MENU
1,563,626
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

目玉  積 緋露雪

目玉がぎろりと蠢き世界を凝視し始めると、
最早、目玉が見てゐる世界は本当の世界の姿ではなく、
脳が補正をしてしまった世界に成り変はってゐる。
それでも目玉は世界の正体を知りたくて、
ぎろりぎろりと世界を見渡す。
網膜に逆さに映し出された世界のみに真実が隠されてゐる筈だが、
脳は態態補正をしてあるべき世界を見せてしまふ。
多分、脳が途切れ途切れの目玉が見た世界を連続するものとして繋いで
世界といふものを出口なしのものにしてしまふ。
それが途轍もなく居心地の悪い俺は、
小林秀雄のやうに頭が岩だったらとも思ふが、
それだと最早、俺は死んでしまはなければならず、
世界に対して白旗を揚げ敗北を認めなければならぬから口惜しい。
ならば俺は目玉を信用すればいいのだが、
目玉で見たものはすぐさま脳が補正を加へるから
俺は死んでも世界の実相は知らない。
つまり、目玉があることが世界を捉える邪魔をしてゐるともいへ
盲人こそ、世界の実相に近い世界を脳で補正してゐるのかもしれぬ。
ドン・キホーテ。
目玉があるものは皆、ドン・キホーテと何ら変はりがない。
或る意味、目玉が見てゐるものを補正するといふことは
妄想と紙一重なのだ。
否、世界がそもそも妄想なのかもしれぬ。
ならば、俺は妄想にどっぷりと浸りながら
その正体をちっとも見せない世界の実相、さう、物自体を考へざるを得ない。
この果てない思考の罠に俺は敢へて嵌まるのだ。

編集・削除(未編集)

詩の評、お礼です。  じじいじじい

斎藤様

こんにちは。
詩の評、ありがとうございます。
お察しのとおり、子供向けと大人向けをセットにして読み聞かせと意識のコミュニケーションを考えてみました。
そこに気持ちがいってしまい頑張るの先が不足してしまいました。そこは反省です。
これからも宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

評のお礼です 青島様 喜太郎

先ずは読んでいただき、誠にありがとうございます。私の書いた詩から、そこまで細かく感想を頂き嬉しく思います。今後も気をつけて楽しい詩を書いてゆきたいと改めて思いました。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

評のお礼です 齋藤様 喜太郎

読んでいただき誠にありがとうございます。評の方、とても納得しました。詩的表現に気をつけて、今後も頑張りたいと思います。
お忙しい中、細かい所まで指導して頂き誠にありがとうございました。

編集・削除(未編集)

地球最後の日 喜太郎

地球の消滅まで12時間
世界では暴動など起こりもせず
静かな一日が過ぎようとしている
私は妻の作るシチューとパン
少しの酒をテーブルに談笑をしている
消滅する事が分かったのが
ほんの数日前だったせいもあるだろう
ほとんどの人が諦めの中
何も無い日常を選択した
何も無い日常ほど大切で貴重だと気付いたのだ
食事を済ませ食器を片付ける
『片付けなくても良かったわね』
そう妻は笑う 私も笑う
そしてベットに入り静かに眠る
お互いにおやすみの代わりに
『ありがとう 幸せだったよ』そう告げて眠った

編集・削除(未編集)

路地  理蝶

チノパンの皺を血が染みる
路地を一つ外れて終えば
チノパンは血に染まり
引き金は引かれる

黒いタイは彼の首に巻かれる
冷酷な蛇となって
彼の告白を待っている
浮き上がる静脈と溶かされるのを待つ氷
全ての手筈は整っている

ただ彼は路地を間違えただけ
しかし彼は確かに路地を間違えた

街宣車がドップラーに則り歪み聞こえる
ネオンの霧がかすかにここまでやってくる
彼はかつて唾を吐いたぬるま湯に
心底戻りたいと願う
赤い目、潤んだ目、希う強く希う目

繰り返されるこのような類の事
奴等にとっては今日は明日の前昨日の続き
感情は鈍麻し適応する
大義は時に暴走し我を忘れる
そして黒いタイは依然頸動脈を触る
その力は少しずつしかし着実に強くなる
赤い目、潤んだ目、希う強く希う目

彼はただ路地を間違えた
しかし彼は確かに路地を間違えた

編集・削除(編集済: 2023年05月30日 01:06)

三浦様、評のお礼  朝霧綾め

三浦様
このたびはお忙しい中、「言葉などいらない」に評をくださりありがとうございます。

書き始めたときは、「特別になりえない私」みたいなものを書こうとしていたのですが、そこから話が広がって、最終的にこのような形になりました。世界賛歌、という風に言っていただけるとは思っていなかったので、驚きながらも嬉しかったです。

言葉などいらないと思っているなら何で詩を書いているんだ?、と言われてしまうかもしれないと実は少し不安でした。あたたかく読んでくださりありがとうございます。

佳作をいただきとても嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

発光  江里川 丘砥

音もなく忍び寄る影には
振り返らず
心を突き刺した出来事にも
怒り狂わず
そこから静かに離れられる術を探した
逃げ切ることのできなかった
幼さの消えた瞳には
覇気のない濁りだけが残った

幼い頃は妙に発光していたのだろう
周りの大人に褒めそやされては
期待に応えようと
最大限に発光した
自分でも気づかぬうちに
力を使い果たしてまで発光していたことに
気づいていた人は
気づいていた私は
どれほどいたのだろう

「幼い頃に見ていた世間は幻想」と
一瞬で片付けてしまうのは残酷

大人として見えはじめた世間は
濁った灰色よりも
もっと曖昧で薄気味悪い陰鬱
その中に生きていた幼い発光体は
よほど美しかったのだろう

輝きによってたかったあとの
冷たく濁り発光しなくなった時の
丁度消えたその瞬間まで見ていた人は
誰もいなかった

幼い光にたかり
消費したあと
誰に返すこともしなかったならそれは
たかった者たちを
濁らせたはずなのに
他人事のような笑みを浮かべ
まだ光って見えるのはなぜ
光ることを失った私は
ひとり暗がりに佇んだというのに

暗い夜に
寝そべりながら
かすかに光る星を見ていた

輝きを失った瞳に映る
遠い空の向こうで発光する星
光らなくなった私を照らす
闇の中の小さなひかりを
希望のひかりを
瞬く間に奪ったのは
他人が照らした懐中電灯
その光に目は眩み

私は
一番好きなひかりを
見失った

編集・削除(未編集)

齋藤様 評のお礼です 紫陽花

齋藤様 こんばんは。今回もしっかり読んでいただいてありがとうございます。1連2連は、やっぱり反対の方がいいですね。私もそんな気はしてました。
小学校の先生、昔は体罰が当たり前でしたね。蝉は、心の傷になりますね、それ。私がその先生の藁人形打っときましょうね笑
なんて、藁人形好きな私。いけませんねえ、この性格。
ところで、私はここのとこDEPAPEPEを聴いております。ノリノリではないですね。ノリノリは時々恋しくなりますね。
また、よろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

齋藤純二様  Liszt

齋藤純二様

今回、長く中断してしまった後の投稿にもかかわらず、私の詩を丁寧に
お読み頂いた上に、温かいお言葉を頂戴し、誠に有難うございます。佳作
との評をくださり、とても励みになります。
仰るように、今回、久方ぶりに詩を書こうとしてあれやこれや言葉を探し、
考えをまとめようとするうちに、次第に気持ちも穏やかになり、自分を見つめ直す
きっかけになりました。これからも少しずつ、書き進めて参りたいと存じます。
今後とも、どうかよろしくご指導のほどお願い申し上げます。Liszt

編集・削除(編集済: 2023年05月29日 13:17)
合計6177件 (投稿6177, 返信0)

ロケットBBS

Page Top