MENU
942,968
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2024年09月10日 18:37)

三浦志郎さま 評のお礼です  相野零次

三浦志郎さま 評ありがとうございます。
二律背反性ですか。それが僕好きなんですよね。
火と水、陰と陽、犬と猿、相容れないけど相対しているもの。
比例したり反比例したりするもの。
なんだか哲学的なことを考えているようで楽しいです。
まるで自分が偉くなったような気がして。浅はかです。
評のなかで、思考一発の詩というキーワードが出てきましたね。
詩ってだいたい思考一発で書くものじゃないでしょうか?
じっくり考えながら書くものなのかな?
頭に浮かんだのをずらずらーっと書いて、あとで推敲する。
僕はほとんどそういうスタイルです。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評のお礼です 上田一眞

暑い日が続きます。熱中症は如何でしょうか。山口県もこのところ蒸し風呂のような日が続いています。三浦さんもどうぞご自愛下さいませ。
僕が詩作の題材として最初に選んだのが秋の七草でした。萩や女郎花、竜胆は楚々とした趣がありますね。ぼくの好きな野花たちです。
秋吉台の南からの入り口に萩が沢山あって、僕のお気に入りの場所になってます。先日、この道を通ったとき本作の着想を得ました。常盤の湖の萩の花と合作にしました。
三浦さんの高い評価を頂きとても嬉しいです。これからも野の花を題材に書ければと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評の御礼  温泉郷

三浦志郎様 ご体調がすぐれない中、長いものを丁寧にお読みいただき、大変恐縮です。また、書きたかったことを読み取っていただけて、とてもうれしく思っております。正直申し上げますと、作詩した際は、岩は滝つぼに落ちてしまうんだろうなという悲観的なイメージだったのですが、三浦様の評を拝読して、きっとうまく飛び越えられるだろうと良い方のイメージに変わりました。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様  御礼  静間安夫

ご体調がすぐれない中、今回も私の詩に丁寧なご感想を
いただき誠にありがとうございます。甘め佳作との評を
くださり、とても励みになります。

がまがえるの寿命が10年位であること、ヤマカガシが天敵
であることなど、いろいろ調べてくださりながら、私の詩を
読んでくださったのですね。本当に感謝致します。

なお、わたしも小学生のころは、がまがえるに触れましたが、
今は全くダメです。あのころ、やはり小動物好きの友だちがいて、
脇腹をつかめば大丈夫、と教えてくれたので、その通りやったわけですが、
今考えるとよくやったものです。

どうかくれぐれもお大事になさってください。
今後とも、どうかよろしくお願い致します。

編集・削除(編集済: 2024年07月22日 16:45)

お礼 三浦志郎様へ  司 龍之介

評をしてくださりありがとうございます。
佳作、ありがとうございます。
サナギの中は不思議ですね。
また書きます。
よろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

青島江里様 詩の感想お礼です。

拙作を読んで頂きありがとうございます。

日常にあるさり気ないほの暖かさと、ありがとうは大事と言うことを書きたく、書いてみました。
スーパー店頭に貼ってあるお客様の声を見ると色々なことが書いてあり、たまにある「ありがとう」にほっこりする気持ちになります。
それを伝えたいと言う……評をいただけるようになってからは,もう少し練ったテーマで書きたいと思います。
まずは自己紹介がてら。以後よろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

三浦志郎さん 丁寧なご評ありがとうございました。

今回もまた、失礼なものをお出ししてしまいました。
別に悪気はないのですが、ご指摘の通りの作品になってしまいました。
今度こそ、分かったつもりになっています。
度重なる、寛大なご処置に感謝しますともに、心から尊敬致します。
なお、この詩は、フェリーニの「甘い生活」、「8か2分の1」、マスロヤンニの「ひまわり」を
題材にしています。ロンドは「8か2分の1」の最後のシーンを題材にしております。
マニアックな作品で誠に恐れ入ります。
失礼の段、誠に勝手ながら、お許しください。

編集・削除(未編集)

感想と評 7/12~7/15 ご投稿分 三浦志郎 7/22

1 秋乃 夕陽さん 「羽蟻」 7/12

連毎に見て行きましょう。
初連の叙景がいいですねー。清涼感が好ましい文体によって飾られていきます。筆致は申し分ありません。さらに効果的に演出するには、この初連、もう少し連分けする方がいいと思います。
詩作法の一般論として、出だしは軽く出て行くのが無難、というのがあります。例えば最初は2、3行。本作の場合、見た目も”読み感“も少し重いんです。もうすこしほぐしたほうが、より清涼感、抒情味も出ると思う。分け方は秋乃さんのフィーリングにお任せします。2連ではいきなり「銀行」と出て来ますが、邪魔にならない程度にその事情や背景を軽く触れてもいいかもしれない、あくまで、軽く―。それと3連と4連の間に羽蟻の様子をもう少し書いた方がいいように思いました。羽蟻の退場がやや急ぎ過ぎか?もう少し活躍させてあげたい気がしました。この詩、構想はこれでいいと思うんです。ふと見つけた羽蟻に自分の過去の境遇をダブらせて、一種の親和性を見出しているのがいいんですね。感情移入というものです。後は、軽く手を入れてみてくださいな。佳作一歩前で。


2 理蝶さん 「17歳の星くず」 7/12

冒頭佳作です。冒頭2行で、これから始まるストーリーを爽やかに暗示させます。今は「ずる賢く器用になった」大人だけど、綺麗でみじめだけど光っていたあの頃、―17歳。回想というよりも“会いに行く“と言ったほうが相応しいような、そんなファンタジーです。
感傷的ではなく、ワイワイガヤガヤ、いろいろな所作をやっている。その賑やかさがむしろ清々しいです。「夜空の関所を自転車」「夜空の通貨」「夏の十字路」「夜空のけもの道」など斬新な言葉群も華を添えています。もちろん基調には懐かしさや愛着があるのですが、その感情の出し方が普通の詩とは違う。理蝶さんだけのもの。最後は敢えてナレーション風にしたのはセンスですね。締め括るに良い着地です。どこか「銀河鉄道の夜」をイメージするし、あとは、あれ、あれですよ。昔の映画「E・T」のポスターに出て来る、月を背景に自転車漕いでる少年ですね。あの感じですね。


3 桜塚ひささん 「石ころ」 7/12 初めてのかたなので、今回は感想のみ書かせて頂きます。

よろしくお願い致します。
既存作の無差別殺人犯の詩、水無川氏の評、作者さんのコメント、全て読みました、さて、その上でのこの詩です。手法としての前作の具体、記録性。今作に見る抽象性、寓話性の違いあれど、描かれる主体、主語は共通したものを感じました。すなわち昭和という、ある意味牧歌的だった時代を経て、平成~令和に至っては、すこぶる多様化、複雑化した社会にあって、疎外されてしまった人々、孤立化した個人、を描いている。その範囲は個人であると同時に群衆でもあるでしょう。そのありようは働きかけもしてみたのだけれど、報われていない。この詩はそういった人々を掬い取っています。最終句が悲しい意志と境遇を表しています。詩を通じて今の社会に一石を投じた作品と言えるでしょう。また書いてみてください。


4 上田一眞さん 「秋の花筏」 7/12

あっ、今回は短詩で来ましたね。いいでしょう、読みましょう。冒頭佳作です。
日本の古き佳き詩を彷彿とさせる仕上りです。花筏というと、すぐ思い出されるのは桜なんですが、
萩の花筏。此処にも又季節の美しさはある。山口県人、長州人にとって「萩」は格別の花であるでしょう。「風の姿はどこにある」「風の舞」―風の見方、書き方が大好きです。小さな花が風に散り、楚々として水に接する。その結晶としての花筏。その風情も見事に描かれ、美のひとつのかたち、風景が現出しています。こうなってくると、この詩において「おお」はむしろ必要。ないと困るとさえ思えるほどです。「湖畔のやすらぎ」で締め括ったのも麗しい。
およそ文学において映像が浮かび上がるということは最大の成功のひとつと言えるでしょう。
この詩はそういった種類に属します。今まで叙事的なものが多かった中にあって、こういった傾向も実に好ましいものです。


5 森山 遼さん 「ロンドを踊ろう」 7/12

今、多少、譲歩という事を考えています。以前、大いに指摘したことが、やや改善。譲歩されているので、僕も若干譲歩します。前半はやや詩行に近づいてきたからです。内容はよくわかりませんが、マストロヤンニ、ソフィア・ローレンとあるから映画「ひまわり」のことでしょう。アヌーク・エーメを調べると共演作で「甘い生活」が出て来ました。しかし、それがロンドを踊ると、どう関係があるのかはわかりませんでした。後半は現状維持です。どうしても受け入れられない箇所を抜き書きしておきます。

あんた あんた あんた どんだけ美しい
そうだ そうだ そうだ
生きてる 生きてる 生きてる
そうだ そうだ そうだ そうだ
ロンド ロンド ロンド

優しく言えば、もう一息です。がんばってください。
きつい言い方をすれば……
これを自分の個性と思われているなら、僕は賛成できません。
他のエリアではまずまず普通の書き方をしているのに不思議としか言いようがない。佳作二歩前。
僕のところに投稿するなら、上記のスタイルはやめて頂きたい


6 人と庸さん 「あかね雲」 7/13

あかね雲に託して、ひとりの人間を語ります。まさにペンネームにうってつけ。
戸籍上の名前変更について調べたら、ごくごくシンプルに「可能です」。ここで面白いのは「由子」は冒頭と来歴のくだりにあるだけで、後は「あかね」で押し通している点です。それと「コウキコウレイ」の彼女を「ちゃん」付けで呼んでいる。ここに語り手の明確な意志と愛着を感じることができます。ハイライトはあかねちゃんの今までの生き方のありようです。すなわち、何事にも逆らうことなく、誠に唯々諾々。これは、もしかすると「自然体」と言ってもいいかもしれない。ふた昔ほど前の日本庶民の姿と言ってもいいでしょう。真面目におとなしく生きたのです。それを代表する、魅力的で気高いフレーズがあるので、独立的に掲げましょう。

「穏やかな色の雲が心にただようだろう」

このあたりが人と庸さんの本質かもしれません。素朴で地味でおとなしい詩ですが、人を動かすものがあります。佳作を。


7 司 龍之介さん 「蛹」 7/14

小さな生きものへの眼差し。細かい観察心、大きな驚き、愛着があります。「遅刻したんだろうか?」は笑えるし、「蝶はだいぶ見なくなったな」も同感ですね。やっぱり代表種はアゲハチョウなのですね。「ドロドロ」はちょっと不気味で気持ち悪いですね。まあ、それも「神の奇跡」「生命の神秘」そして成虫へのステップなのでしょう。やはり最後の2連でしょうね。虫の成長がそのまま人間にあてはまる。この前向き感、期待や希望がいいですねー。特に終連に触れます。ここは一般論としての蝶というよりは、特定化された「その蝶」を思っていたい。終わり2行では―追跡調査といった言葉では味気ないけど―「その蝶」の生き死にまで見とどけたい。そんな思いまでが込められているようで、印象深いものになりました。佳作で。


8 荒木章太郎さん 「燻製」 7/14

冒頭。何処かで仲間とこんな風に飲んだのでしょう。こういった場面の荒唐無稽的超訳と見ました。
あとは荒木さんのフィーリングとイメージ駆使でグイグイ書けてしまう、そんな印象を持ちました。
続く2連も面白いのですが、ここは意外と重要なことを言っている。後半2行ですね。3連目の2行も重要。後はイメージに任せてガーッと行って、最後の3行も象徴的にして重要でしょう。ここの解釈はけっこう難しいのですが、何か人の世のありようを暗示しているようです。
あるいは前出の動物種類に対する「人」といった取り上げ方かもしれません。燻製に隣接して「煙」がキーワードとして活きていると思いました。「煙に巻く」=「真実を隠す、うやむやにする」と煙が晴れると衝撃的な真実に世間が驚愕する、そんな社会の原理を暗示する、警鐘を鳴らす、そんな側面もありそうです。あくまでユーモラスなファンタジーに包まれてはいますが、そこは見ておかねばならないと思っています。 すいません、ちょっと評価がわからないのですが、暫定佳作半歩前で。


9 相野零次さん 「生と死」 7/15

いや、難しい!この深遠さに評者は耐えられるか?ちょっとポイントを用意してみましょう。
生死の持つ二律背反性。―僕にとってのこの詩はその考え方が基調になっている気がします。まず初連にそれを感じます。以降、自らの論や思考が始まります。ここで「儀式」という言葉に注目します。死に関わる儀式(4連)は日常付近にある儀式(6、7連)と同列と見る。おそらく、これは死について一歩踏み込んで考察する。実践面では(実際、死ぬということではなく)一日生きれば、一日死に近づく、といった自然節理自体が行動としての儀式と見る。そんな解釈の仕方です。
ところで、この詩は全く具体がありません。人によっていろいろ意見はあると思いますが、僕は具体に降ろさなくてよかったと思っています。テーマがテーマなので、あくまで形而上領域で思考を深めるでいいと思います。ただ注意すべきは思考一発の詩はけっこう難しい。カウンター的意見が必ずあるからです。これは自説を披瀝しながらも、まずまず許容範囲に収まっていると思います。佳作です。


10 埼玉のさっちゃんさん 「回想」 7/15

詩的ファンタジーの中にある自己物語、とでも呼びましょうか。ちょっと面白く、やや不可解なのは、①幼い頃の自分が、②今の自分にアドバイスというか教訓を言う点です。時間といった係数が関わっているように思います。①の時間はすでに止まっています。そんな中で①は心残りというか、何かやり残したことがあったのかもしれない。①→②へ。「わたしはあの時こうだった。あなたはそうはならないで」―すでに終わった①から現在進行形の②への伝言のようなもの?僕が勝手に想像するに①の愁いとは冒頭の3行だったのかもしれない。よくよく考えると幼いとはいえ、時間世界では①は先輩にあたるわけです。そう考えると特におかしいところはないのです。かえって深い処へ行けるかも。
終わり近く「しばらくすると~ゆっくりと歩き出す」はちょっとした名場面です。夕陽の中に美しい風景が浮かんで来ます。大人向けのショート童話といった趣きがいいんです。甘め佳作を。


11 温泉郷さん 「線状降水帯」  7/15

長めですね。心して読みましょう。前半は圧巻のメカニズム筆記と観察眼です。かなりの大岩と思われます。自然の力によって、散々痛めつけられて来た。しかし普通に流されていくのは「それはいいのだ」なのです。滝の出現によって岩の擬人化、始まる。滝中にはまってしまうのだけは、何としても避けたい。水の中の無の世界だからです。誰も岩だと認識してくれない。それは岩としての自分の矜持に関わるのです。策はただひとつ。強力な線状降水帯発生により大雨、襲ってくる濁流に乗って大ジャンプ。滝の向こう側に行く事です。ただし強力な濁流も辛いもの。ここにひとつの賭けがありそうです。でも今はジャンプしかない。
そう考えると最後の2連はいろいろなことを考えさせられるものがあります。淡々とした中に手に汗握る要素もある。このあたり、上手いですね。タイトルもこれにしたのも興味深いです。佳作です。


12 静間安夫さん 「がまがえる」 7/15

僕はこの歳になるまで、ただの一度もカエルを触ったことがありません。たとえ最小のカエルでもです。気持ちわるい、怖い!ぜったいヤダ!(ヘビ、言うに及ばず)。写真で調べる時も若干勇気が要りました。都会にも出る!?ヤダなあ。でも、この詩、楽しい!かしこまって座ってたり、目を見ると、ちょっと可愛い気もしますが。とにかく、ゆっくり、ゆったり、ユーモラス。それは鈍重な動きにあるのだけれど、ちゃんと外敵から身を守る術は持っている(毒)。お互いセリフも入って、殆どお友達状態。愛着と気づかいすら感じさせます。サラリーマンの処世訓にまで行くとは、誠に畏れ入りました。こういったグロテスクにも気持ちを注げるのが、この詩の妙味であり価値でしょう。
このカエル、10年位生きるそうですね。これからもお付き合いください。ヤマカガシだけには気をつけて―。甘め佳作を。ところで、静間さん 、がまがえる、触れます?



評のおわりに。

昨日、熱中症になりました。微熱、頭痛、食欲なし、やる気なし。検査の結果、コロナではなし。
昨日、エアコン下で寝てました。今日はだいぶ良いので評を終えました。
ホント、注意が必要ですね。 水分補給でしょうね。では、また。

編集・削除(編集済: 2024年07月22日 12:39)

 井嶋りゅうさん ご評誠にありがとうございました。

お忙しいなか、丁寧なご評、誠にありがとうございました。
共感をお示しいただき本当に嬉しい限りでございます。
独りよがりな詩ですが、高い評価を頂きまして、誠に嬉しいかぎりです。
厳しい季節の折から、お体にくれぐれもご自愛くださいませ。

編集・削除(未編集)

光  相野零次

光に憧れる僕のまなざし。
遠くの空に渇いた心を投げかけて溜息をつく。
ふん、嗅いだことのない香りがするから、ふん、ふんと鼻を犬みたいに鳴らして。
手をかざして湿り具合を確かめる。足をふみだして地面の固さを測る。
あらゆる具合を試さなければ気がすまないから、そうだ明日は君を巻き込んで、一緒にいろいろ遊ぼうよ。
君となら退屈な日常も楽しめる。
君は僕の光になりうるかもしれない。君はきっと優しい人だから、僕の手すさびにも笑ってくれるのだろうね。
ああ、雨が降ろうとしている。
僕の憂鬱がどしゃぶりになろうとしている。
凍えそうな夜がやってくる。いけない!
こわいこわいおばけが顔を出す。
不安が押し寄せる。
だから僕は眠りにつけない。詩が僕を救おうとするから、僕はいつまでも書き止まない。
こんなとき、光が僕の救い。
蛍光灯の明かりでも十分だ。このままずっと起きていようか。
いけない! それは闇への誘惑だ。
眠らなければ朝は訪れないこと、僕は知っている。
十分に眠った。
僕を素敵にいざなうことが少なすぎて、僕はほとんど寝てばかりだから、薬も僕を癒してくれるから、少しぐらい起きていたってどうってことないこと、僕はわかってる。
物語の続きを語ろうよ。
くまさんと遊んでもいい、子供の頃に還って。
はちみつを取りにいこう、光の色と似ているから。
童話のなかに取り込まれて、ぶらんこにのって、公園があるからくつろごう、鉄棒もあるし、ぐるぐるしよう。
楽しい、哀しくない。ひとりだから寂しいけど、平気。
空想のなかを旅しよう、大人になろうか。
空を飛ぼう。青空のなかをどこまでも、雲を突き抜けて、雲はどんな味がする?
もう少し、もう少し羽搏かせて。
鳥の羽根が僕の手から生えているから、僕は飛べるんだよ、すごいでしょ。
大人も子供も、男も女も関係ない。
歌をうたおうよ。
歌が僕は好きなんだ、歌うのはちゃんとした趣味なんだよ。
今日も僕は歌ってきたんだ。カラオケボックスっていうのが下界にはあるんだよ。
ミスチルが十八番さ。
『動き出した僕の夢、高い山超えて。虹になれたらいいな』 
星になれたらって歌。素敵な歌。
そろそろ帰ろうか、おかあさんが心配するから。
毎日ご飯を作ってくれてありがとう。
おかあさんもいいけど、どこかの素敵な人のお弁当が食べたいな。
すばらしい朝日を夢見て。
真実の眠りが訪れようとしている。

編集・削除(編集済: 2024年07月22日 00:34)
合計4740件 (投稿4740, 返信0)

ロケットBBS

Page Top