MENU
719,798
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2024年09月10日 18:37)

三浦様 詩の評のお礼  エイジ

三浦様、詩の評をありがとうございました。

今回僕の方でミスがありまして、「アウラ」という語をある書物で見つけました。そこで、一度調べました。僕のブラウザは検索すると、検索結果と同時にAIも答えてくれるようになってまして、AIの答えは「光り輝くもの」というような答えでした。AIの答えだけ見て検索結果を見ていなかったのです。改めて調べてみると「アウラ」は美術・批評・哲学の用語ということが分かりました。「オーラ」とすると、シャーマンが出てくることから、安易なスピリチュアルと思われそうだったので、書物で見つけた「アウラ」としました。佳作の評をありがとうございました。以後、気をつけるようにいたします。

編集・削除(未編集)

三浦様 ありがとうございます。

三浦志郎様

『母であること』に評をいただきありがとうございます。
前回いただいたアドバイスから、初めて友人たちに読んで感想を教えてもらい、そこから自分がどうしたいのかを考えて今回の詩を書いたので冒頭上席佳作と評価してくださってとても嬉しいです。友人たちにもおかげさまでまた詩を書くことができたよとお礼を言いました。
もっと自分といろいろなことやものを見つめなおして勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評へのお礼  山雀詩人

「ふるさと」に評をいただきましてありがとうございました。
7連が好きと言っていただけたのがうれしかったです。
実は、7連が一番難しかったので。
全体が水彩画みたいな雰囲気なので、あんまりこてこてにならないように、
でも、ちゃんと「空」感が伝わるように、というさじ加減が。
いつも本当にありがとうございます。また投稿させていただきます。

編集・削除(未編集)

青島江里様 評のお礼です 紫陽花

青島様 おはようございます。ご指摘ありがとうございます。いつもの癖を思い出しました。本当に伝えたい事がある時、私は恥ずかしさが募って。何を表したいのか分からない書き方になることがあります。そして実は何を隠したいのか私自身も分からなくなってたりしていて。本当は伝えたいのに。この複雑な感情を伝えたいのに。
場面かな?まとめ直すとしたら。と、この過去1番気になっている気持ちを整理し直したいです。
青島様に読んでいただいてよかったです。今回の評は実は1番嬉しかったりしています。

編集・削除(編集済: 2023年05月28日 05:53)

5月16日(火)~ 5月18日(木) ご投稿分の評と感想です。 (青島江里)

◎5月16日(火)~ 5月18日(木) ご投稿分の評と感想です。


☆海へのデート 喜太郎さん

海でのデートの一場面を綴ってくれたのですね。砂地に文字を書くことは、ドラマでもよくみかけますね。どこかロマンチックな雰囲気が漂っていますよね。だから、詩の中の彼氏が彼女のくさかんむりの文字を書く様子を見て、夢という文字を書いているのかな?と想像する様子、たしかに、たしかに頷けました。それに、夢という文字ではなくて、葛根湯って書くのは想像がつかず、笑わされるっていうところも。

このようなデート中のなにげない様子を通じて、日頃の彼女の感謝を文字に込めていく。誰に何を言われようと、詩を書く人間にとっては、とてもしあわせな瞬間であると思うし、特権であるようにも思えるのです。そして、この瞬間を自分なりの表現で記憶にして刻むこと。何年かのちに振り返るとき、ふたたび、自身の胸の中で、その当時の様子を動かせることもできますよね。これからも詩にしたいという気持ちを大切になさってくださいね。とてもよいことだと思いました。そんな気持ちにさせてくれる作品でした。



☆かへる  妻咲邦香さん

タイトルから目をみはりました。「帰る」でもなく「蛙」でもなく「変える」でもなく、「かへる」なのです。このニュートラルなタイトル。さっきあげたそれぞれの言葉、どれにあてはめても、詩の中で思い当たる節に接することができますね。「かえる」はあっても、「かへる」は、なかなか浮かびませんね。「かおり」を「かほり」とするような感覚にも似て、ノスタルジックなものを感じさせてくれそうな気もしました。

立て込んだり、詰め込んだりする部分は見当たらず、とてもすっきりとした感じになっていますね。「わたしのこころに雨がふる」ではなく、「だいじなところに」としているところは考えさせられますね。

六連目の「ひとりぼっちで」ですが、もしも「こんどこそ」にかかるのでしたら、「今度こそひとりぼっちでしてみせる」という意味合いになってしまいそうなので、もしもそうでしたら「ひとりぼっちでも」とする方が自然だと思いました。

あめ

かへるがないたら
わたしもなくから
あめよふれ

この部分が、今回の作品の中で一番心に残りました。
注目は「かへる」という言葉でしょう。いろんな文字に変換できることで、読み手のそれぞれの胸の内に訴えかけてくるものを生み出していくように思えました。読み手全員に思い起こさせるものとしては、梅雨時の蛙の鳴く場面でしょう。その場面を浮かべつつ、更に個人個人のかなしみやさびしさを重ねながら読んでいけるということで、詩の味わい方にふかみを呼び起こすような気がしました。

季節感もあり。数々の心情を思い浮かばせてくれる隠し技もあり。いろんな意味で味わいのある作品に仕上げていらっしゃると思いました。佳作を。


☆天道虫 埼玉のさっちゃんさん

気持ちのよい風景が目の前に広がりました。

目がチカチカするほど
眩しい陽の光が
背中の七つの星を照らしている

この部分、タイトルの天道虫を伏せても、テントウムシだということが、すぐにわかりますね。陽光が背中の星を照らす。しかも七つも!大きな眩しさと小さな生き物の命の大きさが象徴されているようで印象的ですね。

これまで、何作か埼玉のさっちゃんさんの作品を拝見させていただく機会がありましたが、私の中での詩の印象は、純粋な思いに満ち溢れている作品というところです。今回の作品にも同じようなことを感じました。そうだからか、そうでないのか定かではありませんが。今回の作品中の「なんて/ロマンチックな事を語ってしまった」の部分については、作品の中に浮いたものを感じてしまいました。私は、この部分は必要ないかと思いました。せっかくの純粋な思いがへしゃげてしまいそうな気がして。

四つ葉のクローバーと天道虫のコンビネーションについては、ロマンチックが語られる場合もありますが、いいなと思ったことを詩にする時くらい、自由に思いを馳せてみてもいいのではと思いましたヨ。変に照れ隠ししなくても大丈夫かと。それに余談ですが、四つ葉のクローバーって、人通りの多いところでたくさん踏まれて茎の先端などの成長の速い部分が傷つけられることが原因でできたりしますから、ロマンチックとは真逆だったりシマス(笑)苦難を乗り越えて生きているってとこが幸せのしるしかなって思ったりしています。

思ったことをまっすぐに書いて、人に伝えるってなかなか勇気のいることだと思います。こんなこと書いて子供っぽいって思われたりしないかなとか。或いは、生真面目なことを書いて、そんなこと当たり前じゃんって変に突っ込まれたりしないかとか。純粋な気持ちって、本当に単純なようで、そのまま伝えることは、かなり難しくて、時には恥ずかしくもあり。もしかすると、辞書を探さないといけないような言葉や、わかりにくいようなかっこいい比喩の鎧で固めてしまったりする人の方が多いかもしれませんね。昨今は、カラオケさえも点数化されるような競争中心の社会なので、自己表現をコンテストうけするような作品に表現を傾けることも多くなっているようにも思えてきます。なので、堂々と自分の表現でもって、純粋な気持ちを伝え続ける方をみると、それこそ、四つ葉のクローバーを見つけた気持ちになれます。

幸せなアイテムを手にすると
ポジティブな考えが浮かんでくるから不思議だ

この不思議、なぜだかわかりますか?私は拝読している中でふと思いました。
「うん。それは、人には心があるからだと思う。信じてみるっていう心が。」だと。

当たり前の事などどこにもないのだから

・・・・・・本当にその通りですね。これからも埼玉のさっちゃんさんの詩の持ち味を大切にはぐくまれてくださいね。今回は、ふんわりあまめの佳作で。



☆記憶 紫陽花さん

私を通して見つめる二人分の心情。複雑なものを感じました。

そんなに長すぎることもなく、短すぎることもなく。ほどよい長さで読みやすいはずなのに、今回は読み進めていくのに時間がかかってしまいました。

一つ目は、代名詞関連。登場する代名詞は「私」「あなた」「彼女」の三つ。これで、普通は三人が登場するとわかるのですが、読み物によっては、「あなた」と表現していたものを途中から性別を表すために「彼女」と移行していくものもあり、今回、読み手としての私は、そのようなものと勘違いして途中まで読み進めてしまいました。「あなた」をはっきりと差別化できる名詞に変えたりするとよいかもしれないと思いました。

二つ目は、一度頭の中で様子を整理してからでないと、詩を味わえないと感じたところ。そちらにばかり目がいってしまって、いつもよりもじっくり詩を味わえなかったところ。ただ単純に、読み手の私の力不足なのですが。

① 私が見ている、泣いているあなた。②泣いているあなたに想像されている彼女
② 日向のような笑顔をあなたに向ける彼女④私を睨む彼女⑤彼女のために泣くあなた
⑥彼女のために泣いてあなたを見るのが嬉しい私⑦あなたを好きな私⑧彼女を好きかもしれない私⑨私のことを彼女に愛してほしかったかもしれない私

これをザッと書き出すだけでも、結構ややこしくなってしまうのですよね。あくまでも、読み手の私の中で、ですが。

う~ん、どうなんでしょうね。○○が○○を愛してナントカという表現が続くので、私の胸の内から発するものだけに限定せず、三人一緒の場面での出来事に場所を変えたり、もう少しわかりやすい設定にする方法を考えてみるのもよいかなと感じました。

最終連があってよかったです。薔薇の花の意味深さは伝わってきましたし、登場するのは三人だということもはっきりわかしましたし。この連のような表現を活かしながら、また、連にもそのような技法をとりいれながら、できるだけ簡単な方向で三人の様子を書き進めていただいたら、三人の中にある複雑なものや大事な記憶を、より詳しく表現できると思いました。今回は佳作二歩手前で。



*******************************************************************************

投稿者のみなさま、いつも力作を拝読させていただきありがとうございます。

私の評のお当番の日は、毎回、お手紙を届けるような気持ちで書かせていただいています。
「こうした方がいいかもしれないですね」ということに関しましては、あくまで私ならこうするかもということなので、今のままが好きと思ったら、そのままでOKだと思っています。読み手に、作品を味わう自由があるように、作品を生んだご本人には、その作品を育てる自由があると思います。私の評については、反省やごめんなさいは必要ないです。詩を書くことは孤独な作業が多く、他の誰かに感想をもらう機会の少ない人も多いと思います。私は、ただただ、誰かに読んでもらいたいなって思う方のお手伝いができたら嬉しいと思っています。

みなさま、今日も一日おつかれさまでした。明日がいい日でありますように。

編集・削除(未編集)

三浦 志郎様  まるまる

「昨日の夜のこと」に評をありがとうございました。
そうかーー、そうだったんですね。
今思えば「掘り下げ尽くした感」のようなものを掴めなかったような気がします、でも何が足りないのか、気付くことができませんでした。
たくさんヒントをいただきました。「ありがとね」で閉じられるように、やってみます。今回もありがとうございました。

編集・削除(未編集)

雨音さま 御礼  江里川 丘砥

この度も評をいただきまして誠にありがとうございました。佳作をいただけてとても嬉しかったです。「ぼく」や「私」の主語を入れるときは、本当に必要なのか、なにか言い換えられるのではないかといつも悩みます。これからもバランスを考えながら書いていこうと思います。
最後に救いがあると感じていただけたことも嬉しかったです。苦しい感情や葛藤を描くなかにもどこか救いがあるような、解き放たれるようなところがあるような作品をこれからも書いてゆけたらと改めて思うことができました。ありがとうございました。
また投稿をすると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

感想と評 5/19~5/22ご投稿分  三浦志郎  5/27

お先に失礼致します。

1 積 緋露雪さん 「死に化粧」 5/19 初めてのかたなので、今回は感想のみ書かせて頂きます。
よろしくお願い致します。テーマはこれでいいです。「デカダンス」という言葉を思い出していました。
そこにある耽美的なもの、退廃的なもの。そこにある美のような。死の時点で「貴女」は美の極点に至りました。ところで「極点」という言葉は至高ですが、一面不幸な言葉でしょう。それを境に降るしかないからです。「貴女」を極点のままにおくのはもはや火葬しかないわけです。そんな事情を踏まえ時間の因子も含めて、後半の思考部分は整合性もあり説得力を感じました。いっぽうで、前半の「時が移らうから~」から「大盛況です。それと同じで」までは、これは少し横道のような気がします。テーマを捕捉思考するに、関連性・証明性が曖昧な気がします。表記ですが、散見される中で、「せう」に代表させますが、文語風と現代語の言い回しの混在はかえって「せう」が浮いてしまいそうです。作品は作者のものであり、意図もあるでしょうから、これは一読者の感想として書いておきます。また書いてみてください。


2 晶子さん 「母であること」 5/19

冒頭上席佳作。それ以外考えられない。ここんとこ、ちょっと足踏みされてたんですが、これは補ってお釣りが来ますなあ~。クリーンヒット。ちょっと感涙ものです。実にいいですね じゃあ、どういいのか? 母である人、母になろうとする人、にぜひ読んでもらいたい。「母は強し、母は偉大なり」とか言われますが、この詩はそんな大上段でないところが、むしろいいです。日常的で親しみがあり、すぐ隣にいる感じ。「あったなら~いえいえ~でしょう」―この「not~but」構文が実に「調べ」を作っています。その中身もバリエーションとしてよく練られている。上記したことは副次的なことで、ここで強調しておきたいのは、母の子を思う純粋な気持ち。“この詩にはハートがある”ということなんです。

アフターアワーズ。
これ、曲があって、それに付ける歌詞ということでは全然なしに、もともと、詩だったものにメロディーをつけた、そういった感覚が望ましいのです。余計な楽器はいらず、ピアノ1台を従えて、クラシック声楽の人かオペラ歌手が歌うと素晴らしいと思います。


3 エイジさん 「老人とピアノ」 5/20

そう来ましたか、「アウラ」。調べました。日本語で「オーラ」と言えば、少し世俗的でイメージしやすいのですが、哲学用語としては、はなはだ難解であります。エイジさんは「老人とピアノ」によって、それに迫ろうとしたか(感覚として↑)、あるいは「老人とピアノ」といった点景によって具象化したか(感覚として↓)。そのどちらか、あるいは両方同時かもしれない。「シャーマン」もこの詩のムードを盛り立てているでしょう。4連が最もアウラ概念に沿った詩行と言えるでしょう。そもそも生身の老人を登場させ、そこで生ピアノを弾かせた、それ自体アウラ的と言えなくもない。(not複製という意味で) 大変失礼な言い方をしてしまうと、老人が現れピアノを弾いただけなのですが、その点景に崇高さを付与できた、それがこの詩。「アウラ」のお陰か?点景ではなく天啓かもしれない。佳作を。


4 大杉司さん 「話し合い」 5/21

錚々たる国のサミットを単に「話し合い」としたのが、かえっておもしろいです。そうですね、タイトル通り庶民感覚で言うと、この詩の感じでしょうね。庶民ながら、思うところは4連以降にありそうです。あっという間に終わった感じです。大杉さんは時事の話柄が割とありますが、詩にする場合、もう少し詩性というか、ロマン性は欲しいわけです。この詩の場合、ちょっと平板な気がします。今回のこと、例えば広島という場所、原爆資料館のこと、ウクライナ大統領のこと、どれかひとつでも加味されると、詩もだいぶ立ってくると思います。佳作一歩前で。


5 山雀詩人さん 「ふるさと」 5/22

ふるさとが「僕」、擬人を与えられ、ふるさとが口をきいたとすれば、きっとこう言うでしょうね。
「みたいなものかな」と言ってるけど、「そのもの」でしょ。僕が好きなのは7連の、少し方向を変えたところと終わりの2蓮ですね。ところで解釈はもうひとつあって、「ものかな」が事実であるとすれば、これは生身の人間と取ってもいいし、あるいは実家にでも残して来た、ある物品を擬人したものでもいいわけです。この詩はそんな微妙さの中にも存在するかのようです。どの立場を取っても、無償の包容力のようなものを感じさせてくれます。それは、この詩が終わりに近づくほどに感じられるものです。甘め佳作を。


6 ベルさん 「公園にて」 5/22

普通、このタイトルからすると”今、そこにいる“と取る確率が80%以上(?)でしょう。ところが、この詩の現在形の場所は不明と取るのが妥当なようです。強いて言えば、この道あるいは「ゆりの花」が咲いている何処か?このタイトルは実は”全くの過去“に属する、そこがおもしろい。意図したものか、それとも書いていてたまたまそうなったか、まぐれでも意図でも結果としておもしろい効果をあげている、と言いたいです。文中に見られるロマン性というか、詩情もなかなかいいものです。特に最後の連がいいですね。こんな感じでこれからも。佳作半歩前を。

アフターアワーズ。
後付けになりますが……
「答えなどなく頬を伝うものは/これまでの歩いてきた道」―超アクロバット的繋がりで、ギリギリセーフか?本来なら、もうワンフレーズ欲しいところ。


7 まるまるさん 「昨日の夜のこと」 5/22

この詩は息子さんの方が主役です。娘さんの方はこれでひとつ話が完結していますね。もう少し書くべきは息子さんの心の、所作のデティールという気がします。姉への気づかい、雰囲気の和らげ、家族意識、そういったことでしょうかね。最後は「ありがとね」のほうが気分にふさわしいですね。
日常詩の中でも、も少し詩であってほしい、詩性のようなものがほしいと思うわけです。
そのキーを息子さんが持っているように思われます。「どしたのー?」から始めましょう。
佳作一歩半前で。


8 朝霧綾めさん 「言葉などいらない」 5/22

「自然+この世の中=世界」 とするならば、これは私と世界との関係詩とも取れそうです。
世界は今までに充分言い尽くされている。その通りです。その通りであることが前半―哀しいけどー充分言い尽くされている。結果としての終わりから2連目、これはまた面白い感情で、心の襞のようなものを上手く表しているように思います。やっぱりキメは終連にあり。一発逆転で詩を書いてしまう。その許容も世界が有するところのものでしょう。裏側からの世界賛歌か?ひとひねり、がこの詩の代名詞か?

その小さな想いをも
引き立ててくれそうな“ひとひねり”で
この詩は存在しているということに……佳作を。



評のおわりに。

「ご趣味は?」
「庭いじりです」
「どのような?」
「雑草を栽培します。しかる後に駆除することです」
(あ、アジサイさいた、ウチはピンク)  では、また。

編集・削除(編集済: 2023年05月27日 18:29)

彼方(あそこ)  エイジ

ひとは肉体が滅びると
彼方(あそこ)へ行くという
それはどうしても感じられないもの
ひとには第六感があるでしょうか
あるとしてそれが感じられるでしょうか

それは文字と文字との間に
そっと浮かんでいて
いつでも笑みをたたえ
どうしても読めないものです
どうしても見えないものです

それは音符と音符との間に
そっと佇んでいると思ったら
あちこち飛び回って
いたずらするのです
どうしても聞こえないものです
どうしても見えないものです

それは彼方(あそこ)にいて
時空と時空の間を行き来し
過去 現在 未来
の隙間にいたかと思えば
普段は時間にいないものです
どうしても感じられないものです

光の粒子の間を縫って現れ
音にならない音の中に
消え去っていくのです

彼方(あそこ)のことを
記そうと思うのですが
第六感で一瞬感じたら最後
たちまちひとの感覚から
消えてなくなるのです

それは在るようでいて
それは消えているようでいて
明かりを灯したかと思うと
ふっと我々の寝顔を
覗きに訪れるのです

それはどこかに在るのです
でもどことは言えない
ひとの意味の世界と
ひとの感覚の世界の
遥か遠くに在るのです

編集・削除(編集済: 2023年05月27日 09:31)

雨音様へ、評の御礼  水野 耕助

雨音様、よく仕上がっているというご評価、とても励みになります。
最後の二連、とってつけたようになっていないか少し気がかりでしたが、作品に厚みが出たと言っていただけたので良かったです。
今回も評をいただきありがとうございました。

編集・削除(未編集)
合計4391件 (投稿4391, 返信0)

ロケットBBS

Page Top