◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。
(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)
なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。
◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、
<<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear
をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。
どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!
拙作の評ありがとうございます。
宮城銘菓『萩の月』ではないけれど
淡い黄色のお月様って
なんとなくカスタードクリームの色に似ているなーと思い食欲に任せて、あとは想像に揺蕩い描いた作品を読んでくださりありがとうございました。
暗い文章もありましたが……そこは上記の設定をなんとか説得力をもたせたいなぁと私めなりに苦心したところです 苦笑
深いところに隠しきれない作者の食欲を読み取ってくださりありがとうございました。励みになります。
三浦様、評をありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
左の薬指の指輪の部分は婚約指輪として描いた気持ちだったので、
『代表スピーチの部分がヒントにしては不十分』というお言葉に、なるほど…と思わせていただきました。
婚約指輪とわかるように、少し書きかえてみようと思います。
「ここらで」もまた、別の言葉にしたいと思います。
精進します、またよろしくお願い致します。
「光の方へ行こう」
あなたは言う
私の手をひいて
歩き出せる気分ではないのに
私の頬についた涙の跡が
あなたにはちゃんと見えているはずなのに
そんなことを言う
「やめてよ」
私が言う
いらだった声で
でも小さくて細いあなたの手が
少しかわいそうになって後悔する
あなたはやはり私の手をひく
やさしく とてもやさしく
「光の方へ」
静かにそう言いながら
微笑みながら
どうしてわかってくれないの
あなたは私のことを知っているはずなのに
私のことが見えているはずなのに
私の声が聞こえているはずなのに
ああ そうだった
あなたは目が見えなくて
耳が聞こえない
だからずっと微笑んでいる
だから全部知っている
私が泣いていたことも
私が暗闇でずっとうずくまっていたことも
私が光の方へ
行きたがっていることも
あなたは春の光
あなたがいるから私はあたたかい
あなたがいるから私はもう照らされている
そうでしょう?
それを伝えたくて
あなたは手をひき続けるんでしょう?
そう気づいたとき
周りがぱっと明るくなった
この度は大変お忙しい中、拙作「ずぼらなふうちゃん」に真摯な評をくださり、ありがとうございました。
評を拝読して、当時も今も自分では言葉にできていなかった感情を示していただけたような気がしました。
また、息苦しさに共感できると言って頂けて、当時の孤独な心も救われたように思います。
精進いたしますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ご自愛くださいませ。
この度は大変お忙しい中、拙作「花」にあたたかい評をありがとうございました。
共感できると言って頂けて嬉しいです。
言い過ぎにならない表現の塩梅を探っていこうと思います。
精進いたしますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ご自愛くださいませ。
評をいただきありがとうございます。
この詩は理不尽な理由で住み慣れた町を出ていかざるを得なくなった人物の悲しみや孤独感を想像して書きました。
主人公の心情を詩の最後に加える時にどのような言葉がよいかを考えてみようと思います。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
夏生様 いつもお読みいただきありがとうございます。今回も好意的に読んでいただき、うれしく思っております。不条理な夢という純然たる個人的な出来事を詩作品として掲示板に書いていいものなのかどうか、迷うところがありましたが、佳作としていただき、ほっとしております。結局、夢によって、自分は自分のことを完全には信じていないのだなということが分かりましたが、もう少し良い夢が見れるよう日頃の行いを見直そうかと思っております。お忙しいこととは存じますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
青島江里様 いつも拙作を丁寧に読んでいただいて、ありがとうございます。今回は、もう少し詩情を入れてみたかったのですが、書いているうちに、感情が勝ってしまいました。自分でもかなりショックな出来事でもあったため、まだ、消化できていないのだと思いましたが、暖かく受け止めていただき、うれしく思っております。このテーマは、もう少し時間を置いて、整理して改作してみようと思っております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
お疲れ様です。上田です。
幼い妹を主人公にして、いくつか作品を書いておりますが、いつも考えているのは、ただ可愛らしいだけじゃなく、ただ懐かしいだけじゃなく、いかに〈抒情〉を表現するかということです。
この点ずっと考えて来ましたが難しいです。おそらくプロとアマチュアの差はこれが出来る出来ないところにあるのでしょうね。
ここ(兄目線で語られる部分)にお兄ちゃんの感情がほんの少し入るとよいかもしれないなと思いました。このご指摘はなるほどと思いながら、上手く書かないと陳腐なものになると思ってしまう自分がいます。
さらなる筆力向上が必要なのでしょう。
更に研鑽を積んで行きたいと思います。
ご評価ありがとうございました。
また投稿致します。