MENU
1,458,920
固定された投稿

★★ << 2つの掲示板のご案内 >> ★★

◆ここは「MY DEAR掲示板」です。
詩をある程度の期間書いている方、詩に意欲的に取り組みたい方、詩人に向け成長を目指す方はこの掲示板をご利用下さい。
あなたの詩をしっかりと読み、評や感想を、しっかりと書かせて頂きます。
ここから詩人として巣立った人は数知れず、です。あなたの詩を継続的に見守り、詩の成長を助ける掲示板です。

(あのーー、私が言うことでもないんですけど、詩は自由を旨としていますから、どこにでも投稿しようと思えば、投稿できないところはないんですけど、いきなり大きなところに挑戦しても、世の多くのものがそうであるように、ポッと書いて、ポッと通用する、ポッと賞が取れる、なんてことは、まずありえないことというか、相当に稀有な話なのです。
やってみることは止めませんけど、大きなところのノー・レスポンスにがっかりしたら、
あきらめてしまう前にMY DEARに来ませんか?
MY DEARは投稿された作品全部に評をお返しします。
本来、こつこつ実力をつけてから、賞などに挑戦するのが、スジだと思いませんか?
MY DEARはあなたのこつこつを、支援するところです。)

なお「MY DEAR掲示板」では、新規ご参加の際に、ペンネームとメルアドの届け出が必ず必要です。
これは掲示板内の安全を守るため、管理人に限って把握させて頂くものです(他へは一切出しません)
新規ご参加の際は、ページ一番下の「お問い合わせ」フォームから、必ず届け出をお願い致します。


◆初めて詩を書く方や、おっかなびっくり詩を書いてみようかなあーという方、
「MY DEAR掲示板」ではハードルが高すぎるよと感じる方には、別途、

   <<初心者向け詩の投稿掲示板>>
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

をご用意しております。(上記リンクから飛んで下さい)
こちらは、「メルアド届け出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由」ですので、
なんら気にするところなく、いつでも詩を書き込んで頂けます。
誰でも、どんな人でも、気軽に詩に親しんでもらうための掲示板です。学生さん、小中学生の方も歓迎です。
投稿された詩については、詩を読んだ感想を、レギュラーメンバーの誰かが、手短なコメント(5行程度)で返してくれます。

どうぞご希望に応じて、各掲示板をご利用下さい!!!

編集・削除(編集済: 2025年01月02日 01:55)

君の言葉は蜂蜜  司 龍之介

君を一目見た時から
つい目で追いかけてた
まさに夕焼けに沈む西の太陽
そして夜空に輝く星
人生が急に光を纏い出す
さらに君の言葉は蜂蜜
ホットケーキに塗って食べたいよ
もうほっとけない!

耳元で囁くなんて
なんてことをしてくれたんだろう
君の言葉は旱天の大地に降り注ぐ慈雨
くそっ! 
君のことをなんとも思ってなかったら
俺はこんなにも自分を見失わなかった
頭がくらくらする

うっとりとろけて
甘美な心地が俺を支配する
ああ、もう抜け出せないや
君の言葉が心底まで溶けて
俺の心をすっかり不純物にしてしまった
いや、寧ろ洗われたのか

ただ「ありがとう」と言われただけなんだけど
これほど力がある言葉だったとは
今まで軽く見てたよ、ごめん
君の声が鼓膜と一体になって
とっくに外は静寂なのに
ずっとぶるぶる振動している

君はリンドウだ
静かで凛としていて
髪は柳だ
靡いて揺れる
目はマリーゴールド
光が宿り吸い込まれる
鼻はダリア
豪華絢爛
唇はケイトウ
炎を幻惑し俺の心を燃え上がらせる
君の言葉は蜂蜜
蜜蜂たちが愛情を込めてくれたんだ

編集・削除(編集済: 2023年11月22日 04:48)

三浦志郎様、評の御礼  水野 耕助

もうひとひねりの必要性
身に染みていますが
なかなか
形にできていない状態です。
意識を持ちつつ少しづつ。
技術の向上目指し
精進して参ります。
この度も評をいただきありがとうございました。

編集・削除(未編集)

青島様 評のお礼です

ありがとうございます。まだまだ勉強不足で全体な整理ができてないところ、これから気をつけて精進します。その上での評と感想、誠にありがとうございます。

編集・削除(編集済: 2023年11月21日 07:09)

紗野様 評のお礼です 喜太郎

読んで頂き、細かい点まで感想と評を頂き誠にありがとうございます。とても参考になりました。

編集・削除(未編集)

少女人形 喜太郎

ガラスケースの中
少女は笑う
僕が見つめるたびに
少女は『また見てくれたね』
そんな笑顔で僕を見る

ガラスケースの中
私は笑う
あなたが私を見つめるたびに
あなたを独り占めしてるから
私は嬉しさに笑う

もしも君が話せたら
僕になんて言うのだろう?
寂しさを癒してくれるかい
悲しみを慰めてくれるかい

もしも私が喋れたら
あなたに愛しさを伝えたいの
寂しさに包まれないように
悲しみに涙しないように

ガラスケースの中
狭くはないかい?
君は外の世界を知りたくないかい?

ガラスケースの中
私は幸せなの
あなたのそばで あなただけを見つめていられる

ガラスケースの中
君は笑う
私は笑う

編集・削除(未編集)

上総亀山の秋  小林大鬼

ダム湖に映る里山

霜月の半ばを過ぎても
紅葉にはまだ早すぎた

宿を出たものの寄る店もない

吹き荒ぶ風に
ムーミンの夢は崩れて
亀の形に姿を変える

だんだんと暮れかかる上総亀山

私は元来た道を戻りながら
静かすぎる秋の夜を味わうのだった

編集・削除(未編集)

歌えない歌  凰木さな

歌が歌えなくなる程
疲れてしまった時には

いっそ何も無いところへ
行きたくなる

そんな場所は
どこにも無いと
知っているのに

歌が歌えなくなる程
疲れてしまった時には

手当たり次第に
思いついた事をするだけ

順序立てる事も
有益な事も
分からなくなる

生まれてきた責任は
きっと私にある

細胞分裂を繰り返して
地図を渡されて来た

小さい頃から
いつも一番後ろを歩いていた

追い抜かされて
追いつけなくて

歌が歌えなくなる程
疲れてしまった時には

それでも地図を頼りに
歩いて行くだけ

編集・削除(未編集)

時の遺産(続・地下に在り)① 全四回連載 三浦志郎 11/19

   かつて こんな新聞記事があった。


相武新聞
一九八五年(昭和六十年)十月二十八日(月)
朝刊 社会面

「神奈川県三浦市初芽町三津浜台地で
旧海軍の地下通路見つかる
そこに遺されていたものは?
町長が明かす戦後四十年の秘密」


            *

   この新聞記事より少し以前、
   ここは神奈川県三浦市三崎警察署。
   今、初芽町の浜野正春町長が菅野清文署長を訪問している。


これは これは 町長 いつもお世話になっております 
今日はどんな御用件ですか?
こちらこそお世話様です 実は 私自身のことで……
三津浜の野菜畑に元飛行基地の地下通路がある
署長さんはそんな話を聞いたことがありませんか?
ほう いきなりですね ええ 何やら少し聞いた事はありますな 
しかし単に噂でしょう それが何か?
戦時中の地下通路は現存します
そこには飛行機の胴体と二体の白骨遺体があります
四十年間私はそれを知りつつ秘密にし 関わってきたのです
何ですと!?四十年……遺体…… よくわからないが—
それは本当ですか?全てを詳しく話してください


   菅野署長は驚き犯罪の匂いを感じている。メモの用意をした。
   すでに険しい表情に変わっている。

            *

昭和二十年の四月 あそこで旧海軍の飛行基地工事が始まりましたが
終戦で頓挫しました 地下通路だけは完成して
私の父・浜野正風は海軍大佐で この基地開設の総指揮官でした 
父は基地未完成と敗戦に絶望し一人の部下と共に地下で自決したのです 
その遺体がまだ地下にあります
私は父の遺書を尊重し現場も遺体もそのままにして
長い間秘密にしてきたのです 供養はしてきたつもりです
もちろん犯罪なのは覚悟していました

信じられん そんなことがあるなんて……
遺体は二体ですね もうひとつの遺体は特定できますか?
貝塚新介という部下です 初芽漁業社員の貝塚新吉氏の父です
その息子さんも私と行動を共にしていました
ふぅむ 初芽漁業の……凄い偶然だな
町長 それだけの理由で四十年は不自然ですね 何か他にも?
さすがですね お察しの通りです 
金を探していました 金の亡者になっていたのです


   もともと浜野家は三津浜地域の大地主。その基地予定地も浜野家の所有地で、
   海軍はその土地を買い上げ、浜野正風にその接収地代と基地開設の軍用資金
   を預けていた形跡がある。それらは莫大な金額にのぼるはずだった。息子の
   町長・浜野正春と貝塚新吉はそれぞれの父親の遺体を守りつつ、地下でその
   金を探していたのだった。


浜野町長 私の着任以来 あなたにはいろいろ良くして頂いた
だが それとこれとは話が別だ 
死体遺棄の疑いがありますぞ
わかっています そのつもりで来ました 
貝塚さんにもその事は伝えてあります
ただちに実況見分する必要がある
戸田君 すぐに鑑識係を呼ぶように 事情は私が話す
それから初芽漁業の貝塚新吉氏に任意出頭するよう要請してくれ

            *

   貝塚さん、今日の出頭理由はもうおわかりですね?
   ええ、浜野さんから聞いています。
   浜野さんとはどういう知り合いですか? いつ頃から?
   今回のこと、知っていることを全て話してください。


貝塚新吉です 
昭和十六年(1941)七月九日生まれ 四十四歳
住所 神奈川県三浦市初芽町石田三丁目一六〇〇 シープラザ成島三五 
職業は漁業会社社員 単純に言えば漁師です
私はもともと三崎で生まれました
四歳の時に海軍にいた父が戦死したので 
父のことは殆ど記憶にありません 写真で見るくらいです 
叔父―父の弟―が初芽町三津浜で小さな漁業会社を始めたので 
高校卒業後 私もそこに引っ越し入社しました
最初は小さな漁船一艘からの始まりです
浜野さんと知り合ったのは昭和四十年頃(1965)で私は二十四、五歳でした
当時 仕事で漁業協同組合へはよく行きました 
そこで浜野さんは営業部渉外担当で働いていました
最初 彼から声をかけてくれて馴染みになりました
仕事以外にも一緒に釣りをしたり飲みに行ったりもしましたね

父の死についてはちょっと引っ掛かる点があったのです
東京からの軍需物資を横須賀に運ぶ輸送船に乗っていて
浦賀水道でその船が撃沈されての戦死と聞かされていました 
ですから遺骨はありません でも どこか不自然さは感じました 父の日記が出
てきて一番最後に「昭和二十年三月二十六日 三津浜開設分遣隊副長を拝命す」
とあったので その任務上の戦死は確かなようでした 
それで一応納得はしたのです
ところが ある日 浜野さんに喫茶店に誘われました
そう あの日のことは はっきり憶えています


**********
つづく。(次回 12/1)


             

編集・削除(編集済: 2023年12月14日 13:02)

雨音さま 御礼  江里川 丘砥

大変遅くなりまして申し訳ありません。
先日は「街を歩く」という作品に評をいただきまして誠にありがとうございました。
 いただいたアドバイスを参考に推敲を重ねていこうと思います。
良かったと言ってくださった14連は一番思いが強く入った所だったので嬉しかったです。
ありがとうございました。
またどうぞよろしくお願い申し上げます。

編集・削除(未編集)

音を紡ぐ  エイジ

それは最初は音だった
一つ一つの音が連なり
いつしか旋律となった

旋律は滑らかに
高低を繰り返し
時に休み 時に連なり
一枚の楽譜となった

ああ、また印象的な
あの主題が現れる
私は音宇宙と一体となる
私の想念は今や
宇宙空間へと自由に放たれる

主題はやがて変奏される
教会の大伽藍を震わせるほど
高らかに鳴り響く
絶妙なそして的確な
和音が添えられる

和音は更なる音を積み上げ
幾層にも積み上げられ
夢幻の響きに誘う
その上を旋律は走り抜ける
楽譜を二枚三枚四枚と

何秒か突然の静寂
あまりに静かすぎて
空気の漂う音が聞こえそう

そしてゆっくりコーダが始まる
主題の展開を受け継ぎ
ため息まじりに
音が紡がれていく

繊細なタッチの旋律は
バロックの如く絡み合い
やがて聖堂に最後の一音を落とす

それは最初は音だった
ある一つの音だった

編集・削除(未編集)
合計5943件 (投稿5943, 返信0)

ロケットBBS

Page Top