MENU
1,310,408
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

異臭さわぎ  荒木章太郎

近所で異臭騒ぎがあった
バイト先で知り合ったエタンは
「issue」と聞き間違えた

この町では、蓋をして
匂いごと封じ込めるのだと伝えると
ぶつかり合わなきゃ
終わらないだろうと怒っていた

「だから君の町は瓦礫の下敷きに」
そう言い返したら
彼の涙が静かに匂う

言葉の間に生まれる亀裂が
触れられない距離を作っていたのか
エッジの効いた安全神話と消毒液の臭いが
その裂け目をさらに広げたのか

思わず彼を抱き寄せた
霞がかった朧月夜に
ほのかな匂いが漂い溶ける
鋭さを持たず、ただ静かに馴染む

生まれた時から沁み込んだ
匂いと汚れを一緒に清める
なんて乱暴な風習だろう
もうエッジの効いた夜は御免だ

編集・削除(未編集)

空間概念  温泉郷

小学生だった君は生意気だったよね
絵を見たときこう思ったろ

キャンバスの布地を切り裂けば
奥が現れるのは当たり前
キャンバスの布地と奥の地との間に
隙間があるのも当たり前
見ればわかるよ うん

キャンバスの布地と奥の色合いとか
線を何本切るかとか
ナイフで切るか、カッターで切るかとか
まあ 色々あるという説明だったけどね 
でも 展示するんなら
ちゃんと描かないと
これ 切ってるだけで
労力かけてないのに
美術館の一角を占めちゃって
ずうずうしいよね
「空間概念」
なにそれ
単なる手抜きだよ

うん そうだったね
君はずるいって思ったね
他の画家は皆一所懸命描いているのにね

でも その絵
「空間概念」が君の心の美術館の一角を
ちゃっかり占めてしまったんだよね
もう取り外せないんだよね
それが悔しいんだろ?

この絵
赤い粗い画布に三本の鋭い裂け目
右上から左下へ緩い曲線
奥に黒い地が細く覗いている

君とぼくだけの間だから
ぼくの自己流の解釈を披露しよう

心のキャンバスにも
表面と奥があってね
切ってみることで
心の表面の奥に
別の心が潜んでいることが分かる
そして それこそが
本当の自分の心なんだ
この絵はそれを見せている

あのときの君は
この絵をみた瞬間
自分の心が切られたと感じた
その奥にある空間を見るのが
怖かったんだ

あのとき君は
確かに
心にひどい傷を受けていたからね
それを認めたくなくて
手抜きだなんて思ったんだね
それなのに
いつまでも いつまでも
その絵を心の奥に掛けておいたんだ

今この絵をみると
見えない奥の広がりの中に
本当の自分が隠れていたことが
よくわかる
あのときの傷はもう癒えて
古傷になって
跡がどこにあるのかさえわからない
だから 今見ても痛くはない

あのときの君は 
もう
キャンバスの奥に
隠れてしまった
そこは
どんなところなのか
今の自分が一緒に行くことは
もうできない……

お 
君は いま
キャンバスの裂け目から
少しだけ顔を出してくれたね
ふーんって感じの
相変わらずの生意気な顔だったけどね


*倉敷市 大原美術館 フォンタナ 「空間概念 期待」より

編集・削除(編集済: 2025年01月07日 18:42)

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。   滝本政博

年末からインフルエンザで入院してきょう六日、退院してきました。
さすが風邪の親玉、大変な目にあいました。
猛威を振るいながら流行中です。皆様も気を付けてください。
今回、私の批評期間中の投稿作品はありませんでした。病み上がりですので、実のところ助かりました。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

編集・削除(未編集)

青島江里様  評の御礼です 温泉郷

青島江里様 評の御礼が遅くなりまして、失礼いたしました。また、今回も丁寧に読んでいただき、ありがとうございました。年末に自分の方は一向に仕事が片付かず、焦った気分で帰宅していた途中の風景を描いてみたものです。点字ブロックについては、見たままを書いたのですが、評で深いご指摘をいただき、新たな気付きをいただきました。ありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。

編集・削除(編集済: 2025年01月06日 13:40)

息子の帰省  津田古星

「暮れの三十日に日帰りで行くよ」と電話があって
息子が三ヶ月ぶりに帰って来た

高校卒業後 大学 就職 転職と二十年京都に住んでいたが
一年前に再び転職して 
電車で一時間弱の県内に引っ越してきた
前の職場にいた時は盆も正月も連休もなく勤務で
その上 感染症もあって四年も顔を見なかったが
この一年は数回帰って来るようになった
会社は転職前と同業種ではあるが
仕事内容も環境も変わり それも慣れて
落ち着いた暮らしをしている様子
正月二日に出勤だと言うが
その他の年末年始の休日は
資格試験の勉強に充てるのだろう
文系だった息子には縁の無かった
電気や設備の試験を次々と受けているが
それも苦にならず 意欲的なようだ

大学を卒業して
最初の会社で人間関係に悩み 三年余りで辞めた後
再就職がなかなか決まらず 貯金も底をついた時
やっと決まったアルバイト先で
一年後に契約社員 三年後に正社員となり
会社に認めて貰おうとしたのか 責任感の強さからか
あるいは遅れを取り返そうとしたのか
仕事は何でも引き受けて
きちんとした昼食も摂らない生活を続けていた
夫と私は
会社に都合良く使われているだけではないか
身体を壊さなきゃいいけどと
危惧を抱いても 見守るだけだった
だから 突然
「転職するよ」と聞いた時は驚きもしなかった
若い時の苦労は買ってでもと言うが
病気になる前に気がついて良かったし
もうそんなに若くもないのだから

息子が来ると
夫は子供のように
自慢の切手や鍔の収集品を見せ
息子はうるさがりもせず相手になる
私は「夕ご飯も食べて行って」と支度して
三人で食卓を囲む

夜 息子が帰る時
「それでは良いお年を」と言う
うん 良いお年を
違う世界の扉を開き
新しい時を生きる息子の一年が
穏やかな年でありますように

編集・削除(未編集)

青島江里様 御感想の御礼  ふわり座

とても丁寧な御感想ありがとうございます。
凄く勉強になります。一応年上の女の子との
恋愛を書いたつもりだったのですが伝わらなかった
ですねw次頑張ります。まだまだ完成といった作品
は書けないかもしれませんが頑張ります。
これからも宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様へ 評のお礼です。  人と庸

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

三浦様、よい年末年始をお過ごしでしたでしょうか。新年初めての評で、冒頭佳作をいただけてとても嬉しいです。
この詩は、前に進む「あなた」と、立ち止まっている「わたし」との対比を描いたつもりだったんですが、正直、感覚で書いていたところもあります。三浦様の評の中の"現実の近似値にある幻想"という言葉に、なるほどと思いました。確かに「幻想」だなぁと。(「願望」とも言えるかも…)
また、「いつも通りの日常」と「同じ日は一日もない」ということ。このことも時々考えますが、いつもと同じ朝なのに何かがちがうと感じたのが、この詩のきっかけです。幻想を追っていたんでしょうか…。
なんだか書いた本人よりもこの詩を理解して下さっているみたいで、三浦様が評の中で書かれていることに深く考えさせられています。この思考が血となり肉となればいいんですが…。
今回も深く読み込んでいただき、ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評のお礼です。  荒木章太郎

本作を気に入って下さりありがとうございます。私によくありがちなのですが、抽象度の高い言葉や複雑な表現を使って、自分の拙さ、愚かさを包み隠そうとせずに、相手に伝えることを優先して書きました。おっしゃる通りの恋愛詩です。半べそかきながらの創作でしたので、評価頂きとても嬉しいです。

編集・削除(未編集)

雨音様 評のお礼です。  荒木章太郎

佳作の評を頂きありがとうございます。本作で取り除きたい存在の象徴である鉄格子に助けられている自分を描くことができました。いつもぼやけがちのな詩の輪郭を残すことができたことに感謝です。今年も更に精進します。どうぞよろしくお願致します。

編集・削除(未編集)

青島江里様 評のお礼です 松本福広

平仮名がもつ丸みというか柔らかさが好きで書いていますが読む側としては読みにくいだろうと間隔をとることにしましたが、
その配慮が十分でないと独りよがりの表現になりかねないし、読む人がいてのことなので、工夫はしたいところです。
それでも、佳作半歩前との評価ありがとうございます。
自分の考え、自分がしたい表現、受け取り手への配慮。どれもバランスをとって大事にしたいことではあります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)
合計5666件 (投稿5666, 返信0)

ロケットBBS

Page Top