MENU
1,445,488
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

根絶  温泉郷

丸い目
黒く大きな瞳
豊かな尻尾
南アジアに広がる
哺乳類

ハブ対策のために
奄美大島に
30匹が放たれた

その30匹が
どのように森の中に入って行ったのか
未知の森に不安を感じなかったのか
それは分からない

フイリマングースは昼行性
ハブは夜行性
ハブを捕食する代わりに
天然記念物の
アマミノクロウサギや
トゲネズミを食べた

簡単につかまえられる動物が
目の前にいる
だから そっちをたくさん食べた
黒い瞳はますます丸く輝き
1万匹に増えた

「特定外来生物」
豊かな灰色の毛皮に
害獣の烙印
何十年も前に
ヒトのために連れてこられた
「特定」?「外来」?
尻尾が疑問符の形になったのか
それは分からない

ヒトは罠やイヌを使い
駆除を進め 追い詰め
「マングース根絶宣言」
人類史上の輝かしい成果!

仲間が 家族が 友達が
消えていくことに
何を想ったのか
それは分からない

彼らが「宣言」を聞くことはない
風に乗ってさまよう彼らの「宣言」を
わたしたちも聞くことはない

編集・削除(未編集)

おめでとうございます!

遅れてすみません。
妻咲邦香さん、この度は第二回たぴぽえ大賞受賞おめでとうございます!
素晴らしいですね!たぴぽえ気になっていました。魅力的な雑誌ですよね。
おめでとうございます!

編集・削除(未編集)

もしかしたら永遠

沈み 浮かぶ
朝の無意識と意識の狭間(はざま)
わたし 悲しいか
どうして 
苦悩のあとに
安らぎ 安らぎが
やってくる 
あのひと達を
信じて
報われ 報われ
わたし 裏切らない
あなた 裏切らない
美しい 愛する 
朝の 無意識と意識の狭間(はざま)
あなた わたし 
信じて 信じて
よかったのか 
厳しい現実の中
数々の困難
乗り越え 信じた 
あれは何 
ただの幻影
しかし それは
見えない 真実
遠く 遠く
そう そう
ただの影 
信じること 
わたし わたし 決心した
わたし 何故 生きてる
そう そう
ただの影 ただの影
一生懸命
今 こうして
生きる
幸福
明日も
あなた信じる
わたし 幸せ
わたし 見る
銀河
暗黒の中に
光る 銀河
生きられる
生きられる
死ぬ 死ぬ 死ぬ とき
生まれる わたし
無明と 誕生

編集・削除(未編集)

青島江里さん

ご評ありがとうございます。
感謝に堪えません。

編集・削除(未編集)

★「新しい詩の声」の募集があります。良ければ  島 秀生

そうそう、お正月に年賀状で、
田中眞由美さんから、「新しい詩の声」の募集もよろしくと、
言われてたんでした。

日本詩人クラブ主催です。
一人1篇、未発表の作品で、規定のサイズです。
今月末締切りです。
下記チラシを参考にして下さい。

腕試ししてみようという人は、応募してみて下さい。
良かったら。
(注*すでに日本詩人クラブ会員の方は応募できません)

編集・削除(編集済: 2025年02月06日 01:36)

評の礼です 紗野玲空様

このたびは、私の詩にご講評、ご感想くださりありがとうございます。
戦国時代や落ち武者に関連付けて読まれるとは意外でありましたが、歴史に関する知識のある方にしてみると、部落差別に結びつけて考えたりもできるのだなぁと学ばせて頂きました。
彼が何者なのか、皆がよく分からない状態だったのだと思います。私の育った場所は「一軒家に住んでいるかどうか」が割と近所の内で評判や信用に関わるような田舎らしい(母の談)です。部落差別の歴史は無いようでしたが、殆ど同じことですね。ホームレスの方は疎まれていました。
悟りの内容を深めると良いとの助言、ありがとうございます。
また書かせていただきますので、ご講評いただける際はどうぞよろしくお願い致します。

編集・削除(編集済: 2025年02月12日 02:19)

bungyeeeee‼︎  松本福広

飛び降りる、あとはそれだけだ
鉄橋から見下ろす渓谷は
樹木があやなす緑と
川があやなす透明なグレーで
心臓の鼓動と違い
確かにしっかりと生きていることを
ありありと現す
そこまでの距離が遠い
100m
走れるならば20秒ほど
その距離に目が眩む
普段はあまり主張しない
生きているという鼓動がうるさい
特殊な糸で編まれた
ロープと保護具に
すべてを委ねる
そんな契約書を事前に書いた
それを後悔する距離の20秒

響くカウントダウンは3から
3.2.1
0ではない
1で踏み込み跳ぶ
その方がいい
気持ちは
体を動かして
やっと動き出すものだ

人は空を飛ぶ夢を見てきた
人は宇宙を飛ぶ夢を見てきた
人は空から落ちるのは
夢だけでいいと思っている
それでも
刹那の衝動
命が保障された中で
心臓を爆発させたい
そんな箱庭の中での過激さを求める
欲求も不合理ながらある

全身に浴びせられる風
落下の速度
水面への直進
その速度は
自分の身では出せない速度に
本能が速度を和らげるように
体感時間に相対性理論を描き始める
1秒ほど
3秒ほどに長くなる
人のまばたきの速さに自覚する

突然止まる
ロープの距離の限界だ
水面まではまだ距離があるのを
後になってから思い出される
当時は近く感じ
視界がグレー一面に映った
反動 重力に逆らう
空を飛ぶ
逆流する緑の景色
一瞬の短さを忘れるほどに
濃厚に凝縮して
見下ろした緑より鮮やかな緑を
視界で切り取る

何度か短くバウンドを
繰り返すのを感じる
その度に強い風を感じる
最後はウインチによって鉄橋に上げられる
さっきまでの
生きている実感を忘れて
モノであるような錯覚になる
物理法則に物体も人間も逆らえない
とある場所では成人の儀式で行われるらしい
力強さを示す儀式であるらしい
甘いものが好きだけど
未だにファミレスで
ストロベリーパフェを一人で頼めない
空は飛べるのに

補足
龍神大吊橋バンジーHP
https://www.bungyjapan.com/ryujin/
タイトルは
カウントダウン
「3.2.1.バンジー!」から

編集・削除(編集済: 2025年02月07日 05:05)

評の礼です 雨音様

このたびは、私の詩に温かなご講評とご感想を賜りありがとうございます!
こだわった部分がみごとに読み取って貰えたので感激です。
恥ずかしながら、緊急信号の時にメーデーを3回言わなければならないというのは私も知りませんでした。
また良い作品を書けるように頑張りますので、ご講評してくださる際はどうぞよろしくお願いいたします。

編集・削除(編集済: 2025年02月12日 02:18)

三浦様 評のお礼です。  荒木章太郎

 本作を好意を持って読んで下さりありがとうございました。三浦様の解説と甘めの評のお陰で、本作で、やらかした私の間違いに気づくことができました。本作で私が表現したかったことは、社会に対する警鐘でした。主人公は家畜(牛)を食べながら、社畜として何十年も会社に飼い慣らされて牛のようになりつつあります。主体性を失いながら終末まで運ばれてゆく。ささやかな幸せを手にしてはいるものの、このまま終わりにして良いのでしょうか。同じように社畜になろうとする息子に対して、何か引き継ぐことはないのか。伝えるべきことはないか。そんな辛口なテーマを5連、6連、最終連を推敲しているうちに甘いテーマに変えてしまった。これが作風が変わってしまった理由です。相手に伝わる詩を書くことに執着しているうちに「伝えたいこと」を諦めてしまいました。読み手を意識しすぎたようで悔しいです。失敗を恐れずに書きたいテーマで本作を書き直してみたいです。

編集・削除(未編集)

耳でいたいな  荒木章太郎

朝、窓を開けると
寒波がなだれ込む

耳がいたいな

吐く息は白く
儚く消えて
何の叫びにも
力にもならない
子供の頃に夢みた
21世紀は ただ 風に消えた

これまでは
熱い季節の高画質の蜃気楼を
ただ 追いかけていた
夢と空想で
現実から目を逸らしていた 俺

耳がいたいな

夜空が冷えて澄んでくると
闇に紛れて押し込められた叫びが浮かび上がる
聞こえないふりをしてきた
街角の叫びが
夜の静寂に溶けてゆく
自分のことにしか
目を向けられず
上ばかり見上げ
人を支配してきたもの達の
不安と恐れの叫びが
聞こえてくる

耳がいたいな

もう、これからは
俺のことは二の次にして
澄みきった朝の空気広がる
この青空のような

耳でいたいな

編集・削除(未編集)
合計5919件 (投稿5919, 返信0)

ロケットBBS

Page Top