◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
水無川渉 様
日本詩人クラブ入会おめでとうございます。
実力が認められての結果なので流石です。
益々、活躍の場が広がりますね。
今後ともMY DEARで素晴らしい詩を読ませて下さい。
いつも楽しみに拝読させて頂いております。
水無川渉様、日本詩人クラブへのご入会おめでとうございます。普段から作品、拝読させていただいております。
MYDEARの先輩方のご活躍は本当に勇気づけられます。MYDEARってすごいです。
水無川様のこれからの益々ご活躍をお祈りしております。
滝本政博様
評価をしていただきありがとうございます。身に余るお言葉を頂戴し、恐縮ながらも嬉しいです。
お察しの通り、犬の散歩の時のことを元にしています。散歩はたいてい夜になってしまうんですが、冬は星がきれいに見えるので、しばし見入ってしまいます。
犬と走っている時の描写を褒めていただけて嬉しいです。佳作をありがとうございました!
日本詩人クラブ入会、おめでとうございます。
僕はあなたの人格、詩風含め、心から尊敬しております。
この度の入会も、今後のご活躍の確かな兆しであります。
心よりお喜び申し上げます。
水無川 渉さんが
日本詩人クラブ会員となりました。
3月付で承認となりました。
水無川 渉さん、このたびは誠におめでとうございます!!
まあ、先日の水無川 渉さんの詩集の力量の凄さからしたら、
当然のことではありますが、
ともあれ、会の理事諸氏にもその力量が認められるところとなり、オーソライズされたことは、
誠にありがたいし、嬉しいかぎりであります。
水無川 渉さん、このたびは本当におめでとうございます!!
私は
両親の期待に応えられませんでした。
世間の期待にも応えられませんでした。
親には
結婚して子どもを育てて
家族を継いでいくことを
求められました。
世間には
ひとつの職場で成果を出し続けて
併せて後輩を育てることを求められました。
私は
結婚も、子どももいませんし
職場も転々としています。
誰かはそんな私を
根無草と呼ぶでしょう。
私の環境がそうだっただけで
世間は広いものです。
そういった期待のような
声をかけられなかったのか
無視してきたのかは存じませんが
どこ吹く風で独り身を
悠々自適に過ごす方もいました。
その方を浮雲と例える人もいました。
根無草と浮雲
水のように
形が定まらず
ままならない現世(うつしよ)を
揺蕩う根無草。
群れでありながら
一片でしかいられない私は
それならば、と
空に焦がれます。
永遠にしか見えない青色が
私には自由を約束しているように
思えるのです。
その中に散り散りに
好き勝手に形を作り
揺蕩う浮雲に焦がれてしまう。
心の有り様で
幸せが変わるのなら
そうでありたいと。
そんな浮雲氏から
「飲みに行かないか?」と誘われました。
もちろん、私は応じました。
浮雲氏にとっては気まぐれだったのでしょう。
いつもの心のように。
それでも、嬉しかったのです。
交わしたい杯は
私の中では
もう決まっています。
青空をロックで。
現世の様々を混ぜて
不透明になった白い氷を
たっぷり入れたグラスに
透き通る青をになみなみ注いで。
現世での
誰かの期待を
飲み込んでしまいましょう。
きっと
あなたが日頃育てている
自由の味が私にも感じられるでしょう。
久々に会った旧友の
瞳が嫌悪に染まるのを
ぞっと感じて見つめてました
優しい差別がこぼれる口を
塞いでやりたいとおもうのですが
それは私のエゴなのです
そこまでたいしたことではないと
思いたいので聞かないことに
曖昧に相槌を打ちながら
ぼうっと昔を思います
懐古主義ではございません
ただしほんのちょっぴりと
澄んだ瞳が恋しくなる時もあるのです
変わりゆく人模様
変わらない自分が好みではありますが
いつの間にやらおいてけぼりに
やはりちょっぴりさみしいですね
あなたは私が嫌いだという
ずっと変わらない私が嫌いだという
歪んだ瞳で私を眺めて
ついに別れを告げられる
人間とは摩訶不思議なもので
冷たい瞳には慣れぬのですね
冷たいグラスの表面
結露の雫がコースターを濡らし
カランとなった氷の音
またひとり友が去ってゆきました
本作も丁寧に読んで下さり感謝致します。佳作の評を頂き嬉しいです。沼にはまっては、だんだんと錆びついていく人の寂しさは、きっと味になり、優しさに変化する。自分の感覚を磨くことを諦めない。そんな思いを詩にしてみました。私は思考の整理ができなくて、たくさんの要素が散らかってしまう。いつも言葉が足りなくて、加えると説明になる...本作は少しうまくいきました。ありがとうございました。
路面電車が眠る街
波打ち際で瞼閉じれば
瀬戸内際で猫の目沈む
長老達が蓄えてきた
成長、資産を食い潰し
思想、哲学を覆し
新たに作る気力は持てず
ノスタルジックに先延ばす
街の景色は変わってゆくが
俺も猫も残飯漁る日々を重ねる
両手をポケットに突っ込んだまま
背骨を丸めて逆風避ける
これでは格好ばかりで
夢も希望も掴めやしない
野良猫と肩を並べて
転がり込んでばかりの夜に
手を差し伸べることさえできず
ただ、渇きを抱えていた
錆び付いたシャッターが
ギギギと鳴いて朝を招くと
「何度でも生まれ変われる」
そう言いきる猫が俺を見切って
影を横切り去る
波打ち際で瞼を開ければ
瀬戸内際で黄色い猫の目
黒い瞳が砕けて
檸檬になった
路面電車が
走り始める
朝が来たのだ
評をいただきありがとうございます。
「街に辿り着くと人影が見えた」で詩を終わりにするという観点はありませんでした。目から鱗が落ちる思いです。
今後詩作をする際には説明的にならないよう意識したいです。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。