こんにちは、新参のアニばらファンのJackieです。
初めての方、どうぞよろしくお願いいたします。
件の新作映画、数日前に見てきました。
個人的に点数をつけますと、少々甘めで100点満点中30点くらいでしょうか。。
サクランボ様のレポート、色々な部分で激しく同意しながら拝見いたしました。
以下、私個人の感想です。(やや厳しめになってしまうので、お気を悪くされる方がいらっしゃったらすみません)。また、ネタバレを含んでおります。
まず、全体的に登場人物の心理、特に葛藤の描写が不足しているため、心情の流れに説得力が乏しく、唐突感を感じることが多かったです。このあたりは尺の都合上仕方ない部分もありますが、だからこそ演出面を工夫して欲しかったと思います。キャラクターはよく喋りますが、表情や構図で見せることができていない、と思いました。(主要人物の心情演出に関しては、アニばら20話がいかに素晴らしかったかを身に染みて感じました。)
オスカルとアンドレの関係についても、双子の魂?のような描かれ方がされてますが、前半アンドレがほぼ不在のため、説得力が乏しい。。また、いわゆるブラビリにあたる場面がないため、恋愛面のフィジカルな側面が書かれておらず、出動前夜のラブシーンも違和感がありました。(正直、無くてもよかったのでは・・)
さらに個人的にがっかりした点は、バスティーユ後のアントワネットとフェルゼンのエピソードが無いことです。当初はアントワネットにフォーカスしている映画だと思っていたので、この部分は期待していたのですが・・。(サクランボ様のおっしゃる通り、制作側の信念とは・・)
あとは、少し違った視点から・・。衛兵隊編での兵士たちとの信頼関係の構築が、かなり雑に感じました。(この疑問点は原作時点から存在し、アニばらで大幅に改善されたポイントだと思います。)兵士が銃を売り払った場面で、オスカルが兵士をビンタする必要はあったでしょうか?確かに銃を売るのは良くないですが、生活の困窮という理由があったし、さらに原作と違って兵士たちはブイエ将軍に嫌がらせもしていません。このあたり、個人的にはかなり意味不明でした。また出動前日、兵士たちは市民に銃を向けたくないというのですが、オスカルの答えは、「貴族だから苦しまなかったとでも言うのか、とにかくついて来い」・・。ここは原作通りなのですけど、答えになってないと思います。(原作漫画では勢いで押し切れた?部分の違和感が露呈してしまったような気がします)
それから、これはこの映画というよりも原作に対する違和感というものなのですが、やはり、貴族であり軍人であったオスカルが突然市民代表?のように振る舞うのはちょっと・・という気がします。(この点は断然アニばら支持です)
不満点ばかり並べてしまいましたが、良い点としては、宮殿や屋敷ののグラフィックはかなり力が入っていると思いました。(もしかすると制作に一番注力した部分では?)
全体的に・・アニばらファンであるものの、特に原作ファンとはいえない自分としては、楽しめる作品ではなかったです、すみません。
ただ、この映画がきっかけで、アニばらや原作漫画に興味を持つ人が増えるのは、いいことだと思います。
サクランボ様、皆様、こんにちは。
大変ご無沙汰しておりましたm(_ _)m
劇場版のレポ、ありがとうございます!!
わたくしも、公開初日初回の どセンターで鑑賞いたしました!!
鑑賞後のグッズ売り場で、「思ってたより10倍よかったわぁ」など世間の声。
SNSでは界隈の同志たちが、”号泣もの”との大絶賛。
原作派の皆様が待ち焦がれていたのは、これだったのね?!
賛否色々ありますが、多くの人が一生懸命制作に携わってくださったこと、
そこに感謝をしたいと思います
かつて、アニばらが迫害を受けたように、相手を否定するようなことはするまい、
良いところを探して、そこを楽しめば良いではないかという考えですが、
どこかモヤモヤしていて、これは何なのだろう…と。
サクランボさまのレポで、モヤモヤが晴れました(^o^)/
(レポの冒頭、アニばらとの比較比喩センスに大笑いwww)
『音楽』もかなり期待はしていました。
(大変知られた作曲家だそうです)
現代に合わせた作曲法の”現代音楽”でも、
どんなふうに歴史的な表現をしてくるか?
(生楽器も使うってきいてたし)
しかし、18世紀フランスを感じることができませんでした(´;Д;`)
(クラシック曲の流用は無いと思っていました。それをどう表現するかですよね)
あのキラキラカラフルでフワフワした軽さにマッチした音楽でしたね。
スピード感もありました。
観劇中に思い出したのは、『グレイテスト・ショーマン』やコッポラの『マリー・アントワネット』です。
その場では、歌詞を全部聞き取ることができなかったのが残念。
一回劇場で見たくらいでは、何も語れませんので、CD予約しました!
落ち着いたら、またカキコに来たいと思っておりますm(_ _)m
スミレさま、ご無沙汰しております!
相変わらず温かく優しいお言葉をかけてくださり、ありがとうございます!!
まもなく転勤引越しでして、このタイミングで映画公開、アニばらも配信され、
サイトの手直しもできずさらに放置になってしまい残念です。
おまけに、複数のイタリア人ファンに盗用されたり(;´д`)
その対応も途中になってしまい、ドタバタになっておりますが、いずれ再開できるようにがんばります♪
お話ししたいことが山ほどありますが、
来週にはオタマエルも帰省し、いよいよ引越し準備も本格的になりそうです。
またお邪魔できることを楽しみにしております!!
ではでは〜(^^)/~~~
こんにちは~~~(*´▽`*)~~~♪
くらら様、スミレ様、大変ご無沙汰しております。お忙しい中ご感想をお寄せくださり誠にありがとうございますm(__)m
改めてお返事を書きに参りますので少しお待ち頂ければと思います~!!!
レポート2、訂正しました。
もしよろしければ、長くて長くて恐縮なのですが読んでやってくださいませー!
https://www.asahi-net.or.jp/~wj4t-uekb/custom35.html
いやね、ロベピ先生が出てるって言うもんだから。。。
(*´∇`*)今年も宜しくお願い申し上げます(=´∀`)
って、新年明けてしまいました…ごめんなさい!ごめんなさい!2024年のうちにカキコ出来ずにごめんなさいです。。。
…皆さま、紅白歌合戦ご覧になりまして?昭和世代(平成初期も)大歓喜の素晴らしいラインナップだったなぁ〜なんて、今もまだ夢心地です♪
いやもぅTHE ALFEEさん、オープニングからエンディングまで気がつくとセンターに居て盛大に映り込んでくださるものだから!持ち歌の尺の短さを補って余りあるこの満足感…笑
3回もお色直ししてくださるし、可愛いのなんのって…涙が出るほど幸せな気分で年越しさせて頂きました。
ありがとうございますっ!!!
というわけで、今日は昼過ぎまで寝てる家族を置いて独り初詣に繰り出し、愛する人々の健康祈願を精魂込めてして参りました。
アニばらを愛する皆さま、チェリブロをお訪ねくださるお優しい方々のもとにたくさんの幸せが訪れますように!!!!!
Jackie様、年の瀬のお忙しい中ご返信を賜り誠にありがとうございましたm(_ _)m
良い作品は時代を超えて愛されるもの…って、言葉にするとやけにあっさりして物足りないですよね^^;
アニばらから受けた衝撃の数々、計り知れないだけでなく人生の節目節目で幾度となく甦り、今もまだ胸の中で弾け続けています。感動なんてものじゃないくらいに深く入り込みましたので…一生この想いは続くのだと思います。
性別を超えた魅力、あるのでしょう。男とか女とか関係なく人として素敵…というか、人じゃなく犬や猫や馬や盆栽でも素敵!って感じでしょうか?朝起きて窓を開けた瞬間のひんやりした空気や初日の出の神々しさが素敵とか、そうなるともう素敵なものは世の中に溢れています。
なので性別を超えて…とか言ってしまうと私の場合それくらいに範囲が広がってしまう感じなので全くピントが合いません。
アニメのオスカル様は性別を超えない…おっしゃる通りです!田島令子さんのオスカル様は性別は?と訊かれたら思いっきり【女性】に◯、◯、花丸を付けるくらいの完全なる女性です。だからこそ世界一素晴らしい隊長なんですよ!
なんかなぁー…この辺りの事を分からない人に何をどう説明しても分かって貰えないですよね。挙句にそれじゃ原作の理念に反する、ベルばらじゃない。ですからね…嗚呼それでしたらベルばらじゃなくて大丈夫です。私はアニばらが好きなんです。なんていうやり取りを実際過去にして来ました。ワイワイ議論(たまにマジギレ)するのが楽しかった時期があるんです。まさにパレロワイヤルの開かれたサロンはこんなんやろな〜…なんて、鼻息荒くして頑張ってました。
原作の世界観は唯一無二のものとして、大切にして頂きたいと思います。
新しいアニメ作品、どうなるのでしょうかね?ジェンダーフリーの世の中で、逆にオスカル様の魅力が新しい常識の中で埋もれてしまわないか心配です。一方アニばらは…胸が痛くなる程の普遍性というか、厳し過ぎる現実社会を描いているのでいかなる時代がやって来たとしてもフィットすると思うんですよ、なんかもぉ…アニばら好きな人は妄想はすれども現実を見つめていますよねぇ〜…更にgdgd言いたくなりましたが元旦なのでこの辺で( ;´Д`)
アニばらは永遠です!!!!!
久しぶりのカキコで興奮してよく分からない内容になりましたが、とにかく私はアニばら愛してますので今後ともどうが宜しくお願い申し上げます〜★
サクランボ様
明けましておめでとうございます!
ご返信ありがとうございます。
紅白、見ました!THE ALFEE、長年ずっとライブをされてきているので流石の貫禄でした!私の家族も今年はALFEE推しでした^^
「アニメのオスカルは完全に女性、だからこそ素晴らしい」はい、その通りだと思います。一方「オスカルが完全に女性だと原作の理念に反する」という意見もあるのですね。。原作でもオスカルは異性愛女性のはずなのですが、個人の感想として正直なところ、原作オスカルの行動は、女性の心理としてしばしば理解しにくい部分がありました(例えば、親しい相手に服を破かれた後、何事もなかったかのように平然としている)。あくまで、私の個人的な感覚ですが・・。
今の時代にリメイク映画を作ろうとしているのは、もしかするとジェンダーフリーという時流に乗ろうとしている所もあるかもしれません。
一方で、私も「アニばらは普遍的」だと思っています。アニメでは、オスカルは「自分に課せられた目標を達成するために、自身の元々の性質を抑圧」しようとしますが、多くの人はこのような葛藤を多かれ少なかれ持っていると思います。
また、原作では、オスカルが主人公でフランス革命は舞台装置、という印象を受けるのですが、アニメではその立場が逆転している感じがします(ここが多くの原作ファンの気に入らない所なのでしょうけど)。絶対的主役はおらず、オスカルも他の人物も厳しい時流の中の登場人物の一人、だからこそヒューマニズムを感じます。
それでは、今年もどうぞよろしくお願いします!
こんばんはっ⭐︎
12月25日でございますよ〜〜〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
愛するオスカル様、お誕生日おめでとうございます!!!!!
Jackie様っ!!!こんな辺境の掲示板に貴重なカキコをありがとうございます〜 まだご新規様からメッセージを頂けるなんて…夢のようです。。。
正直もう誰も見てないだろうなんて思って何日もノーチェックで放置してしまう有様でして、、、お返事が遅れましたこと誠に申し訳ありませんっm(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
あいや〜…神様、素晴らしいクリスマスプレゼントをありがとうございます〜感涙
Jackie様のカキコ、まったくもって共感の嵐でございます…これはもう久しぶりにドバッと語りたい気持ちでいっぱいなのですが今日のところは家族に夕飯を作らないとならない為、改めさせてください…!
で、23日、24日と日本武道館に入り浸っておりまして…50周年のTHE ALFEEさんのカッコ良さにヘロヘロになりどうやって帰って来たのかもよく覚えてないのですが、それからダッシュで描きました。
とりあえず貼らせてください。。。
アルフィーさんがあまりに神々しく輝きに満ちていたのでオスカル様にも「眩しいな…」のポーズをお願いしたですよ。説明しないと分からない絵ですみません!
2、3日中にカキコしに戻りますので…どうか宜しくですm(_ _)m
サクランボ様
ありがとうございます!
クリスマスプレゼントと仰っていただいて・・嬉しい限りです!
そして素晴らしい絵をありがとうございます!!アニメのオスカルは、本当に美しいですね。女性として、素晴らしい方だと思います・・。(30話のジェローデルの心境が、何となく分かる、ような気がします・・・。)
THE ALFEEの皆様、50年もずっと活動を続けられているのは本当に凄いと思います。
ライブのご参加、お疲れ様でした!
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします!
サクランボ様
はじめまして。
約6ヶ月前にアニばらを視聴し、すっかりはまってしまった者です。
なお原作漫画はかなり前に読了済みで、アニメに関しては原作ファンからの非難があることも知っていましたが、実際に見たら予想以上に素晴らしかったです。
アニばらの「フランス革命」に関する視点が、自分のそれに近いと思いました。原作漫画では制作当時の時勢を反映したものなのか、やや革命を理想化しているような、そうした価値観をどことなく感じます。一方で革命は綺麗事ではないですし、一人の英雄的行為によって成し遂げられたものでもないと思います。
また、新作映画のイントロダクションに、「身分や性別を乗り越え(略)フランス革命へと飛び込んでいく美しいオスカルの生き様」とありますが、「身分が意味することを知っており、決して性別を超えない」ことがアニメオスカルの魅力だと思っています。「身分」に関しては、最終的に彼女は平民側につくのですが、貴族が憎まれていることを十分知っていて謙虚な姿勢をとります。性別に関しては、身も心も女性。こうした彼女の人間性を、田島令子さんが非常によく表現されていたと思っています。
志垣太郎さんのアンドレも大好きです。優しさと寛大さ、情熱、知性を感じます。あくまで独立した人間としてのオスカルとの関係もいいと思います。
新作映画については、一応見に行くつもりではいます。比較するべきではない、と思いつつも、結局アニばらと比較してしまいそうな気がしますが・・。
長文になってしまいすみません。
新参者ですが、どうぞよろしくお願い致します。
ありがたいことです!!!!!
いやー…新作ベルばら。実現する日が来ようとは。
何年か前からアニメのリメイクが盛んでまさかベルばらもなぁ〜〜〜なんてね、考えてましたよ。周年祝いの時なんて特にねぇ。でも宝塚があるので、そっちで新作やればいいのかなぁ?とか… あの、どうなるんですか?洋画のロードショーが軒並み不調と言われる中で邦画や国産アニメは大人気で度々ロングランで話題になっていますけど、、、ベルばらは受け入れて貰えるんでしょうか!?
んで、くらら様だーーーーー!!!!!驚愕っっっ
す、す、す、すみませんっm(_ _)m
自分の掲示板なのに毎日チェックしてなくて…お返事遅くなりました。。。
ご無沙汰致しております!!!
…嗚呼〜…田島令子隊長の薫りが漂って参りましたね…涙
くらら様、誰よりも田島令子様を愛しておられる貴女様が新作の応援団とは、懐が深い。50周年を超えるベルばらファンの組織力で支えれば新作アニメもきっとそこそこ盛り上がってくれるだろうと…思います!!!
お懐かしいくらら様にカキコ頂きましたからには私もなんとか腰を上げて映画館に伺いますゆえ…是非またご感想などお寄せくださいませm(_ _)m
めきめきと寒さが増して参りました。もう夏のバカ暑さを思い出せない程だぜ〜…
皆さま、温かくしてお過ごしくださいね!!!
サクランボさま、皆様
こんばんは。
大変ご無沙汰しております。
巷で、色々話題の新作ベルばら映画。
ベルばら映画応援隊、なるものに応募して当選しました。
色々、まずはビジュアルに、うっ!とはなるものの。
今を時めくアニメ界の最先端クリエイターの皆様がよってたかって製作されている作品(なんですよね?)と言う所は、やはりベルばらの持つ普遍の吸引力なのかな、と。
そこは応援したいな、と、応募してみましたー。
紅白、もち視ますよ〜!
いや、すいません、いきなり。日本放送協会の回し者…ではなく重度アル中です。
いやいやいやぁ〜〜〜(//∇//)〜〜〜パァァァ…⭐︎!⭐︎!⭐︎!
50周年のTHE ALFEEが出ますんで、もう紅白は要らないとか言わんと!今年はご覧になってください、是非ぜひ!!!
あまがえる様ーーーーーっ!!!!!
お忙しい中せっかく、せっかくカキコ頂きましたのに、お返事がどえらい遅れましたこと誠にすみませんm(_ _)m
チェリブロ開店休業なのをいい事に昨年から情熱と予算をアルフィーに全振り…つっても勿論アニばらベースは絶対ですので、忘れ去られないように季節のお絵描きだけはコソッと上げてました。気が付いてくださりありがとうございます!!!!!
あまがえる様〜〜〜そうですか、来春お戻りになると。
神保町にはない貴重な文献を携えて、まさに凱旋ですな!めでたい、めでたいーーーっ♪
いや、私としては新しい劇場版なんてどうでもいいんですよ。たぶん行くだろうけど、気付いたら終わってる可能性の方が大きいです。わざわざ遠くまで観に行くとかも…ないかなぁ〜、どうせ田島令子さんのオスカル様と比べてブーブー言うだけだもん、私は^^;
私はアニばらだけあれば良いんです(当たり前ですが原作大事ですよ!)
なんだろぅ〜貴重な資料の数々、、、是非お話し伺いたいです(*⁰▿⁰*)♪
嗚呼、春が待ち遠しいぞ!!!
良いことも悪いことも…本当にねぇ、大変ですよね。。。
日々サバイバルです。50周年があまりにおめでたいからTHE ALFEEに全力投球してはおりますが実はカラダの方は更年期あれこれで散々です〜…この年でここまでポンコツだと後どうなるのか不安しかありませんが、過渡期と言うものは何事もしんどいものですよね。。。
グレーゾーンを抜けたら、むしろ今より自由に羽ばたけたりするんかなぁー!?
あと、現実問題として物価高に子供の教育費…私立大学の学費とかマジでキツいですが、どうにか己の愉しみと両立して生きていきたいと思います。
あまがえる様、本当にカキコありがとうございます!此処を覚えてくださったこと、心から感謝です〜m(_ _)m
どんなに今ドタバタしていても常にアニばらの神が私たちを照らしてくださっているので迷う事はありません!戻ろうと思えば直ぐに戻れるので大丈夫よ〜〜〜んっ!!!!!
と言うわけで、明日は大宮ソニックシティのコンサートに行って来ます♪
いま高見沢さんは自ら「古希を迎えたオスカルです」とかって言ってるよ…笑
また来ます!急にめちゃくちゃ寒くなりましたので皆んな気をつけて。
くれぐれも御自愛くださいませね(*´꒳`*)
サクランボ様、皆様、大変ご無沙汰しておりましたm(_ _)m
三が日のラブラブ絵と苦悩のジェロ様お誕生日絵も拝見しておりましたが、
日々の雑事に流されまくり、掲示板カキコもできずに、もう11月っ(@_@)
ごめんなさいね!!
サクランボ様、お変わりございませんか?
きっと、ご子息方・ネコちゃんズ・アルフィーさん活動にお忙しくされていることと存じます。
節目節目に、アニばら絵をあげてくださりありがとうございます!
(パリ五輪のぶっ飛び具合には驚かされましたが、
ヴェルサイユ宮殿での馬術競技は生中継やダイジェスト放送でしっかり楽しみました。)
久しぶりにチェリブロに浸かると、癒し効果と言いますか、
疲れがじんわりとほぐれていくようです。
近況ですが、良いことも悪いことも、あれこれありまして、とても書ききれないわ!( ; ; )
なんやかんやで、春には東京へ帰ることになりそうで、すでに準備に入っています。
そうそう、シン劇場版ベルばらのムビチケも買いましたが、
公開の時期は、まだこちらにいると思います。
サクランボ様とご一緒できず、残念です。
年明けからは、引越しモード全開になると思うので、
新劇場版にツッコミを入れてる余裕もないかもしれません。
オタ活で表にはほとんど出ていませんが、”アニばら愛”は全く衰えておりません!
むしろ、情報に飢えて、アニばらを補完するための古本などの資料が激増し、
引越し荷物も激増。。。。うう。引越し怖い(´;Д;`)
神保町では見つからなかったお宝資料が地方都市にはまだ残っていまして、
格安なこともあり、各県を巡って収集しました。
この面白さ貴重さをわかっていただけるのは、同志の皆様しかいない!!
東京へ戻り落ち着きましたら、また楽しくお話ししましょうね。
ああ、もう11月なんですね。
自サイトも、ずっと放置状態で申し訳なく思っております。
気持ちの余裕がなく、資料ばかり積み上がっています。
ずっと暑い日が続いていましたが、
来週くらいから急に冷え込むとか。
皆様もどうぞお身体をたいせつになさってくださいね!
ではでは〜〜