MENU
34,761

ご次男が14歳におなりですと!

じゃ14年以上前になるんですねーうわうわ。月日の経つのも早いもので💦荒木巨匠の個展にご一緒した事もなつかしい〜
いや劇場版はこちらでは場違いのようですので多くは書きませんが、10回行きました。時間が合えばまだ行きます。これはこれ、アニ🌹はアニ🌹で比較しようがありません。も少し作画というか瞳の描き方をどうにかしてくれたら😅TVシリーズも観てみたいですね。でも出崎版は永久に不滅!なのは揺るぎません。

引用して返信編集・削除(未編集)

ご無沙汰しておりました

サクランボ様、こんにちわ!ご無沙汰しておりました!ご丁寧にお手紙までくださり、ありがとうございました🩷感激です。相変わらず美しい筆跡!✨✨✨
教えて頂いたこちらのニューチェリブロ、やっとこさ辿り着き…
検索するとなにやら住まいの物件が多数ヒットしました💦
また寄らせて頂きますね〜まずはご挨拶まで…
ムビ🌹、9回観に行きましたよ…妙にハマっちまいました。今週中にまた行きますよ。めいあわっそ〜ん♪
出崎アニ🌹は私の生きる糧。それは変わりはしません!アニ🌹万歳。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひかる様、ご無沙汰しております~!ありがとうございます!!!
キタナイ字で書き殴った手紙を読んでくださった上にカキコまで…感激です☆彡
そうそう、チェリーブロッサムⅡだけだとなんかいろいろ、物件紹介してくれるんですよ^^;
ひかる様に安産祈願して頂きお守りまで頂戴した次男坊は今14歳になりました。早いんだかようやく~なんだか分かりませんが第一話のオスカル様と同じ年齢と思うと感慨深いです。長男なんてもう20歳ですからね…白から赤に軍服変わってますから、お前もっとしっかりしろよと…あーーー、子育てもついついアニばらと比較してしまう私はホントに相変わらずなんでございますよ。
これからもどうかひとつ宜しくお願い申し上げますm(__)m

ところで、ええええええええええええーーー…新作アニメ10回観に行かれたという事でしょうか?
す、す、すごいですね。。。そんな方がいらっしゃるとは…いや、いらっしゃるんだろうなぁ~とは思ってましたが、まさかアニばら好きな方がそこまでとは思いませんでした。面白いんですねぇ(;´Д`A ```
私は疎外感を覚える程に五感すべてにフィットしませんでしたが、そのおかげで掲示板がまた動き出しましたので感謝はしています!
世の中にはいろんなアーティストがいて芸術も音楽だったり絵画だったり、本だって様々なジャンルがあったり…多様性ですよね。ベルばらにも多様性~、最新作にそこまでハマれたというのはとても幸せなことだと思います。
新作アニメに関しては私はノッていけませんが、その他のベル萌えに関して何かございましたらまた是非遊びにいらしてくださいね~~~(≧▽≦)♪

引用して返信編集・削除(未編集)

弥生の空は~…(*'▽')♪

こんばんはっ★ 皆さま、年度末が近付き決算報告やら確定申告やら一足早い春眠暁を~…で、壮絶な眠気との闘いやら諸々お忙しいでしょうにエネルギッシュなカキコの数々を本当にありがとうございます!!!!!

いや~カレンダーめくって3月ですよ!来週また寒くなって雪が降るとか言ってますけど今日なんて昼間ちょっと汗ばむくらいの陽気でしたよね?3月だぜーーーっ!新作アニメも終了だろうし、これでふとした時に要らん口コミが目に入ってイラっとさせられる事もなくなるでしょう。
みすと様、スミレ様、ぱぱこ様、Jackie様、NB様、懲りずにサクランボは今日もダラダラ語って参りますのでお付き合いどうか宜しくお願い致します♪

昭和、平成、令和と時代が移り変わってひとの好みや表現方法なんかも変化したのだと思います。その中で何に心を動かされるのかと言えば、やはり『本気』を感じた時なんじゃないかなぁと私は思いますよ。制作者や発信者の本気度がそのまま感動に繋がって、多くの人々の間に伝播していく…その波の心地良さ、たまらないですよね。
新作ベルばらの制作者のモチベーションがどういったものだったのか分かりませんが、なんかね非常にアッサリした…言われたことを出来る範囲で形にしました。無理はしません、する必要もありません、いわゆる消化試合ですから。という空気を感じて私は冷めたんですよ。でも、良い方に捉えれば燃料でありブースターでありました。実際この掲示板も再び皆さまに利用して頂ける事になりましたし、私自身いま本当にアニばら愛に沸いています!
新作アニメが感動できる作品だったらどうだったか…見事にベルばらが継承されていく姿に涙しつつ自分は何もしなかったかもしれません。勿論レポートなんかも書かずに、です。自分的に魅力のないスカスカな作品だったからこそ、抱えきれない困惑と虚無感と悲しみをこうしてブチ撒けるに至って皆さまにも面白がって頂けてるわけで、不完全燃焼な新作ベルばら、ありがとう…っ!!!

ぱぱこ様~、私…映画館から帰宅後、気分が滅入って仕方なかったのでアニばら音楽集【完全版】をすぐに聴いたんですよ。
まさに「アニばらぁ~…助けてくれー…!(28話:アンドレ風)」という感じで。そしたらですねーーー…もう本当に素晴らしくて、、、「麗しき人よ!」「優しさの贈り物」はじめ珠玉の音楽に身も心も救われ、ようやく涙が溢れました。何年経とうが自分いくつになろうが、こんなに感動できる世界があるんだと本当に胸が熱くなったんですね。昔からあるサントラもちょっとミスってるところとか愛嬌があって可愛らしいですが、やはり【完全版】、こちらを世に出してくださった方には感謝してもしきれない想いがあります。
台詞や歌詞で伝えられる事がすべてだというならそれでいいですよ。私たちアニばらファンはそれ以上のことを音楽から受け取った経験があるので2.5次元ミュージカル版には心が動きませんが、時間もないしラクな方法として言葉で処理したんでしょうからね。まぁ私は二度と聴くことはないと思います。

Jackie様、はい~そうなんですよ!私、2歳の時にアニばら観てるんですよ。そして記憶に残ってるんですよ!
再放送を観始めた時に「あ、これ知ってる」という記憶というか衝動がありました。信じて貰えないかもしれませんが2歳の時に観たアニばら…私、大理石の感触とか分かったんですよ。木造日本家屋に住んでる幼児に普通分からないじゃないですか、それがね、分かったんです。もはや思い込みかもしれません…しかし私の「これ知ってる」の感覚は異常にアニばらという物語に共鳴し現在に至るまで生活すべての基本となっていますので、影響力と言うかアニばらの神通力、霊力は凄いモノなんでございます。

あと、そうなんですね!TM Network…最高じゃないですか!私も大好きですよ~~~てか、Jackie様、お若いのに。いや老若男女問わずTMの音楽に魅了されるのは分かりますが。私くらいがガチ世代じゃないですかね?ホントに好きですよ、大ちゃんにとっては優しい先輩、お兄さんであり永遠の先生ですね。accessファンでTM好きじゃない人なんて居ないと思いますし、いつの時代も憧れがあり感謝もしています。私Get Wildだけ集めた4枚組のCDとかも持ってますよ!代表曲かもしれませんがそれ1曲の為の30周年祝いとか、4枚組を出せるというのも凄い…というか、他で聞いたことありません。とにかくゲワイ祭りの波に乗り遅れたら駄目な気がして購入したですよ。Beyond the Timeも熱いですね!うちの長男はその映画を“ちゃんと観たい”が為にファーストガンダムを全話視聴してました^^; 気合いに入り方が違うな~と感心したものです。歌詞も良いですもんね…私は正直映画の内容忘れましたが、あの声であの歌詞であのメロディ…ついさっきも繰り返し聴いてみましたが軽々しくカッコ良いとか言えないくらいの世界観がありますね。
てか、タイムリーなのでTMで盛り上がっちゃいますが今日ドキュメンタリー映画観に行くんですよ♪Jackie様も観に行かれますか?「Carry on the Memories」めちゃくちゃ楽しみですーーー♪

みすと様、スミレ様、NB様、改めてまたカキコさせてくださいm(__)m

皆さま、いつもありがとうございます!コロコロ変わる気温に負けないで頑張りましょう(≧▽≦)☆彡

引用して返信編集・削除(未編集)

お返事ありがとう御座います

コメントありがとうございます。
SNSでは、映画は称賛の嵐。
世論が創作されていく様を、巻き込まれぬよう一歩引いて見守ってます。

う〜ん。映画であらすじを観させられて、感動をしいられる空気…。重い。

正直、映画については、歴史考証もドラマも中途半端という心象です。

ドレスが正確って…それ前からみたら正しいけど、横からみたらクリノリンで19世紀じゃん。自慢のドレスがこれでは、考証もハリボテなのでは?
リアルを語らなければ、アリなんですが、豪語さしてるから痛い。
絵師やコスの方は気づいてるのでしょうが、言えないんだろうなあ。

ドラマもない。
王妃とオスカルが主軸と銘打ってるのに、最後の会合で「意見があわないので、じゃ、さよなら」ああ、ドラマ消してるよ〜
友情なしかい🥹
「あらすじを本の知識で埋めてね」ということなのでしょう。
コレって、プロの仕事かな?
観客の脳内で原作と繋ぎあわせて修正させたら、そりぁ原作そのものになる。

映画については、わたしのなかでは忘却しつつあります。
心に刺さるシーンも台詞もなく、なんかやってたっけ?くらい。感動も不快もないです。無冠詞です。

ただ…SNSでの称賛のエコーチェンバーを聞いていると、ベルばら愛が冷めてきて、「推し変えようかな」と思う時があります。
映画の後、ベルばら界隈で新たな波が生まれそうな予感。


グチっぽくなってしまってスミマセン🙏
サクランボさまの揺るぎないアニばら愛に触れるとホッとします。

ブログでベルばらベルばら愛を発信していってください🙏

引用して返信編集・削除(未編集)

潮が引くまで

サクランボ様・皆様、お邪魔しますm(_ _)m
早いもので、新作映画公開から3週間経ち2回見たのにそろそろ更に記憶が怪しげ
になってきてます💦

まずは、サクランボ様〜!クラゲのコメントありがとうございます🪼
ホワイドボードにメモされていらしたんですね🤭
背景に多用されてたお花(シャララーンって開くのに驚き!ほとんど万華鏡)
幾何学模様、時計の歯車みたいなの(時間の流れを表してとか??)は、背景と
して許容範囲なのですがクラゲは。。。関連性わからず「「はてな?」となって
たんですよね。
フェルゼンと踊ってた時はたしか雲の上…雲海?みたいなところ…王妃さま、
空へ飛んでったり海に潜ったり、時間(尺)ないのに😑すごい広範囲を移動して
らっしゃる。。。

オスカル様とアントワネット様決別のシーンですが、予告動画ではオスカル様が
涙を流してる場面で「お別れです、アントワネット様」って言っていたので勝手
に映画本編でもテレビシリーズのように涙を流してのアントワネット様との
お別れと思っていました。
そしたら、映画見たら予告編とは違って別に泣いてなくてドアバターン!!と
ずいぶん冷たい感じのお別れ〜。
(このオスカル様が涙流してるカットは、ほんとはバスティーユ前のいないアンドレ
に話かけてしまった場面でしたかね…)

映画自体が原作に沿っていたのなら、このシーンも原作通り、オスカル様が
「フェルゼンは必ずアントワネット様の元へ帰ってきます!」と言ってあげる展開
の方がよかったのに。。。
そしたら後半出番なくて映画だけ見てたらどこ行っちゃったの?と所在不明の
フェルゼンも最後のモノローグでとはいえ、ヴァレンヌ逃亡でちゃんと王妃様の
元へ戻ってきてあげたんだね、オスカル様の言う通りだったね、と伏線回収でき
たんじゃないかと思うのですがー。

ところで1日1回の上映になり、その1回の上映も日によっては朝イチの8時台から
と、見に行ける人どのくらいいるのだろう、という時間に当てられてて💦
(まあ一応、土日は朝イチではないし、満席みたいですが)
いよいよ上映も終了に近いのかしら、と思ってましたら第5弾の来場特典の
ポストカードのイラストが発表になってて、見た時の衝撃といったら!!🙌
もはやイラストだけでは何のアニメかわからない…あのーどちら様で??
って、フェルゼンとアントワネット様なのですが、もうこれを見た時ほんっとー
に脱力しました。。。
でも、ここまで来ると逆に面白いので、この後もサクランボ様おっしゃるところ
の「潮が引くまで」見届けようと思います、笑。

それにしても映画館での上映は上記の通り風前の灯火?🔥なのに、CD(特典有り)
の方はAmazonでは倍以上の高額販売とか在庫切れとかおかしな事になってて。
今回の映画版、人気があるんだかないんだか、よく分かりません。
(それともCDは単に転売目的で誰か買い占めただけとか?ね、あまがえる様…)

あと、サクランボさま〜ごめんなさい…accessさんは存じ上げなくて…
私、疎くて、すみません🙏でも、これから気にしておきますね!

ぱぱこ様、横から失礼しますm(_ _)m
私も薬屋のひとりごととメダリスト見てます(^.^)
メダリストは私もともとフィギュアスケートが好きで(伊藤みどりちゃんの頃から)
今回、同じくフィギュア好きの友人からぜひ見て見て!と勧められまして。
令和のアニメって昔に比べると動きが速いなあって思いながら見てます。

ベルサイユのばら、大スクリーンで見られるチャンス、本当にそうですね。
昔、声優さんの変更がありましたがテレビシリーズの総集編として映画館での
アニばらの公開を観に行きました。
その時は声優さんの変更が残念で仕方なかったのですが(声優さんがどうこうでは
なく同じ顔同じシーンなのに声だけ違うという違和感)
「薔薇は美しく散る」のオープニングやアヴァンタイトル、エンディングに
「麗しき人よ!」が流れたのを映画館の大画面で観られたのは良かったなあ、と
今更ですが思います。
自主上映とかリバイバルとか、こちらもどこかで上映してくれないかしら〜

どるしら様にも、横から失礼します🙏
ミュージカル団体の立ち上げ、おめでとうございます。
若草物語!ちょうど先週、BSで「ストーリーオブマイライフ/わたしの若草物語」
という映画が放送されてましたね。録画しただけでまだみてないのですが。
サクランボ様と同じで、私も若草物語と聞くとマヤちゃん思い出します。
(ガラスの仮面…次50巻でしたっけ。続きは出るのでしょうか。私、生きてる
うちに読めるのかな〜あ、話が脱線しました💦)
お稽古など、どうぞお体に気をつけて本番お迎えくださいm(_ _)m

スミレ様〜いろいろ大変な事と思いますが、その後いかがですか?
映画2回目ご覧になったご感想などもお聞きしたいです💕
落ち着かれましたら、ぜひ〜🥰

また長くなりましてごめんなさーい。ではこの辺りで失礼致します。
まだまだ寒い折、皆様どうぞお体にお気をつけて🍀

引用して返信編集・削除(未編集)

呼ばれて飛び出て!ジャジャジャジャーンとやってまいりました(*^^*)スミレです(古くてすみませんです)

サクランボさま(*^^*)2回目の観劇の感想が遅くなりました。
サクランボさまにもお身体辛い時期だとおっしゃっておられましたので、いつも明るいサクランボさまですが、どうかお身体お大事にされてくださいね_(_^_)_それからaccessさんすぐにググって調べましたのでアンテナはっておきますね(*^^*)

私が2回目に行った映画館は8割入っていて、私の列に3人の学生さんだと思う男の子達が真剣に劇場版ベルサイユの薔薇を観ておられました。
その方達に感想とかインタビューしたい気持ちがいっぱいだったし、何だか若い方々が興味をもって真剣に見て下さることに嬉しいと思った2回目の観劇でした。
サクランボさまのこちらで、皆様の感想を読ませて頂きながらホッとしたり笑っていたら、モヤモヤと落ち着きとに気持ちが2つになり、2回目もモヤモヤはしました(T_T)オスカルさまのドレスの時期違うとかフェルゼンとの別れの無いことと、ひつこいですがブラビリが無い(T_T)、だからアンドレのオスカルさまを思う深さが狂おしい気持が見えない〜とか、アントワネットさまとのオー、ルボワールの所とか、今宵一夜の所は原作のお姫様抱っこは?とか、衛兵隊達との銃を売ったうんぬんで、オスカルさまが泣いてしまわれるのならアンドレが何で側にいないの〜とか、モヤモヤ感はとても残りましたが、落ち着きもありました、どこか、宝塚的なアニばらとは違うものとしてみようとしている自分もいました。
2回目は一度見ているから、1回目よりは心にも余裕があって、1回目より楽しめていました。

音楽は、POPS&ROCKを取り入れた現代的なサウンドにしてほしいというオーダーだったとパンフレットにのっていたのですが、全然歌えません(T_T)
私が若くないからか?今の曲調についていけないからなのか(T_T)いつかあまがえるさまに教えて頂きたいです。あまがえるさまにもお引越のお疲れがでませんように。それから早く盗用被害の事が解決されます事願っておりますね。
いつも、寄り添って下さるみすとさまやっと2回目の感想入れられました♪いつも心配してくださりありがとうございます。

そして、皆様にも雪❄大丈夫でしょうか?春までもうちょっとですね。
寒い毎日ですが、お身体どうかお大事になさってくださいませm(_ _)m

引用して返信編集・削除(未編集)

「自由」とは?「別れの意味」とは・・?

サクランボ様、皆様、こんばんは。
初めての方、どうぞよろしくお願いいたします🤲

サクランボ様、2歳にしてアニばら初視聴、ということなのですが、まだ記憶がおぼろげな歳なので深層心理に刷り込まれているということでしょうか・・。人生への影響力は凄いと思います!

映画パンフレットに書かれていた、作品のテーマについて・・いまだに、かなりモヤモヤしています。
あまりパンフの内容を詳しく書けないのですが、どうやらテーマの一つは「人の自由」ということらしいです。原作者の方も、漫画の中でオスカルに言わせていた自由についての考えに関するセリフが、映画の中でも全て入っていたから満足した、ということでした。

一方、ここで気になるのは、「自由」の大切さを述べる側のオスカルが「不自由に苦しんだ」経験をしているようにあまり見えなかったことです。少なくともアニばらレベルで苦しかったようには見えませんでした。まして貧困に苦しむ民衆や衛兵隊員と同レベルで苦しんでいるようにも思えません。。
変な例えになってしまいますが、「他者よりも暴れる自由(?)を持っているゴジラが『お前らも暴れようぜ!』と周りを鼓舞している」ように思えてしまいます😅
そもそも、特にリアルタイムの原作ファンは、オスカルを不自由な存在だと思っていないのかもしれません。むしろ、「男の役割」を持っているから、他の女性より相対的に自由だと感じていたのでは(そしてそれをアニばらで踏みにじられたと感じている?)。

もう一点、「オスカルとアントワネットの別れ」のシーンに関して。パンフの脚本家のコメントを読んだところ、「アントワネットにはオスカルの考えが本当に理解できなかった、それがあのシーンに繋がった」ということらしいです。つまり、皆様から指摘があった通り、「考え方の相違」で別れたと解釈していると思われます。(予告編の描写とは矛盾しているような気もしますが・・)
一方、アニばらでは、2人の間には考えの違いを超えた「心の繋がり」があったはずです(原作でもあったかもしれませんが、アニばらで顕著かと思います)。特にオスカルがアントワネットの「女性の心」に共感していた、ここが大きいと思います。映画の制作側が、別れのシーンを作るにあたりアニばらを意識したかは分かりませんが、もし意識したとすると、「アニばらにおけるこの場面の意味を理解しないまま、アニばらっぽいシーンを作ってしまった」ことになります。そうすると何とも言えない思いに・・。

話は変わりますが、話題に上っていた海外からの盗用の件につきまして。
交流しているイタリアのファン(動画作成を行っている)に聞いてみたところ、動画中のファンアートに関しては知り合いのものしか使用しない方針にした、とのことです。また、ファン同士の交流サイトを運営している別のイタリアのファンからは、著作権上問題がありそうなイラスト等は教えてもらえれば削除する、との回答をいただけました。(既にいくつか削除して貰いました。)
一方で盗用されたコンテンツを全て把握することは難しく、一旦Facebook などのSNSにアップされてしまうと、拡散を防ぎにくくなってしまうようです。
少し調べてみたところ、画像には作者名、サイトURL、転載禁止の文言を入れる、ウェブサイトには外国語、少なくとも英語の注意書きを入れる、等の対策が望ましいとのことでした。
日本と外国では著作権に対する捉え方が違っていたりするので難しい点ではあります。。

サクランボ様、accessがお好きだったのですね。私は(おそらく)先輩にあたるTM Network が好きなんです。余談ですがTMが主題歌を担当したガンダムの映画を観て「革命を声高に掲げる側は何となく信用できない」というイメージを持ち、そこがアニばら好きに繋がる遠因になっているかもしれません🙃

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年02月25日 18:08)

劇場版引きずり中

こんにちは 再びお邪魔いたします。
サクランボ様がaccessファンだったとは☆ 
芸能疎くて情報持ってなくてスミマセ~ン;;

それにつけてもサクランボ様!
私はただただ見てるだけのアニ好きですヨ(^^;;;
今は薬屋とメダリストを毎週楽しみにしていますv
ちょと前の怪獣8号やダンダダンなどは、興味ないジャンルなのに
物語の見せ方・演出が巧くてついつい見てました。
ベル劇場版ではそのような匠の技術を感じたかったです。残念。
美術と考証は良かったけど、映画の作品鑑賞のキモはそこじゃないので…。

レポの「喋り過ぎ」に思わず笑っちゃいましたが最近の作品には
曲解・妄想の余白を許さない、説明過多の作品が目につきますねw
(顕著なのが鬼m。画面見なくても台詞だけで流れがわかる(^m^))

令和のアニメじゃない件については、いま説明すると暴言吐きそうなので
後日、自分ち(ブログ)で絵を貼りながら一言述べるつもりです…。
こちらに貼ると迷惑かかるかもしれないので自粛。
ちょっと言うと、CGや特殊処理でゴージャス感を演出していますが
元々のベースとなる絵や動きについて…思うところがありました。

自分ちで言わない黒感想をこちらで全開にするわけにいかないので
引き続き自粛……でも、ひとつ言えるのは今回の劇場版
「ベルサイユのばら」が持つポテンシャルを発揮させる気がなかったんですね。
せっかく大スクリーンで公開される作品だったのに。

美術さんは頑張ってたけれどそれ以外、全体にもっとドラマティックで
仰々しいくらいのインパクトある映像と音楽の、新たな表現が欲しかった。
サクランボ様がおっしゃる劇場版ならではの”相応のスケール”感。そこなんですよ!
もっとぎりぎりを攻めたって『ベルばらだから』で許される音も絵もあるでしょうに。
ていよく小綺麗にまとめて終わった印象。悔しい。

実写映画や文庫小説、あららであってもそれを含めて面白がる余裕があるのは
媒体が違うからではないでしょうか?
これがアニメという同じ土俵にあがられると、平常心でいるのが難しい。
自分自身の事ですが、あるがままを受け取り楽しみたいけれど
元々好きな媒体だけに、じわじわ欲が出てしまう。
昭和のTVアニメと比べてどうこう、というのはまったくなく
今の技術で作られたのがこうですか、という燻ぶる気持ちを消化する事が出来ずにいます(/_;)

引用して返信編集・削除(未編集)

私の好きなベルサイユのばら 後編

つづきです!
ぱぱこ様~~~ご無沙汰しておりますm(__)m
私、私、新作観て以来…というか観てる最中から「ぱぱこ様はこの場面どう思ってるのかしら―…」と、本当に貴女様のご意見をうかがいたくて堪りませんでした。多分ね、鑑賞中30回はそう思ったわ…きっと現代のアニメーションにお詳しいから解説してくださるんじゃないかと、、、独りじゃ消化できない事だらけだったので。で、衝撃を受けましたが「令和のアニメじゃなかった」のですか…?
そ、そ、そんな。。。いや、私みたいなセル画大好き人間からしたら現代アニメのあの感じは情報過多で疲れるだけでして…それでも、時代に合わせてこうなったのだろうと、そこは納得していました。でも、なんか違ったのですかね(;´Д`A ```?

皆さま、ずいぶんと気を使われて悪いことは言わないように書かないようにされているみたいで…私も同じですので(!)塩分控えめ、相当マイルドテイストに仕上げてレポートをUPしました。本当はもっとねぇ…ファンだからこそ言いたい事があります。でも、なんだかんだで複数回観に行かれる方がおられますし、内容的にたとえ失敗しようが「ベルサイユのばら」というタイトルである限り大コケはしないんですよね。コンテンツの強さ!それに尽きます。池田理代子先生はホントに物凄いキャラクターを生み出されました。オスカル様はゴジラ級!!!!!!!!
なので何を見せられてもお祭り感覚で鑑賞すればOK!真面目に思い悩む必要なんてそこには無いのだと思います。
でもなぁー…令和のアニメじゃなかったのか~… 世界規模で稼げる少年モノのようにはいかないでしょうが「鬼滅の刃」とか「進撃の巨人」レベルの新作ベルばらを観てみたかったなぁ。
コスパ、タイパ重視の現代人向けベルばらよりも劇場版なら相応のスケールで『記憶に残るワンカット、語り継がれるワンシーン』が欲しかったんですよ!全体像なんかよりも一瞬に沸きたかった。…残念でした、私的には本当に。。。

でも、そうなんです。新作のおかげでアニばら愛が爆発的に燃え上がりましたので、そこは感謝です。
私にとってはアニばらですが、人それぞれに大切なベルばらがおありでしょうから…他所様でも同じように復活、活性化しているモノがあるかもしません。それならば新作アニメ⁼起爆剤として優秀作品ですよね(≧▽≦)!!!


みすと様、2回目レポ~~~ホントにカキコしてくださってありがとうございます♪
そうそうそう、そうなんですよ~クラゲ!!!そこ私も次に何か書く機会があれば突っ込もうと思っていて…ホワイトボードに書いてあります「くらげ」ってw
ありゃ何なんですか?全編通しての水分不足をどうにかする為の苦肉の策でしょうか?でもあのクラゲ、かなりどぎつい感じのピンク背景に高速でユラユラユラーーーッ!だったと思う…情緒もなんもなく謎なだけでしたが。まぁどうでもいいんですが一応なんなのか訊きたいとは思ってました。

なんと言いましょうか、私はかつての実写映画とか男性が書いたトンデモライトノベル版とか、結構好きなんですよ。相当な脱力系でまったくもって出来損ないのダメな子なのですけどね…それ故の可愛らしさがあるなぁと、思うんです。でも、でも、良いところもあるじゃん!?って、援護したくなるところがあるんですよ(僅かですが)。ところが…新作アニメにはそれが無いのです。好きと思えない…好感が持てない…生理的に無理というやつです。なので正直どこがアレなのかも分からないんですよ。生理的に…なんてね、考察とか分析できるはずもないので。…悲しいですね…否、己の頑固さの方を応援したくなりましたので私は観て本当に良かったです。

ここ数日、アニばら観察日記を修正しておりました。
どこを直したのか分からないくらい細かいところをいじっただけなのですが…もしまたお読みになられる場合には旧サイトではなくチェリブロⅡの方から飛んで頂ければと思います~m(__)m


で、で、すみません。好きなものをできる限り世間様に発表して歩くサクランボなので言っておかねばと思うのですが…access愛が復活しました。
え、なんて?…と思われた方!access⁼浅倉大介&貴水博之による音楽ユニットですよ~ん(ノД`)・゜・。☆彡

これ、もしかするとこれまで一度も話す機会がなかったかも…実を言うとアルフィーさんの前にaccess好き過ぎて草むしって転げまわって吠えて泣いていたのですが(主に大ちゃん派で結婚して貰いたいくらい好きでした)、絶頂期で突然の活動休止。。。
心底打ちのめされて奈落の底で生活していたところアルフィーさんに救われ命拾いした…という経緯があります。
それがさーーー、いろいろあって。人生なにが起きるか分からないものですよね!?昨秋まさかと思う復活劇がありまして、30年ぶりにaccessフィーバーが成層圏突き抜ける勢いなんでございます♪

というわけで、今後は【サクランボ⁼アニばら、THE ALFEE、access好き】という事で…なんか情報その他ありましたらお願いしまっする~~~ ★☆m(__)m☆★

引用して返信編集・削除(未編集)

私の好きなベルサイユのばら 前編

こんにちはーーーっ(*^▽^*)!!!
春の気配…?昼間の暖かさと夜の極寒のあいだで体調崩す方が多いですが(って、もう一年中危うい体調なんですが^^;)、皆さまお元気ですか~!?
何!?なに!?突然イカルスのようにじゃーーーーーーっΣ(゚Д゚)☆彡
どるしら様にぱぱこ様、イカルス感ハンパないお二人の登場に興奮しテンションMAXだったものの雑務に追われお返事遅くなりました… それに、みすと様!2回目をご覧になったという事で…ちょっと~共感の嵐だったりするのでドバッと書かせてください。

というわけで、絶対長くなるので前編、後編に分けてみようと思います。

先ず、私は常日頃から好きなモノすべてをできる限り世間の皆さまに発表して歩くことにしています。
そうすると何も言わないでいるよりも気にかけて貰えるので情報が集まりやすいです。場合によっては切り抜きやグッズ等、貰えちゃいます♪とにかく『サクランボ⁼ベルばらとTHE ALFEEが好き』という事は多くの方がご存知なので今回もなかなかの頻度で「いま映画やってるね!観た?面白かった?」と声をかけられます。その際に、申し訳ないけど「面白くないよ」と答えています。でも何故か世間様はそこで引かずに「えーーー…そうなの?私も観に行こうかなと思って、ねぇ観た方がいいかな?」とかって訊いてくる方がおられたりして…嗚呼もぅ、、、「観なくていいよ」と答えています。
実際あれをご覧になった方からサクランボの好きなモノってコレかぁと思われでもしたら大変です。よしてくれ、悪い冗談は!という感じですよ。
そーゆーわけなので今また私は話を振られると「私が好きなのはベルばらではなくアニばらです」と、なんかめんどくさい言い訳みたいな事をしなきゃいけなくて…いや、これね深刻な問題ですよ?
これまでは原作も好きだったので話の導入部にわざわざアニメが好きなんて事は言いませんでした。でも新作が公開されて自分的に原作の魅力が半減した為、「私はアニメの方です。別物なので」と言わざるを得ない状況になってもうて…大変!!!
まぁ、もう少ししたら終わるでしょうから。そしたら潮が引くように静かになって…新作アニメは忘れられていくんじゃないでしょうか?

どるしらちゃん!!!!!久しぶりですねぇ~~~(*''▽'')☆
お忙しい中ここを思い出してくれてありがとう…カキコしてくれてありがとう…嬉しいです♪

いや~~~もうね冒頭の通り、私からしたら新作は面白くないので間違っても友人知人にオススメできるような感じではないのですが、どるしらちゃんならどうかしら…鑑賞後の感想を是非うかがいたいので観に行って欲しいかも。音楽に力を入れている作品らしいので…音楽家であるどるしらちゃんの想ったこと、感じたことを知りたいです。それに…本当そうですね!20代の若い方に向けたメッセージなのかもしれないですよ新作は。ベルばらの灯を消さないよう 世代を超えて生き残る為のプロジェクトなのかしれないですね。そしたら、、、新作を面白かった!と思えた人は原作を読んで「こんなに深イイ物語だったなんて、映画よりも断然いい!ハマった」となるのでしょうか?そんな都合よくいきますかね?まぁ、私はよく分かりません。若い新規の方向けの脚本があれかぁー… 私には娘がいませんが息子なら二人います。そしてどちらも漫画やアニメが大好きで昭和のリメイク作品も積極的に観ていますが、今回の新作を薦めようとは思いません。完全女の子向けだし、うちの母親ってばこーゆー世界の住人なのか?と思われたら恥ずかしいからです。…こういった事をですね、実際にご覧になってくださればご理解頂けると思います。勿論、どるしらちゃんは良いと思うかもしれないですし!その時には素直にジェネレーションギャップを受け入れ撤退(いや、今も決して戦いを挑んでるわけじゃないんですよ!)しようと思います。

お暇な時に…あの~ちょっと急いで貰って、ロングランとかはなさそうだからね( ̄▽ ̄;)、観てみてくださいよ!
それからまたお話を聞かせて頂けるとすごく嬉しいです♪

あと…劇団を旗揚げしたんですか!?違うの…社会人ミュージカル団体?いずれにしても素晴らしいことです!!!!!
若草物語だなんてマジでガラスの仮面みたい(≧▽≦)♪詳細出ましたら是非お知らせくださいね!
楽しみにお待ちしています~~~!!!

後編へつづく…

引用して返信編集・削除(未編集)

2回目👀

サクランボ様・皆様、こんにちは。またまたお邪魔します。
映画版2回目、観てきました😝
色々記憶が曖昧なところもあり、前回は初めてなので展開を追いかけてるうちに終わって
しまって不完全燃焼…あの場面とかどうだったっけ?と考えてもうろ覚えで…(トシかしら😂)
と思って近場の上映映画館の情報を見てみましたらば、なんと!!もう1日1回しか上映されて
ない〜〜〜(゚o゚;;
このままだと気付いたらこの辺りでは上映終了も有り得る!?と思って慌てて出かけました。
1回の上映のせいか、平日昼間でしたがほぼ満席でしたよ。

改めて思ったのは、私達(達と言っていいのかどうか💦)テレビシリーズ・原作・人によっては
宝塚歌劇も見ていてストーリーも展開も、あらゆるパターンを🤣知ってるから端折ってる部分
がわかり、ゆえに飛び飛び感が気になるのですが。
そういう事は知らないでご覧になるなら、飛ばしてる部分も知らないわけで、もしかしたら
飛び飛び感はなくてこーいう物語だ、と、特に違和感もなく見られるのかもしれません

ただ、そうすると歌が流れてるあいだの場面の描写、なんのエピソードかわかるのかな?と気に
なるところですが〜デュバリー夫人、オスカル様のドレス、賭博、などなど

あとやっぱり歌は…
ミュージカルなら目の前でその役の本人がその心情を歌に乗せて訴えてるけど、今回のは
ミュージカルの歌というよりは、やはり「挿入歌」という感じが強くてどうもイマイチ…
わかりづらい...
しかも、しつこいようですが、セリフに歌が被るのはいただけません…💢

それと、気になってたこと…

その1、クラゲ…🪼🪼🪼
あの歌の時のアントワネット様のバックが海の中??なのかクラゲがいっぱい!
なぜクラゲ??笑

その2、毒入りワイン🍷
アンドレがワインに毒を入れてるシーンはなかったし、毒が入ってたとも映画の中では
明確に言ってなかったような??(独白でも)
言わなくても毒入ってたってお客さん見ててわかるよね?ってこと?でしょうか

その3、木偶の坊みたいな足のオスカル様の描写…
飾り人形→人形→木偶の坊のイメージだったのでしょうか?でも!!美しいオスカル様が
木の棒の足で歩く姿なんて…😭あれ必要でした?

それからオスカル様の印象、薄く感じた原因(個人的に)ですが
ロザリーはじめ、オスカル様に憧れる女性陣の出番が全くなし、ジェロさんやアンドレ、
アラン達もオスカル様を巡って全然お互いに嫉妬したりしてなくて実にアッサリ。
誰もが惹かれて恋焦がれてしまうオスカル様、でも手の届かない人、の描写がなかったのが
物足りなかった原因の1つのような気がしました。
(ソフィアのセリフのような事をアントワネット様が言ってはいましたがオスカル様がお仕え
してるアントワネット様が言ってもダメなんですよぉ)

ところで、お馬さんはまあまあ出てはきてましたし、まばたきしたり耳も動いたりしてて、一応
動きにも気をつかってたんだなーと感じました。
走ったりの歩様はアニメーションではなかなか難しいかと思うのでそこはスルー🤭
アントワネット様、落馬騒動の時は原作のドレスと違って乗馬スタイル🏇あんな落馬の仕方して、
オスカル様が打ち身だけとは(*_*)信じられませんけども、笑。

と、まあ言っていたらキリがないほど話題を提供してくれた映画版にはやはり感謝でありますm(_ _)m
早々に上映終了にならずにがんばってほしいです🙏
1日1回の上映でも長く続けばいいですね♪

それでは、今回も長くなり申し訳ありません🙏
また寒波が来てるようですのでお体に気をつけてお過ごしくださいね🍀

引用して返信編集・削除(未編集)
合計195件 (投稿134, 返信61)

ロケットBBS

Page Top