MENU
291,884
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
新規にご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」から、ペンネームとメルアドの届け出が必要です。
読み手サイドからではありますが、あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
(ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。)


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

 <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)

こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、
レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2023年09月24日 13:33)

三浦志郎様 評のお礼 富士伊真夜

評をありがとうございます。
あぁ、そうかしら。
最後、省略し過ぎでしたか。
あるつぶやきアプリでのことでして、最後は
巻き込む訳よね、みたいな感じです。
ここには、リンクを貼りませんけど、
あるつぶやきアプリで、ショーもないことやら、
いろいろつぶやきして、暇をつぶしています。
140文字ですので、そちらは合うように短くしてます。
課金すると長くできるようですけど、ご予算ないです。
長いのが私の持ち味のようですけど、短いのも書きたいです。
確かにつぶやきですわなぁ。
あら、つぶやきかしら。これって。
大変申し訳ございせん。
ありがとうございました。
参考にします。多分、大改革中です。詩作の方はねぇ。
いい結果になるといいんですけど。
短いのは難しくて、いつもコケてばかりですなぁ。
今のところ。あぁ、それって、大変ですわ。

編集・削除(未編集)

島 秀生さま 御礼  江里川 丘砥

この度も評をいただきまして、ありがとうございました。名作&代表作をいただけて、本当に嬉しかったです。
 冒頭の「〜なら」の部分ですが、書き出したときは第三者に向けるような視点で書いていたのを、なんか偉そうだなと思い自分に向けるように視点を変えて書き直したのですが、直しきれていなかったのだとご指摘いただいてわかりました。詰めが甘かったです。
タイトルもどうつけると伝わるかギリギリまで迷いましたが、まさに!と言っていただけてこのタイトルをつけてよかったと思いました。
いつもたくさんのコメント、アドバイスを本当にありがとうございます。
 また投稿をすると思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

編集・削除(未編集)

三浦様 ありがとうございます。

三浦志郎様

『キラキラ光る』を読んでいただきありがとうございます。
猛暑に負けて冷たい飲み物ばかり飲んでいた為、すっかり夏バテです。それでも用事はあるわけで、駅のホームにいた時に見たのが、一連目の景色です。綺麗だなとぼーっと見ていて今回の詩を思いつきました。
「励ま詩」のお言葉で合点がいきました。書けない書けないと思いながらもなんとかこちらに投稿出来るのは、なんらかしらにいつも励まされてるからなんだなと思いました。今回は光る排水にです。なので、またそういったことがあれば投稿出来ると思います。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

三浦様 詩の評のお礼  エイジ

三浦様、詩の感想をありがとうございました。

フィクション~リアリズムの問題ですが、正直この詩を書くのにそこまで取材していません。あと冒頭の金庫寄贈の違和感も一考したと思います。

今回はもう以前のような知識から詩を創り出すことは、どう背伸びしてもできなくなり、気軽な気持ちでこの作を書いたのですが、新たな問題が出てきました。

次回は自分の詩のスタイルをもう少し考えていきたいと思います。

いつも本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

島様 詩の評のお礼  エイジ

島様、詩の評をありがとうございました。

今回の問題で気づいたのですが、あまりに読み手の事を考慮に入れてないのも問題のように思いました。自分勝手に書きすぎているのだと思います。その上で島様がご指摘して下さった3点を考慮したいと思います。

いつも本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

凰木さな様へ。

諒解しました。

編集・削除(未編集)

詩の評、お礼です。  じじいじじい

三浦様

こんにちは。
詩の評、有難うございます。
詩の全体に物足りなさがあり、肉付けが必要という件、承知しました。
次回は、そこに力を入れてみます。

今後も宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

島秀生様へ

凰木さなです。
このたびは確認が遅れまして申し訳ありません。
連絡先は間違ってませんので引き続きよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 感想のお礼です 上田一眞

こんにちは。上田です。
この度は拙作「匹見峡で遊ぶ」をお読み頂き、ありがとうございました。鋭い分析に正直驚きもし、精読頂いたことに感激も致しました。
匹見峡へは、夜半に出発し未明に到着、現地で朝を迎えましたから、詩の流れは時系列に沿ったものであります。確かに蜩、鹿、猿は昼間のイメージですね。夜鳴いたものを表現したかったのですが、表現力に乏しく、混乱させたと反省しております。
最後の「視線」については、鋭いご指摘で、私は全く意識しておりませんでした。写真で見たものを解説したような感じが出ていますね。これも反省しております。
また、投稿しますので宜しくお願いします。

(追記)
過日、先生の著作「時の使者」を拝読致しました。大変感銘を受けましたこと報告させて頂きます。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評のお礼  えんじぇる

人生は価値を巡る戦争だと思うのです。人は常に、どちらが良いかを選択して生きている。
「こっちもあるし、こっちもある」
それは、ものを捉える側の自由なんじゃ無いかな? と思うのです。
公に問う人が、こっちもアリだしこっちもありだと唱えると、あくまで観客としての私は、どっちもありの意見なら、あんまり聞きたくなかったと思ってしまうんです。観客としての自分は、メッセージを送る側に、どっちがいいと思っているかをはっきりさせて欲しいのです。鏡に対し、求めているものの違いかもしれません。
つまり、公としてこっちを取った方がいいのではないか? という鏡としての表現者は、価値の相対化を避けないと、混乱を進めているように思うのです。
その上でそれをどう捉えるかは、鏡としての鑑賞する方の自由ですよ。これで相対。僕はそう考えています。

向かい合うもの同士が、相対を求めて同調してしまうと、相対的な関係でなく、絶対的な関係になってしまうのではないか? ということです。

「独断に過ぎる」
そう思い、感想を述べるのは自由だと思います。
その上で、僕はこういう趣旨で書きましたと、述べるのも自由。
それが相対と思います。

「共感できる」
ところもあるだろうし、反発するところもあると思う。それは鏡としての自覚がある以上、お引き受けします。

独断を独りよがりととると、それは良く無いと私も思います。
あくまで、私個人としては、説得力を感じる人もいるんじゃ無いかな? と思って書いています。

本気という面では、詩の中にある、音楽的な熱や官能を表現することに関し、気を吐くと言う意味で、本気です。無気では無いです。
ただ自分の持っている正しさの追求が、人生を価値を巡る戦争だととれば、あまり好きくないと思う人はいるとは思うし、それは念頭において、意識しながら書いています。書いている私自身も自分に疲れてしまう面があるのです。それは若さだと思っています。

評と感想。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)
合計2662件 (投稿2662, 返信0)

ロケットBBS

Page Top