夏のミニ句会を開催します。下記の開催要領に従い奮って投句して下さい。
2025夏のミニ句会・開催要領
1・投句期間 5月10日(土)~5月20日(火) 兼題句1句を含め当季雑詠4句
2・兼題 麦の秋 または「海」を詠みこんで
3・清記&選句 5月11日(水)~5月30日(金) 選句要領は後報
4・結果発表 5月31日(土)
今日8月15日は終戦の日、昭和20年当時私11才。あの日の事は鮮明に覚えています。丹波の山奥の村、家にはラジオがないので隣の家で勅語を聞く。集まったのはおばちゃん・年寄り・子供で゛10人程。みんな直立不動、ラジオ雑音で11歳が聞こえたのは、「堪えがたきを耐え,しのびがたきを耐え」の一節のみ。日本は戦争に負けたと泣くおばさん、神国なので負けるはずがないと言いはる年寄り。書き出したら次から次へと戦前・戦中・戦後の事を想いだします。
今から20年程前に詠んだ句です。 玉音の今も脳裏に終戦日 泉也
2024秋のミニ句会を始めます。常連の方は勿論のこと、このサイトをご覧になって俳句に興味があるという方の投句を期待します。歓迎します。
2024秋のミニ句会開催要領
① 当句期間 8月15日(木)~8月25日(日)
② 投句数 兼題句1句 当季雑詠3句 計4句
③ 選句期間 8月26日~9月5日
④ 結果発表 9月6日以降
⑤ 兼題 「踊り」 または漢字「和」を詠みこんで
私・アイビーが、秋のミニ句会とその次の秋の句会も幹事を務めさせて頂きます。
今後のスケジュールを予め申し上げておきます。
① 秋のミニ句会 8月15日開始。当季雑詠3句+兼題句1句 計4句
兼題予告 「踊り」または漢字「和」を詠み込んで
② 秋の句会 10月1日開始。当季雑詠5句+兼題句1句 計6句
兼題予告 「虫時雨」または漢字「夫」「妻」を詠み込んで
てつをです。
連日猛暑が続いていますが、皆さんには如何お過ごしでしょうか。
拙い進行でしたが皆さんのご協力により夏の句会が無事に終わりました。
季節も8月に入り、次の「秋のミニ句会」の時期を迎えることになります
ので、どなたか幹事役を引き受けていただきますよう立候補をお願いいた
します。
順番からいって私アイビーの番だと思います。御異存がなければアイビーが立候補します。