MENU
1,540,308
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

滝本様へ  評のお礼です  喜太郎

今回も読んでいただきありがとうございます。そして細やかなご指導、ありがとうございました。そして何より私自身への創作に対するご指導、とても心に刺さり創作意訳が刺激されました。自分なら出来るかもしれない、いや出来る、その背中を押していただいた気持ちです。とても嬉しく感じました。本当にありがとうございます。とにかく頑張ってみます。

編集・削除(未編集)

フォト  喜太郎

街中に立つ中年の兵士
私はカメラを向ける許可を求める
兵士は少し笑いながら許してくれた
少し離れて 微笑む彼を被写体に収めた 
データをプリントアウトして
写真を手渡すと彼の微笑みが笑顔に変わり
私に手を差し出してくれた
握手をした彼の手は大きく力強かったが
彼の屈託のない笑顔の瞳の中に
人としての優しさを感じた時
軍服や肩から下げた黒光りする小銃 腰にあるピストルでさえ
私にはそれらが本物にはに見えなかった
そこには緊張感が溢れているはずなのに
ただ兵士の笑顔だけが全てだった
彼は今を生きていて 明日の事は偉い人が決めるのだろう
僕も今を生きていて 明日の事は自分で選択できそうだ

編集・削除(編集済: 2025年06月25日 11:03)

滝本様 お礼です。 荒木章太郎

貴重なご助言ありがとうございました。ご指摘通りです。私は草野理恵子さんの詩に衝撃を受けて、魅せられました。意味はよくわからないのに、体にちゃんと伝わるというか刻まれる表現。初めは恐怖でした。それが畏れに変わり尊くも感じる。なぜだか分からない。いつかそんな詩を描きたいと思いました。しかし、自分には難しい。抽象的な表現ほど、物語を構築する力が必要であることを知りました。書こうとすると私の血肉から離れた言葉になるのです。本作では滝本さんが良いと言って下さった表現は、確かに私のメッセージです。私には人に伝えたい言葉があるのだと自覚できました。だから、もっと相手に伝える努力をしなくてはいけない。しばらくは私は意味の通る詩人を目指して技術を磨きたいと思いました。でも、ご紹介頂いたブルドンやツァラ、アポリネール、ロートレアモン、すごいですね。ちゃんと伝わりますよね。いろいろ読んでみたいと思います。今回も詩を書き続けるエネルギーを頂きました。感謝致します。

編集・削除(未編集)

旧市街  上原有栖

大通りを逸れてひとつ隣の路地に入ると
鼻腔を黴臭い風がくすぐる
ここは旧市街 ゆるやかに時間が流れる場所
旅人は歩き 空気を吸い 歴史を肌で感じる

カラーン カラーン
丘の上に建つ教会から鐘の音が聞こえる
この音は数百年前と同じ響きだろうか
カラーン カラーン
青銅の鐘は柔らかい音色を響かせる
奏でられる福音をかつての旅人も聞いたのだろうか

先へと続く 日干しレンガのひび割れた歩道
その向こう側を横切るひとつの影
鍵尻尾の黒猫が琥珀色の瞳でこちらを一瞥して
くるりと翻ると更に奥へと消えていった

その足取りを追い掛けて
旧市街の入り組んだ古い道の奥の奥
そのまた奥に案内された旅人の背中越しに
姿は見えないが ニャア と優しい鳴き声
まるで まあまあもう少しゆっくりしていきなさいな と言っているような

ははは なるほど
こいつはこの街の小さな住人からのお誘いのようだ

編集・削除(未編集)

青島江里様 評のお礼です。  荒木章太郎

この度は、「監視塔の上から」を読んで下さり、ご助言いただきありがとうございます。本作はタイトルが難しく、タイトルを決めた後に、俺という人物が死刑執行人に決まりました。その為、自分の表現したいことを見失ってしまいました。本当は人からの評価を求めて、人を評価したり、人を区別してしまう人間の性についての苦悩、不自由さを表現したかったのですが...。
”平均値から外れることを恐れながら、自分を表現する人”の上で、その人よりも更に目立とうと”綱渡りしている人”、この二人をもう少し辛抱して眺めていれば、二人が監視塔から眺めている俺を投影していることに気づき「俺が何者であるのか」を描くことができたかもしれません。トリッキーな表現に逃げることなく、「俺」について、丁寧に描くことでこの作品ともう少し向き合ってみようと思いました。

編集・削除(未編集)

青島江里様 評のお礼です  松本福広  6/23.

拙作『誰かが歌を詠む夜』 佳作の評ありがとうございます。励みになります。

劇中歌?として短歌を用いた作品……どんな風になるかな?と思ったのですが、好印象でホッとしました。
最後の一行……ここは悩みました。
また明日に夜降りますように
また明日に夜が降りますように
また明日夜が降りますように
みたいに。
「てにをは」で、よくつまずきます 汗
アドバイスありがとうございます。
またよろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

滝本様 お礼です  上原有栖

丁寧な感想を頂きまして誠にありがとうございます。
定番の題材を差別化するための訓練は仰る通り、誰もが通っていかなければならない道だと思います。
これからも多くの詩に触れ、己の文筆の血肉としていきます。
もう少し時間はかかると思いますが、ご指摘の箇所にピタリと嵌る表現、見つけ出したいと思います!

最終行の読点についてです。
「ありがとう/いつまでも 愛してる」
最初はこのように括弧でくくり読点も無しで書きました。
しかし、それを会話として伝える相手はもう傍におらず、思わずポツリと口から零れ出てしまった呟きのイメージとその時零れた(かもしれない)涙をイメージして、読点を其処にだけ書き込んでみた次第でございます。

どうぞ次の機会も宜しくお願いいたします!

編集・削除(未編集)

青島江里さん ご評ありがとうございました。

今回も深い読み込みありがとうございます。
またご指導ありがとうございます。
高い評価も、自信になります。

編集・削除(未編集)

滝本政博様 評をありがとうございます。 津田古星

しみじみ良いとおっしゃって頂き、嬉しく思います。

友が逝って、もう20年近く経ちます。

読まれぬ手紙の中に、伝わったに違いないという気持ちを込めたつもりでした。

編集・削除(未編集)

青島江里様 御礼  aristotles200

青島江里様
評とご感想、ありがとうございます。
深く、作品を読み込んでいただき感謝いたします。

初めての「佳作」評価です。とても嬉しいです。
初心者向け掲示板から、旅立つのは寂しい気もしますが、今後も詩作に精進いたします。

編集・削除(未編集)
合計6128件 (投稿6128, 返信0)

ロケットBBS

Page Top