こんにちは。
軽井沢のショップで見つけたホワイトストロベリー(フリーズドライ苺にホワイトチョコレートを染み込ませたもの)という商品にそえられていた『世界初』のラベルに胡散臭さを感じてしまっていたJUNでございます。
これより先に出会っていた 『染み込みショコラ』のブランドに馴染みがあったために、こんなところに『類似品』というわけで、他の土産物に混じって棚に並んでいた小袋に特別感はないし、『世界初』の染み込み云々と言われても、知らないし....。『類似品』チェック感覚で買ってみた商品も、馴染みのものとそっくりなんですが、『世界初』をいう割には、テキトーな取扱に思えて、逆に印象に残りました。
ところが帰宅後、墓参に向かう途中、難波の駅構内で『染み込みスイーツ』なる看板の店に、同じ小袋を見つけて、足が止まりました。
開店前で、ガラス越しに見るだけでしたが、軽井沢で買ったホワイトストロベリーの他、ダブルストロベリー、ブラックストロベリーの、チョコレート違いの商品もあって、『世界初』表示も確認できました。
商品のラインナップとしては先に出会っていたブランドの方が多いし、缶入り(缶がかわいい)もあって、今後も付き合うのはこっちなんだろうと思いつつ、気になって、『染み込みスイーツ』で検索したところ、『世界初』をなし得たのはいつだったのかはわかりませんが、2015年〜2021年までのメディア掲載の履歴がありました。ひと昔前には取り上げられていたのね。
他にも、フリーズドライのフルーツにチョコレートを染み込ませた商品を販売しているメーカーがあるようで...『染み込み』は流行り? あるいはわたしが知らなかっただけで、流行ってました?
乾燥苺のホワイトチョコレート掛け(コーティング)が、話題になったのはいつころだったか...。わたしの最初のレポートは、六花亭のストロベリーホワイトチョコレートで、2001年1月でした。その後、同種の商品がいろんなメーカーから発売されましたっけね。
久々に六花亭をチェックしたところ、20年以上経った今も、ストロベリーホワイトチョコレートは現在でした。他の販売メーカーは入れ替わっているようですね。
『染み込み』バージョンは、どうなるのかなあ?
こんにちは。
柘植のブラシの手入れ方を検索中のJUNでございます。
櫛は、本つげの表示のあるものがドラックストアでも取り扱われているので、消耗品感覚で使ってましたが、とりたてて何をするでもなく長く問題なく使えています。無くしたと思って補充を繰り返すうちに本数が増えていくつげの櫛はともかく、ブラシは『日本の職人展』という類の催事場に紛れ込んで、勢いで買っちゃった、我が家の一点アイテムです。櫛5本分がブラシ仕様になったもので、当時は珍しかったかな〜。職人さんのアイデア逸品とばかりに強く勧められて、わたしも初めて見た物だったので、誘惑に逆らえず....。多少は抵抗感もあったので、お財布には厳しめのお値段だったと思います。全く不要なのに“小ささ”にひかれて“欲しくなった”ちび櫛(口髭を整える櫛だそうで..。)と2本、それぞれにわたしの名前を刻んでもらって持ち帰ってからどのくらい経ったか...。
数日前に他のものを探していて、ドレッサーの中からでてきたので、せっかくだから使わなくちゃと使用を開始。髪は絡まりにくいし、頭皮への刺激もここちよく、使い勝手はいい!
ただ、長年のうちに、取扱書他が一切見当たらなくなっちゃって、店も職人さんの情報も皆無、商品の出自は不明。ドラッグストアで買った本つげ(一応)の櫛については『手入れ』を意識したこともなかったんですが、櫛5本分のブラシはすぐ補充もできないし、大事にしなくちゃと、『柘植ブラシ手入れ』ネット検索です。
う〜ん、椿油が必要なのね。手入れ用のハケもあるようで...ハケはともかく、椿油を買ってこなくちゃ先に進めないってことね。
油に浸して、染み込ませて、拭き取って、乾かして...(浸すための容器もいるわね。)結構、手がかかる物なんですね。
ドラックストア取扱の本つげ櫛...椿油と無縁で、よくこれまで持ちこたえてくれてました。これからブラシやチビ櫛と一緒に手入れしてあげよ。
こんばんは。
とりあえず完成させたふふ旧軽井沢の レポートを読み返して、満足度が高かったことに気づいたJUNでございます。
いえ、満足は当たり前といいましょうか、ふふの客室の快適さや食事の美味しさはわかってることなので、よほどのトラブルがない限りは利用を後悔するなんてことはあり得ません。そもそもは時間と体力とお金を使って出掛けていってるわけで、『満足』ラインは確保しなくちゃの防衛本能も働いてますから、いつだって、満足はしてるんですが、旧軽井沢は『当たり前満足』超えだったみたいです。
浴槽のザラザラする素材は好みに合わなかったし、3月中旬の中庭は無用の空間だったし客室のロッカーの位置は使いにくいしとかの残念な部分は、客室の広さや明るさ、ご飯の美味しさ等で相殺されたとして、どこで『当たり前満足』を超えちゃったのかといえば... レポートを書いていてわかりました。
スタッフ!....かもね。
こんにちは。
1キログラム入りのオニオンリングの袋ふたつを押し込んで、冷凍庫に余裕のない状態を悩めるJUNでございます。
だいぶ前にキッチンエールで取り扱われた1キロ袋ものなんですが、これがたまに利用する(ドライブスルー)バーガショップのサイドメニューのオニオンフライに「にてる!」ということで、重宝したんですよね。
それが先週のカタログに再登場だったので、日曜日にオーダーをして、カタログ有効期限終了前日の昨日も届けてもらいました。1週間のうちに消費できる量はしれていて、1キロ一袋でもそれなりには持つとはいえ、次がいつかはわからないので、念のための追加オーダーでした。
一応、冷凍庫のスペースも意識はしてたんですが...金曜日に受け取りに行ったパンが貴重なスペースを塞いじゃって...
現状、万が一にも冷凍の『お届け物』に来週されたら、お手上げです。
取扱の頻度が予想できれば、1週間に2キロものオニオンリングを抱えけ込んだりはしないんですけどね。さっきキーワード検索したら、同じ商品を通販サイトで見つけることができましたけど、送料がバカになりません。
2キロが500グラムくらいになった頃合いで、キッチンエールに『オニオンリング』のリクエストを送信してみようかな...。
こんばんは。
株価値上がりのニュースが続くので、証券会社のマイページをひらいてみようとしたところ、ログインIDに全く覚えがなかったJUNでございます。
どこかにメモしているはずといっても、それがどこか...の見当もつかない。
ただ、ログインは取引店コードと口座番号でもできる様子だったので、仕舞い込んだままのカードと、それと一緒にあったパスワードらしきものでログインはできましたが...なんとマイページ履歴によれば、前回ログインは2021年1月、3年前でした。
3年使わなかったらIDも記憶の彼方に消えていというわけです。
もっとも、3年前にIDを使ったか、取引点コードでアクセスしたかも覚えてませんが...。
で、マイページの情報をあけると、パスワードの他に取引パスワードも伏字になってまして、これも覚えてないのでログインできているうちに取引パスワードとやらの変更を試みました。ちゃんと、変更ボタンが表示されていたので、クリック。すると、今度は変更のために必要な情報の入力画面が表示されるじゃありませんか、そのうちの一つ、出金口座番号下4桁....?? 落ち着いて思えばカードに記載の口座番号の下4桁でよかったのかもしれませんが...わたしは銀行口座なんか紐付けしたかなあとうたがいつつも、自分名義の銀行口座番号下4桁を入力してしまったために、情報が違うと言って先に進めず、別の銀行口座下4桁でトライするもNGで、結局郵送で新たに初期パスワード、初期取引パスワード再発行の手続きになっちゃいました。
唯一、3年振りでも正しく使えたパスワードも再発行手続きと同時に終了です。
書留郵便を受け取るまで、ログインもできなくなってしまって....取引パスワードはあとまわしにして、3年放置していた所有株のチェックを先にするべきだったわ。(あまりに値下がりしていたので、見るのもイヤになって、放置してたんだわ、きっと。)
こんにちは。
“とっておきいちご”が入手しやすくなって、我が家のフルーツ予算見直しを迫られているJUNでございます。
最初の出会いは2年前、レポートをみかえすと購入のチャンスはわずかに 2回だったようで、その後、縁が続くかどうかの不安もありましたが、昨年は入荷のスケージュールも確認して、入手の回数も少し増やすことが叶いました。といっても、週に一度、しかも午後便入荷で、ときおりパス(入荷しなかった)もアリの、不安定な供給は相変わらずの印象でしたっけ。
それが、今季はかなりの安定供給。決まった曜日に行けば『ある』状況は嬉しいんですが、入荷が増えても、お値段はさがらないので、毎朝(朝食)の“とっておきいちご”が続いている現状は、いちごだけでエンゲル係数に変動をもたらしている気がします。
買わなきゃいいんでしょうけどね。
買いたくても、時シーズンまで買えなくなる時が来週かもしれないという危機感が、サイフの口を開けっ放しにさせるんですよね。....レポートによれは、買えなくなったのは4月中旬だったようで、あと、一ヶ月... 頑張ろ。
こんばんは。
ラフィネ(リフレクソロジー)のメンバーカードとバリュアブルカードをまとめたカードケースが行方しれずで、ストレスマックスのJUNでございます。
昨日引き出しから出して、バッグに入れて、ラフィネの予約時間前に別の用が入ったので、バッグを変えて出かけたんですよね。
先に立ち寄るところで印鑑も必要かも、銀行カードも必要かも、筆記用具も持っていったほうが無難かも...と、持参するグッズが増えたので、バッグを少し大きめのものにして、昨日の準備していたバッグの中身も入れ替えました。
当然、ラフィネカードも移したはずなのに、持っていったバッグに入っていなかったので、あ、入れ替え損ねたと...。
施術はカードがなくても問題はないものの、バリュアブルカード(お得なプリペイドカードのようなもの)は仕方がないので新たに購入しました。3ヶ月有効の一番安いカード(お得な割合は高いものでも同じ。有効期限が違うだけ)を購入して今日の支払いをすませ、帰宅後すぐに置いていったバッグをあけたところ、予想に反して空っぽだったので、そこからノーヒント状態での『探し物』です。
確信を持ってあると思っていた場所に『ない』となると、もうね、心当たりがないわけです。冷蔵庫まで、とりあえず開けてみるという手あたり次第のカードケース探し...。まあ、いくら途中でうっかりがあっても、バッグに入れるカードケースをもって、冷蔵庫を開けてお茶を飲んだわけでもないので、これで、冷蔵庫内でカードケースが見つかったら、むしろ問題ですけど(見つからなかった)...結局、カードケース、ありません。
そもそも、バッグの中身を入れ替えたのも座卓の上でだったし、入れ替え損ねたものはそこにあるわけで...となると、ちゃんと入れ替えて持ちだして、ラフィネ到着までに落としたということでしょうか。車の中でケータイを取り出した時に足元周りに落ちて、(社内点検するも、なし!)車から降りる際に車内に落ちていたカードケースが車外に落ちた...ということもあり得ると、探し物ストレスから開放されるために、部屋の中を探しても無理な状況を想定して、諦めに気持ちを切り替えました。
メンバーカードは...アプリで連動しているので、保有ポイントも何とかなりそうですけど、バリュアブルカードがね、まだ万単位でのこってたので、惜しい!(諦め切れない)
頻繁に購入するのが面倒なので、6ヶ月有効のものを購入してきましたが...これからは無くすリスクも考えて、選ばなければ...3ヶ月有効のが無難かな。
こんばんは。
ふふ旧軽井沢の客室温泉風呂で、寝湯に挑戦するも、寝湯の体勢が取れずに終わったJUNでございます。
寝湯...仕様なのかなあ?改めて公式を見直すと、ふふ軽井沢の岩盤浴はうたわれているものの、旧軽井沢の浴槽に寝湯の記載はみあたらないので、寝湯も可能というだけの話かもしれませんね。(何処かで寝湯ができるとの情報を見た。)
浴槽内にそれらしき角度がつけられているんですが、窪みにお尻をあわせると、頭が浴槽縁に届かないし、もう少し上へと試みても浮力で足がもちあがって、わたしには無理でした。しかも、滑り止め効果を狙ってかどうか、浴槽内の素材がちょっとザラザラしていて、静止状態を保てない背中には刺激が強すぎる感じで、『くつろぎの天然温泉風呂』で、挑戦の気分でした。
足の裏やお尻には、心地よいとも言えなくもないザラザラ感なんですけど....背中の皮膚、この年で鍛えられないし、寝湯体験は今後も期待できなさそう...。
お風呂(寝湯不可)はともかく、ふふ旧軽井沢、レポートは後ほどHPにて、ですけど、帰宅した本日突然に気がついたことがありました。
現地で、荷物の発送のことで問い合わせたところ、支配人から名刺をいただいたのですが、旧軽井沢の現支配人、かつて河口湖の支配人だった時の雑誌のインタビュー記事の内容で、我が家を河口湖に引き寄せた方でした。
なるほど!と思い返せば納得の旧軽井沢レポートをおまちくださいね。暖炉の火入れに来てくれたバイト(とおっしゃってました)さんからも伝わってくる施設への愛着も(ザラザラ浴槽素材のマイナスイメージ何のその!)我が家のツボにハマる良き印象でした。
こんにちは。
少し前から突然表示されなくなったインスタグラムをSafariで見ることに『諦めの境地』の JUNでございます。
え〜と、琥珀糖や、アイシングクッキーやらのインスタをフォローして情報を得ていたんですよね。
催事の案内とか、限定新商品の案内とかのチェックに役だってたんですけど、いきなりMETAのロゴが表示されるだけで画面はフリーズ状態!一時的なトラブルかと思いきや一向に改善されないので、Google Chromeで開いてみたら、普通に閲覧できるじゃありませんか。琥珀糖の限定商品、発売日に遅れをとってしまってたわ。
遅れた結果、いつもなら販売日に店に電話をして発送依頼してたところですが、今回はオンラインショップの利用となって、これは結果オーライ。(オンラインは発売日と同時には取扱にならないし、そのまま取り扱われないで終わることもアリ、発売日が分かった時点でとりあえずは店に電話でした。)
いくつか、情報収取の目的でショップのフォローをしているだけのインスタグラムですが、ブックマークに置いて、ワンクリックで見ることができていたものが、どうしたことか、ロゴだけの表示!
ネットでも、Safariで見られなくなったという『おなやみ』はあがってますし、ブラウザとの相性が悪くなったということでしょうか? ついこの間まで仲良くできていたのにね。ネット上のアドヴァイスにしたがって、設定で『サイト超えトラッキングを防ぐ』(理解できてない)をオフにしましたけど、状況変わらずなので、Google Chrome経由が現実的なのかなあ〜?
ある日を境に見かけなくなったLEIMERのカツレツ粉の『消息』が気になるJUNでございます。
よく行くスーパーで普通に購入できていた商品です。
スーパーの建て替えで買うことができない数ヶ月間は、自宅のストックで得に不自由なくすごたものの、最後の一箱の封を切った頃に、愛でたくリニューアルオープンしたスーパーに出かけて、これまであったカツレツ粉が見当たらないことに焦りましたっけ。で、その時に(前は取扱があった)ライマーのカツレツ粉を探している(探し切らない)とスタッフにたずねたところ、スタッフから唐揚げ粉じゃなくて? カツレツ?と聞きかえされるなど、話が噛み合わなくて...嫌な予感が湧いてきたことを思い出します。
結局、前はあったことを知っているスタッフに情報が届いたあと、現在は『入荷していない』ことが分かったんですが、入荷予定等は不明で、その後しばらくは抱いていた『再入荷』への希望もついえてから、他も色々とあたりましたが、その時点では(ネットも)在庫切れ、欠品ばかりで、何かの事情で輸入が滞っているのかもと、時をおいてまた探索して...を、どのくらい繰り返したでしょう?
昨日、ひょんなことから『ミラノ風カツレツ』の話がでて、そういえば、ライマーのカツレツ粉は...と、検索したところ、ちゃんと、楽天市場やなんとかモール(ショッピングサイト)に表示されるので、再販してたと喜んだのも束の間、どこも『取扱なし』のつれない状況は数年前と変わらず...というか、数年前に見たところを、見返しているだけかもしれませんね。そもそも、入手できなくなって5年が過ぎています。
LEIMERは、ドイツではまだ存在しているんんでしょうか?
LEIMERのキーワードでは、取扱のないカツレツ粉(の画像)と、粉には無関係なその他色々表示されますけど、消息が知りたいLEIMER の消息は掴めないまま...カツレツ粉はいまいずこ?(LEIMER製にはこだわらないんだけど..もはやカツレツ粉自体が見つからない。)