◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
くしゃみ なのか咳なのか
ぎりぎり判別できないような
不思議な音
長いまっすぐな
地下鉄の連絡通路の向こうから
マスクをした男性が
その音を立てながら
朝の通勤客に混ざって歩いてくる
男性とすれ違うまでに
もういちど 聴きたい
聴いて判別したい
どちらなのか
すれ違う直前の
5,6歩前
男性はその音を立てた
今度は判別できた
間違いない くしゃみだ
ただ 喉も傷めているらしい
咳のような喉のガラっとした痛そうな音が
40%ほど混じっている
ああ 聞き覚えがある音
その男性は
同じ方向に歩いていく人や
すれ違う人に気を使って
くしゃみの音をなるべく出さないように
抑えようとしている
そのために
咳とも くしゃみともつかない
ひしゃげたような
不思議な音を立てていたのだった
風邪と花粉の合併症は
かなり キツい
症状が悪化すると長引くので
注意しなければならない
喉 大切にしたほうがいいですよ
のど飴を舐めるといいですよ
できれば休んだ方がいいですよ
話しかける時間も勇気もない朝
すれ違った同志の背中に
心の中でせめてもの
お見舞いの言葉を贈る
何の役にも立たない
あの一言を
かつて
すれ違った誰かから
確かにもらった
あの一言を
遠い日に感じた香り
あの日寒くて冷たい冬の匂い
今思えばあの時始まったのかもしれない
終わりの始まりが
そう ゼロからのスタートが
彼女と別れたあの日が終わり
それと同時に始まりでもあった
終わりの始まり 始まりの終わり
始まりの始まり 終わりの終わり
世界中の人々はどれに当てはまるだろうか
僕は終わりを終わらせる存在になりたい
人生の終わりを終わらせる存在に
夢を叶えずに全てが終わってしまうなんて
受け入れられるわけがない
人は皆んな未来に希望を抱いて生きている
当たり前のようでなかなかに難しい事だ
人生の道のりを大きな壁が立ち塞がったとき
それを乗り越えるのは簡単ではない
自分が生きてきて学んだ経験を頼りに
突き進むしかない
それが出来ない時は頭を空っぽにして
月でも眺めてゆっくり休むのも大切な事だ
もしかしたらそんな時ゼロが見えるのかもしれない
僕はゼロに辿り着くことが出来るだろうか
僕にはまだまだ忘れられないものがある
君からもらった優しさだから
ずっと感じていたいんだ
君からもらった笑顔だから
ずっと守っていきたいんだ
君がくれた愛だから
ずっと抱きしめていたいんだ
終わりに終わりをもたらす時
ゼロに辿り着くことが出来るはずだ
全てはそこから始まる
ゼロからのスタートが
僕は諦めない
今度こそ終わらない物語になるだろう
荻座利守様、ご感想をお寄せいただきありがとうございます。
目立つ表現をどこに置くか、というご指摘はとても勉強になりました。
どうすれば詩の構成を学ぶことができるだろうかと最近思案しております。
やはり優れた詩を読んでそこから学ぶしかないのでしょうか。
どれ一つとして同じ詩がない分、普遍的な方法を示したものは中々ないとは思いますが、みなさんはどのようにして構成を学ばれてきたのかなぁと最近思っております。
僕は詩に触れる回数がまだまだ少ないような気がしているので、とりあえずは色々な詩人さんの作品に触れることから始めてみようと思います。
また投稿しますので、お願いいたします。ありがとうございました。
荻座利守様「首筋の虫」に関する評と感想をありがとうございました。
あれは雨の滴る天気のなか、とあるお洒落な喫茶店でコーヒーを飲んでいたときのこと。
突然、首筋に痛みともなんとも言えないようなドンとした重さを感じました。
きっと気候の悪さに体も反応したのでしょう。
私は感じたそのままを描きたいと思い、首筋に手を当て痛みに耐えながら、書き留めました。
その時起こったこと感じたことを描いたのが、この詩です。
いつもはじまっている
なにかがはじまっている
すでにはじまっている
はじまらないということはない
なのに
いつもおわっている
すでにおわっている
なにもかもおわっている
おわらないということはない
はじまりはどっち?
おわりはどっち?
はじまりのあいずはだれかがきめる
おわりのあいずはじぶんできめる
それってほんと?うそ?
はじまりとおわりがちかづいてゆく
はじまったときにおわっている
いつかはわからないようにおもえて
みんなわかっている
それはごぜんれいじ
いちにちのとけいのはりがにしゅうしたとき
すべてがはじまりすべてがおわる
それはごぜんれいじ
ぼくのなはそこから
あいがはじまるれいじ
あいがおわるれいじ
ぼくのなは
あいのれいじ
荻座利守様、こんにちは。丁寧に読んで頂いてありがとうございます。いつも当たり前のように孤独を感じ、孤独しかないような毎日を少しでも前向きにと考えているとバーバ・ヤーガになっておりました。微笑んでいただけるような作品になってよかったです。またよろしくお願いします。
皆さん、はじめまして。
今回は初めてとなりますので、感想のみとさせていただきます。
宜しくお願い致します。
5/7 「鳥」 喜太郎さん
優しく語りかける感じの詩ですね。どなたか親しい方へのメッセージでしょうか。
確かに様々な鳥は、羽ばたかずに風に乗って滑空していることがよくあるようですね。特に燕の滑空する姿は見事で美しいと思います。
鳥の飛ぶ姿と人の生き方とを比べるときのよくあるパターンは、「鳥のように自由になりたい」みたいなものですが、羽ばたかずに滑空する姿に喩えるところには新しさを感じます。
無理して羽ばたかずに世の中の風に乗れば、新たな自分が見えてくる。そこには何か「自分探し疲れ」のような感覚が背景にあるのかな、という印象も受けました。そんなところへの気遣いも窺えます。
また、はじめは「?」が少し多いかなと思ったのですが、話し言葉で書かれていて「?」がないと意味が伝わらないのであれば、それもアリですね。
ただ、一つだけ「争うのではなくて」というところが気になりました。「争う」という言葉には「敵対する」とか「諍いをする」という意味もありますので、この詩に込められたメッセージから観て、ここは「競う」とか「競争する」とか言った言葉のほうがニュアンスが合っているような気もしました。
でも、全体的に語りかける文体できちんと統一されていて、重たい感じにもならず、冗長なところもなく、読みやすいいい作品だと思います。
5/7 「だから」 あこさん
「自分が一番大事」、所謂「自己愛」ですね。健全な自己愛を持てないと、きちんと他者を愛せないという話を聞いたことがあります。
この詩の語り口はいい意味で軽く、読み手が構えずに詩の中にスッと入り込める感じがします。
また、「理屈にもならないような理屈」や「偉そうな母」や「自分に言いたかったんだろうか」といった表現に、悩みながら子育てする母親の姿がうまく表されていて、ここを読んだら共感する人は沢山いるだろうなと思いました。
ただ、これは個人的な印象なのですが、自分を愛するということを通して、一番伝えたいことは何なのか、その焦点がぼやけているように感じました。
母親としての自信のなさなのか、「あの凄く嫌な奴」のことなのか、それと息子さんへの想いなのか、訴えたいことの標準がブレているような気がしました。
その焦点を定めれば、日常生活の中に埋もれている大切なもの、美しいものを拾い上げた、とても良い作品になると思います。
また書いてみてください。
5/7 「町に下りたバーバ・ヤーガ」 紫陽花さん
現代では魔女は恐ろしい存在ではなくなってしましましたね。様々なメディアが恐ろしい姿で描かなくなっているからなのでしょう。
1連目の「勿論これからも子供を食べるつもりだが」というところを読んで、これは恐ろしい魔女の話なのかと思いましたが、最後まで読むと、何だかこの魔女が憐れに思えてきました。
3連目では小学校や児童の様子が具体的にいきいきと描かれていて、子どもたち様子がありありと目に浮かぶようです。
また2連目の
「5歳くらいのこどもが一番美味しいが
贅沢なんて言ってられない」
という細かい設定や
「その上モンスターペアレントなんかが
いるようで働く人が不足らしい」
といった描写がいいアクセントになっています。
特に直したほうがいいと思う点はありませんが、妖怪が怖がられなくなって、つまらなくなった森や、子どもたちからエネルギーを受け取る魔女というところが、どこかディズニーの「モンスターズインク」にも似ているような気もします。
そして最後には、元気な子どもたちのエネルギーをもらって孤独な魔女が癒やされてゆく、そんなふうにも受け取れましたが、魔女の孤独についての記述は末尾の4行のみで、ここは抑えが効いていていいですね。
読んでいて思わず微笑んでしまうような作品ですね。
5/7 「落雷のゆくえ」 理蝶さん
雷や稲妻は、詩人にとって魅力的な題材のようですね。
この詩では、触れるものすべてを焼き尽くす激しさと、刹那のからだが故のさみしさとの対比が素晴らしいです。また、
「暗い地の網目に
ほどかれゆく高圧の束」
「密かな地下水脈を痺れさせて」
といった比喩表現も巧みだと思います。
ですがなんといっても、1連目の表現が最も美しく、特に冒頭の「大空の消失点」が秀逸だと感じました。
しかし2連目の「レイ・コンマ」という表現には少々違和感を感じました。
これは「0,」の読み方をそのままカタカナ表記にしたものだと思いますが、1連目の表現が秀逸である分、その後にこのような表現が置かれるとチグハグな感じがするのです。
優れた表現を冒頭に置くことには、読み手の目を引き付けるというメリットがありますが、その反面、その後の表現のハードルを上げてしまうというデメリットもあります。
そのような表現を詩のどこに配置するかは、なかなか悩ましいところなのですが、この場合は後半部分、落雷のさみしさを表した後に持ってきてはどうでしょうか。
「大空の消失点」は「さみしさ」とどこかつながるところがあるように感じます。ですから例えば、
「大空の消失点より生まれたが故に
稲妻は生来のさみしさを背負っていた」
みたいな感じで表してみるのもひとつの方法かと思います。
優れた表現を生み出したり、落雷の中に孤独を観たりすることのできる鋭い感性をお持ちのようです。その感性を詩の構成にも用いてみてください。
期待しています。
5/8 「首筋の虫」 秋乃 夕陽さん
何やら得体の知れない不気味な感覚にとらわれたときの様子を描いた詩ですね。
理由のない漠然とした不安や正体のわからない不快感や嫌悪感にとらわれることが、人にはしばしばあるようです。私にも似たような経験がありますが、私の場合は大抵は体調の悪さに起因しているようです。
あるいは、この詩に描かれている不快感も身体的なもののことでしょうか。
1連目の
「左首筋に喰らいつく
ドンとした重さ感じ」
2連目の
「まるで虫が
しゃぶりつくような」
というところに、具体的な感覚をが上手く表されていると思いました。
ただ個人的な印象としては、全体として漠然としすぎていて、詩としては物足りなさを感じます。
その不気味な感じを通してさらに何かを伝えたり、表現により工夫を加えたりしてほしいところです。
自分でも漠然としか捉えられない感覚を、言葉にして表すことはとても難しいことだと思います。
ここは焦らずに、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。
また書いてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この掲示板に投稿された詩に感想を書くのはこれが始めてとなります。そのため作者の方々が伝えたかったこととは異なった捉え方をしているかもしれませんが、その場合はそのような受け取り方もあるのだと思っていただければ幸いです。
ワニの口を縛って
カニのようにして
中華鍋で焼いている
町中華に入る夢をみた
赤く染まるワニの背中
キュルルと龍の声で鳴いていた
ヒトが一番残酷だと想いながら
食べる覚悟を決めた
嫌な夢をみた
綺麗さっぱり忘れるために
仕事帰りにエビそばを食べた
会計横の水槽に金魚がいた
金魚は含まない
鑑賞用だから
口に含むものは愛せないから
喰うか喰われるかの状況で
愛することはできるのだろうか
試しに帰宅後ベッドで君を口に含む
愛することができた
最後に金魚を含んでみた
甘い味がした
ありがとうございます。最近は表出される感情やイメージを組み立てることの難しさを感じています。今回はパンダのぬいぐるみと作品とのつながりが自分の中で明確になる前に収穫してしまった感じです。三浦さんの評を受けて、パンダのぬいぐるみは、私が幼児期に毎晩肌身離さず持っていたものであることを思い出しました。父が男のくせにみっともない、あと薄汚れいてきたないという理由で勝手に捨てたエピソードです。生まれて初めての喪失体験だと思います。そのような背景も関係しているかもしれません。本作では考え抜くことを無意識にサボってしまいました。