MENU
35,733

ズッキーニの思い出

こんばんは。
TVでズッキーニの収穫の画像をみて、カボチャのグラタンと思って、ズッキーニのグラタンをかってきた、若かりし日を思い出したJUNでございます。

友人が我が家に泊まるという日(主人も泊まりで帰宅しない日)、晩御飯を買って行こうかと、日本橋の百貨店の地下、イタリア料理の店で、二人で物色して購入した料理の一つが『カボチャのグラタン』だったんですよね。
二人ともにカボチャ大好き(代官山にカボチャのプリンを買いに通った。)でしたから、美味しさ補償付きとの勝手な思い込みで、他の料理は種類を優先してひとつづつ(二人で分ける)だったけど、『カボチャのグラタン』は二つ買いました。
ところが、、帰宅して、料理を広げて、いただきますからしばらくたっても、グラタンの中からカボチャが出てこないわけです。ソースの中に隠れているのは大きなキューリもどき(ズッキーニです)ばかりで、カボチャは不在。そっちあった? ない... 『カボチャのグラタン』って書いてあったよね、まちがえてないよね?なんだ?これ?と言いながら完食したグラタンの素材が(多分)ズッキーニで、ズッキーニの別名が※※カボチャともいうらしい(そもそもイタリア語で小さいカボチャという意味だとか)と知ったのは、その後のことで、なるほど..間違いではなかったし、カボチャの入れ忘れでもなかったんだねと理解はしたものの、ただ、その店を利用するお客は『カボチャのグラタン』の中身は当然ズッキーニだと思って買うんだろうかと、謎が深まったものです。

場違いな店でのお買い物の結果と言われれば、...かもね、ですけど、イタリアに本当のカボチャのグラタンはないのかな〜?
かの店でカボチャをつかう料理は販売してないのかな〜? ズッキーニをカボチャと表示したらカボチャはなんというんだろう?などなど、『ズッキーニのグラタン』と表示されてなかった理由が、やっぱり謎だったわ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年07月02日 23:24)

中村オリジナルぶどう園

こんばんは。

オリジナル品種の葡萄をうけとって、今季の葡萄事情に期待値上昇中のJUNでございます。

昨シーズン後半から積極的に取り寄せを試みたぶどう園と、今季は出荷開始日からのお付き合いが始まりました。第一便は、いづれも農園オリジナルの4品種、皮ごとOKの1品種以外は、皮離れのいい、果汁たっぷりの種無し葡萄でした。

う〜ん、スーパーに置かれていたら、手に取ったかどうかは、かなり危うい...小粒ちゃん! 
ですが、迷わず注文してしまうのは、受け取った品種全てハズレなしだった農園への信頼ゆえかな。

果汁がもっともっと多くて、発送不可の品種への興味もつきませんが...7月以降の収穫でも、初物品種がいっぱい!なので、発送可能品種の取り寄せ、存分に楽しめそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ふふ奈良、食の吸引力

こんにちは。
昨日ふふ奈良から帰宅して、今朝体重減だった事実が不思議でならないJUNでございます。

夫婦共に...なので、不思議さも2倍。鉄板焼きでの食事が目的の、観光なしの省エネ宿泊で、お風呂に入って、食べて、寝るだけ(道中の列車も座ってたし...。)で、歩数も全く増えないところへ、デザート用の『別腹』を探すまで要時間なほどお腹パンパンなほどの夕食だったのに、体重、減ってる原因がわかればね、日々の課題が一挙にクリア!...なんだけれどね。
(入浴で、カロリー消費してきたかな?)

他で鉄板焼きを食べる度、回帰欲求が生じるふふ奈良の鉄板焼き、6月の造りは、鱒と帆立のタルタル仕立て(イメージ)という、相変わらずの変化球で、楽しめました。
繰り返しの利用でも、インパクトが薄れないラインナップが見事です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年06月28日 20:44)

創業105年 閉店

こんにちは。

以前お世話になっていた生地店から、閉店のお知らせをうけとって、思い出に耽っているJUNでございます。

数十年前に出会ったのは阪急三番街店の方で、よく通いました。北海道在住時代は好みを伝えて、生地のハギレを見本に送ってもらったりもして、手間暇かけての対応に、自分でも相当取り込まれた店でした。
三番街リニューアルで、店が撤退したあと、心斎橋本店の方にも...玉虫の絹タフタ生地を探してもらったりと、何度か足を運びましたが、仕立てを頼んでいた(実家の)ご近所さんんがひっこされたり、(わたしが)多分更年期で汗っかき体質になって、洗濯機で即洗える服が優先になったりで、生地の補充が流石に不要になっちゃって...で、しばらく間があくと、生地への執着がおちついたんでしょうね、『欲しい』と思わなくなって、(買わなくなって)かなり経ちます。
ついでに、その年に仕立てる予定もないままに気に入って購入して、溜め込んだままの生地も、なが〜く休眠状態です。

この店は、本当にいい生地(素材、ブランド)がとりあつかわれていて、しかも、いわゆるのオーダーサロンとかだと『着分』販売されているレベルかそれ以上のアイテムも、必要量のリクエストができるのがありがたかった。
その、...ありがたいシステムのおかげで、1m50cmにするか、1m60cmにするかで悩んだりもしました。10cmで数千円違ってくるから、それなりに『節約思考』はたらいてたんですよね。W巾なら着丈プラスアルファ(袖の長さ、裾折り返し等)で、ワンピースは余裕だったんですが...今は...(わたしの横巾増えてるし)無理かもしれない。スカート丈も長くなってるし...仕立てようとすれば、10cmの節約に後悔するのかもしれないわ。(怖くて、生地を引っ張り出せない)

引用して返信編集・削除(未編集)

ルピシアだより

こんにちは。

本日、ルピシア便りの処分に踏み切ったJUNでございます。

最近のもの...と言っても、もう、縁が薄れて2年以上なので、整理しないでおいていたものは2021年や2022年、2020年の後半のものなどで、とりあえずそのあたりを資源ごみ置き場に持っていこうと思います。

ルピシアの前身、マリアージュ・フレールの代理店だったスタッフが立ち上げたレピシエからの便りが届いたのが1995年の6月でしたから(覚えてないけど、、自分のレポートを見返すとそうらしい)25年以上は、毎月の『便り』の号数を欠かさないためにも、紅茶は買い続けてましたけど..。愛着がうすれてからも割と長く、惰性の執着で数年前まで続けていた『縁』でした。

レピシエ時代の便りは、いい思い出として今しばらくはキチンと保存しておこうかな。

第一号に掲載のティーリストで、目を疑うほどリーズナブルな茶葉の価格に衝撃を受けてから四半世紀...お値段はどんどんマリアージュ・フレールに近づいちゃって、アピールポイントだった『直輸入』の『強み』はどこ行っちゃったのかな〜。
25年...スタッフも変わるでしょうし、店のコンセプトも、取り扱い商品も変化していくのもありえること...でも、レピシエの変化は、急速で振り幅もおおきくて、わたしには残念な結果でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

ノートンさんとの相性?

こんにちは。

昨日はネット環境の混乱で終日ストレスを溜め込んだJUNでございます。

まったく繋がらないという話ではなく、繋がっていたはずが、いきなり遮断されているという状況で、ネット環境をひらくと、一応接続中となってる...でもメールはオフラインマークがでてきたり、オンラインに戻そうとしても操作ができなかったり、挙句は、PCにIPアドレスがないために接続できませんなどという状況説明が...説明されてもどうしたらいいのよ!と。

ただ、室内ネット環境に問題がないことは、主人のPCや自分のipadで確認ができるわけです。
で、わたしのPCを試しにwifi ONに切り替えたら繋がったので、これは、ケーブルの問題かと思いきや、その後、wifiでもわたしのPCだけは不安定で、となるとPC自体が壊れかけてると..接続が不安定な時って、以前にもあったし...と思ったところで、閃いたのがノートンさんとの相性でした。
VPNなんたらをオンにしていてスパム疑惑に悩まされたのは最近ですが、アドビのソフト使えなくなった時にも、結局はノートンさんが、勝手に設定を変えちゃってたしと..『ノートンでネット環境悪化?』のキーワードで検索をかけたら、ありました、ありました、ノートンを無効にしなければネットに繋がらない問題等々...無効にしたのではセキュリティソフトとして働いてもらってる意味がなくなりますが、その種の問題に対しての対策を見ながらなんとか...なったのか、今朝からは(昨日のような)問題発生はありません。

PCはまだ、頑張れると思っていいかな。

引用して返信編集・削除(未編集)

琥珀糖OKADAの名花

こんにちは。
予定外の限定品、OKADAの『あじさい』に興奮気味のJUNでございます。

見事な細工の美しさに加えて、見た目のインパクト超えの、食感の妙と、数種のフレーバーの融合...いや〜、よかった!
オープン数年経過して、琥珀糖にチョコレートを使った商品が増えてきたので、OKADAのシャリシャリ食感台無しじゃんとブツクサいってたんですけど、ここで、琥珀糖ON琥珀糖の名花誕生です。

『あじさい』だから、限定品なんでしょうけど、花はあじさいのみならずということで、今後に期待をふくらませても、きっと大丈夫!

引用して返信編集・削除(未編集)

VPNってなんだろ?

こんにちは。

数日前、スパム疑惑を受けて、ストレス増大したJUNでございます。

疑惑の原因は、メッセージの送信アドレス(?)かもしれないと思ったきっかけが、セキュリティログなんたらの記録をチェックしたら、何度か挑戦して(投稿が)ダメだったメッセージにかぎって、リモートホストのIPアドレスが、疑惑なく投稿できたメッセージと明らかに違ってたんですよね。
この、ホストなに?って感じです。アドレスをコピーして検索すると、クラウドサーバサービスだということでしたが、ノートンさんのVPNをオンにしてると、そのクラウドサーバサービスを経由するとか、しないとか、...してたんですよね。
問題は、そのサービスのIPアドレスを利用した迷惑メールや投稿の類が多いということのようで、アドレスのコピー検索でスパムメールの話がいっぱい出てくるくらいに、知ってる人は当たり前の話だったのかもしれませんね。
で、掲示板の見張り役も、これ、スパムメールでお馴染みのアドレスだ!の判断になったようです。

VPNを切ったら、うちのマンションに入っているプロバイダのアドレスに戻ることができて、問題解決だったんですけど、ただ、VPNってね、セキュリティにくっついてきたものなのよね。暗号化システムとかで、ネットを安全に使うための必須ソフトみたいなんですけど(VPNにも色々あるようですけど)う〜ん、ノートンさんについてきたVPN稼働中はスパムの疑惑もついてくるのは、やだな。

引用して返信編集・削除(未編集)

シャボネール・エ・ウォーカーのチョコレート

取り寄せたシャボネール・エ・ウォーカーのチョコレートを前に、初めてのロンドン旅行を懐かしんでいるJUNでございます。

旅のお土産としてここのチョコレートを取り上げたレポートが2002年の日付なので、かるく20年以上前のこと...海外のチョコレートブランドの日本出店前(出店してたとしても当時、我が家は北海道在住だったし...。)で、その後も取り寄せに奮闘した覚えがあります。入手したオーダーフォームをファクスで送信していた時代です。なかなかスンナリとはいかない『取り寄せ』で、よく頑張っていたと、思います。
今現在はオンラインショッピングのシステムが整っているので、注文には手間もストレスもなく、欲しくなったらいつでも..の環境で、入手しやすくなるとともに執着から解放されて10数年...? なんのきっかけか、6月6日に鈍くなってた食指が突然動きまして...注文したところ、本日到着しました。
発送完了のメールにはトラッキングナンバーもちゃんと記載されていて、追跡も可能、今朝は、『お届けの予定時間』がメールで送信されてきました。
ひと昔(以上)前は、待っても待っても、届かなくて、結局紛失扱いで再発送..、その後、忘れた頃に船便に乗せられていた注文品が届いたなんてことも、(この店では)ありましたっけ。わたしの荷物は今どこに?で、根気が鍛えられた店のチョコレートが、4日で届く時代、便利になりました。

ありがたい...けど、この便利さとひきかえに、旅先で、再訪に伴うトキメキは薄れてくるんでしょうね。

(という話を投稿しようとしたらスパム疑惑で投稿不可...の原因はノートンさんでした。
ノートンセキュアVPNとかの接続を切ったら、スパム疑惑取り除かれました。ややこしいわ。)

引用して返信編集・削除(未編集)

シャボネール・エ・ウォーカーのチョコレート

主人のpcからの投稿はできる。
わたしのpcからの投稿の試みはスパム疑惑を受ける。

iPadからだとどう?
チョコレートの話をしようとしてるだけなんですけどー。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計221件 (投稿218, 返信3)

ロケットBBS

Page Top