MENU
1,432,557
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

夏生様 評のお礼です。  荒木章太郎

 本作「隣で眠る君に」を丁寧に読み込んで下さりありがとうござます。佳作と評して頂きとても嬉しいです。
 主人公は年老いてゆくごとに、さまざまな喪失を重ねていく中で、重病を患う妻の看病を体験します。そんな時に、なぜか幼少期に母や父に手を引かれて、蛙や虫が鳴く畦道を歩いて銭湯に通った事を思い出します。当時の父母は何も話してくれなかった。だけど、今は、当時の自分が父や母の孤独感を敏感に受け取っていたことに気づきます(看病することで、ようやく妻との関係に目覚めたのです)。だから、かつて「目覚めることを知らない夜」の中にいた彼は、悲しみのあまり言葉は失ってしまったが、死に向かう妻よりも朝、早く目覚めることができた。言葉を持たなかった頃の自分を思い出して、妻との関わりを改めようと試みます。「目覚めることを知らない夜へ向かう妻」に対して、目覚めることを信じて交流し続けることが愛だと理解するのですが、まだ不十分です。
 私自身が、作品を通じて人と触れ合うことを恐れ、読み手(他者)に解釈を委ねていることに気づきました。これでは、主人公の愛は妻に伝わらないでしょう。やはり鳴いているだけではだめで、言葉を失っても、なお言葉で表現しようとする心根が必要だと思いました。

編集・削除(未編集)

たびだち  じじいじじい

「いってきま〜す!」
「いってらっしゃい」
「いってきま〜す!がんばるね!」
「いってらっしゃい!がんばってね!」

あっちでもこっちでもおおきなこえの
ごあいさつがきこえる

タンポポのタネさんたちがとんでいく
しろいわたげにつかまって
おかあさんタンポポからとんでいく
「きをつけてね」
「こわくないよ」
「わたげにしっかりつかまって」
おかあさんタンポポはしんぱいがおと
がんばれがおがまざってる

タンポポのタネさんたちはわらってる
「だいじょうぶだよ」
「わたしはあっちのやまにいこう」
「ぼくはむこうのかわらにいこう」
みんなおかあさんタンポポにてをふってる

タンポポのタネたちはみらいをゆめみて
りっぱなタンポポになるとこころにきめて
おかあさんタンポポからたびだった

おかあさんタンポポはしんぱいなかお
なみだをながしても
さいごはえがおでてをふった
「だいじょぶ がんばれるよ」
こころのなかでそっといった

編集・削除(未編集)

青島江里様  訂正のご連絡  温泉郷

青島江里様 お世話になっております。申し訳ございませんが、投稿作品の中に「ダンボール」を「ダンポール」と誤記した箇所がございましたので、訂正いたしました。ご了承ください。

編集・削除(未編集)

紗野玲空さん おめでとうございます!

紗野玲空さん

日本詩人クラブのご入会、おめでとうございます。

日々、詩作を発表する場をみなさんに提供してくれる
紗野さんの活動はほんとうに素敵ですね!

私も日本詩人クラブの会員なのですが、
まだ一度もイベントに参加したことがないので、
そろそろ顔を出そうと思っています。
なので紗野さんにも会える日を楽しみにしております。

編集・削除(未編集)

島 秀生様 評のお礼です。  白猫の夜

挨拶が遅くなり申し訳ありません。島様、評価をありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。読みなおすと確かにラストの3連は「桜」のイメージが切れていました。
先生のお言葉を手本に、練り直してみます。
助詞のご指摘もありがとうございます。「向日葵」は私は気づけなかった配慮でした。
こちらも、少し別の表現に変えてみます。
ありがとうございます。もっと精進します。またよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評のお礼です。  白猫の夜

挨拶が遅くなり申し訳ありません。三浦様、評価をありがとうございます。
今回の詩は、先生の読み取ってくださった通り「赤い靴」をベースに描きました。
「アンデルセンのカーレン」だけでは、「赤い靴」参照したことを伝えるのに弱いかな……と思って、
お祖母さまと木こりも入れてみたのですが、かえって混乱を招いてしまいました。
確かにその2行だけ雰囲気が変わってしまっていると感じます。言葉を入れ替えてみます。
注釈の考え方も勉強になりました。ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

饗宴  温泉郷

赤、青、紫、白
カクテルを手に
砂漠の屋敷の二階では
黒い仮面
まだらの仮面
動物の仮面
匿名の舞踏会が
クライマックスの
音楽を控えている

招待者は
定員を超えて
音楽に合わせる踊りも
本当の踊りの強度を超えて
音楽もそのテンポが限界を超えて
参加者のカクテルの酔いも限界を超えて

最後の饗宴に向う
外の車列に砂塵が舞う

一階では
給仕がタキシード姿
調理師がエプロン姿
雑用係がジャージ姿
案内係がスーツ姿で
幸福感に満ち
疲れを忘れて
くるくる
くるくる
回っていた

天井の異常な軋み
みな あわてて
天井を長い棒で支えはじめ
手分けして
クッションやらダンボールやら
柔らかいものを
敷き詰めはじめた
待機中の運転手たちも
応援に駆け付けた

二階から
何人かが
するっと外に出て行った

木材の断裂音
二階の床が抜けて
全員が落下した
落下寸前
一階の人たちは
咄嗟に自らもクッションとなり
二階の客はみな無事であった
二階の客だけは……

床には
色とりどりのカクテルの痕跡と
仮面が散乱して
美しい模様となって
怪しい光を放っていた

編集・削除(編集済: 2025年05月14日 21:59)

潮風の匂いと血の記憶  aristotles200

私は何処にいるのか
深い霧に囲まれ、周囲は何も見えない
私は何処に立っているのか

古びた、海賊船の甲板に立っている
左手は義手、右眼は義眼らしい
側に控えるは、腹当を着けた髭もじゃの男たち

大砲の砲弾の音が左右から聞こえる
甲板は、荒波で濡れている
海賊船の船首を、右方向に旋回させる
左舷に並ぶ大砲が敵船を捉えた、轟く砲声

右舷、敵船からの砲弾がマストを擦る
接舷戦闘、用意、取舵一杯、右舷の船に突撃
衝撃、刀を抜いて叫ぶ、乗り込むぞ!

夕暮れ、潮の匂いが立ち込めている
何故、古びた時代の戦いの記憶が
鮮やかに脳裏に甦り、言葉を紡げるのか
一族は代々、四国、伊予国の生まれとか

一つ理解している、これは血の記憶
何処でも、何処までも、戦う人である
理由がある限り、守るべき人がいる限り
後先など知らぬ
生きている限り戦う
そういう国と民であると、潮の匂いが告げるのだ

編集・削除(未編集)

アクアリウム 上原有栖

癒しを求めたアクアリウム
砂利を敷き詰め(ギシギシ丸石)
流木を横たえて(ゴツゴツ無骨な)
水草を植えた(ユラユラ揺れる)
暗闇に浮かぶ長方形
そう ここは桃源郷

水槽の主は二匹のアロワナ
銀の身体をくねらせて
悠然と泳ぐ姿に見蕩れてしまう
お腹が減っただろう 沢山お食べ
振り入れる餌(ペレット)の原料が
煩い上司や嫌味な先輩の絞りカスで出来ていたら
良いのに

ほら こっちを見てるよ
丸くて大きな魚の目
見透かされているのか 水面に歪んだ劣等感
ああもっと 冷たい視線で突き刺しておくれ
額を当ててガラス越しに囁けば
主たちの細い顎髭が水中でククッと震えた

編集・削除(未編集)

夏生様へ 評のお礼です  喜太郎

今回も読んでいただき、細やかなご感想まで、誠にありがとうございます。読まれら人それぞれに解釈していただければと考えた作品です。夏生様にも素敵な解釈をいただき、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)
合計5897件 (投稿5897, 返信0)

ロケットBBS

Page Top