MENU
1,307,604
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

茶褐色 大杉 司

人によっては綺麗に見えるが
人によっては汚く見える
そんな茶褐色の季節が
目の前まで来ている

この色を見ると
栗を想像するのだが
それと同時に
荒れた村々をも想像する

穏やかな風が吹く一方で
淀んだ風も吹き荒んでおり
逃げ惑う人や犬
そして鳥や馬までも
我を忘れてしまっている

このような季節を
誰が待っていただろう
誰が望んでいただろう
良く分からない

昔も今も
茶褐色には変わり無いが
この季節は一層
黒く汚く見える

差し伸べる手も無く
瓦礫に埋まったままの子供
突然と標的にされ
爆発する村々

そんなニュースばかりが
我々の前に現れ
消えること無く
脳裏に残る

早く紅葉色になって
僕たちの心を癒やしてほしいのだが
このような事態になった以上
その色を見るのは当分先になりそうだ

編集・削除(未編集)

青島江里様 評のお礼 冷たさ ピンボケに気づいた大人

青島様、この度は評頂きありがとうございます。
自分的には十分痛い詩だと思っていたので、
さっくり読んでいただけたようでよかったです。

いつもの件はちょっと考えます。
時々あることなんだけど、
けっこううんざりするぐらいの頻度のことを表現したかったのだと、
感想を見て思いましたので、

時々に、でもしつこいくらいに

などの表現にしようと思います。

編集・削除(未編集)

日本詩人クラブ「新しい詩の声」募集チラシ  島 秀生

日本詩人クラブからのチラシです。松村信人さんからもらいました。
「新しい詩の声」は、新しい人を発掘するための作品募集なので、
逆に、すでに日本詩人クラブ会員の方は、応募ができません(会友は参加可です)
ご興味おありでしたら、応募してみて下さい。

編集・削除(編集済: 2023年10月10日 18:48)

純粋惑星の放浪  おこぜ

心なく
ふらつく酉の
ひと心地
いざ来る夜も
知らないで
満ちた影へと
駆けてゆく
無邪気な緋い
夕空の
暗い彼方の
隠し子は
月夜の無知に
擁かれて
鋭い知恵を
ひた隠す
明るい夜の
宵の口
帰る記憶の
寄るべなく
ただ呟ける

去り際の
逢いの約束
夕ほどに
またも有らんと
こんな小夜なら

哀の手が別れにそっと挽歌を添える。
惜しみのない別れは出会いを完成させる。
さぁ、もう一度。
繰り返す別れが出会いを用意する。
さぁ、もう一度。さぁ、もう一度。
しかし、繰り返す出会いは別れを愛撫しない。
憂鬱の冷たさこそが、別れを静かに弔う。

編集・削除(編集済: 2023年10月10日 20:25)

青島江里様へ  おこぜ

青島さん、詩への評をありがとうございます。
連分けの案、参考にさせていただきます。

編集・削除(未編集)

雨音さんへ

雨ねえさん。この度はご感想をいただき、どうもありがとうございます!
大変好意的に読んでくださって、久しぶりに雨ねえのお言葉にふれることが出来て、とても嬉しかったてす。
三軒茶屋にお住いだったのですか!人気の街なんですよね~。なるほどそうでしたか~。思いがけない発見でした!嬉しい。
またいつかどうぞ宜しくお願いいたします。
この度はお忙しいなか、どうもありがとうございました!

編集・削除(未編集)

青島様へ 評のお礼です

先ずは評を頂き、ありがとうございます。
青島様のご指摘の箇所、とてもわかりやすくて、とても勉強になりました。今後に活かしていこうと思います。
今回もありがとうございました。

編集・削除(未編集)

秋のひととき 喜太郎

年老いた男性が座るベンチの横
車椅子に老婦人
秋晴れの下
老婦人のズレかけた膝掛けを
ゆっくりと正面に周り直す年老いた男性
婦人を見上げる男性が
見つめながら声をかける
『寒くないかい?』
婦人の笑顔が優しさに満ち溢れ
男性の笑顔が愛しさに満ち溢れている
男性は水筒を取り出すと
カップに注ぐ
カップからの湯気が白く
それをそっと婦人に渡す
男性の膝は地についたまま
婦人の膝に男性の手が置かれていて
二人を秋の日差しが
木々の間からキラキラと照らしていて
まるでお姫様にプロポーズしている王子様の様
そこだけがゆっくりと時間が流れている
僕は隣のベンチに座っていて
その隣にはウトウトと肩に寄りかかる彼女が
そっと彼女の頭に右頬を当ててみた
彼女の髪の香り
ここも時間が少しだけゆっくり流れている気がした

編集・削除(未編集)

I AM GONE  三浦志郎  10/10

一色

アスファルトに
鮮やかな忘れもの 

一輪

路上に置きざり
はぐれた花

薔薇が落ちている
どういう事情があったのか
まだたっぷりと
赤みを残しているのに

おりから雨が襲う
これでもか と ばかりに
花弁を打つ
しずくが蹂躙する

花は棘で抗うこともなく
運命にひれ伏している
けれども この街に
彩りの在り処を
知らせることを忘れない

花も生きものとするなら
紛れもなく死に瀕している
たとえ雨がやんだとしても
事態は好転しないだろう

見ようによっては惨劇である
私は急に立ち止まり
傘を閉じた
目を閉じた
しずくが頬から喉元を過ぎ
心にまで染み入る気がした
他人の肩が軽くぶつかる
すれ違うように雨の音は蘇る


( SAME OLD STORY )―よくある話さ
過ぎ去る人々はそう思いつつ
視線を柔らかにして
気持ちだけ薔薇の姿に
白いヴェールを掛けていく

それだけだ

薔薇を救う手立てはある
キザでも何でもない
恥ずかしがることはない
黙って拾い
胸ポケットに差せばいい
持ち帰り
リビングの花瓶で生かせばいい
しかし世間は敢えてしようとはしない

自分は? といえば
優しいピアノの音を思い浮かべ
雨のトレモロのように口ずさんだ
薔薇に届けばいいのだが

( I AM GONE )―さよなら もう行くよ
その旋律のまま立ち去った
見つめたまま何もしなかった
所詮は
私も世間という名の一人

くだらぬ男だ

*******************************

滝本政博様
評者就任、おめでとうございます。お祝いにまいりました。
記念に軽くコメント下されば幸いであります。

編集・削除(未編集)

雨音様、青島江里様、ありがとうございました。  妻咲邦香

雨音様、「虹のスープ」に評をいただきありがとうございました。
これは書きながらイメージを展開させていった感じです。虹って不思議だなと思ってて、実体が無いのにも関わらずどうしてみんなに同じものが見えるんだろう? とか、足元は一体どうなってるんだろう?、などと考えたことがヒントになっています。人間以外の生き物にはどう映っているんだろう?、とか。ご指摘もありがとうございました。ぜひ参考にしたいと思います。
また次回よろしくお願いいたします。


青島江里様、「抱いて」に評をいただきありがとうございました。
まずこれ、笑ってもらえなかったらどうしようかと思ってて、一先ず伝えたかったニュアンスが無事に伝わったようでほっとしています。もうそれが全ての詩です。現代詩というフィールドでこういったアプローチは見たことがなかったので、ちょっとやってみたかったのでした。
長さに関しては難しいところですね。途中をあまり首尾よくまとめてしまうと最後のオチが弱くなってしまう気がして、ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。また次回よろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)
合計5664件 (投稿5664, 返信0)

ロケットBBS

Page Top