◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
今日は赤い月
湖(うみ)は濃紺
昼間には見えなかったものが
だんだん見えてくる宵の道を
不機嫌なきみを乗せていく
わたしはほんとうは知っていた
鉛のような雨粒が
きみの部屋の壁に穴をあけ
穴の中には
「おまえがわるいんだ」
と書かれていたことを
だからわたしは
山に行こうと思った
海にも行こうと思った
でも道のないところへ行くのは
どうしようもなくこわかった
(すべての人は道のないところから来たのに)
※
道のある町を歩いていると
見慣れた景色の一部が切り取られて
砂利が敷き詰められているばかり
そんなふうに 誰かの退出を
とつぜん知らされることがある
そこも「道のないところ」だったのに
誰かがそこから来て
そこへ帰っていくという場所だったのに
石の礫は手から放たれ
誰かを傷つけ地に落ちる
それが積もり積もったところがここなら
ここにいた人は解放されたのか
(隣の家の住人は 朝から道を掃いている)
※
少し動けば汗をかく
今日もろくな献立が浮かばない
毎日同じ道を走り
毎日同じ人に会う
(「つましく暮らすつまらぬ人間だからこそ かけるものもあるでしょう」※)
つましく暮らすつまらぬ人間は
ほらここに たくさん落ちている
石礫のような人間の
石礫のような生活は
それでも色彩にあふれている
たとえば
積もり積もった石くれのすき間から
あおい草が萌えいでる
今日も赤い月が出て
今日も湖は任意の色をしている
山際の空はゆるし色
ゆるしたいのかゆるされたいのか
今日も
不機嫌なきみを乗せていく
※ドラマ「広重ぶるう」の竹内孫八の台詞を元にしていますが、本詩に合わせて少し変えています。
高台を走る 電車が走る
宵の色を乗せて 電車が走る
山裾に広がる一つの平野が 暗く沈んで影になる
キラキラ ピカピカ チカリチカチカ
地上で灯る星屑が 枝葉の向こうで流れてく
手元の画面から上げた視線の
疲れた視界いっぱいに
それらが弾けて流れ行く
キラキラ ピカピカ チカリチカチカ
近しく遠い夜の街
木々の隙間に輝いて
後ろの方へと流れ行く
あっという間に通り過ぎ
私も電車も山の中
あとはおうちに帰るだけ
開いた手 見つめる
五本の指 肌色のヒトデ
握った手 力を込める
震える拳 赤い梅干し
ひとりよりふたり
ふたりよりさんにん
開いた手 繋ぐ
握った手 包む
温かい 生きてる人の体温は温かいんだよ
さんにんよりよにん
よにんよりごにん
繋いだ手 伸びる
繋いだ手 環になる
ごにんよりたくさん
たくさんの人々が祈り
たくさんの人々と繋がる
繋いだ手 掲げる
どこまでも広がる青空
平和への祈り 夏のある日
今回も丁寧な感想と評を頂きまして誠にありがとうございます。
先日、古今和歌集を読む機会がありこの歌に出会いましてビビっときました。この歌に絡めて書きたい!と(笑)
和歌の詠んでいる五月(旧暦)と詩の舞台である夏休み直前の盛夏の場面が(厳密に言ってしまえば)僅かながらズレているのですが、若者の勢いある恋心のフィーリングをぶつけて纏めることができて良かったです。
これからも様々なかたちの詩に挑戦していきたいと思います。次回もどうぞよろしくお願いいたします。
高い評価、大変うれしく存じます。
現代詩性と言っていたき、誠に嬉しい限りです。
理解もすばらしく深く、恐れ入り、感謝に堪えません。
これからもご指導よろしくお願いもうしあげます。
あなたと見に行ったプラネタリウム
日常に想いを馳せる事が少ない
宇宙(そら)に
綺麗だったね
素朴な感想をつぶやくあなた
綺麗なものに包まれていたい
つぶやきを重ねる
宇宙がひとつではない可能性
宇宙は複数ある可能性
多元宇宙の話をはじめる
見たことない宇宙が広がり始める
たまたま、この地球
たまたま、この日本
たまたま、が重なる中
あなたと出会えた
果てない可能性がさらに遠くなる
たまたま、この宇宙
宇宙の広さは知らない
宇宙の数は知らない
生物が住む惑星の数は知らない
知らないことしかないような
宇宙の中の
たったひとつがここにある
違う宇宙の
生物が住む惑星で
あなたと出会い
手を繋ぎ
指で結んだ
星
綺麗なものだけで
包んであげられる訳では
ないけれど
ここにしかなかった
天文学的な数字を使って表された
小さすぎる可能性である
宇宙の欠片を
あなたに
三浦志郎さま 評ありがとうございます。
恋が愛へと昇華するというオチは、書いている間に思いついたことです。
オチに繋がるように途中を書き替えました。
試みがうまくいってよかったです。
この道は
どこへ続く
この魂が何時も離さない
この温もり
彷徨う私の体を包み込む
己の道を歩くあなたの言葉
私はもう
訳もわからず泣いているのだ
迷子の
子猫さん
犬のお巡りさんが
声をかけてくれる
もう泣かなくていいよ
安心していればいい
私とあなた
きっと巡り合わせ
この先どうなろうと
感謝だけは忘れずに
生きていこうと思います
笑っておくれ
子猫さん
どんなに悲しくても
それはずっとじゃない
笑い声は天高く
助けを呼んでくれる
されど
人生一粒の泡
虹の輝きを反射し
華々しく弾けて消える
一瞬の出来事
私とあなた
子猫と犬
あらなんと
水面に浮かぶ
小さな泡なんでしょう
なぜこんなにも
温もりを感じるのでしょう
弾け消える時
振り返ると
なぜ全てが輝いて見えるのでしょう
先ずはお礼申し上げます。ありがとうございます!
色々思うことがあり、書いている中で感情的になった部分があります。
その中で問題を絞って書くべきだったのがぶれて、詰め込み過ぎた感があり
そういうのも含めて一歩手前に繋がったのかなぁと思います。
教育……といっても、それはお互いに信頼関係があってこその部分に絞れたらなぁと思い直しています。
正解がなく、永遠のテーマになるんだろうなぁと思いつつ。
まとまらない作品への評になったと思います。またよろしくお願いします。