◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
雨音様、「お役所」に関する感想と批評をありがとうございます。
雨音様のご指摘通り、役所で目にした光景を客観的に描くことで、読者による様々な受け取り方に任せました。
「ちょんぎられた支援の端」はわかりにくいとのご指摘でしたが、その後に続く職員と老人とのやり取りー本来支援を受けるべき(おそらく障害を負っているであろう)老人が障害支援課の職員に馬鹿にされ蔑ろにされているという世間のパラドックスーに繋がって行くようにしました。
すみません。お先に参りますね。
「お役所」秋乃夕陽さん
秋乃さん、こんにちは。今日はことのほか暑かったですね。
なんだか読んでいて胸が痛くなる光景です。この作品の最も良い部分は、この胸が痛くなるような光景をとても淡々と書いていることです。作者の感情が入らずに、読者にその感情を任せたところというんでしょうか。それがとても良かったと思います。こういった情景の切り取り方、というのは個性だと思います。これからもぜひ大切にしてくださいね。
一つだけアドバイスします。それは一連の入り方なんですが、ここだけは少し丁寧に書かれた方がいいかもしれないですね。というのも、この一行目の「ちょんぎられた支援の端」の意図が伝わりにくいからです。一瞬、被災地なのかなと思ったのですが、続く区役所の文字にそれは違うんだなというのがわかります。これがどこかにつながってこないともったいないですね。そこだけ少し考えてみてくださいね。
「ドーナツステーション」松本福広さん
松本さん、お待たせしました。夏は夕方になると少しホッとしますね。
ドーナツの穴には秘密がありますよね。こちら、とあるドーナツ店から宣伝広告に使ってもらえそうな作品になっています。ドーナツがお好きなのかな?こんな光景が陽炎の向こうにあるのなら、暑さも悪くないものだと思いました。ということで、一連は本当に重要でこの作品の中に、効いています。少し見直して欲しいことがあります。まず語尾の語調を合わせること。それに付随して、体言止めを少し減らしてもいいかもしれません。テンポは良いのですが、ファンタジー調のフワッとした感じを残せたらいいですね。ドーナツは穴が空いているから0カロリーというのはきっと真実だと思います♪
「そらをとびたい」じじいじじいさん
じじいじじいさん、こんにちは。少しづつ日が傾いてきました。
空を飛びたいという願望は小さい人から大きい人までたくさんの人が持っているでしょうね。それくらい空は広く自由で美しく見えます。学校があまり好きじゃない小さい人の気持ちがストレートに伝わってきます。きっとそれこそがじじいじじいさんの作品の目指していらっしゃるところなのでしょうね。
じじいじじいさんの作品はひらがななので、読むときに少しテンポが落ちます。ですから、少し整理できると良いと思います。例えば、きょうしつのまどからそらをみたら・おおきなとりがそらをとんでる・のんびりとゆっくりとんでる・とりはいいなそらをとべて、とこれは二連ですが、この四行の中に「そら」が3回出てきます。こういった部分を少し見直してみて欲しいなと思います。少しやってみますね。きょうしつのまどからそらをみたら・おおきなとりがとんでいる・のんびりゆっくりとんでいる・とりはいいな、こうすると、とりはいいな、に余白が生まれ、余韻も生まれます。ひらがなであり、主題がシンプルだからこそ引き立つ言葉選びをしてみてくださいね。
「楡けやきの誘い」上田一眞さん
上田さん、こんばんは。お待たせしました。夜になりました。
楡けやき、というのを知りませんでした。秋楡と同じなのかな?このお話は庭にある一本の楡けやきから生まれた小さなドラマですね。クワガタが好むという木にクワガタではなく小学生が張り付いて、そして怪我までしてしまうなんて。そして、学校中に有名な木だったなんて。とドラマがいっぱいです。お話は過不足なく進んでいきました。最後には大円団となりますが、果たして子どもたちは戻ってくるのでしょうか、という余韻を残したところがお上手でした。そうですね。佳作一歩手前です。すみません。厳しいですよね。これは正直いって直すところはないんですよ。ただ、上田さんならもうひとつ、強弱がつくんじゃないかなと私の期待からの一歩です。強弱というよりも、共存同栄、に持っていく部分に紆余曲折あっての気持ちの変化があったわけですが、そこをグッと引き立たせるような構成にできたらいいかもしれませんね。クワガタが登場してもいいし。上田さん、良い作品だったことは間違いありません。
「唐辛子と光トカゲのうた」荒木章太郎さん
荒木さん、こんばんは。光と影が交差する時間を過ぎました。
光トカゲと光と影、ひかりとかげ、そして唐辛子、のうたなのですね。この作品はとても深く味わうことができました。辛いものに旨み成分があるような感じでしょうか。特に光トカゲの存在はとても不思議であり、そのことを考えていくうちに、光と影はまるで正反対のように思えるけれど、実は共存していて、同じものを前と後ろから見るようなものなのかもしれないなという考えに至りました。そう思うと汗と涙も、怒りと悲しみも、痛みと味覚も、全てそうなのかもしれませんね。喜びも我慢も。そんなことを感じました。こちら佳作半歩手前です。そうですね、この一歩はトカゲの尻尾みたいなものかな。前半がもう少しだけ軽くなると後半にグッと集中していく(読み手が)ように思います。
「その後は どうかしたんですか?」温泉郷さん
温泉郷さん、こんばんは。お待たせしました。
佳作です。
ストレートに伝わってくる、なのに、深く考えてしまう、忘れられない、そんな味わいのある作品だと思います。どうかしたんですか?はいろんな言葉を含んでいます。けれど、ただのどうしたんですか?なのです。その潔いほどのあっさりとしたフレーズはとても有効だったと思います。ありってとても頭がよく一度道を作ると後から後から仲間がやってきますよね。アリの話から始まりますが、アリだけじゃない、何もかも、そう何もかもなんですよね。とても良かったと思います。
「理想郷じゃなくても」ふわり座さん
ふわり座さん、お待たせしました。今夜の月はあんまんみたいな形をしています。
まず、構成の仕方がとても上手になられましたね。強弱がうまくできているなと感じました。四連目からのテンポを一気に上げるために三連までは淡々と書いたのかなと思います。ただ、その三連目までをほんの少し整理するといいかもしれません。例えば、二連ですが、このままだと少しわかりにくいのが勿体無いですね。すごく良いことが書かれているのに少しあやとりみたいになってしまいました。直してみようかなと思ったのですが、あえて直しませんね。これはふわり座さんならもうご自分の力でできるし、自分でないとうまくいかないかもしれません。ふわり座さんこの掲示板に書き始めてもうどのくらい経つのでしょう?今度教えてくださいね。今回は佳作一歩手前でした。
「信じる心と愛と孤独」相野零次さん
相野さん、こんばんは。お待たせいたしました。今日のトリは相野さんです。
こちらは独白のような作品です。孤独が恐ろしいから始まり、最終的には、人を信じ愛に導かれ孤独を受け入れよう、という気持ちに至ります。縦に長い作品でしたが、相野さんはこの作品は一気に書かれたのかなと感じる勢いがありましたね。
この作品の主題は信じること?愛?孤独?と考えて、やはり孤独であるのかなと感じます。愛なのかなとも思いましたが、やはり孤独なのだろうと判断した上で書きます。全部繋がっているのですからどれをという意図はなかったかもしれませんね。もし主題を孤独とするならば、この孤独の恐ろしさ、冷ややかさ、そういったものがもう少し書かれると良いように思います。そうすることで、その後の作者の思考がよりくっきりと伝わってくるからです。孤独は恐ろしい、それを温度や触感、色彩、どんな形でもいいので少し掘り下げてみるとそこが奥行きとなってこの作品を後押ししてくれると思います。少し遠回りするようなイメージです。テーマが壮大ですから、きっと時間をかけて推敲していくととても大きな良い作品になると思います。
:::::
暑中お見舞い申し上げます。
梅雨が明けていよいよ休憩なしの夏が来ましたね。
(私にとっては雨の日は休憩でした)
体調を崩しやすい季節ですね。みなさんどうぞお健やかにお過ごしくださいね。
第二次世界大戦中の上海
天皇機関説を唱えた美濃部達吉の弟子だった為に
難を逃れて移り住んだ家族
話をしてくれた女性の方は当時まだ幼く
美濃部の弟子だった父親が教鞭を取る
東亜同文書院大学近くのイタリア租界に
女性とその父母と弟の四人家族で暮らしていた
そこから自由に行き来出来る共同租界で
少女はあるものを目撃する
大通りで日本の将校が中国人男性にスパイだと
言いがかりをつけ
軍用犬をけしかけて酷い目に遭わせていた
きっと軍用犬に噛みちぎられて中国人は
惨たらしい姿となっていたのだろう
「見ちゃだめ!」
女性の母親は思わずショッキングな現場から
我が子の目を逸らさせて庇った
しかし母親も含め誰も可哀想とは思わず
助けようともしなかった
日常茶飯事の出来事として
当時の人々は皆
同郷以外の人間の悲惨な状況を目にしても
次の瞬間何事もなかったかのように
笑い合い楽しくお喋りなどして
用事を済ませ家族で団欒をする
中国人を日本人よりも下に見ていた当時の風潮
歪んだ世界がそこにあった
終戦直後
満州鉄道に勤めていた知人の手伝いに行っていた
父親を除く家族は
同じ引揚者の人々でごった返す
狭い引き揚げ船の中で
身を縮こませ激しい揺れに耐えながら
日本に帰ってきた
まだほんの赤ん坊だった弟は
引き揚げの船の中で激しく泣きじゃくり
泣き止ませようとした母親に強く口を押さえられて
亡くなっていた
「◯◯ちゃん、ごめんね、ごめんね」
弟の亡骸を強く抱きしめながら
涙ながらに何度も詫びる母の姿が
少女の目に強く焼きついたという
母親は上海の頃に貯めていたお金を金歯に替えて
引き上げの時も隠し持っていたため
何とか家族が生きられるようにそれで生計を立てて
父親が中国から帰って来るのを待ち侘びていた
父親は帰国後も要職には就けず
その後女性は家族を支えるため苦労して国立大学の看護学校へ行き
看護師となったという昔の話
朝起きると新聞を取りに玄関外に出る
ついでに水やりもするので裏庭に回る
今日も静かな朝だ
ただいつもコンクリートの壁にくっついている
灰色の蛙が今日はいない
暑いからメダカの水槽の縁にいるのかもしれない
そのまま薔薇の木の方へ行く
この時期の薔薇には虫がつきやすい
薔薇の木から水をあげようと近づいて
ふと違和感を覚える
今年はかなりイラガにかじられてしまって
黄色い葉っぱやら辛うじて緑の葉っぱ
その下から薄赤い新芽と
随分カラフルになってしまっている
その葉っぱのひとつが薄緑に少し膨らんでいる
よく見ると葉っぱのふりをした蛙だ
灰色っぽい薄い緑の蛙は
少し濃いめの薔薇の緑になろうとしていた
痛くないのだろうか 苦しくないのだろうか
薔薇の葉色に染まる蛙は
見ている私は少し息苦しくなってくる
いつも母のいい子であろうとした私
その間 私は苦しかったし 痛かった
最近になるまでずっと母は私のベースだった
母色の私でなければ私ではなかった
服だって食べ物だって全部母の好み通りの私
私は母親そのものだった はずだった
いつの頃からか私にもそれなりに自我が芽生え
いつの間にかすっかり母色ではなくなった
現在 部屋の隅で
今ではすっかり勢いのなくなった母が
今日も泣いている
どうして私の気持ちを分かってくれないの
家族なのに私の事を心配してくれないの
そう繰り返してはしくしく泣いている
部屋が澱んでいる
その部屋にいては 私まで澱んでくる
母色を思いながら 庭の木に
水をあげていくゆっくり水をあげて また薔薇の木に戻る
陽が当たるようになったせいか もう蛙はそこにいなかった
1、平和な国にいること。
2、四季が巡ってくること。
3、温暖な地に住んでいること。
4、健やかでいること。
5、自由に考え、ものが言えること。
6、人を憎んだり恨んだりしなかったこと。
7、まっすぐ私らしく生きられたこと。
8、あなたに出会ったこと。
以上。
努力して得たものは一つもない。
すべて与えられたもの。
君へと向かう道に入り込んでしまった
まさか後戻りできない一方通行だなんて
駐停車も禁止された心は
日に日に速度を増して怖ささえ感じてしまう
このまま君に当たってしまおうか
それとも思いっきり切なさのハンドル切って
壁へとぶつかって避けようか
周りの景色も見る余裕もなく
ただまっすぐに正面の君だけを見つめて走る
だけど距離が縮まらない
時には遠くに 時には見失うことも
もう戻れない でも戻りたくない
せめてもう少しスピードを落とせたら
心のブレーキが効いてくれないんだ
亀裂の入った胸に雨が降る
行き場のない悲しみが
降り重なって
頑丈な化石になってゆく
「強くみえるでしょ
疵なんて どこにもないって」
頑丈な化石が
見えないほんとうを隠す
誰が探してくれるだろうか
見えないほんとうを
仮面の下で
こっそり泣いてるわたしを
「真っ直ぐに球を投げても
返ってこないのは
壁が歪んでいるからですか
さみしいものですね
優しげなだけのあなた」
寝落ちして
目が覚めれば雨
窓の外 降りしきる雨
雨音に疵が疼くから
今は 甘い夢を見させて
人工甘味料より
もっともっと甘い夢を
生きてゆく簡単じゃないこと
優しさも正義も
自己陶酔できたなら 世界は終わる
終わりたくないわたしに
いまは 夢を見させて
ぐったりと
酔いしれたいのです
魔法の薬は
真夜中のシュークリーム
ひとしきり 雨音は消え
ねっとりと
甘い夢が絡みつく
眠りたくない夜だから
ワインは欲しくないのです
のっそり…
ゆったり…
おまえ もう少し機敏に動いてくれないかい?
危うく蹴とばすところだったじゃないか
土色の保護色で
ただでさえ見分けにくいのだから
わたしの心配をよそに
相変わらずのマイペース
こんな具合で
素早く飛び回る虫を
捕まえられるのだろうか?
腹を空かせたりしないだろうか?
余計なお世話と思いつつ
つい気になってしまう…
梅雨時の蒸し暑くて
うっとうしい夕暮れ
通勤電車で汗だくになって
ようやく路地裏のアパートに
帰ってきたわたしだが
このところ毎日のように
おまえの出迎えを受けている
門を入ってすぐの
狭くて薄暗い敷石道が
おまえのお気に入りなのだ
出会うと なぜか
「今日もお勤めゴクローサン」
そう声をかけられた気がする
…いけない、わたしはよっぽど疲れているのだろう
けれども大抵の人にとって
おまえは嫌われ者だ
たとえ出会っても
やれ薄気味悪いだの
やれ毒があるだの
毛嫌いされるのがオチだ
しかし わたしは違う
幼い頃からずっと
自然の乏しい都会で暮らしてきたから
カラフルなスイミングスーツを着て
恰好よく泳ぐトノサマガエルも
山奥の清流で
可憐な声で鳴くカジカガエルも
図鑑やテレビの中でしか見たことがないのだ
そんなわたしにとって
カエルといえば
昔からおまえがいるだけだ
見かけもさえないし
美しいスイミングフォームで
泳いでいる姿なんて想像もできない
鳴き声も聞いたことがない
でも、わたしにとっては それで十分だった
昆虫でも両生類でも
なべて小動物が大好きな子供にとって
おまえは実際に自分の目で見ることのできる
数少ないヒーローだったから…
あれから
もう数十年が経つけれど
相変わらず おまえは
この大都会の片隅で
しぶとく生き抜いている
それこそ地べたにへばりつくようにして
環境の変化に弱い両生類は
世界中で絶滅しかけている、というのに
おまえときたら
どこ吹く風じゃないか
まるで達観した仙人のようだ
「あくせくしたって仕方がない
なるようにしかならない
肩の力を抜くことが、生き抜いていくコツさ」
そう教えられている気がする
もしかして
おまえの泰然自若とした雰囲気は
自分が毒を持っているから
容易には外敵に襲われない、
という自信の成せる技かもしれない
でも それはそれで
「これからの世の中
サラリーマンも会社に頼らないで
自分の中にしっかり実力を蓄えなくちゃぁいけない!
そうやって培った自信が悠然とした生き方につながるんだ」
と、また おまえに諭された気がする
こんな具合で
おまえを眺めていると
いろいろ物思いにふけってしまう
それがまた、意義のある時間に
感じられるから不思議だ
だから
おまえもせいぜい長生きして
毎年、こうして現れてくれよ
車の走る道なんかに
まかり間違っても
のこのこ出て行くんじゃないぞ!
「余計なお世話だ...
でもまぁ、ありがとさんよ
あんたも がんばれ!」
岩はかつて
上流の川べりに
半分埋まって
わずかに川面に突き出ていた
長い年月の風雨で
かつてあった突起と凹凸が
相当に摺り減り
かわりに 苔が美しく光っていた
一部に深い亀裂があり
いびつな穴が空いていた
これは 大昔の大雨で
上流から流されてきた石が
直撃をしたからだった
今 岩は
川の中に沈んでいる
近年の豪雨で
岩の基盤が濁流で削られ動揺し
とうとう 水に落ちてしまったのである
岩は 数メートルほど流されて止まった
岩の重量がまだ十分にあったことと
岩自体が水に落ちる際に反転して
土に隠れていた面が下になり
その凹凸による摩擦が
岩をかろうじて支えたのである
その5メートルほど先には
滝がある
岩は滝に落ちてしまうことを
何よりも懸念していた
岩は流されたくなかったわけではない
いずれは下流へと流されていくだろう
いずれは軽くなり 丸くなるだろう
それはいいのだ
しかし
滝つぼに落ちてしまえば
それ以上 流れていくことができない
暴風も急流も大雨も底には届かない
何も起きない世界
鳥も来ない世界
紅葉も飾ってくれない世界
朽ちるまでの
途方もない歳月……
初夏の陽を受けて
カワガラスが岩にとまった
滝に落ちる前に
鳥のように
ほんの少しだけ飛べれば
滝つぼを超えて
そのわずか先の
川床に至ることができれば
それでいいのだが……
滝つぼの中の岩は
沈んでいるだけ
ただ 沈んでいるだけ
それだけは
避けたかった
カワガラスが去った
天気予報が
線状降水帯の発生を告げている
次の大雨が来る
大切なことは目に見えない
幸せはすぐ近くにあるのに
失ってから気付く
本当にそう思う
大きな夕陽に見える
幼き頃の自分の姿
今の私に何かを伝えるために現れたのか
何も言わず今の私と手を繋いでいる
不思議な感覚と懐かしさに涙する
今を大切に生きなさい
近くに居る人を大切にしなさいと
幼き自分が教えてくれたように想う
これからは、そうして生きていこう
悩み事の多い人生だが向き合っていこう
しばらくすると
幼き自分が手を振り
夕陽の中へ消えていった
私は眩しさに手をかざし
目的地を決めずにゆっくりと歩き出す
そうしたい気分になる
明日はきっといい日になるだろう