MENU
1,161,603
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

似顔絵  ベル

現状を知るために
僕はこのボールを投げる
誰もキャッチしなかったら
それはそれ
それが今の自分の立ち位置

でもね
投げたボールの放物線を眺めるだけでも
何かの足しになれば

もしも君がボールをキャッチしてくれたなら
僕はよろこびと共に少しの勇気をもらうだろう
この道を行く力になる

伝えよう
遠回りでも
まだ生きる理由を

僕は呼吸を整える
すでに走り出した道を
より遠くへ行くため
そう
遠くを目指してるようで
実は君に近づいてる
さよならのようで
より深く君を知る

未来
もう一度僕らが
顔を合わせる機会が訪れたなら
似顔絵を描こう
会えなかった時間を埋めるように
顔のしわ一本いっぽんに
君が生きてきた時間を
抱きしめるように

編集・削除(未編集)

雨音様、ありがとうございました  加えて名前変更について  田志健斗

雨音様、免許皆伝に際してお言葉をいただいていたのに、お礼が漏れてありました。
お礼が非常に遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
雨音様をはじめとするレギュラーメンバーの皆様と同じ欄に作品を並べられることを光栄に思っております。
最近ようやく免許皆伝していただいたんだなあとじんわり実感が湧いて来たところです。

また、今号から 理蝶 改め 田志健斗 としてお世話になります。
読み方は たしけんと です。
よろしくお願い致します。

編集・削除(未編集)

キレイって?  じじいじじい

「キレイ」ってなんだろう?

わたしはふとっているのでクラスのだんしから「デブ」とか わたしのあだな「ブーちゃん」ていわれる
わたしはブーちゃんといわれているけれど
べつにいやじゃない ふとっているから

わたしはいじめられていないし
いじわるもされない
なかよしグループもいるし
みんなとなかよくしている
みんなもわたしとなかよくしてくれる
ひとりをのぞいては

クラスでひとり わたしをキライというこいる
そのこはねふけいさんからキレイといわれているんだ かおがねキレイでスタイルもいい

でもねクラスのなかまはずれなんだ
それはねわたしにわるくちをいうからなんだ
「わたしはキレイっていわれてるけど
あなたはデブでブーちゃん」とかいうんだ

そのこはかおがキレイだけどそれでいいかな
ママにきいたんだ
ママはおしえてくれた
「そのこはかわいそうだね かおはキレイだけど ココロがキレイになってないかな」
「キレイはかおだけじゃないよ
こころのなかがキレイじゃないとねキレイっていえないな そのこはねココロのなかがいつかキレイになったら ほんとうのキレイになれるね」とおしえてくれた

わたしはすこしだけ「ほんとうのキレイ」が
わかったきがした

編集・削除(未編集)

ターミナル  静間安夫

「課長、おはようございます!」
「おっ、早いなお前、今日の出張やる気十分じゃないか」
「ありがとうございます!
 新幹線に乗る前にコーヒー買ってきましょうか?」

「○○さん、お久しぶり、元気そうじゃない!」
「あら、△△さんこそ なんか若返ったみたいよ!」
「相変わらず口がうまいのね。でも、実を言うと
 今日からの同窓会旅行に備えてエステに通ったのよ!」

数多くの人たちが
コンコースで待ち合わせ、
笑いさざめきながら
あるいは心地よい緊張を感じながら
日本中のあちこちへ旅立っていく

よりにもよって
そんな光と喧騒にあふれ
活気に満ちた場所のすぐそばで
彼女は見つかったのだ

コンコースの脇に並んでいる
コインロッカー
そのひとつの中に
老女は身を屈めるようにして
横たわっていた…

犯罪に巻き込まれたのだろうか?
でも遺体に外傷はなく
もしかしたら何らかの訳があって
困り果てた家族が
スーツケースを棺がわりにして
狭苦しいコインロッカーに
押し込んだのかもしれない―
しかし真相は闇の中だ

遺体を基に
その姿を復元したポスターを見ると
故人は痩せて白髪混じり、
ベージュ色のカーディガンを着て
自分の身元を教えてほしい、と
遠慮がちに訴えている…

ところが情報はさっぱり集まらない
老女はいったいどこの誰なのか?
今もってわからないまま
三回目のお盆が近づいている

だから 彼女の魂は
ここに留まるより仕方ない
コンコースの脇でむなしく
待ち続けるよりほかないのだ


残された者の務めは
未だ現れない
遺骨の引き取り手を捜して
魂の帰るべき場所を
見つけてやることだ―
遺骨を納めるべき場所に
納めてやることだ
ここを終の住処としないために…
だが その仕事は容易ではない

果たして
彼女がターミナルを旅立てる日は
来るのだろうか?
懐かしい人に再び巡り会い、
たとえばこんなふうに
語りかける日は来るのだろうか?

「おじいさん、やっと追いつけました。
 これからは、ずっとずっと
 いつまでも一緒にいれますね」

編集・削除(未編集)

あさひ

芝の広がる ひろい公園にひとり
あさひが しょうめんから わたしを ながめている

わたしの あたまのなかの 
とりとめもない言葉の数々を
あさひは 黙ったまま 
きいているのか いないのか

あさひは かもくだ
とても かもくだ
ことばなど どうでもいいように
黙って 輝いている
いや ことばの存在すら 頭の片隅にもないように
輝いている

だけども 聴こえてくる
あさひの うたごえが
これまでの あらゆる できごとについて
そして これからの ことについて
ゆたかに ゆたかに うたっている 

そして わたしのことも
うたって くれている

編集・削除(未編集)

20分間の自由時間  埼玉のさっちゃん

始発の発車アナウンスがあり
辺りを見渡すと
読書をする人
音楽や配信やラジオを聴いたり観たりする人
メールなどチェックするなど
各々で
20分間の自由時間を楽しんでいる
職場などに向かう準備体操みたいなものだ
そういう私も
最近は携帯電話からラジオを聴いている
知らなかった色々なジャンルの人の話しや
好きな人の深い話しまで聴いて楽しんでいる
こうした心の拠り所が
充実した毎日を送れるのだと思う
生きていれば色々な事に遭遇する
悪いことばかりでなく
良い出逢いに巡り会うこともある
固定観念にとらわれず
自ら楽しいと思えることを発掘し
生きていけたらと常日頃考えている
この20分間は
そうした己を見つめ直す時間なのかも知れない
そう頭の中で考えていると
あっという間に乗り換える駅に到着した

編集・削除(未編集)

挨拶  秋乃 夕陽

飛び込んできた朝の日差しが眩しくて
思わずもう一度目を閉じたら
葉の影がくっきりと黒く瞼に焼きついた
閉じた瞼から差し込む光
放射線状に溢れては溢れる

滲むように僅かに眼球を刺激し
朝のまだ無垢な冷たさと
暑く熱された風とがない交ぜとなって
私の肌を愛撫する
まるで朝の挨拶をするかのように

何度も瞼を開けたり閉じたりしているうちに
身体は憂鬱さを通り越して
まるでバネ仕掛けのように
真っ直ぐ前へと起き上がった

編集・削除(未編集)

ひとり旅  上田一眞

雪解けの北陸を行く日       *1
色彩のない原野を急行列車は走った
車窓の向こうは
黒い土と水だけの広大な田畝

荒涼たる烈風の国
どんよりとした緞帳のごとき雲
一本の道に歩く人とていない

春だというのに
ところどころ雪が残り
まだ緑も来ない
ああ ここはいったい日本なのだろうか?

名前の知らぬ駅をいくつも過ぎ
ようやく
芦原(あわら)に停まった
小松まであと一時間 買い求めた
胡桃を掌で鳴らし
車席に身を深く沈める

時をとり崩すこころの砂時計
虚ろな意識のなか
へんてこな想念が湧く…

 この地に生を得ていたなら
 どんな人生を歩むのだろう



早春 北陸はいずこも
モノトーンで透明な景観をもつ
色が乏しいだけ 鋭く 
あるものの存在が磨かれている

 強く猛々しい
 父なるもの

北国の風土が生み出した
〈日常性〉を振り払い
〈非日常〉を切り開こうとした
多くの卓越した人々
実業家 哲学者 思想家 作家

倅を追い立て
北国へのひとり旅に導いた亡き父
柔らかい温州蜜柑の地しか知らぬ 
男に 荒削りな大地を見よ
そこに育った人を知れと
企図したに相違ない

「転向文学」で名高い
文学者 中野重治 その青春が    *2
脳裏に去来した

こんな抒情詩がある

 あなたは黒髪をむすんで
 やさしい日本のきものを着ていた
 あなたはわたしの膝の上に
 その大きな眼を花のようにひらき
 またしずかに閉じた  
 (後略)              *3

豊かな調べ
好きな詩の一つだ




*1 1965年春山口県より石川県小松までひとり
旅をした
*2 中野重治 福井県出身の作家・詩人
*3 中野重治作「わかれ」より

編集・削除(未編集)

YOUR GUARDIAN  三浦志郎 10/18

さあ 眠りなさい
わたしの赤ちゃん

世界はこんなにも荒れ果て
いまだ あなたに名さえない

隣町の夜空に無数の灯り
舞っている 降りて来る
遠くからはきれいな灯り
ほんとうは悪魔のかたち

その下では
炎と瓦礫と多くの死

明日にも
わたしの住む街に降って来る

けれども
あなたの頭上には
ミサイルは降らない
小さなからだを
弾丸が貫いたりはしない

今は
守護者が歌う子守歌

だから 眠りなさい
わたしの赤ちゃん

明日には
あなたが産まれた街を出る

いつか楽土に辿り着く
そして世界へ祈りましょう
そして未来を見守りましょう

SAFE INSIDE

よい夢で眠りなさい
わたしの赤ちゃん

幸福の名が与えられ
この子を
ミサイルも弾丸も
けっして犯すことはできない と

編集・削除(未編集)

姓  津田古星

結婚前の旧姓が
すんなりと読んでもらえない苗字で
間違えて読まれたり書かれたり
26歳で夫の姓になったら
今度は漢字一文字になって
音読みで読むところを
訓読みで読まれたりして
その上 電話で名告ると必ず聞き返されて
漢字から説明しなくてはならない
時には「日本の人?」と言われることもあり
夫は「失礼な」と怒るが
どこの国の人でもいいではないですか

こんな生活の中にいたせいか
息子が幼い頃から苗字に関心を持ち
珍しい苗字を調べたりしていた
小学校の卒業文集を読んだら
自分の姓についてからかわれた体験が書かれていた
人の名前を使ってからかうことの低劣さを
他山の石として
人を名前や容姿で判断しない中学生に
なりたいとあった
物事の本質を過ることなく
小学生時代を送ったのだなあと
我が子ながら感動してしまった

名前は自分と他の人を
区別する記号に過ぎない
名前には意味と願いが
込められているとは言え
夫のように自分の姓や先祖に
誇りを持つ気持ちが強過ぎれば
自分が日本人ではないと思われると
不快に感じてしまう
そこに偏見が潜んではいないか
私は何も考えずに 夫の姓を名乗って
拘らないつもりでいたが
今でも高校時代の友人が一人だけ
私を旧姓で呼んでくれて
それがなぜだか嬉しい
学校や職場で認められ、愛されていた自分を
思い出せるからだろうか

編集・削除(未編集)
合計5324件 (投稿5324, 返信0)

ロケットBBS

Page Top