MENU
1,167,075
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

眼差し 喜太郎

時折見せる あなたの寂しげな眼差し
何を見てるの?
視線の先には何が見えてるの?
一緒に笑っても
一緒に楽しんでも
重ねた唇 そっと目を開けたら
あなたは目を閉じたまま
その暗闇の中何が見える?
私だけだよね?
私だけだよね?
あなたの過去は変えられない
あなたの未来は私と共にある
それでも今はどこにいるの?
心の隅に何かを隠したまま
あなたは私を愛おしんでくれる
全てが欲しいのに
全てをあげたいのに
それは無理だと分かっている
それでも時折見せる
あなたの寂しげな眼差し
私と重なるの?私と比べるの?
聞きたいけれど 怖くて聞けない
私の過去もあなたに上書きして欲しい
あなたの過去も私で包み込みたい
愛してるの あなたを
だから私を見つめてて

編集・削除(未編集)

夜明けに立つ  理蝶

太陽のアウラが
水平線を揺らし始めるまで
あと数分

冷気は硬度を上げ
体の微細な隙間に詰まり
関節を軋ませる

俺達はダウンのポケットに手を突っ込んで
交互に白い息を吐いている

言葉もなくじっと夜明けを待つ
新しい炎が水平線を越え
空を底から燃やしてゆくのを
俺達は見に来たのだ

孤独な海鳥は
大きな団旗が振られるように
高く弧を描いて飛んでいる

海面が心なしかざわめいている
小さな頭が出ては
俺達を覗いて消えてゆき
水面の下でひそひそと噂する

風は止み音が消える
深く息を吸う

時計を見る
予報の時間だ

水平線の極点から
光の切先が飛んでくる
思わず目を細める

大きな力が新しい炎を押し上げて
強い光が一斉に放射される
海は煌めいてそれに応える
青い絨毯の上に
光の礫が無数に散らばっている

空と海の境から
赤く赤く色づき始める
細かな血管が走るように
龍が火を吹くように
藍の空が赤く染められてゆく

火球はとうとう浮かび上がり
俺達とまっすぐ向かっていた
眠れる世界を叩き起こし
万象を動かす強い力がそこにはあった
俺達はその力を一心に浴びていた

萎れていた内側の何かが
再び熱を帯び始めていた
止まっていた風が動き出し
二人の頬を撫でていった

生きてゆける
何故か そう思った

そこに言葉はなかった
互いの瞳を見て
その思いは確かになった
瞳の中には新しい炎が
いつまでも燃えていた

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 『花粉よ』の評の御礼 ベル

三浦様、『花粉よ』の評をありがとうございました。今回の作品は、毎年この時期に訪れる春のワクワク感と花粉という、どうにもこうにも逃れられない、もはや季節限定の友だちのような存在を書きました。また、次の三浦様の期間に投稿します。よろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

しらむ  鯖詰缶太郎

なにも しらない と
あさが かいだんから
おりてくる

きのうの よいも
しょうすい も
しりません と
うまれる まえのような
かおを ぶらさげて

きのうを ひきずりながら
まだ おれは
なにかを うたがっているのか

おれの なかに
うつる あさだけが
しらじらしく うごめく

それいじょう
  としをとらないでくれ
それいじょう
  かなしくなる
ひつようは ないだろうに

編集・削除(未編集)

紗野様 評への御礼  鯖詰缶太郎

おはようございます。
作品を読んでいただきましてありがとうございます。
ご指摘どおり、この作品は速水御舟画伯の「炎舞」からインスパイアされた作品です。
あの妖しく、危うい、美しさの中から
稚拙ながら物語を掴めないだろうかと、腐心しました。
「八月の青い蝶」という作品は初めて聞きました。
勉強になります。

炎を青くしたのは、その方が物語上、幻想的な要素が強まるかなというくらいのもので、それ以上に意味を含ました感じではないですね。

50年に一度、という設定はこのスパンがこれよりも短い場合、話の便宜上、微妙に都合がよくはないので、五十年に一度、かなといったくらいのものです。

この作品には、「物語」であるという虚心なものしかないようなものです。

深読みしていただいて、だいぶ恐縮です。
大変、丁寧に読んでいただきまして本当にありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

季節は巡っていない     akko

枝から春の芽がぴしぴしと音をたて
メジロは樹に残ったみかんを食べつくし
水仙は降りかかった雪をはらい
みな冬をやり終え、春に向かっている

だが庭のケヤキの枝に一枚だけ残る葉は
裸木の小枝にとどまっている薄茶色の葉は
我が家での最期の入浴となった日の
ガウン姿の心細げなあなた

暗く重い冬をくぐり
雨にも強風にも散り落ちもせず
枝にしがみついて
いまなお頑なに春を拒んでいる

無理はない、無理もない
四月のあの日から
我が家の季節は巡っていないのだから

生きているということ
今生きているということ

あした、アネモネの苗を植えよう

編集・削除(編集済: 2024年03月05日 21:03)

世間と自分  埼玉のさっちゃん

冷たい北風が頬をさす
颯爽と歩きたいが
つい背中を丸めてしまう
他人の乾いた足音が道に響く
急いでいる人を見かけると
ゆっくり行こうよと言いたくなる
たまに子供の声を聞くと
自然と笑みがこぼれる
つくづく平和だと感じる
未来も穏やかであって欲しい
自分の眉間にしわがよっていると
心の充電をしたい衝動に駆られる
特別なことをしなくていい
何も考えずに
近所の河原を散歩して花を眺めたり
お気に入りのカフェで
コーヒーを飲みながら読書するのもいい
自分を大切にする方法はいくらでもある
先ずは友人に連絡してみよう

編集・削除(未編集)

遥か彼方   晶子

あなたを初めて抱っこして
眺めた未来は霞んで見えて
あんなとこまで行けるだろうかと
不安で潰されそうでした

当たり前に出来ると思った
おっぱいすらも上手くやれずに
間違ってばかりいると
思っていたのに
あなたはわたしに笑顔を向けて
ママ大好きと言えるほど
大きくなっていきました

あなたが私の背を越えて
一人で道を決めた時
霞んで見えた未来には
私は行かなくてもいいのだと
途中から見送っていいのだと
寂しいけれどほっとしました

きっと私が行けない未来へ
きっと私が行けないくらいの未来へ
我が子よ
遥か彼方まで
自分の足ですくっと立って
振り向かないで歩いてけ

編集・削除(未編集)

お礼 三浦志郎様へ

今回も評ありがとうございます。
甘め佳作もありがとうございます。
石ころも地球の一部だと思うと、
なんだか大切なものの様に思えたので、
この詩を書きました。
ありがとうございます。

編集・削除(未編集)

おめでとうございます

山雀ぐり様

この度は中日詩人会へのご入会おめでとうございます!
ますますの益々のご活躍をお祈り申し上げます!

編集・削除(未編集)
合計5337件 (投稿5337, 返信0)

ロケットBBS

Page Top