MENU
1,461,166
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

飛ぶ心  相野零次

飛ぶ。僕の代わりに僕の心が空を飛ぶ。
どこへ行くのかわからないまま、どこへ辿り着くのかわからないまま。
ときどき地面に心を強く打ちつける、飛ぶことは自転車に乗ることよりもずっと難しい。僕の心はそのたびに傷つくけれど、それも気にならないくらい空を飛ぶのは気持ちがいい。
やがて僕の心の一部が宇宙になり全てと混ざり合い、できあがった身体に押し込められる。僕はそのことに無自覚のまま、再びヒトとして生まれ変わる。
以前、ヒトであった記憶は全て忘れ、もう何百度目かわからないヒトとしての生を授かる。
僕の心の一部は誰かの、何かの心の一部になって生き続ける。
そして出会った瞬間、思わず振り返りたくなるのは、以前の自分の心の一部がその人の心の一部となっているからだ。
世界は繰り返し続けているから、僕らはきっと何度も出会ってすれ違っている。
恋によって心の密度が大きくなり愛によって心の数はまた増え続ける。
僕はまた誰かに恋をして、愛を全て捧げたい。

編集・削除(未編集)

島 秀生様 評のお礼  司 龍之介

島様、お忙しい中評をくださり、本当にありがとうございました。
僕の最高傑作の言っていただき、とても嬉しいです。
おっしゃる通り、何時はなんどきです。細かいところを言っていただき感謝します。
これからもよろしくお願いします。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 評の御礼です  温泉郷

三浦志郎様 今回もお読みいただきありがとうございました。また、佳作をいただき、うれしく思っております。時代の流れに抗して、随分頑張って営業していた文具店だっただけに、閉店の貼り紙を見たときは、いつかは来るだろうと思いつつ、やはりショックでした。貼り紙の文章には、長年の想いが込められていました。商店街がどんどん、味気なくなっていきますね。まだまだ、酷暑が続きますので、くれぐれもご自愛ください。今後ともよろしくお願いいたします。

編集・削除(未編集)

水無川 渉様へ 改稿のご連絡です。  人と庸

水無川 渉様
8/28に投稿した『偏頭痛のあと』ですが、5連目の1〜2行目「まざり合ってできたその色を/わたしはまだパレットに溶くことができなくて」を「まざり合ってできたその色に/わたしはまだ名前をつけることができなくて」に変更しました。
かなり日が経ってからですみません。
よろしくお願い致します。

編集・削除(未編集)

三浦志郎さま 評のお礼です  相野零次

三浦志郎さま 評ありがとうございます。
前半はおっしゃるとおり連想ゲーム的に思いつきを詩にしています。
さあどうしようかと考えたときに、
「繰り返し続けている」というテーマを思いついたので、それでひとつの作品に仕上げました。
ひとつの詩として仕上げるためにいくつかの短い詩を合体させる。
という力技? はわりと多いです。

編集・削除(未編集)

島 秀生さま 評のお礼です  相野零次

島秀生さま 評ありがとうございます。
作者の中では最初からある程度、
具が入ってぐつぐつ煮込んでいるところから始まっています。
最初思い浮かんだイメージがそこからでした。
読んでいる人の頭にも同じようにイメージされていると
考えちゃうんですね。これは悪い癖かもしれません。
もっと客観的に見る目を養わなければと思いました。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様  御礼  静間安夫

今回も私の詩に丁寧なご感想を頂き、誠にありがとうございます。佳作
との評をくださり、とても励みになります。

そうですね、人間が生み出す物品も、性能の良いものは無駄なく美しいものである
ことが多いですね。特に陶芸の分野ではその点を強く感じます。

今後とも、どうかよろしくお願い致します。

編集・削除(未編集)

お礼 三浦志郎様

三浦 志郎様
ご講評頂きありがとうございます。また、佳作の評価も励みになります!
舞台はアフターアワーズのバーです。製造会社は某音楽会社の子会社なのですね!また、作中ドイツ女と書いていますが、ウィーンが産地でした。これは私の勘違いでしたが、音楽に特に造詣のない主人公のミーハーさの強調として入れておいてもいいかもしれないと思いました。取り敢えず調べることは大事ですね、、
またご講評頂ける機会がありましたら、よろしくお願い致します。

編集・削除(未編集)

三浦志郎様 御礼  aristotles200

三浦志郎様
評とご感想、ありがとうございます。
冒頭上席佳作とのこと、とても嬉しく思います。

あれこれ詩を良くしようと、ここ最近スランプに陥っていましたが、希望の光が見えてきた気がします。

技巧的なところに拘るより、何を述べたいのか、思いを強く、濃縮させて、イメージそのままを言葉にしたのが今回の詩です。

考えて作った詩ではないので、このタイプの詩、数は書けませんが、また、挑戦したいと思います。
今後も、ご指導のほどお願い致します。

編集・削除(未編集)

病  荒木章太郎

やまいに伏していた
病室の窓を開けたら
草原のふりをする都市が
地平線に連なるやまの
足元にひれ伏していた
その腹にのしかかる
かみなりの積乱雲

医者からは
「病は現象だ」といわれた
(俺が病なのか)
悩ましさが怒りの稲妻に変わり
目まぐるしく腹を鳴らした

おそれおおくも
神になろうとは考えていない
しかし、とこしえの空に憧れていた
この小さな体が
影響を与える大空ではなかった

怒りは、やがて空腹に変わる
巡るように変わる天候のようだ
初めて食べ物以外のものを
口にして腹に入れた
無力な存在である俺だ
決して満たされるものではない
完璧を目指すことを手放す

やめる俺をうやまうのだ
無力を抱えて俺は鐘を鳴らす
病と共に生きる
それが健やかな俺だ

編集・削除(未編集)
合計5949件 (投稿5949, 返信0)

ロケットBBS

Page Top