第7課 「~があります」「~がいます」
<キーフレーズ1>
黄色があります。
ノランセギ イッソヨ
노란색이 있어요.
本があります。
チェ’ギ イッソヨ
책이 있어요.
ペンがあります。
ペ’ニ イッソヨ
펜이 있어요.
携帯電話があります。
ヒュデポ’ニ イッソヨ
휴대폰이 있어요.
コーヒーがあります。
コ’ピ’ガ イッソヨ
커피가 있어요.
ケーキがあります。
ケ’イク’ガ イッソヨ
케이크가 있어요.
<公式1>「~があります」「~がいます」
・名詞(パッチムなし)+ 가 있어요
・名詞(パッチムあり)+ 이 있어요
「?」を付けて語尾を上げると疑問文
<練習>
みかんがあります。
キュリ イッソヨ
귤이 있어요.
いちごがあります。
ッタrギガ イッソヨ
딸기가 있어요.
梨があります。
ペガ イッソヨ
배가 있어요.
柿があります。
カミ イッソヨ
감이 있어요.
椅子があります。
ゥイジガ イッソヨ
의지가 있어요.
花があります。
ッコチ’ イッソヨ
꽃이 있어요.
うさぎがいます。
ト’ッキガ イッソヨ
토끼기 있어요.
友だちがいます。
チ’ングガ イッソヨ
친구가 있어요.
私もいます。
チョド イッソヨ
저도 있어요.
<キーフレーズ2>
お母さんがいません。
オmマガ オpソヨ
엄마가 없어요.
<公式2>「~がありません」「~がいません」
없어요.
パッチムㅂはpと発音されㅅは次のㅇと連音化、[업서요]と発音される。
トモさんがいません。
トモッ シガ オpソヨ
도모 씨가 없어요.
<問題>
ぶどうがありません。
ポ’ドガ オpソヨ
포도가 없어요.
メロンがあります。
メrロニ イッソヨ
멜론이 있어요.
りんごがあります。
サグァガ イッソヨ
사과가 있어요.
いちごがありません。
ッタrギガ オpソヨ
딸기가 없어요.
バナナがありません。
パナナガ オpソヨ
바나나가 없어요.
みかんがあります。
キュリ イッソヨ
귤아 았어요.
<ひとこと>
(タクシーに乗ったとき)シンチョン行ってください。
シンチョ’ン カ ジュセヨ
신촌 가 주세요.
空港行ってください。
コンハン カ ジュセヨ
공항 가 주세요.
ホテル行ってください。
ホテ’r カ ジュセヨ
호텔 가 주세요.
(地図を見せて)ここ行ってください。
ヨギ カ ジュセヨ
여기 가 주세요.
<ハングル部屋>撥音変化~有声音化
@これ=이거 イゴ
単語の途中や語尾の子音が濁って発音される。前の文字が母音(パッチムがない)場合に、ㄱ,ㄷ,ㅂ,ㅈで起こる。
但し、パッチムがㄴ,ㄹ,ㅁ,ㅇの場合は濁る。
@運動=운동 ウンドン
@風邪=감기 カmギ
@工場=공장 コンジャン
@日本=일본 イrボン
@料理研究家=요리연구가 ヨリヨングガ
<フィナーレ>
もやしがあります。
スkチュナムリ イッソヨ
숙주나물이 있어요.
玉ねぎがあります。
ヤンパ’ガ イッソヨ
양파가 있어요.
にんじんがあります。
タングニ イッソヨ
당근이 있어요.
粉とうがらしがありますか?
コチュ’カルガ イッソヨ?
고춧가루가 있어요?
ありません。
オpソヨ
없어요.
ごま油がありますか?
チャ’mギルミ イッソヨ?
참기름이 있어요?
ありません。
オpソヨ
잆어요.
昨日は、久しぶりの雨でした。地域によっては、新幹線がストップするほどの大雨でしたが、今日は、よか天気で、青空が広がっています。
薩摩ことばで「なんさいに、なやったですかぁ」(笑)
大森先生、83歳のお誕生日おめでとうございます!
過去に向かって「こうであったなら良かったのに」と言わないこと、未来に向かって「こうであってほしいものだ」と言わないこと、現在に向かって「どうしてこうでないのか」と言わないこと。あるがままをあるがままに受け入れ、しかもそれを「たまたまこうなったのだ」とか「やむをえずこうであるのだ」と理解するのではなく、もっと積極的に、「私がこう望んだのだ」と理解すること。人間は運命の犠牲者ではないのです。なぜなら、運命は、結局のところ、私が作り出したものであるのだから。
3月まで朝は、4時30分に起きて、片道60Km、所要時間90分、冬は、凍結する道路に気をつけながら通勤していました。
4月からは、片道2Km、所要時間10分未満、6時におきて、朝のワイドナショーをみながらゆっくり朝食をとってから通勤しています。
生徒は、「お・と・な」。ほんとうに天国のような勤務地「岡工」です。
この状況は、さきの文章からすると、僕がつくりだした「ごほうび」です(笑)
でも大森先生との出会いがなければ別の運命が形成されていたでしょう。
岡工での上司、そして生徒とのトラブル、倉工でのプチうつ、津山工での3年連続の悲しい出来事、コロナウイルス、110番事件
大森先生にたすけられました。あらためて御礼をもうしあげます。薩摩ことばで。
あいがとさげもした。
岡工でもすでにたすけられています。
これからも、よろしくお願いします。
ほんこっつ、お誕生日おめでとうございます(^_-)-☆
児玉先生、はや!!!
僕の誕生祝いメッセージあいがとさげもす(僕も薩摩弁で)。過去はどうあろと、昨日の大雨ですっかり流してくれたようです。少しヒンヤリしますが、穏やかな晴天の朝です。児玉先生の通勤時間の変化は、奇跡のようですが、おっしゃるとおり、これまでの先生の業績に対するプレゼントだと思います。野田先生がよくおっしゃっていました。「与えたものが返される」と。仏教ふうには「よいカルマ」のおかげです。自然治癒ということはないです。運命もそうだと野田先生はおっしゃっていましたね。
そして、1年成長した姿で、土曜日には岡工でたっぷり講演いたしますね。よかにせどんで。
10. 指針を確立する上で、親はどのような役割を果たしますか?例を挙げてください。
解答
10.ガイドラインは通常、両親によって設定されますが、近親者や隣人によって設定されることもあります。例えば、結婚年齢、子どもの数、転職を決意した時期など、重要な出来事がいつ起こったかを振り返ると、驚くほど親の軌跡をたどっています。
第8課 選択疑問文
<スキット>
Huan1ying2 guang1lin2! Nin2 dian3 shen2me?
欢迎光临!您点什么?
いらっしゃいませ!ご注文は何になさいますか?
Wo3 yao4 hui2guo1rou4 tao4can1. Yin3liao4 yao4 wu1long2cha2.
我要回锅肉套餐。饮料要乌龙茶。
ホイコーロー定食ください。飲み物はウーロン茶で。
Hao3 de. Nin2 yao4 liang2 de, hai2shi re4 de?
好的。您要凉的,还是热的?
はい。冷たいのにしますか、それとも温かいのにしますか?
Wo3 yao4 re4 de.
我要热的。
温かいのをください。
@ hui2guo1rou4 回锅肉:「回」(戻す、帰る)←いったんゆでたものを鍋に戻す
<文法> 選択疑問文
「A 还是,B?」=「Aですか、それともBですか?」
您要凉的,还是热的?
「冷たいのにしますか、それとも温かいのにしますか?」
※選択疑問文では文末の「吗」は不要
@ 还是 = (接続詞)「それとも」
@ 要 =「もらう」「注文する」
「コーヒーにしますか、それとも紅茶にしますか?」
Nin2 yao4 ka1fei1, hai2shi hong2cha2?
您要咖啡,还是红茶?
「チンジャオロースにしますか、それともえびチリにしますか?」
Nin2 yao4 qing1jiao1 rou4si1, hai2shi gan1shao1 xia1ren2?
您要青椒肉丝,还是干烧虾仁?
チンジャオロース = 青椒肉丝
qing1jiao1 = ピーマン
rou4si1 = 肉の細切り
えびチリ = 干烧虾仁
gan1shao1 xia1ren2
gan1shao = 炒める
xia1ren2 = えび
「チンジャオロースを(1つ)ください」
Wo3 yao4 yi2 ge qing1jiao1 rou4si1.
我要一个青椒肉丝。
会話では、「我」を省略;要一个青椒肉丝。
<ひと言>
「きれいですね」
Hen3 piao4liang.
很漂亮。
<ピンイン>
舌歯音:上下の歯をかみ合わせて舌先を下の歯の裏につけ、口を横に引いて発音
z(i):無気音 [ツー]
c(i):有気音 [ツ’ー]
s(i):[スー]
se4cai3 色彩 = 色彩
<街角中国語>
Qing3 bu2yao4 zai4 zhe4li reng1 la1ji1.
请不要在这里扔垃圾。
ここにゴミを捨てないでください。
Qing3 bu2yao4 zuo4zai4 zhe4li.
请不要坐在这里。
ここに座らないでください。
huan4jian2
换钱
両替
niu3dan4
扭蛋
カプセル型のおもちゃ
扭 = ひねる
蛋 = 卵
<日本語の意味と違う感じ>
大丈夫→(中国では)da4zhang4 fu 大丈夫 = 男らしい男
勉強→mian3qiang3 勉强 = 無理する
「無理しないで」= bu2yao4 mian3qiang3 不要勉强
9.家族の価値観はどこから来るのですか?
解答
9.家族の価値は親から来る。家族の価値観から自由になる子供はいません。彼らは家族の価値観を受け入れるか、反対するかのどちらかです。
次の問題
10. 指針を確立する上で、親はどのような役割を果たしますか?例を挙げてください。