M・コネリーさん、トバーズ・メイトの皆さんお久しぶりです。YOU TUBEでまり子さんが家族で出演している画像を発見しましたのでお知らせします。
家族対抗歌合戦という番組の中で妹さんがまり子さんの歌を歌っています。後ろにお母様とおばあちゃん(と思われる方)が映っています。
No.38リボン2016年11月8日 12:35
動画で見た記憶だと「いつかあなたの歌が」と「恋はライライライ」があります。最近、この番組BSフジで、東貴博さんと、手塚真生さんで、一夜限りの復活をしました。この番組では、歌がうまいかどうかよりも、歌を通して、家族の愛がどれだけ伝わるかが大切だと感じた。優勝した家族は、KLMオランダ航空でいくオランダ旅行がプレゼントされた。当時のエンディングの「笑顔が大好き」という曲が好きだった。
No.39さく2016年11月8日 13:31
みなさま、こんばんは。
現在はユーチューブにありませんが、UPされてるときに観ました。まり子さんの家族や親族の方は、この番組には何回か出られているようですね。
まり子さんは、TBSの「家族そろって歌合戦」に出場されてスカウトされた経緯があるので、この手の番組にふさわしい感じがします。「ドレミファドン」も何回か特番がありましたが、この「オールスター家族対抗歌合戦」もBSで復活特番があったとのことで、過去の優良コンテンツの価値をあらためて知る次第です。
No.45M・コネリー(管理人)2016年11月19日 00:55 まり子さんが、溝口泰男時代のモーニングショーの中で、溝口泰男氏から、「あなたのお母さんが、一人で頑張って洋裁をしたのが、あなたの歌手人生の励みになった。」といわれたことが印象に残ります。最近のドラマの「べっぴんさん」では、若い母親のすみれとその友人が、洋裁で、子供の服を作って生計を立てているシーンとまり子さんの母親と共通点をかんじました。それと、上半期の「とと姉ちゃん」では、生活雑誌の「あなたの暮し」の発行に尽力を尽くし、父に代わって母と妹達を支えてきた小橋常子さんは、まり子さんと似ていました。どちらのドラマも、戦前、戦中、戦後の荒波を乗り越えた感があります。
No.35さく2016年11月4日 19:34
ドラマは、まだ放送中ですが、学生時代の洋裁仲間と共に、これから、どのように子供服の店を立ち上げていくのかが、楽しみです。それと、「とと姉ちゃん」にでてきた、「あなたの暮し」のモデルになった「暮しの手帖」だけど、ファッション、料理レシピ、商品テストと多岐にわたり、情報の少なかった時は、画期的な雑誌をして多くの人に愛読されていました。
No.36さく2016年11月4日 19:50
午前中のワイドショーとなると、学生だったので放映時には見られないことが多かったです。授業時間の違う大学生だったので、同学年の知人に「今日の朝の番組に倉田まり子歌ってたよ」なんて言われることもありましたね(ファン公言してたから)。まり子さんのさわやかな歌声は、こうやって後年見させていただくことができました。
親の背中を見て育つという言葉がありますが、まり子さんはまさにそうだったのですね。朝のテレビ小説で昭和の戦前戦後を題材にしたドラマが多いですが、主演など演じる俳優さんは当然ながら平成生まれということが多いです。物も情報も豊かでなかった時代ではありましたが、それは決して不幸というわけでは無かったです。そんな時代をドラマを通じて今の若い人はどう思うかと、ふと考える次第です。
No.40M・コネリー(管理人)2016年11月9日 00:18 まり子さんと対戦した人は、4代目の河原崎権十郎さんで、当時は坂東正之助の名前でした。歌舞伎俳優といいますと、着物を着ていることが多いですが、ゲームなのでラフな格好でした。結構直感はいい方でした。この人は、藤吉久美子さんと一時結婚していましたが、後に離婚しました。(その藤吉さんは、後に太川陽介さんと再婚しています。)この人は、「白い巨頭」や「よーいドン」など70年代から80年代の数多くのドラマに出ていました。山崎屋の歌舞伎の名手として活躍しています。
No.27くう2016年10月30日 22:22
こんばんは。連想ゲームというと、視聴した当時は非常に地味な雰囲気の番組でしたが、見直してみるといろいろな分野の方々が出ていますね。NHKのバラエティ番組は、民放でも参考にされることがあるようで、日本テレビのマジカル頭脳パワーなんかも連想ゲームのアレンジのように思います。
藤吉さんと太川さんというと、おふたりともテレビ朝日の「天知茂主演 明智小五郎シリーズ」および「近藤正臣主演 神津恭介シリーズ」で、主人公の助手役を引き継いでますが、両作品とも出演後すぐにシリーズが終わっています。明智小五郎のほうは、主演の天知氏が急逝したこともありますけど、そんなことを思い出しました。
No.34M・コネリー(管理人)2016年11月1日 23:04 愛のオルゴールというフランクミュラーの名曲に、越美晴さん、佐藤恵理さんと一緒に、ピアノを演奏していた。メロディーの大半のパートは、ピアノの演奏に慣れている越さんがみんなやってくれた。3人で、名曲のピアノ演奏の練習は大変だったけれど、バックの演奏もあって楽しかった。
No.22さくさん2016年10月18日 18:19
正しくは、フランク ミルズでした。それと、この曲は、リチャードクレイダーマンも演奏しています。
No.23さくさん2016年10月18日 18:29
この曲に、斎藤仁子さんが詩をつけてくれ、それを高田みづえさんが歌っていました。高田みづえさんの歌声とこの曲はうまくマッチしていました。
No.24さくさん2016年10月18日 18:35
管理人のM・コネリーです、よろしくお願いいたします。さくさんは、初めての書き込みの方でしょうか?
レッツヤンは、都倉俊一先生が海外での流行音楽も積極的に取り入れたいということで、番組中ではサンデーズコーナーや、ゲスト歌手との後半の特集で、さまざまな曲が歌われましたね。「愛のオルゴール」は「潮騒のメロディ」として、ヒットしましたね。当時何も知識が無かった自分は、クラシック音楽だとばかり思ってました。
No.26M・コネリー(管理人)2016年10月18日 22:44 あらためて見まして、このピアノ演奏がレッツヤンの「リクエストショー」の一部であることがかなり貴重です。リクエストショーは、過去の放送から視聴者からのハガキでピックアップされるのですが、スタジオで客席の歓声も無くサンデーズのトークが聞けて、まり子さんの映像を見ても各人の個性が垣間見れたりします。ほぼ再放送が不可なので、レア度が高いですね。
No.33M・コネリー(管理人)2016年10月31日 23:24 皆さま おはようございます。
今日は30○年前、1stコンサート「愛秋詩集」が
開催された日です。マリコストの皆様謹んで御祝いしましょう。と言っても、もうネタ切れの私、新しいメンバー様からの想い出等ありましてらお願いしますf(^_^)
添付は先週の土曜8日の日比谷公会堂です
No.15wa風ムニエル2016年10月12日 07:25
新しくはないですが (^o^)
No.16ちゅうばん2016年10月13日 00:07
ちゅうばんさん
おはようございます。写真ありがとうございます。カメラアングルからかなり前の席であることが判ります。さすが親衛隊写真部です(^-^ゞ 花束を持っている事、そして衣装からエンディングですね!
前回張り損ねた日比谷公会堂です。
No.17wa風ムニエル2016年10月13日 07:37
wa風ムニエルさん、ちゅうばんさん、おはようございます。
1stコンサートの想い出、写真ありがとうございます。素敵なものは何度でも見ることが大切ですね。私はセカンドコンサートしか参加していないので、1stコンサートに参加なさった皆さんが羨ましくて仕方がありません。セカンドコンサートでの心残りは、wa風ムニエルさんと同様、アンコールのHow!ワンダフルを大きな声で歌えなかったこと!
No.18B&A2016年10月13日 08:07
残念ながら当時コンサートには行けなかったですが、昨年の9月に大阪会場だった「大阪厚生年金会館大ホール」が現在建て替えられた「オリックス劇場」まで行きました(画像参照)。
30年以上経つと建物の現存もままならないですが、日比谷公会堂は耐震改築を施されるということですね。
No.29M・コネリー(管理人)2016年10月31日 22:50 オリックス劇場(2015年9月撮影)です。
No.32M・コネリー(管理人)2016年10月31日 23:10 お久しぶりです。北海道の晴山です。昨日YouTubeを見てたら、白黒動画での投稿を見つけました。石川ひとみさんとの共演で、さだまさしの道化師のソネットを歌ってました。いい動画だと思います。まり子先生の表現力、持ち味がでています。
No.19晴山2016年10月15日 06:29
晴山さん、お久しぶりです。
「どんなに、どんなに、似ていると言われても♪」と、勝手な歌詞が思いついてしまう貴重映像ですね(^^)。これは、ひょっとすると、私が長年幻の映像だったレッツヤンでのまり子さん、ひとみさん初共演映像なのかもしれません。おふたりともアニメの主題歌を歌って、なおかつ同作品の声優デビューされてる共通点もありますね。
「さだまさしの道化師のソネット」は別番組のように思いますが、各人違う持ち味の歌声の競演になってます。この時代は家庭用ビデオの価格が高く録画することが難しかったですが、現在では多チャンネルによるフォローの難しさがありますね。
No.20M・コネリー(管理人)2016年10月16日 01:34 管理人さまそして皆様、ご無沙汰しております。
晴山様が見つけられたという「道化師のソネット」の投稿者は
64年生まれでわたくしのYouTube投稿仲間の方です。
ちなみに意図的に白黒映像とカウンターを入れているとメッセ頂いています。訳はまぁ、皆様の想像されるそれです。
貴重なVですね。 そうそう妹さんが歌ってるDAY BY DAYも恋はライ・ライ・ライ とこの方がアップなさってますよね、ご覧なったでしょうか?
No.21makoto2016年10月17日 02:16
小椋桂さんの「さらば青春」やチューリップの「 虹とスニーカーの頃」も、かっこよく歌いこなしていました。西城さんは、まり子さんがデビューした1979年に、音楽賞レースで、数々の大賞をとるなど、70年代と80年代で、一時代を築いた素晴らしい歌手だけど、最近は脳梗塞で苦しんでいた。今は、つらく苦しいリハビリを乗り越えてやっと舞台に立てるようになった。
No.25さくさん2016年10月18日 20:26
まり子さんが活躍されたころは、ワンコーラスしか歌えないようなバラエティ番組が数多くあり、レッツヤンのようなレギュラー番組のフォローでもたいへんだった自分には、この方のビデオライブラリにはただ驚くばかりです。「家族そろって歌合戦」なんて、いまではあまり企画されない昭和らしい番組ですね。
以前、太川陽介さんが「ヤングマンはレッツヤンで紹介した回に西城さんがゲストで、その後持ち歌でリリースした」ということを言われていて、同番組が流行の情報発信の重要な役割を果たしていたと感じた次第です。
No.30M・コネリー(管理人)2016年10月31日 23:02 コネリー様
新しい掲示板、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします。
No.4B&A2016年9月30日 19:06
こんばんは。ファンサイトを始めて、早ひとまわり経ちました。掲示板も時代の変化に伴って変わってきました。
最初の集まりをしたときからも、10年以上は経ってますね。その時に集まったあの建物も、いまは変わってしまいました。つくづく、時代の流れを感じます。そういえば、今年は2004年に次ぐ台風の当たり年らしく、今週もまた列島に来襲するらしいので、お気をつけください。
No.11M・コネリー(管理人)2016年10月2日 23:06 コネリー様
こんにちは、掲示板新規開店?おめでとうございます。と共に、移動作業お疲れさまでした。このところ書き込みしてませんでしたのでこれを期に、またおやじギャグの書き込み?したいと思います。よろしくお願いします。
B&A様
ご無沙汰しています。最初の集まりは何年前でしたっけ?あの時から思うと、今がウソのようです。またお会いできる日を楽しみにしています。
No.13wa風ムニエル2016年10月8日 11:43
皆様、こんにちは。
第一回オフ会のメンバーが揃いましたね。
そこから同窓会に繋がったわけで、皆様にお会いしなかったら、まり子さんとの再会もなかったかもしれません。
これからも、まり子さんと共に元気にいきたいですね。
No.14ちゅうばん2016年10月9日 16:36
マリコスト・ルームにご訪問のファンのみなさまへ。
前掲示板は、10月4日で無くなります。
こちらが、新しい掲示板となりますので、よろしくお願いいたします。近年、掲示板サービスもかなり減っていますが、当サイトとリンクしてる方々も使われているロケットBBSのお世話になることとなりました。
以後、よろしくお願い申し上げます。とりあえず、パスワード無しの状態として、画像もUPできるようにしています。
No.1M・コネリー(管理人)2016年9月29日 00:33 M・コネリーさん
新装掲示板おめでとうございます。
ロケットBBSはバリエーションが豊富ですよね。
ますますのご発展を祈念しております。
No.5ペリエ2016年9月30日 19:40
コネリー様、皆様、新掲示板稼働おめでとうございます。
No.6ちゅうばん2016年10月1日 00:04
コネリー様 皆様
新掲示板開設おめでとうございます。
そしてありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
No.7マウントヒロ2016年10月1日 09:39
皆様、まり子さんのメッセージが更新されました。
今日一日だけベストを尽くす。
これを繰り返して行くんですね。
No.8ちゅうばん2016年10月2日 00:10
みなさま、こんばんは。掲示板の背景を「まり子ロゴ・セピアカラーバージョン」にしてみましたので、何とか落ち着ける場所になったかなと思います。明日には、ニフティの掲示板も無くなる予定なので、こちらは現在あたふたとしています。
坪田まり子さんのメッセージは、3日月曜かと予想してましたが、まさかの初日更新でしたね。「笑顔で」と文面にあったので、いままでのたくさんのまり子さんの笑顔を思い出しつつ、「セミナー」での厳しい表情も思い出した次第です(汗)。
No.12M・コネリー(管理人)2016年10月3日 01:21
合計344件 (投稿128, 返信216)