MENU
1,585,310
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

「美しいもの 」

美しいものを呼んでみたい
宇宙の終焉
ブラックホールを通り過ぎる透明なひかり
雨の中で聴くことりのさえずり
あんぱんのへそ
脚の長い少女のくるぶしのあたり
おばあさんのゆっくり歩くうしろすがた
おじいさんが座るベンチのとなりあたり
美しい娘の風切る速歩
流れる風 そよぐ 木の葉

編集・削除(未編集)

狂気 紫陽花

質の悪い夏風邪にかかっているうちに
8月も半ばになってしまった
うつ状態の母の訪問もできないまま
我が家の庭にはバタフライピーだけが
蔓を元気に勢いよく伸ばしている
その青いスイートピーのような花を見ながら
時々どこからともなく落ちてくる
セミを見ながら数日ぼんやりしていた
そのうち咳は残るものの体調もよくなり
母を訪問してみることにした

本当につい2週間前まで
泣きながらじっと動かなかった母が
にこにこしている
いやにこにこを通り越して
大笑いしている
全てにやる気がでたようで
庭木が全部根元から切られ
玄関前の小さな花壇も
コンクリートで潰されていた
業者さんに頼んだと笑っている
何の世話もしたくないからと
やっぱり笑っている
灰色のコンクリート一色の玄関前
家の裏は切り株だけの庭
何もないということは
憂いもないということらしい
そしてそれが母にとっての楽だと笑っている

この小さな家と庭は母のもので
そこは完全に母が自由に支配できる空間
これからは雑草ひとつ生やさない
誰も来なくていい何もいなくていい
母はひゃひゃひゃひゃと何もない庭を
見つめて笑い続けている

編集・削除(未編集)

井嶋様 評のお礼です 紫陽花

井嶋様 こんばんは。今回もくすりと笑っていただけて幸せです。そうですそうです。大事に育てられすぎたのところはいきなり日本語が分からなくなってこうだったかな?と落ちつけたところでした(笑)しかし、落ち着いてませんでしたね。お直しありがとうございます。辞書を見たらよかったです。
井嶋様、方向音痴なのですね。機会があればというか機会を作って私とモネの庭を迷子になりに行きましょう?四国は基本どこ行っても狭いのでとんでもないとこ行ったりしないので。安心してください。ただ太平洋には流れると大変です。

編集・削除(未編集)

なつのおと  じじいじじい

チリーンチリーン ふうりんのおと
ヒュードンドン はなびのおと
ミーンミーン セミのこえ

なつになるとおとやこえがする
にほんてふしぎだなっておもう
はる なつ あき ふゆ きせつによって
いろいろなおとやこえがするんだ
せかいのいろいろなくにはどうなのかな?
きせつのおとやこえがあるのかな?

ブーンブーン チクッ!?あっ カにさされた
ブーンブーンもなつのおとだね

編集・削除(未編集)

井嶋りゅう様、「布団掃除機」に関する感想と評をありがとうございました。  秋乃 夕陽

井嶋りゅう様、「布団掃除機」に関する感想と評をありがとうございます。
井嶋様のご指摘通り、一連目は「波」に統一させていただきます。
2連目の3行目「初めて君がここにきたように」に関しては前後の言葉との兼ね合いやリズムからそのままとさせていただきますこと、なにとぞご容赦のほどよろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

ある夏休みの夜の僕  喜太郎

勉強も手につかなくて
窓を開けて見上げた夜空
どこか遠くで花火の上がる音
もっと勇気があったら
もしかしたらこの夏休みも………
今からだってまだ間に合うのに
雲間に見える星屑たち
右手に握りしめた携帯電話
もう少しだけ もう少しだけ勇気が欲しい
勇気なんかじゃないよな
フラれるのが怖いだけ
来年になれば受験生
やがて来る朝 時は夜のまま止まらない
『少し話があるんだけど明日とか会えるかな?』
もう何十回も消しては書き込んで押せない送信
何してるかな?起きてるかな?迷惑かな?
かな かな かなと心の中の虫が泣く
あっ 流れ星 三回唱えられなかったけれど
少し気持ちに勇気が出て押した送信
やがて既読が付くだろう
やがてLINEの会話が始まり
やがて高鳴る胸で眠れぬ夜
そして明日の朝日が昇る
暑い夏の日差しより熱い思い出の日が始まる

編集・削除(未編集)

井嶋様 評のお礼です  喜太郎

今回も読んでいただき、ありがとうございました。その上、嬉しいご感想、とても嬉しく感じております。ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

顕れた 愛  益山弘太郎


春の 芽吹きが
花となって 咲く頃に
三日月は 満月へと 位相する
そして
梅雨の 雨粒が
若葉の上を ひとしきり 転がっている

真夏ではないが
なにか 夏を予感させる 季節

その時
空を駆ける 彗星が 語るのだ
来たるべき 秋を 知るかのように
往く 春 盛る 夏
やがては 訪れる 冬
すべてが 継っている
この 宇宙の 風の 中で

そして
僕は 今 貴女を 愛しています
天の川の 中心から 30000光年に
太陽系が ある 事を
人々が 余り 関心を持たぬ ように
密やかに 秘めやかに
粛々とした 力であって
爽やかな 愛だ

やがて 昇り来る 太陽も
雨露も
颯爽と 晴れ渡るだろう

一陣の 風
今 宇宙を 駆けて
消えて往く 星たちと 共に
僕達は ここに 居る

編集・削除(編集済: 2024年08月13日 00:04)

バタフライ・エフェクト  温泉郷

どこかで
微かに発せられた言葉が
蝶の羽ばたきように
少しずつ広がって
やがて
何かの偶然の要素によって
さまざまな変容を経て
予測不可能な
大きなうねりとなり
世界を変えてしまう
そんなことが
あるんでしょうか

あるかもしれません

でも
そんな言葉があったとしても
その言葉は
きっと
そんなことは
望んでいなかったでしょう
その言葉は
それを発した人の
心の中だけに
そっと
住んでいたかったでしょう

うねりを起こそうと思って
発せられる言葉もあります
その言葉と
どこかで
微かに発せられた
蝶の羽ばたきのような言葉とは
きっと
違うのでしょう

少しずつ広がっても
どこまで広がっても
それは
大きなうねりにはならないで
多くの人の
心の中に
ただ そっと
住んでいることでしょう

編集・削除(未編集)

解体工事  静間安夫

「7月○日から旧◯○様邸の解体工事を行ないます。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが
ご協力のほど宜しくお願い致します」

型通りの挨拶文が
ポストに入れられて数日後
斜向かいの家から重機の音が聞こえてきた
独り暮らしの老人が亡くなって
しばらく空き家になっていたのだ

思い起こせば
いかにも好々爺然とした人だった
回覧板を持っていくと
善良そうな笑顔を浮かべ
「いつもすみません」と言いながら
丁寧に受け取ってくれたのに…

こうして家の主を思い出している間にも
ブルドーザーの運転手は手慣れた様子で
屋根を引きはがし、外壁を取り壊していく―
みるみるうちに
家は無惨な姿になってしまった
室内は剥き出しになり
外からまる見えだ

そこへ真夏の
容赦ない日差しが降り注ぐと
この家に住んでいた人の
息づかいや生きた痕跡までもが
跡形もなく蒸発していくような気がする…

そのうえ
故人の生活と結びついているかもしれない
何もかもが失われてしまった―
晴れた朝、開け放って街を眺めた窓も
雨の日曜日、無聊をなぐさめようと
複製の絵を掛けた壁も
床に横たわりながら
みなしく見つめた天井も
すべて瓦礫と化し
家はもうほとんど骨組みだけしか残っていない
あと二三日もすれば更地になってしまうだろう

やがて この跡地には
共同住宅か建売住宅が建って
あの老人とは縁もゆかりもない
人間が引っ越してきて住むのだろう

それが都会に住むわれわれの宿命とはいえ
もうすぐやってくるお盆の季節に
亡くなった人が
帰るべき家を持たないとは…

都会に暮らすとは
死んだ後まで
孤独を耐え忍ばなければいけない、
ということなのだ

編集・削除(編集済: 2024年08月12日 14:26)
合計6238件 (投稿6238, 返信0)

ロケットBBS

Page Top