MENU
1,316,306
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

美味しい公園  相野零次

世界中の公園のブランコに
真っ白な枕を載せる
なるべくふかふかのやつがいい

その上で恋人ごっこをする
なるべくアチチなやつがいい

さらにソフトクリームをのせる
なるべく冷たいやつがいい

さらにあま~い
ストロベリーソースを
たっぷりかける

とろける前に
召し上がれ!

編集・削除(未編集)

三浦志郎さま 評のお礼です  相野零次

三浦志郎さま 評ありがとうございます。
どちらかというと心象風景を描いた詩です。
心のなか、あるいは夢のなか。
だから子供と大人の境界線は曖昧です。
ちょっとどっち付かずになってしまったなと思います。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様  評のお礼です  白猫の夜

三浦様、お忙しい中いつも評をありがとうございます。
今回は、実際に逃げ出した我が家の猫のことを書いてみました。
ご指摘ありがとうございます、外の様子ですね。わかりました、もう少し練り直してみます。
ありがとうございます。精進したいと思います。
またよろしくお願い致します。

編集・削除(未編集)

水銀の記憶  温泉郷

夏休み
少年は四国の祖母に
預けられた

あんたの母さんは
いったい
いつ迎えに来るんだろうね

祖母はだんだんと
機嫌が悪くなった

少年はうっかり                                                           体温計を割ってしまって
ひどく叱られて
泣いていた
祖母は
ガラスを丁寧に片付けたあと
少年を呼んだ

銀色の小さな球が
テーブルの木目に散らばっていた
祖母はそれを指でまとめた

ほら これが水銀
ほら こんな風に
くっつくんや

小さな球が融合して
少し大きな球になった
少年は指先で少し触ってみた
水銀は静かに転がった
何度も転がしてみた

少し大胆になった少年は
水銀を押しつぶしてみた
水銀は指を逃れて転がる
割れるもんかと
抵抗しているようだった

意地になって
水銀を指で
じわっとつぶすと
いくつかに割れて
小さな球になった

指をみると
指紋にも
小さな小さな水銀が
入り込んでいた

あぶないから食べたらあかんよ

祖母は 少年の指を拭き
水銀を手際よく
一つにまとめた

最後に
コロコロ
コロコロと
左右に転がして
微笑みかけてから
掌に乗せて台所に行った

少し乱暴な
水の音がした

編集・削除(未編集)

 三浦志郎 さん  丁寧なご評価ありがとうございます。

深く読み込んでいただきまして、感謝に堪えません。
思い返せば、随分ご指導していただきました。
わたしが妙な方向へ行きかけていた時に、的確に注意して頂きました。
今度の評価は私にとって初めての高い評価で誠にうれしかったです。
今後とも精進してまいりたいと存じます。よろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

三浦様 評のお礼です。  荒木章太郎

本作「ロックンロールケーキ」を真正面から読み解いて下さりありがとうございました。その上、甘めの佳作の評をいただき感謝致します。1969年生まれのロックシンガーだった男性が主人公でした。幼馴染の女性と二人の前に立ちはだかる権力の壁を打ち破り、「Love and Peace」を掲げて社会変革を目指しましたが、彼は1980年代に挫折しました。本作では挫折以降の表現が難しかったです。この詩は、壁を打ち破るための暴力性(尖ること)がテーマでした。誰も傷つけずに誰かを守れるかという葛藤です。主人公はロックミュージシャンを諦めて、誰も傷つけることのないだろうパテシエの仕事に変えるのですが、彼女から「結局一番を目指す」という行為そのものが競争社会に迎合していることで、暴力性は変わっていないのではと彼女に揶揄されたのです。たまたま、ロールケーキを食べながら、テレビで故内田裕也さんの家族を特集していた番組を観ていた時に思いついた作品でした。

編集・削除(編集済: 2025年05月27日 07:04)

三浦志郎様 評をありがとうございます。 津田古星

なぜ、こういう結末を迎えたか?
我が家では、子供が二度ハムスターを飼いましたが、ハムスターの寿命は短く、子供が大きくならないうちに別れがやって来ました。動物が老衰で、死ぬのは自然な事です。辛くても子供はそれを受け容れます。
実は、当時を思い出して最後は泣きながら書いていました。
たった2年や3年の命でも、家族として同じ時を過ごしたのだから、魂はどこかでまた会うかも知れない。
ハムスターにとっては、人間に飼われることが、心地よいのか悪いのかわかりませんが、何処でどう生きるも死ぬも「まあいいさ」とサバサバと旅立って行ったのかも知れません。それでも、優しいよっちゃんのことは忘れないかなと。

編集・削除(未編集)

詩の評、お礼です。  じじいじじい

青島様

こんにちは。
詩の評、ありがとうございます。
ご指導頂きました事を念頭に今後も詩を作成していきます。
今後も宜しくお願い致します。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評のお礼 社不

ご感想をいただきありがとうございました。
わかりにくい箇所は、修正していきたいです。
また書いていけたらと思います。

編集・削除(未編集)

壁破る  埼玉のさっちゃん

目の前にそびえ立つ壁に
おののくけれども
怯むことなく突き進めば
必ず道は開かれる
何もしない後悔より
やって後悔する方がいい
いつも心に挑戦を
スキマ時間に楽しそうな事に
最近応募している
道が開けかれる気がするからだ
結果よりも応募することが大事
見ていてくれる人は
必ずいるのだから

編集・削除(未編集)
合計5679件 (投稿5679, 返信0)

ロケットBBS

Page Top