MENU
27,542

日傘デビュー

日傘デビューした主人の日傘(晴雨兼用)が、...日傘に見えないJUNでございます。

肩の痛みで整形外科を受診して、週に2回、理学療法士来院に合わせてリハビリに通うことになったものの、気候が良ければ、適度なお散歩コース(以前首が痛くなった時、わたしも通いました。)なんですが、とにかく暑い。行きはコミュニティバスを利用、ですが帰りはバスの時間合わないので歩いて戻るというので、日傘を提案したら、本人抵抗なく同意。買いに出かけるよりはオンラインショップの方が早いだろうからと、ムーンバットの公式サイトで、わたしが選んで取り寄せました。
男性用はやっぱり、黒やネイビーが多い感じで、まあ、色の濃い日傘が多いのは女性ものも同じですけど、届いた傘の生地が雨傘以上に水をハジキそうなペタペタした加工がなされてました。今時は斜光に遮熱の効果も謳われるようで、見た目の涼しさや手触りの良さ、素材にこだわって、気に入りの日傘が見つからずに、自分のための新しい一本を購入するまでに苦労した数年前を思い出します。
...主人の日傘は、こだわりなく、速かった! 雨水をハジキそうな生地は日差しもはじきかえすのか、仕様の効果は相当ある、そうです。

わたしの日傘デビューは、10代後半だったかな。白い麻生地に総レース張りのものと、小さめのコロンとしたフォルムの、白麻無地の縁に綿レースの2本を愛用してた記憶があります。当時はほんとに、単なる日よけ、暑さよりも眩しさ対策だったのかもしれませんね。(UV加工とか..その後の話だもの。)

引用して返信編集・削除(未編集)

新しい冷凍庫

こんにちは。

壊れかけの冷蔵庫の買い替え時に、値引き対象(選んだ冷蔵庫はメーカー指定価格設定商品で値引き不可)として同時に購入した冷凍庫の、使い安さ実感のJUNでございます。

十年目の冷蔵庫にたいして、冷凍庫は25年もので、しかも、引っ越しで動かしてもいるし、随分前から買い替えは考えてはいたんですが、使用中のものと同じ棚仕様の冷凍庫が見当たらなくて、集中的に探してみては、思うものがないということで、買い替えの熱が醒めて(別に壊れてないし)25年の長きにわたる愛用となってました。
直令式で、当時は、霜取りの手間のデメリットがあってもなお、あれこれと説明(忘れた)を受けた結果のメリットに納得して購入したものでしたけど、時と共に、霜発生のペースが加速してきた感じで、最近はいちいち電源を切ってる手間もかけられず、食品の出し入れのついでに霜をこそげ落としたりしてましたっけ。あまり選択肢のない状態で買い替えた新しい冷凍庫は、ファン式、引き出し仕様...結構長いこと、『思うもの』から外れていたタイプですけど、一つ一つの引き出しのスペースは見て、感じていたより大きくて、棚型に押し込んでいたものは、全部スッキリ引き出しに余裕で入りました。(高さが少し高くなって、容量も増えてはいるんですけどね。)
奥の食品をとりだそうとして、冷凍食品のなだれとともに、庫内の霜が飛び散ることがないって、快適です!

なんで、直令、棚仕様にこだわり続けてたんだろう? 謎!

引用して返信編集・削除(未編集)

ノートン360...我慢の3年間?

ノートン360の気ままな振る舞いに、ストレス増殖中のJUNでございます。

昨日は朝からネットに繋がらなくて、環境は一昨日と変わらないはずなんですが、ネット環境設定でノートン360を無効にすると、その瞬間にサクサク繋がるインターネット、というわけで...。ただ、そのうちに『リスクにさらされています!』というアナウンス画面が出るんですよね。指示にしたがって、今すぐ解決にすすむと、無効だったノートン360が復活して、ネットに繋がらなくなるの繰り返しです。
対処法として、ノートン製品のファイアウォールルールをリセットするとの案内はありますけど、Windowsの手順と同じ画面はMacに表示されませんから、ファイアウォールの設定を4ヶ所とも、デフォルトに戻してみたりと、試みても、最終的には、復活ノートン360を再び無効にしないことにはど〜にもなりませんでした。

ノートン360の更新は27年だし...腹たつわ〜。

しかも、無効にしないかぎり繋がらない時は、何がなんでも繋がらないのに、今日は朝方ちょっとゴネたものの、一旦無効にしてネットに接続できたあと、『リスクに〜!』とうるさいので、有効に戻したんですが、ネットはそのまま、ちゃんと繋がってるんですよね。
ネット環境設定を確認しても、ノートン360は目覚めてる...昨日と今日の『違い』は何?

引用して返信編集・削除(未編集)

コラボラッシュ

こんにちは。

パズドラのコラボイベントの頻度がたかすぎて、乗り遅れの危機のさらされている JUNでございます。

本日から『コードギアス』コラボですってよ。例年なら6月開催だったウェディングイベントが7月にずれこんで、6月は『転生したらスライムだった件』と『電撃文庫』コラボが連続で開催で(遅れてきたウェディングイベントは週明けまで開催)...まあね、タイトルは知ってますけど、それだって、中身は知らないから、キャラクターの画と名前が一致するまで時間がかかるかけです。そもそもはウルトラマンやガンダムにしても、馴染みのないキャラクターがふえてて、ガチャで出てきたキャラの大半は「だれ?」状態だったんですよね。手持ちのキャラクターの検索に、名前じゃなくてじゃなくてナンバーを使うことが多くなってきました。
で、ようやく『転生したら..』のチームが完成して、立ち回りにも慣れたところで、『コードギアス』...タイトルの段階で、何?状態です。
コラボキャラは、現環境に対応していて使い勝手がいいことが多いので、無視できないし、無料ガチャの配布を多いので、わたしのモンスターボックスに、馴染みのないキャラクターがまた、増えるってことなのよね。

で、『コードギアス』キャラを使った攻略動画がふえて、『転生したら..』チームの攻略動画が見つけにくくなる現象が...予想されるわ。
....忙しい。

引用して返信編集・削除(未編集)

ルスツリゾートの寿司割烹

こんにちは。

ルスツの寿司割烹コース料理ののお値段が...すし善(札幌、円山)超えなことに、びっくりのJUNでございます。

Y氏のリタイアを機に我が家も卒業(コロナ禍を経ての変化に、対応できなくなって...)ということで、メールで届く案内を開いてみることもしなくなりましたけど、ただ、長く遊ばせてもらったリゾートですから...今頃は...と気になる時もあります。
少し前にトマム売却のニュースがながれてきて、こちらに関しては今更驚くこともありませんでしたが、それで、ちょっと、開発計画中だったVALEルスツはどうなってるのかと...。稼働率はわかりませんが、室料は意外と抑えられている印象ですね。シェアカーシステムとかがあって、
『移動の足』が確保できるなら、キッチンも活用できて、暮らすような滞在を楽しめるのかもしれませんけど、どうなんでしょう? 前方エリアに計画されていたマルシェは、まだオープンしてる様子はないので、エリア内レストランの稼働率もポイントになりそう...と、ダイニング情報を開いたところ、目に止まったのが雪花亭の寿司割烹、8席、完全予約制。雪花亭ほか、テーブルサービスのレストランがクローズにも関わらず、寿司割烹はオープンということは、予約が入ってるんだな〜、北海道だし、お寿司の画像も美しいし、ピーク時じゃなくても、寿司コーナーが稼働してるっていいことだわと思ったら、お値段が...国内客の利用は、あるんだろうかと思ってしまうレベルでした。寿司だけじゃなくて、お寿司中心の創作料理コースという位置付けのようで、雪花亭でも、寿司コースがあったことを思い出しながら、『時代』を感じています。

利用者の声が、知りたいわ。

引用して返信編集・削除(未編集)

蚊帳の台ふき

こんにちは。
昨日『蚊帳お台ふき』がとどいたので、今朝から使用開始のJUNでございます。

ふふ奈良の宿泊プランのギフトがきっかけで、取り寄せたもので、当然ながらふふ奈良のロゴ刺繍はありませんけど、商品は同じものです。
ぬるま湯に浸し洗いして糊を落としたら柔らかなガーゼのような風合いになって、なかなかに手触りがいい感じです。
薄い蚊帳生地を8枚重ねにしているそうですが、洗った後キュっと絞るだけで、『間もなく乾きます』状態になるのが良いわ〜と感心してたら、同封されていた栞の内側に洗濯についてのポイントなる説明書きがありまして...洗濯機使用の場合は必ずネットにいれること、乾燥機は使えないことなど、丈夫で長持ちなはずなのに、デリケートな素材故の取説には....しぼる時や干す際にも優しく!との注意が促されてました。
優しいしぼり加減に、迷うわ。 キュッだと優しくないのかも....。
『丈夫で長持ち』イコール『手入れが楽で気を使わない』では、ないんですね。
繊細な素材のため、お客様にはお手間をおかけしますが...とのご挨拶も...。繊細な素材でも8重の台ふきは丈夫と思っていいね!
最初の一枚は、桜色。丈夫な頑張りに期待しましょう!

イメージ左端の藤色がふふ奈良オリジナル仕様の頂き物。

引用して返信編集・削除(未編集)

光シールキャンペーン

こんばんは。

4年前に完全終了していたことを知らずに、ヨード卵光のシールをせっせと集めていたJUNでございます。

卵の賞味期限が書かれた光シールを集めて、枚数に応じて商品と交換できるというキャンペーンで、以前の応募台紙はシール300枚、最近(と思い込んでいた)台紙は200枚で一冊なので、1冊完成まではそれなりに日数がかかります。過去に何度かは応募もして、卵のギフト券数枚と交換したこともありましたが、その時にも台紙に記載の応募期限は無視して大丈夫とのことで、ただ、シールの方には有効期限があって、いつだったか、数十枚は有効期限切れなのでと、ギフト券が1枚少なくなったこともありました。
長丁場なので...管理しきれなくなるんですよね、

で、そろそろ応募しとかないと、シールが無効になるかも...と、気にはなりつつ...昨日台紙の表面を見たら、応募締め切りが2018年3月31日となってて、しかもシールを3年以内で集めようとかかれてるじゃありませんか。シールの有効期限..3年なら、台紙4冊分くらいは無効...?
3年の表記は一番新しい台紙にのみで、他には見当たらないんですが、こういう条件って、より新しい方が有効だよね。その新しいのでさえ応募締め切り2018年というんだから(いつからか台紙がみあたらなくて、以前にまとめて持ち帰っていた台紙を使ってた),ここは、『最新のキャンペーン情報』をチェックした方がと....言ってる合間に主人がPC検索で、『光シールキャンペーンは2020年3月31日で完全終了』の情報を見つけました。
2020年以降のシールが無効とかの話ではなく、キャンペーンが終了!3月31日で応募の受付もおしまいで、かつ22年9月(だったかな)応募先の私書箱も閉鎖のお知らせまで出てきました。
検索すればすぐに出てきたおしらせですけど、終了したと思ってないもん。卵パックの中に4年前、キャンペーン終了のお知らせとか、入ってた記憶はない!(あれば、昨日まで光シール、台紙に貼って保存してないわ。)
... 4年、意味なくシールを集めてたわけよね。改めて台紙をめくると、最も古いシールは2013年、ただ日付がつながってないので、以前に応募し損ねた残りでしょうね。他は18年から昨日まで...無駄に長い道のりだった。

郵送して、宛先不明で戻ってくるよりは、まだマシだったと思うしかないね。

引用して返信編集・削除(未編集)

冷蔵庫、購入

こんばんは。
一昨日の夜に冷蔵庫が『壊れそうです。』の合図を発してきたので昨日の朝、近くの家電量販店に冷蔵庫を買いに行ったJUNでございます。
もうね、壊れかけの冷蔵庫の入れ替えは時間勝負といいましょうか、とりあえずは昨日は購入店に要連絡のサインは消えて、冷蔵、冷凍、問題ないように見えましたが、本気で壊れてからの冷蔵庫入れ替えを数十年前に一度体験済みで、今回も、『本日配達可能品』を最優先の覚悟で、主人が午前中に予約済みの用があったので、わたし一人での『大型家電のお買い物』でした。

壊れそうな冷蔵庫は10年経過だったので、買い替え時ではあったんですが...10年の価格差に驚かされました。

ネットで、商品や、同等レベルの価格差をチェックすると(その余裕もありませんが)店頭での『お買い物』の高値にショックをうけるという主人のアドバイスで、ネットを見ないでショップへGO ! (相場を知らず)ショップで目にした価格にショックを受けました!
容量が同じくらいでも10万円前後の差がある商品も、ゴロゴロと...。これが数万円ならお安い方でいいかも...?なんですけど、10万円の差となると、「何が違う?」というわけで、すんなりと安い方になびけないわけでして、で、スタッフから性能や、アピールポイントの説明をうけつつ、野菜室が真ん中にある条件の中、『メーカー指定価格』表示の日本製ラベル付きの商品で手を打ちました。
指定された価格なら、悩む必要ありませんしね。ショップでも勝手な値引きはできないという(らしい)商品でした。それじゃ...と、冷凍庫も一緒に購入することにして、そちらで値引きをしてもらうことになって、冷蔵庫の配達は今日、冷凍庫の方は、新しい冷蔵庫の冷凍室に冷凍商品を移し終えてからということで、月曜日になりました。(予定外の、かつ予想超えの出費でしたわ。)

壊れてしまう前の冷蔵庫のいれかえで、食品等は無駄にせずにたすかりましたけど...無駄というより、消費できない状況にある食品もでてきて、不要なものをいっぱい冷やしてたことをゴミ袋の山で実感中です。消費してお腹を壊す危険がないものでも、消費する気がないままにすぎた食品は、ここで、処分だよね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ズッキーニの思い出

こんばんは。
TVでズッキーニの収穫の画像をみて、カボチャのグラタンと思って、ズッキーニのグラタンをかってきた、若かりし日を思い出したJUNでございます。

友人が我が家に泊まるという日(主人も泊まりで帰宅しない日)、晩御飯を買って行こうかと、日本橋の百貨店の地下、イタリア料理の店で、二人で物色して購入した料理の一つが『カボチャのグラタン』だったんですよね。
二人ともにカボチャ大好き(代官山にカボチャのプリンを買いに通った。)でしたから、美味しさ補償付きとの勝手な思い込みで、他の料理は種類を優先してひとつづつ(二人で分ける)だったけど、『カボチャのグラタン』は二つ買いました。
ところが、、帰宅して、料理を広げて、いただきますからしばらくたっても、グラタンの中からカボチャが出てこないわけです。ソースの中に隠れているのは大きなキューリもどき(ズッキーニです)ばかりで、カボチャは不在。そっちあった? ない... 『カボチャのグラタン』って書いてあったよね、まちがえてないよね?なんだ?これ?と言いながら完食したグラタンの素材が(多分)ズッキーニで、ズッキーニの別名が※※カボチャともいうらしい(そもそもイタリア語で小さいカボチャという意味だとか)と知ったのは、その後のことで、なるほど..間違いではなかったし、カボチャの入れ忘れでもなかったんだねと理解はしたものの、ただ、その店を利用するお客は『カボチャのグラタン』の中身は当然ズッキーニだと思って買うんだろうかと、謎が深まったものです。

場違いな店でのお買い物の結果と言われれば、...かもね、ですけど、イタリアに本当のカボチャのグラタンはないのかな〜?
かの店でカボチャをつかう料理は販売してないのかな〜? ズッキーニをカボチャと表示したらカボチャはなんというんだろう?などなど、『ズッキーニのグラタン』と表示されてなかった理由が、やっぱり謎だったわ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月02日 23:24)

中村オリジナルぶどう園

こんばんは。

オリジナル品種の葡萄をうけとって、今季の葡萄事情に期待値上昇中のJUNでございます。

昨シーズン後半から積極的に取り寄せを試みたぶどう園と、今季は出荷開始日からのお付き合いが始まりました。第一便は、いづれも農園オリジナルの4品種、皮ごとOKの1品種以外は、皮離れのいい、果汁たっぷりの種無し葡萄でした。

う〜ん、スーパーに置かれていたら、手に取ったかどうかは、かなり危うい...小粒ちゃん! 
ですが、迷わず注文してしまうのは、受け取った品種全てハズレなしだった農園への信頼ゆえかな。

果汁がもっともっと多くて、発送不可の品種への興味もつきませんが...7月以降の収穫でも、初物品種がいっぱい!なので、発送可能品種の取り寄せ、存分に楽しめそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計199件 (投稿196, 返信3)

ロケットBBS

Page Top