中になった
カセットテープにダビングしては何度も聴き返し
カセットテープにラベルを貼り大切に保管していた
いつしか私はラジオのDJになることを夢みていた
ただ夢みていただけだったので叶うことはなかった
随分と時は流れて年も無駄に重ねて生き長らえてきた
ラジオを聴く頻度も昔に比べれば大分減ってきたが
それでも
やっぱり
今でもラジオ好きに変わりはない
AMもFMもバランスよく聴いている
そして
今でも
暇や時間を見つけては
時々散歩がてら電波送信所まで足を運んでいる
それは謂わば私にとっての聖地巡礼なのだろう

編集・削除(未編集)

エイジさんへ。 5/6

はい、了解です。

編集・削除(未編集)

三浦様へ 訂正の件  エイジ

三浦様へ タイトルと本文の英語の綴りを誤っておりました。
今訂正しましたので、そちらを参照してください。

編集・削除(未編集)

選択 埼玉のさっちゃん

目の前に無数のドアがある
形、色それぞれに顔があり同じものはない
人、動物、植物などにも言える
どのドアを開け
どの路に進むのか
険しい路かも知れない
ワクワクするかも知れない
自分で決め
自分で開け
自分で進む
その先に待っているものに出逢うために
じっとしているだけでは何も始まらない
今こそ
自身を知る旅に出る時なのだ
勇気を持ち
その中の一つのドアを開けよう
つまづいたら
それもそれで
人生のスパイスだと思えたらいい

編集・削除(未編集)

皆さんありがとうございます

皆さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
この詩のモデルになった方には
報告の電話を入れると
上手いこと書いてくれてありがとう
と言われました。
今回、自分のことではなく、
他人のこの事をどうしても表現したかった。
読んでくれてありがとうございます。
ひと握りでもいい。
あなたがたの心に残るものがありますように。

編集・削除(未編集)

Return to Forever エイジ

僕は今待っている
永遠へとまた帰っていく日を
僕らは永遠の時の流れから
ある日生まれてきて
また永遠の流れへと帰っていく

それがいつの事になるだろうか
分からないが
その日僕の肉体は滅びるだろう
僕らは肉体に縛られながら
日々生きているが
その日が来たら僕らは
肉体からも自由になる

僕は待っている
彼方へ旅立つのを
彼方とは遠く遠くにあり
煙突の煙のように
捕らえどころのないもの
その彼方へといつの日か旅立って行く

それは完全に滅びることではないと
今の僕は信じよう
むしろ生まれる前にいた永遠に
再び帰ることなのだ
永遠は僕らの故郷だ

Return to Forever*1
いつの日にか
また永遠に帰ってゆく
僕らが元いた場所だ
それだけのことだと
今の僕は信じよう


*1 リターン・トゥ・フォーエヴァー(Return to Forever)は、1970年代に活躍したアメリカ合衆国のフュージョン・バンド。チック・コリア(キーボード)とスタンリー・クラーク(ベース)を中心に結成された。

編集・削除(編集済: 2023年05月06日 08:49)
合計5332件 (投稿5332, 返信0)

ロケットBBS

Page Top