◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
いつもとは違う反対側のホーム
ぶらり
電車に揺られて旅してみる
日常のせわしなさを忘れ
自分探しに出てみたくなった
初めて降りる駅なのに
なぜか懐かしさを感じてしまう
地元の人々とのちょっとした交流に
心が暖かくなったり
地産のものを頂いたりしながら
心の洗濯ができ
これで明日から頑張れそうだ
生きていると色々な事に遭遇する
けれど
この和む景色を見ていたら
何でも乗り越えられそうな気がしてくるから
不思議だ
ゆっくりとマイペースで進んで行こうと感じた
暖かい陽射しの午後のこと
フライパンを火にかけること
それは
すべてのお料理のはじまり
そのあと
バターを溶かすか
オリーブオイルを垂らすかは
自分で決められる
玉ねぎを炒めるか
スクランブルエッグを作るかも
私の自由
メソポタミアの宮廷料理人も
アメリカ貴族の台所女も
イタリアンレストランの有名シェフも
ある若い主婦も
手には必ず
フライパンが握りしめられていた
人類のお料理の歴史の真ん中に
この愛らしい単純な道具があった
いま
二十一世紀の私が
フライパンを火にかける
ガスコンロのボタンを押すと
ボウッ
はじまりの音
青い炎が飛び出す
ようし
腕まくり
エプロンの紐を結びなおす
お料理をするとき
私はいつも
おいしいものを作ろうと緊張する
見えないものと戦っている
みんな戦ってきたのだ
お客さんだったり
主だったり
子供たちだったりを
喜ばせようと
フライパンの歴史は戦いの歴史
私のお料理で
大きな大きな
人類みんなのフライパンに
また一つ 錆と汚れがくわわる
戦いの美しい傷ができる
中火の青い炎
そろそろあったまってきたかな
今日は何を作ろうか
フライパンを火にかけること
それは
すべてのお料理のはじまり
何もかも 面倒くさい
やりたいこと ひとつもない
夕飯の支度
掃除 片付け
何もない 全部ない
昨日も今日も もう何日も
好奇心は持ち続けたい
思うだけで できない
直感に 告げられた
面倒くさがりは年のせい
どうしよう
しぼんで行く
仕事を終えて帰宅して
扉を開けた玄関は
いつもと様子が少し違った
明日は休暇
片付けよう
買い物にも行って来よう
晴れ晴れしい 珍しく
この身で確かに感じるのは
何かみなぎって来るもの 底なしに
まだまだ捨てたものじゃない
心ゆくまで味わった
わかっている 本当は
仕事がうまくいったから
帰路は家まで 風切っていた
やる気の芽はそこから伸びた
大事な自分のコンディション
仕事次第で浮き沈み
いや そんなのとても認められない
仕事に支配されたくない
巻かれたくない どうしよう
玄関に立つ 私
やがて
どこ吹く風と心が踊る
じっとしていられないほど
やる気満々
良しとするより仕方がない
今日はやらずに いられない
昨日の夢は足早に
置いてきぼりの一人きり
ざわめく時は早過ぎて
今夜も酒をあおるのさ
真っ赤な花を見るたびに
思い出すのは夢ばかり
煌めく時は残酷で
今夜もそっと涙ぐむ
この先きっと生きていていく
朝が来るよに息をする
夢も希望も捨てて来た
今夜も酒に逃げるのさ
どんなに悔やんで足掻いても
己は一人きりだから
他人の生き様 妬むより
今夜も一人酒を飲む
新たな年が明ける頃
酔い潰れては夢の中
楽しい夢でも見てるのか
遠くで鐘が鳴いている
島様 評者様 投稿者様
新年明けましておめでとうございます。
昨年は忙しくあっというまに過ぎてしまいましたが
どうにかこうにか合間を縫って無い知恵絞り詩作を続けて来れました。
それもこれも、皆さまのおかげだと思います。
これからも精進してゆく所存であります。
厳しい寒さが続く日々でありますが
くれぐれも体調を崩されないようご自愛ください。
皆さん、あけましておめでとうございます!!
例年どおりの正月を、まる一日過ごしました。そして今年も例年どおりに、こちらもあちらも無事で、元気で、新年の挨拶を交わせた当たり前に、感謝しました。
皆さんは、皆さんのお正月を過ごせましたか?
ローカル線の廃線の話ばかりが聞こえてきて寂しくなるけど、ともあれMY DEARは今年も走り続けますよ。
皆さん、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
*追伸
滝本政博さん、ご紹介ありがとうございます。
HP側には都度都度、掲載してるんですが、そういえば掲示板には書いてませんでしたので、
あらためまして、
昨年後半の、MY DEARレギュラーメンバーの詩集は、
9月に、
◆ 綴木 黎 詩集
『 自転車に乗って 』 (純和屋) ¥800
12月に、
◆ 澤 一織 詩集
『 春が来て ─ 妊活生活の夫 ─ 』 (純和屋) ¥1000
を出版しております。
ご希望の方は、
*メルカリの「純和屋」もしくは齋藤純二さんにメールして購入して下さい。
澤 一織さまより詩集が届いた。
「春が来て ―妊活生活の夫―」 澤 一織
新年用にたくさん本を買ったので、ゆっくり読んでゆく。
といいながら、待ちきれずにまずこの本から読んでいる。
齋藤純二さんの純和屋さんより上梓いたしました。
とのこと、和綴じの素敵な造本だ。
詩とは感情の入れ物なのか。うるうるしたり怒ったりしながら読んでいる。
でも一番の通低音は愛情なのである。
非正規労働者の悲愁と気概。人との繋がりの喜び。
そして一組の夫婦が妊活をして子供が生まれ育つ(あとがきでは現在一歳九ヶ月)までの失望から希望、そして愛の記録が綴られています。
全部読めたらまた感想をおくります。
私は君なのです
君は「バカなことを言うな」というでしょう
なぜなら君はあらけずりで人に好かれる
私はせんさいで人に飲まれる
まさか同じなわけないでしょって
君はいいます でも
君から脱げてゆく瞬間を
私はおぼえているし
はだかの君は私のおなかで
はなたれたコマみたいにくるくる楽しそうでしたよ
だんだん君もかたちを変えるし
それからかたちを整えられる
それ、から、それらへと
君だっていずれ脱げてゆくんです
島様、MYDEAR選者、投稿者皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年は評者として参加させて頂き、ご投稿くださいましてありがとうございます。
拙い評で申し訳ございません。詩作、評ともに精進を続けていきたいと思います。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様にとって素晴らしい年となりますように!
夏生
妙言無古今
という言葉を聞いた
名言は
どれだけ時を経ても
名言である
という意味らしい
古今の無い
妙なる言葉とは
例えば
どのようなものだろう
そう思ったとき
ふと
初日の出が
頭に浮かんだ
元日の朝
朝日が昇るのを見ると
人々は皆どよめくという
朝日など毎日昇っているのに
なぜ元日の朝には
皆どよめくのだろうか
おそらく人々は
その朝日の内に
妙なる言葉を
感じているのではないか
阿から吽まで
AからZまで
アルファからオメガまで
森羅万象を包括する
言葉無き言葉を
人々は無意識に
元日の朝日の内に
感じとるのかもしれない
日の光は
この世のあらゆるものを
照らし出し
この世のあらゆるものに
宿るけれど
日常の雑事に追われていれば
身近なものに宿る光や
その光が語りかける言葉に
気づかないから
その光の源である
初日の出を
その古今無き
言葉無き言葉を
人々は拝みにゆくのだろう